| Kakaku |
スバル レヴォーグ 2014年モデル 1.6GT EyeSight(2014年6月20日発売)レビュー・評価
レヴォーグ 2014年モデル 1.6GT EyeSight
1397
レヴォーグの新車
新車価格: 277 万円 2014年6月20日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2014年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.46 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 16:23 [1539788-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
新型買うお金なかったので中古で1.6A型購入しました。毎日楽しく運転してます。
「エクステリア」
フロントは、格好良いのだがリアが古臭く寂しいです。
「インテリア」
少しチープ感が否めませんが、こんなものでしょう。得にシルバーの部分が安っぽい
荷物は結構乗るので有り難いです。
「走行性能、エンジン」
前の車が2400ccのSUVだったのですが、排気量不足を感じる事なく運転できます。
雪国なのですが、AWDのおかげで安定して走れます。
4人乗車でもベタ踏みした事無いので自分は1.6Lでも不満ありません。
「乗り心地」
ロードノイズが少しうるさく耳障りで、サスペンションも少しフワフワ感があります。
「価格」
弾数のあるシリーズなので状態を気にしなければ中古乗り出し100万位で買えますので安いと思います。
「総合」
少し不満な点は、ありますが買って良かったと思える車だと思います。
初のSUBARU車でしたが、次もスバルにしたいと思わせてくれる車ですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 19:52 [935260-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
今や旧型となりましたが、2014年末にA型を購入し、訳あって今回手放すことになりました。6年間の感謝を込めて、短いですが総括です。
<良かったところ>
・低重心に由来する、地面に張り付くような走行安定性。
・固めの足回りとボディ剛性感に由来する乗り心地の良さ。不快な音や突き上げがなく、長距離走行でも疲労しない。
・視界の良さ。車高が低く、窓が大きく下端も下げているため、全方位に直視が可能。
・大きすぎず小さすぎず。ひとりで乗っても多人数で乗ってもサマになる。
・美しいスタイリング。
・サブトランクまで含めた荷室の大きさ。
・アイサイトの信頼性。
<悪かったところ>
ほとんどありませんが、唯一
・CVT
これは最初のレビューでも書いた通りです。慣れたことは慣れましたが、停止から走り出し直後のエンジン回転がワーンと先行してから動き出す感じ、直結感の乏しさは残念な点でした。スピードに乗ってしまえばシームレスな制御はかえって良いところもあるのですが、好きか?と言われれば、ステップATのほうが素直に好きです。パワートレインの異なる他のスバル車にも乗りましたが、CVTだとどれも一様な味わいになってしまいエンジンの個性が感じられないところは残念です。諸事情あるのでしょうが、スポーツ性を売りにしているのになぜCVT?というのは一貫して感じました。
とはいえ欠点として感じたのはその程度です。走りや実用性、さらにコスパにおいて、スポーツワゴンとしてこれ以上の車があるのかと思うくらい、気に入ったクルマでした。今回手放すのも不満があってのことではないので、事情が許せばこのまま乗り続けたと思います。
2代目レヴォーグは、乗り換え目的の必須要件を満たさないので評価していませんが、やはり値段が高いかなあ。コスパも含めれば初代レヴォーグは歴史に残る名作だと思います。
参考になった103人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
2016年11月27日 13:38 [851960-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
諸事情により1ヶ月超1.6GT(A型銀)をレンタルすることになったので
2.0GTS(B型赤)に普段乗ってる感覚から感じたレビューをします。
【エクステリア】
普段はピュアレッドに網目グリルですが、レンタカーは
アイスシルバーの標準グリルです。
レヴォーグのシルバーは落ち着きがあってとてもキレイですね。
