| Kakaku |
スバル レヴォーグ 2014年モデル 2.0GT-S EyeSight(2015年4月21日発売)レビュー・評価
レヴォーグ 2014年モデル 2.0GT-S EyeSight
1397
レヴォーグの新車
新車価格: 356 万円 2015年4月21日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2014年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.46 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
2016年7月25日 22:52 [935229-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
オデッセイアブソリュートrc2に乗っていますが妻の免許取得に合わせ2台目購入検討のため1.6GT-Sを試乗後、価格差の関係でジェイドrsを購入しました。
そのとき繋がりのできた営業マンに知り合いを紹介したのですが、その際に好意で2.0GT-Sを自分も試乗させてもらえました。
2回目の試乗なこともあり以前試乗したとき以上に細やかな品質の高さを感じました。
【エクステリア】
写真で見たときは前に空いている穴ぼこが気になったのですが実際見てみるとかっこいい。好みです。
【インテリア】
シートのできがファブリック、本皮どちらも素晴らしいです。シートは滑らずホールド感が大変いいです。
ジェイドRSの滑るシートと比べると雲泥の差です。
スイッチの位置など様々なものがストレスなく配置されています。
スバルの設計思想の素晴らしさを感じます。
ただメーターはジェイドの方が視線移動が少なく優れている印象でした。
あとシートもすごくいいのですが意外なことにオデッセイアブソリュートRC2が一番ホールド感があって疲れないシートです。
後席も広く乗り心地がいいです。
ラゲッジスペースも広いですし、ファミリーカーとしても使えると思います。
【エンジン性能】
1.6lでも文句なしの動力性能です。
2lは公道では完全にオーバースペックです。
どちらも素晴らしい足回りのおかげであまり加速感なく加速します。
0-100は1.6で7秒台、2.0で5秒台とかなり早いです(ジェイドrsもオデッセイアブソリュートRC2も9秒台)。
意外なことに常用域でのアクセルフィーリングがいいのは2.0でした。
1.6のアクセルは急に加速が変わるポイントがあり、2.0乗ったあとに思えば試乗レベルではかなり扱いづらかったです。
アクセルのフィーリングは1.6ではジェイドrsに劣る印象でした。2.0は扱いやすく非常にいい感じです。
【走行性能】
直進安定性やハンドリングの良さは流石にスバルで素晴らしい出来です。
正確に動くのでとにかく運転が楽ですね。
自動ブレーキ体験もさせてもらえましたが音での警告は安全運転トレーニングにも良さそうでした。
常用域のハンドリングはジェイドrsも同等な印象でしたが悪天候時などではスタビリティが高い分大きな差が出るんじゃないかなと思いました。
【乗り心地】
固めですがすごくいいです。
18インチは悪路で辛いだろうと思ってましたが勘違いでした。
あと前に乗ったときより明らかに乗り心地がいいのですが、北海道はこの時期になると温度の関係でタイヤやサスが本来の働きをし出すのですかね??
