| Kakaku |
スバル レヴォーグレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| レヴォーグ 2020年モデル |
|
|
140人 |
|
| レヴォーグ 2014年モデル |
|
|
428人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
レヴォーグ 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.19 | 4.32 | 55位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | 40位 |
| エンジン性能 |
4.33 | 4.11 | 8位 |
| 走行性能 |
4.63 | 4.19 | 1位 |
| 乗り心地 |
4.49 | 4.02 | 1位 |
| 燃費 |
2.88 | 3.87 | 98位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 15位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 2.4 STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年10月16日 13:36 [1769720-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
当初VMのほうが良いと思っていたが、慣れてVNのほうが先鋭的だと思うようになった。
斜めフロント、横から見たスタイル、リアのスタイルは特に気に入っています。
【インテリア】
かつてのSUBARUに比べ頑張っている。
大胆な液晶中央パネル、メーターパネルが最先端を感じさせる。メーターパネルに地図が出るのも面白い。
EXナビの性能や機能は議論の余地あるようですが、輸入車の中には日本地図のナビがダメダメなケースもあるようですので、価格的にも実使用上支障がないと思います。
純正オーディオの音がどうとか言われてましたが、低音・高音のイコライザ調整により、そんなに悪くないと思っています。もちろんD型でハーマンカードンのスピーカーがオプションでついたのはうらやましいですが。
また今時あたりまえかもしれませんが、Apple CarPlayやAndroid Autoが使えるのは便利です。
シートのボルドー色は、好みはあるでしょうが、華やかでいいです。
【エンジン性能】
2.4リッターのわりに、VMの2.0より数字的なスペックが落ちるらしい。
前車がレガシィーBPだったため、それよりスペックは上回っているものの
トルク・パワーはあるが、ターボのドッカン度が落ちて、かなりジェントル寄りになった。
ここは好みが分かれるかもしれない。
【走行性能】
エンジン性能、SPトランスミッション、VTD-AWD、電子制御ダンパー、SGPスバルグローバルプラットフォームが相まって、かなりいい。レガシィーBP比較だと、高級車っぽい乗り味になった。
アイサイトXは優秀で、高速道路だとほぼ自動運転。ふらつかない制御で安心感があるのと、レーンチェンジもレバーひとつで自動実行。ただし時折、道路の白線が消えているところで、手動を促される場合があるので、自動運転と思ってはいけない。そういう意味で、ハンズフリーは渋滞時だけで良いと思う。
【乗り心地】
STIの電子ダンパーが効いているかもしれないが、乗り心地が良い車になった。レガシィーBP比較だと、隔世の感。
【燃費】
ストップ&ゴーの多い市街地走行で7〜9km/L。高速道路だと13〜15km/L。高速はレガシィーBPより良くなった。
ガソリンの四駆ターボとしてはかなり頑張っているが、世の中ハイブリッドが多くなった昨今、絶対値は良いとは言えない。
SUBARUが生き残るためにも、ストロングハイブリッドも出してほしい。
【価格】
結構高価格になりましたが、日本車が円安の中みな高価格化しており、電子制御ダンパー、電子制御ダンパー、これだけの走行性能、アイサイトの機能を考えると、この価格はいたしかたないように思う。
【総評】
18年ぶりの買い替えで、車の進化はすごいです。無駄にドライブしたくなる車です。
レガシィーBP時代はドッカン加速する時が楽しみでしたが、今度のVNHはゆっくり走る時にも快適さを感じています。
D型で360度モニター付くので、今後はナビとアイサイトのさらなる進化、ハイブリッドが出ることを期待します。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 2.4 STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年11月19日 23:05 [1647447-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】シャープなデザインは、丸が基調な昨今の他車に比べきれいだなと思います。エアインテークは賛否両論でしょうが、昭和な自分には、ロマンあふれる装備です。フロントマスクは、あまり好きではありません。テールランプは全点灯するべきです。ホイールはいいデザインだと思います。
【インテリア】ボルドー一択というのは、約480万円の車体価格に見合わないと思います。STI全車に共通と言えばそうですが、選択肢がないのは辛い。せめてタンとか白とか、何かなかったのかな?インフォテイメントシステムは、一見便利そうですが、いちいち目視+操作を要求され、面倒くさい。やはり、センターコンソールにコマンドダイヤル式の操作が良いと思います。また、皆さんのリクエストでもある「オートブレーキホールド」と「アイドリングストップ」は、アクセスが悪い。せめて、モニターの最前面に出せるようにはしてほしい。願わくば、メモリー機能をプリーズ。
シートは良いですよ。ホールド性も座り心地も良いと思いますが、もう少し、座面が肉厚でもいいかと思います。電動シートはメモリーもできて、ドライバー認識による、着座位置自動復帰も便利。ただ、そこまでいくのなら、ステアリング位置も自動で、と思います。そのほか、ステアリングヒーターは欲しかったですね。