正面から見ると赤や黒みたいな濃い色と違う車に見えてしまいます。
【インテリア】
ベースグレードなので内装はステッチや革部分が最低限です。
シートもファブリックのものになります。
ランバーサポートがないので腰部分が深く沈み込んでしまい
長距離移動時に腰が痛くなりそう。
ここらへんはクッションとか挟めば解決しそうです。
ファブリックシートだと後席が広く見える気がする。
ルームランプが電球だとやはり暗いですね。
普段LEDなのでなおのこと暗くみえます。
【エンジン性能】
2.5同等と言われてますが、BRレガシィと比べると1.6GTレヴォのほうが早く感じます。
都内の街乗り、高速共に十分な加速します。
追い越しも2L程ではないですがかなり加速して楽に追い越せます。
2Lと比べてもタルいとか遅いとかはそこまで感じません。
気になるのはSモード出だしで2000〜2500回転まで上がって加速終わるとたまにシフトショックみたいな
カクッとした感じがすることでしょうか。
回転数でトルクを絞り出しているせいなのかわかりませんが、やたら「フィーン」みたいな音がします。
1.5Lぐらいのコンパクトカーでもよく聴く音。
なので、2Lと較べてちょっとエンジン音がうるさく感じます。
【走行性能】
カーブを曲がった感じは1.6はクイックな感じで、2.0はドッシリという感じ。
悪くいうと1.6は軽い。2.0は重い。
C型でアシストがカーブでも入るのでここらへんは印象がまた変わってくるのでしょう。
1.6でも2.0でも雨の中安心して運転できるのは素晴らしい。
FFコンパクトカーだと怖くて速度出せないぐらいでした。
【乗り心地】
普段はビル+18インチで、今回はKYB+17インチ
そこまで差はないかな?
首都高の段差を乗り越える感じでは若干KYBのほうが柔らかく感じますが、乗用車としてはかたいレベルだと思います。
BPレガシィのKYBほどいなしている感じがしません。
【燃費】
2.0と同じ速度感を求めると2.0とほぼ同じぐらいです。
都内一般道で6〜7,首都高で11〜14ぐらい。
定速走行を続ければ2.0よりはよくなります。
レギュラーとハイオクの差額分だけ安く感じるぐらいかな。
【総評】
総合的に2.0と較べてどうか?
個人的にはやはり2.0のほうがいいです。
絶対的なパワーに、同じぐらいの加速をしたときの静けさはどうしても1.6では再現できないため。
コンパクトカーや2.5NAぐらいから乗り換える人ならば1.6で満足すると思います。
前車が2Lターボでなければ1.6を選んでいたかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年6月18日 16:08 [834449-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
60台後半のシルバードライバーです。
老年ドライバーに人気のアリオン1.5に乗ってましたが、アイサイトに魅力を感じて今回レヴォーグ1.6アイサイトを購入しました。
時々温泉めぐりで長距離を走りますので、運転が楽になればとも考えた次第です。
【エクステリア】
ちょっと派手ではありますが嫌いではありません。ただしディーラーのセットオプションには参りました。いらないもの(スプラッシャー、LEDライトバー)までつけてしまいました。何とかしてよ。吉永さん。私以外の趣味性が高い御社のユーザーに押し付けはいけません。
【インテリア】
全体的にはこれでいいでしょう。小物入れがもう少しあればなお可。
オプションでパワーシートをつけましたがポジションメモリーがついてないとは何事かと怒りたくなりました。
富士重の設計担当者はパワーシートのついたクルマを所有したことがないのではないかと疑いたくなります。コスト的には2脚で500円もしないでしょうに。
【エンジン性能】
気に入ってます。以前に乗っていたレガシィB4に比べると低速からもりもりと力が出ています。低速スカスカのB4の経験がありましたのでここは試乗で確認しておきました。スイスポにも乗ってましたが、これは長距離ではきついものがありました。
踏めばパワーは充分です。加速も望外。さすが。ほとんど「I」モードで運転してます。
【走行性能】
高速での直進性能がすばらしい。アイサイトがしっかり働きますので、高速ではきわめてイージー運転が出来ます。もちろんコーナリングはとてもスムーズです。
【乗り心地】
静かで、スムーズで快適。高速ツアラーですね。スバルにしてはシートもまあまあの出来。ランバーサポートがついてないので腰にウレタン製のクッションを当ててます。これで腰痛知らずです。昔のB4の腰痛発生シートに比べたら進歩してました。