マイカーのオデッセイアブソリュートRC2の乗り心地も気温上がってすごく良くなりましたし、不思議です。
【燃費】
複数のモデルに乗っているので評価できませんが燃費重視の車ではないのでメーターに出ていた1.6の10km/lは悪くないでしょう。
【価格】
性能からすれば極めて妥当どころか安いです。
見えない部分にお金がかかっているいい車だと思います。
【総評】
スバルは安全性なども試験を意識せず本当に安全なものを作りその結果試験で満点を取っているメーカーであり車としては間違いないものを作っていると思います。
運転者主体で設計されている感じが随所に感じられ本当に気が利いています。
そして営業マンの知識の深さが大変良かったです。
予算さえあればレジェンドとどちらにするか迷いますが本当に欲しい車です。
- 比較製品
- ホンダ > ジェイド 2015年モデル
- ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2016年2月26日 21:59 [908315-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
レガシィB4(BMM Sパケ)からの乗り換えで、納車から2か月が経ちました。
【エクステリア】
車選びの際、外観はあまり気にならない方です。レヴォーグも外観で選んだ訳ではありませんが、格好いい方だと思います。フェイスも好きですがリアの方が気に入ってます。
また、エアインテークは好き嫌いの分かれるところですが、自分はあった方がしっくりきます。
【インテリア】
もともとあまり期待していません。まあ、スバル車としては及第点ではないでしょうか。そこまで求めたら凄い価格になってしまいますし。それでも、車内灯が暗い、ステアリングの本革がすべる、8インチナビが選べない、といったちょっとした不満点はありますが…。
あと、前車と比べてホイールベースが10cm短いため、後席が狭く感じます。
【エンジン性能】
前車は2.5LのNAでしたが、登り坂での加速などではストレスを感じていました。現在は全くストレスなく気持ち良い加速にとても満足しています。2.0DITはトルクがあるので余裕を持って走ることができます。
300馬力と聞くと、普段の街中での運転などに不安を抱くかもしれませんが、低速走行時でも非常に扱いやすく、そのような心配は全く不要です。ただし、当たり前ですが、強く踏み込めば凄い勢いで加速します。
【走行性能】
スバルを選ぶ大きな理由の一つがこれ。四輪がしっかりと地面を捉えた走りが大好きです。レヴォーグは、高速での安定性が抜群です。ただ、セダンと比較するのもなんですが、ワインディングでは、前車のBMM(Sパケ)より若干ですがロールを感じます。
【乗り心地】
足回りは硬い部類に入ると思いますが、自分とっては心地よい硬さです。因みに、前車よりは若干柔らかく感じます。
よく言われる“リアの跳ね”ですが、納車日に、ディーラーから自宅への帰り道で高速を走った際、すぐに確認できました。ただ、これについては承知のうえで購入しています。
確かに、継ぎ目によっては想像以上に跳ねる場合もあり、今後何らかの対策が必要かもしれません。
【アイサイト】
アイサイト登載車に乗って3年になりますが、自分にとってこれは必須になってしまいました。安心感や長距離移動の際の疲労度が全然違います。ただ、車線逸脱警報は毎回うっとうしいので常時OFFにしています。
【燃費】
2.0Lターボで最高出力300馬力の車とは思えない燃費です。低中速でもトルクがあるため無駄に踏み込む必要がありません。また、踏み込めば勢いよく加速してしまうため、あまり踏み込む場面がありません。結果燃費も良いのだと思います。
【価格】
レヴォーグに限らず、最近の車は高くなりましたね。最新の安全技術等がつまっているので致し方ないとは思います。ただ、若い人には、とくに新車は厳しいですね。
【総評】
何の制約もなければS4(ハイパフォーマンスタイヤ)を選びたかったのですが、家庭の事情などもありレヴォーグにしました。今でもS4を見かけると、つい目で追ってしまいます。
購入にあたっては、1.6GT-S、2.0GT-Sをそれぞれ一度だけ試乗をしましたが、すぐに感じられたのが、どちらもボディ剛性の高さでした。また、運転席からの視界の良さや、静粛性の高さもすぐに確認できました。ただ、余裕のある走りがしたかったので、迷わず2.0を選びました。
現時点でいくつかの不満点はありますが“リアの跳ね”以外は全て許容範囲内です。レヴォーグ2.0GT-S、非常に満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 33件