【エンジン性能】2.4Lターボは刺激的です。過激ではなく、ジェントルですが、踏み込めば強い加速感が滑らかに、素早く得られます。おとなしく走るのもお手の物で、市街地、高速、ワインディングと、ターボの遅延なくパワーが追従してくる感じが良いですね。頼もしいです。そして、思いのほか静かでありながら、踏み込めば、きちんと音を出してくれる。文句ありません。
【走行性能】楽しい。この一言です。まだ、ドロースティフナーなどは未装着で、オリジナルを楽しんだ後に入れたいと思います。STIスポーツなので電子可変ダンパーです。どれを選んでも、走行を損なうことがないのがすごいなと思います。
アイサイトは優秀です。もう、高速では、ステアリングに触れているだけ。渋滞では、ハンズオフがどれだけありがたいか身に沁みます。両手離して、飴の包装むいて、缶ジュース飲んで、マイクがあれば歌えます。
【乗り心地】とてもいいと思います。コンフォート、ノーマル、スポーツ、スポーツ#と、どれをとってもいいのと、きちんと違いがあり、シチュエーションや気分で変更し、どれも裏切られません。もっと明快な差を感じられればという人がいるかもしれませんが、乗り慣れてくれば、明らかに違うのが分かります。私は、ノーマルが一番好きですね。ワインディングも街乗りも、高速もそつなくこなすモードです。
【燃費】街乗りで、普通に乗って8km/l台、高速で11-12km/l台です。プレミアム使用ですが、カタログにもプレミアムが手に入らない場合はレギュラーガソリンで良く、性能は落ちると書いてあります。
【価格】適正というより、ややバーゲンプライス気味かと思います。これなら、横に誰を乗せてもいいし、一人でロングドライブもOKですね。
【総評】不満点として、アイドリングストップやオートビークルホールドへのアクセスのわずらわしさがあります。また、カーステレオのサウンドは、あまりいいとは思えず、ソニックデザイン社のソニックプラス+DSP+サブウーファーを入れました。これで、よいサウンド+いい乗り心地+素晴らしいハンドリング+取り回しの良い車体サイズになり、満足しています。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 1.8 STI Sport
よく投稿するカテゴリ
2022年8月11日 05:09 [1609127-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
頑張ってる方でしょうが自分的にはこの価格だと対抗馬が輸入車になります。しかしライバルに比べるとやはり色気が足らないと思います。
【インテリア】
このクルマには合っててまぁまぁ良いですよ。自分は嫌いではありません。しかしこれもライバルが輸入車になりますので色気という点では負けてると思います。土俵が違いますが値段的に比較するのが国産だとハリアーレベルですがハリアーの方が高級感あります。強いて言えば液晶のドット感がもう少し垢抜けて欲しいです。最新のパネルなのに少し古臭いです。雰囲気はレヴォーグの液晶は富士通やNEC、輸入車はアップル、そんな感じです。そこも色気が負けてます。
【エンジン性能】
なかなか良いですね。1.8でこれなら問題無いです。4.5人と荷物乗せたら流石に重いな〜て思うけど坂道もグイグイ走るし頑張ってます。STIマフラー交換しました。程よく音も出てマンションですが迷惑かけない程度に楽しめます。
【走行性能】
もともと高レベルで良いです。ハンドリングも適度な手ごたえ感がありとても良いです。1000キロ走った後に前後ドロースティフナー入れました。分かり易く言いますとハンドリングの手ごたえとかクルマの安定感とかさらに外車感出ます。普通に楽しいし他の国産とはちゃうな〜と思います。
【乗り心地】
これは本当に良いです。輸入車に負けてません。サスペンションがドイツのええやつなので輸入車と同等で当たり前ですが。
個人的な感想ですがドライブモードセレクトは面白いけどおまけと思って下さい。スポーツはレスポンスがやたら上がってうーんと思うし、コンフォートは乗り心地良くなるけどレスポンス悪くなるし。結局自分的にはノーマルの味付けが絶妙ですので常にノーマルで走ってます。ノーマルは素晴らしいと思います。
【燃費】
みなさん文句言ってますね。
だだ人それぞれですがそんなに悪いのかな〜?自分は前車がハイオクの輸入車だったのでむしろガソリン高騰の今でも安くなった感があります。
そーゆー人の乗り換えもあるでしょうし週末乗るくらいなら気にしない人もいるしなによりこんな走り重視のクルマにこの値段出せる層の人ならそこまでやかましく言わなくていいのではと思います。
要望はある程度すれば良いと思いますがそこに声上げて不満ぶちまけてるのなら最初からカローラツーリングやプリウスα買えばと思います。同クラスの輸入車もそんなに変わりません。
【価格】
高いと言えば高いし、そんなもんと言えばそんなもん。もともとこのレベルの輸入車ユーザーでしたが比較すると性能的には勝ってると思うくらい良いです。だからこの車にこの値段出しても良いかなと思って購入しました。今でも妥当な値段だと思います。
ただこの車が高いと言ってる人も多いです。
確かにブランド力が足らないから割高に思われがちです。一般的に4、500万車に出せるならハリアーとかアルファード買えば?この値段で買える輸入車買えば?になるでしょう。ですからこんだけ出しても見栄は張れません。良い車なのですがこの車の世間の印象は高い!だと思います。
【総評】
A型購入しましたが自分は満足です。性能的に申し分ないですし弄れるし面白いですね。リコールは多いですがコンピュータ関係なので車自体の欠陥では無いです。車としての完成度はとても高いです。輸入車の味付けは素晴らしいのでどっちが良いかと言えば好みですが比較対象にはなるレベルです。メンテナンスでは間違いなく輸入車よりは安くなります。デザイン面での色気が圧倒的に輸入車に劣るのは間違いないです。個人的な感想だと美人で性格トンがってるか性格良いちょっとブス選ぶかですね。
最後にメーカーに要望が2点あります。
まず、サスペンションを外国製にするくらいなのでどうせならコンピューターも外国製にされてはどうですか?