今まで3台ほどビルシュタイン装着のクルマに乗ってきましたが、今回は年齢も考えて乗り心地重視にしました。
【燃費】
町内 13km 高速 14-16km ぐらいですね。ぐっと踏むとそれなりになります。燃費についてもジキルとハイドですね。
ただし、クルマ全体の転がり抵抗が少ないようで、ある程度の速度まで持っていってアクセルを抜くとするすると相当滑走します。グライダーですね。
【価格】
クルマの出来からいったら順当でしょう。スバルの場合は押し売り的なセットオプションがありますので要注意です。
結構高くなります。あらかじめ装備の豊富なプラウドエディションのような限定版のほうが正解なのかなとも思います。
【総評】
年をとりましたので安全運転のためのアイサイトに惹かれ決算期のスバルのお店に行き、インプレッサを買うつもりがドツボにはまり、レヴォーグを購入してしまいました。装備の面や雰囲気、そして何よりクルマとしての基本性能の高さに満足してます。願わくばお客の要望に沿ったオプション選択の自由度がもう少し広ければなお可といったところです。
このごろはすれ違うレヴォーグも結構多くなってます。意外と爺が多い感じもします。昔レガシィに乗っていたユーザーを取り戻すというメーカーの意図は達成できているのかもしれません。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年10月19日 22:40 [763023-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
1代前のアクセラスポーツ2.0からの乗り換え、1ヶ月弱で1000km走行しました。
【エクステリア】
実車を見て、ほぼこれで購入意志がかたまりました。パソコンやカタログで見た(微妙だった)のとはかなりちがうと感じました。
【インテリア】
メーターやディスプレイは良いが、パネルが安っぽい。数万円高でももう少し高質にして欲しかった。
音楽重視でサウンドナビにしたのは正解だったが、基本ボタンが小さくて運転中の操作がしづらい。なお、前アクセラがBOSEオーディオで今回はDIATONEスピーカーを付けましたが、サウンドは好みがあるとは思いますがBOSEのほうに軍配が上がります。しょうがないかな。
【エンジン性能】
アクセラ2.0からのダウンサイジング1.6ターボ、確かにゼロ発進からの応答が一息遅れるものの、そこからのCVT加速が気持ち良く、私には十分。2.0に乗っていませんが、化け物(失礼)だと思います。
【走行性能】
車の知識は素人なので具体的な評価がうまく言えませんが、一言でいえば足回りがすごくしっかりしている。同クラスの車では(より上でも?)最良ではないでしょうか。
【乗り心地】
試乗でGTSと比べてどちらにしようかすごく迷ってベースグレードに決めましたが、まろやかな乗り心地で私や妻にはこちらのほうが良かったです。今日初めて高速巡行でしたが、安定感も良く快適でした。
【燃費】
JC08の数値がまあまあ良く、レギュラーガソリンということで抵抗感なく購入したが、実走行では加速を楽しんでアクセルを踏み込んでしまったこともあり、一般道で9km/l、今日の高速巡行では16km/l程度で、想定よりも今一つ。スバル車はドライビングを楽しむものとして割り切ることにしました。
【価格】
実走行1000kmを終えて、エンジン・走行性能に加えてアイサイトの各要素を踏まえると妥当である一方、若年層にはなかなか手の届かない価格帯かと思います。トータルバランスがすごく良く、若い方にも乗ってほしいところで、インテリアの評と逆ですがもう少し下げられないでしょうか。
【アイサイトv3】
特に追従クルーズコントロールで、前方車が赤信号や渋滞で減速していき自然に停止したときはすごいと思いました。当初私にとってアイサイトは付属品的要素でしたが、この技術には驚嘆。高速やバイパス道では本当に楽です。
【総評】
これで星5つでなければ購入していないでしょう。とても満足しています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
2014年6月1日 16:47 [722452-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
これまで、スバル、マツダ以外すべての国産(普通)車メーカーの車を乗ってきました。
また、これまでSUV傾向の強いアウトドア向きの車が中心でしたが、「運転の取り回しのし易さ」や、「安全性」が今回の車切り替えのポイントで選択しました。
スバルXVに決めようとした直前、レヴォーグのスタイルを見てノックアウトされました。初めてのスバル車です。