2015年10月4日 19:41 [863880-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
背の高さを感じない、安定感のあるフォルムが良いと思います。
真横から見ると、あれっとなりますが・・・笑
【インテリア】
前車と比べて、ミラー前が非常に見やすいです。
また、荷室の積載性は十分です。
難点はハザードスイッチ・デフロスタースイッチが若干遠いのと、助手席のグローブボックスの開き方がスローなところです。
【エンジン性能】
0からの加速は街中を意識してかちょっとだけスローです。
走行中の加速は圧倒的で、2500〜3000回転あたりからの加速はジェットコースターのような一気に飛び出す感じです。
上記のような性能を持つため山道の上り坂はスピードの調整にちょっと苦労します・・・
【走行性能】
ハンドリングはちょっとしっとりしている感じですが、扱いやすいです。
また、ロールが少なく曲がっているときでも安心感を感じます。
【乗り心地】
基本的にはやわらかいと思います。
ただ、ある条件では、パンクした自転車が段差を乗り越えるようながつんとした衝撃を受けることがあります。
この条件が何かはわかっていません。。。
【燃費】
他車と比較すれば、もちろん悪いほうですが、2.0のアイドリングなしでも高速道路で100Km/hを守ればカタログ値を超える燃費を出してくれます。
【価格】
キャッシュで買いましたが、やっぱり高かったです・・・・
【総評】
装備面でいえば、アイサイトよりもASPが重宝しており、予想外に良いです。
SRVDやサイドビューモニターは頻繁に活躍しています。
また、冬に備えて本革シートを選択しましたが、こちらは未使用です。
当初、JADEかレヴォーグ1.6を検討していましたが、2.0を試乗してその圧倒的加速力に魅力を感じ、購入してしまいました。
2.0ですとアイドリングストップしませんが、ハイブリッドでもアイドリングストップしないこともありますし、1.6でもアイドリングストップの条件が厳しいようなので、2.0でも問題ないとの判断です。
結果、アイドリングストップしない事になれてしまい、特に問題はなさそうです。
後は、走りすぎてうっかりスピードオーバーで警察に捕まらないように気をつけなくてはなりませんね笑
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年9月15日 23:24 [858554-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 正面からの顔はあまり好きではなかったのでメッシュグリルに変更、Fバンパースカート装着でかっこよくなりました。結構街中でちらちらと見られます。
【インテリア】 総じて使いやすいとは思います。
【エンジン性能】 まだ慣らし中の為2000rpm以下で走っていますので分からない部分が多いです、ただこの回転域でも流れに乗れるトルクはさすが2.0かも
【走行性能】 ちょっとしたカーブでも後ろの動きの良さがわかります。
【乗り心地】 ビル足ですが硬いとは思いませんね、ちょうどいいです。
【燃費】 慣らし中で2000rpm以下で夜の国道12.8キロ、渋滞にはまりながらストップ&ゴーで10.8キロ、いいんじゃないでしょうか?
【価格】 高いですね、でも最近の車はみんな高いです。値引きはよく覚えてませんが総額430万は超えました。
【総評】 塗装が弱いのかな?納車の翌日に荷物を載せている最中、バッグの金具がバンパーに当たり、傷になりました。不注意だったとは思いますが、あの程度で傷になってしまうとはちょっとガッカリ。けどいい車であることは間違いないようです。
※なんだか知りませんが、この車に乗り換えてからやたらと煽られます(´・ω・‘)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
2015年6月14日 15:10 [833063-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
当方、現在は2009年式フォレスターXT(SH-5)に乗っています。
今年の6月(今月)で登録から6年目を迎えましたので、先日、法定12ヶ月点検を購入したスバルディーラーでしていただきました。なんと、整備をしていただいた整備担当者が「ニュル」で活躍されたTさんでしたので感動しました。おかげで、フォレスターが更に安定を増したと感じるのはなぜでしょうか?