【エクステリア】
今までのスバルにはない上品で洗練されたデザインに惹かれました。
最近のマツダのような奇をてらう流線型のデザインではない、ある意味オーソドックスな落ち着きのあるデザインの中に随所に光るものがあります。
サイドミラー位置も不自然さはない。
(OPのサテンシルバーのサイドミラーデザインは失敗作と思える:車体同色が良い)
大きなインテイクはありますが、車体表面より低く抑えるような、控えめな設計も気に入りました。
大きさも4.6mありますが大きさを感じさせないところも加点です。
しいて言えば、最低地上高の130?(1.6GT)なので、アウトドア用途には制限がかかります。
もう1つ、ヘッドライトの『コの字』部bンの照明が、ベーシックでは白熱ランプで、「コの字」をきれいに照明できないのが、難点。
【インテリア】
これまでのスバルは良く知りませんが、試乗で見たXVより格調高く、上質な感じ、ナビ体験で乗った最上級車のレガシーに匹敵する内装と思います。
新車段階では、他のトヨタや日産、ホンダにひけは取っていないと思います(各社の500万円以上の高級車は除く)。
ディスプレーとしてMDFや、燃費の表示形態など、工夫も多く好感が持てました。
【エンジン性能】
意外と静かで、うるさいのが苦手の私でも、静かさで、室内の密閉性も向上させたのかわかりませんが、静かに音楽も楽しめそうです。ただ、暖気中のエンジン音は大きめ、うるさい。
これまでハイブリッドの大型車だったので、静粛性は重要。
あえて言うと、ターボは1.6Lエンジンの性能を補うのでしょうが、エコ運転には不要なので、ターボオフモードを作ってほしい。
【走行性能】
(試乗で、1.6GTは街中の山の上り下りがある10km弱の周回を1周目はIモードで、2周目はSモードで試乗。/1.6GT-Sは郊外道路を15km、Iモードのみで試乗 )
加速は力強く、機敏性に富む。
1.6GTの際の試乗ではカーブでのアクセル押し方を微妙に抑えきれてないと車のコントロールがしにくく怖いときもありましたが、1.6GTSの今日の試乗では慣れたせいか、サスペンションのせいかコントロールしやすく感じました。
山道ではIモードが非力という感じはしませんでしたが、Sモードの方が、登坂途中での加速がつながってスムーズ。
登坂ではターボが自然に働いて、燃費を酷使しました。
【乗り心地】
乗り心地はともに良いですが、1.6GT-S はビル足のせいか、きびきびしていると同時に、路面の凸凹を1.6GTよりはひろうように感じます。気になるひどさはありません。
シートも快適で、存在が気にならない。
シート位置ハンドル位置も細かく調整でき不自由さがない。車の先頭位置の見渡も広く問題なし。
【燃費】
?1.6GT:約10km(中に上り坂ありです)の市街地を、まずIモードで走って9.3km/L。次に上と同じコースでSモードにして7.5km/Lという感じ。
?1.6GT-S:郊外道路を15kmで、時々信号ありの状態で、10.4km/L。
カタログ表記燃費17.4km/L(1.6GT)に対する実態燃費が、6割と見込んだが、市街地でも少し山谷があるとすぐ燃費が悪くなる傾向なのは残念。まあ、同レベルの他社の車の実態を知らないので、これでも良いのかもしれないが・・・。
【価格】
1.6GTアイサイト付が、277万円で、ちょうど良い価格と思う。
しかしGT-Sが30万円も高いのは、その魅力以上の値付けのように思われる。
【総評】
大きさのちょうど良い点、外観デザインのすばらしさが、非常に好感を持てる。
難点はいくつかあるものの、進化したというアイサイトVer.3 の優れものを身に付ける喜びは大きい。
それら難点も許容できる範囲と思われるので、このまま予約通りに購入を予定します。
課題1:2.0GT/GT-Sがハイオク仕様というのは時代錯誤。 環境にやさしい会社を標榜はできない。
課題2:ヘッドライト部の「コの字」部の照明LEDのオプションは、サイドミラーOPと抱き合わせ販売になっており、一方のみを選択できないのは問題である。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,396物件)
-
- 支払総額
- 303.4万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 106.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 308.0万円
- 車両価格
- 293.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円