整備内容の説明も詳しくしていただき、点検の大切さを痛感しました。
さて今回、スバルがキャンペーンされている「だんぜん、あんしん、スバル!高速道路試乗イベント」に参加し、レヴォーグ2.0GT-S EyeSightの最新モデルに試乗することが出来ましたので、その感想をレビューさせていただきます。
私自身がスバル車を乗っていますが、職場など今まで乗ってきた車両と比較して客観的にコメントをしたいと思います。
【エクステリア】
見ていただいてのとおりです。
大きく見えないように感じられました。(試乗車はブラックでした。)
個人の好みで正解だと思います。私は好感をもちました。
【インテリア】
2眼メーター内に、水温計と燃料計が配置されるとともに、「マルチファンクションディスプレイ」など情報が盛りだくさんです。
果たしてここまでの情報が必要かは、個人の好みでしょう。
ただ、非常に機能的にまとめられています。
この辺りがスバルの求めるもので、非常に良いと思います。
また、シートの感触と大腿部の裏(膝に近い部分)にかかる圧迫感が研究されており、短い時間の試乗でしたが、非常に好感がもてました。
【エンジン性能】
本音で、分かりませんでした。
試乗した時間が短かったのと、高速道路が比較的に車両が多かったことからエンジンパワーを試す機会がありませんでした。
(今回のスバルの試乗会は、「あんぜん」を伝えたかったのですね。)
ただ、トルクやパワーが秘められていることは分かりました。
また、スバル車らしい滑らかさを感じとられました。間違いないです。
(300psですから、当たり前です。)
【走行性能】
SH5は4AT、レヴォーグが高出力に対応したスポーツリニアトロニックです。
時代の流れを感じました。
スポーツリニアトロニックは、スバルのエンジンパワーを無駄なく伝えていますね。さらに、燃費の改善にも効果が現れているいるのでしょう。
同じ2000ccのエンジンでしたが、どちらかと言うと、ミッションの違いの方が大きく違うことを感じました。
もっと乗れば、エンジンパワーの違いが分かるのでしょうね。
(余談:SH-5のエンジンパワーで充分です。)
【乗り心地】
比較的扁平なタイヤ(ダンロップ製のスポーツ【18インチ・扁平率45%】系でした。)を履いているにも関わらず、ビルシュタイン製のダンパーが功を奏しているのか、安定性を重視しつつ適度な乗り心地を感じました。ただし、路面が非常にフラットで整備されていたことを付け加えます。
着座位置も低いので、ロール感を全く感じませんでした。当然、ピッチもです。
非常に快適でした。
【燃費】
試乗でしたので、無評価とさせていただきます。
(参考燃費:11.4?でした。)
【価格】
今回、試乗した車が最上グレードの2.0GT-S EyeSightにアドバンスドセイフティパッケージが装着されていた車両でした。
定価は、消費税込みで3,672千円ですから安いと言えません。
しかし、他のメーカーの同価格帯の車両に比べれば納得出来るかも知れません。
この意味で、1.6が売れているのでしょう。
燃費と燃料が違いますから。
【総評】
本音で欲しい車です。
また、アドバンスドセイフティパッケージにはアイサイトとともにビックリする機能が付加されていました。
車に乗っていれば分かると思いますが、必ず「死角」が存在します。
人が運転する上での死角を、運転者に伝えるシステムには凄いの一言です。
興味のある方は、一度試乗をお勧めします。
もちろん、アイサイトの凄さもしっかりと感じました。
ただ、燃料・燃費・室内空間を除けば・・・。
動力性能を除けば、スバルにはもっと選択出来る車があります。
私は、次も「スバル車」を購入します。
おそらく、NA車になると思いますが・・・。
※以下、追伸です。
「アイサイト」と「アドバンスドセイフティパッケージ」の凄さは、先述したとおり凄い機能であり認めます。
ただし、人間の能力はそれを超越した力をもっています。
例えば、「前の車は何がしたいの・・・?」
「もしかして・・・(*_*)」
「やっぱり(-_-;)」
このような予測は、まだまだ人間の洞察力が遥かに上です。
皆さんもお分かりだと思いますが、カタログにも記載されているように、あくまでも「運転支援システム」なのです。
この機能を有効に使うかは、運転手の責任です。
このことから、「運転支援システム」には、運転手がステアリングから一定の時間手を離せば警告するなど、スバル独自の考え方がプログラミングされていることに、更に関心しました。
是非、体感をお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,396物件)
-
- 支払総額
- 303.4万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 106.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 308.0万円
- 車両価格
- 293.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円