アイサイトは独自でしょうがそれをまとめてるモノはもっと強みある専門の会社にされては思います。正直こんだけのリコールは出し過ぎです。車は良いのにコンピュータに足引っ張られて勿体ないです。
次にSTIのバッチ付けて売り込むならキーくらい差別化して欲しかったです。
やっぱりユーザーは特別感は欲しいと思います。なんちゃってSTIなのは分かってます。でも同じスバル内でもコイツはSTIなので他と違うねんみたいな。せめてスバルユーザー内では君達とは違うんだよ的な見栄を張らせて欲しいです。
せっかく高いお金出してるのにノーマルのXVとかインプレッサとかと同じだとちょっと寂しいです。STIのカバー購入して誤魔化したけどそれはそれで質感はいいけどデカくなりすぎる上デザインがダサくてやめました。キーはシュッとしてなんぼなので。そこに満足感は欲しいです。特に輸入車ユーザーからの乗り換えの人そーゆーの欲しがると思います。
いろいろ書きましたが自分は次もこの車買うかと聞かれたら条件合えば買って良いと思う車です。数少ない国産の良い車なので是非頑張って下さい!
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 1.8 GT EX
よく投稿するカテゴリ
2022年7月19日 17:58 [1601569-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
前者は、10年乗ったオデアブRB3です。
【エクステリア】
かっこいいデザイン、飽きが来ないと思う。
難を言えば、リア両サイドの膨らみが気になります。
つなぎ目も非常に丁寧に処理されています。
自前でガラスコーティングしながらルーフで気付いたのですが、流石富士重工
鉄板が厚くて、少々強く拭いても凹みません。気に入りました。
【インテリア】
丁寧な仕上がりで、私には文句の付けどころがありません。
旧型はデザインが古く魅力を感じませんでしたが、新型は現代的なデザインになり魅力的になりました。統一されたデザインで、安っぽさが無く、人間工学的にも落ち着いて見えます。
さらにデコりたい方はオプションが用意されています。
【エンジン性能】
信号待ちからの立ち上がり、慣らし運転なので、ゆっくり踏んでいくと、ドコドコと
ボクサーサウンドが始まります。回転数を上げて行きますが60km/hまでには静かになります。
振動が少なく回転数も安定していて素晴らしいエンジンです。
120km/hでも2,000回転程度だと思います。路面の状態が良いととても静かです。
高速ならどこまでも手を添えるだけで走って行けます。
走行距離5000kmを超えたら、高回転数を試したいと考えています。
【走行性能】
紀伊山地の山道を走破しました。取り回しがしやすい、車両感覚がとてもつかみやすいです。
ハンドリング、回転性が良く、連続カーブも思うとおりトレースできます。
低回転ではドコドコとボクサーサウンドを響かせながら、カーブでも沈みこと無く、気持ちの良いコーナリングができます。私にはSTIにある電子サスペンションは必要ないと確信しました。
ノーマルモードでもこんな調子ですから、スポーツモード等ではさらに楽しいだろうなあと思います。夜間走行はしていないのでライトニングについては次回レポートいたします。
【乗り心地】
乗り心地はとてもいいです。段差を上手いこといなしてくれます。50との相性が最高ではないでしょうか? 家内も乗り心地が良いと言ってくれています。
【燃費】
カタログどおりの数値は出ています。私の運転では、信号の多い市街では10km/L前後、市外地や高速では14km/L以上行きそうです。まあ、四駆に水平4気筒では仕方が無いと割り切っています。
【価格】
GT-EX、350万は決して安くないですが、値引きと下取が良かったので、いつかはレヴォーグが実現しました。他の方も言われているようにさらにコスパが良いのはGTにナビなんでしょうね。
GTにオプションにお金かける方が良かったかもと言える結論に至りました。少ない予算でご検討されている皆さん、アイサイトXが必要かどうか、よく参考にされて下さい。TVを9インチで見たい方も。
【総評】
1.8L水平対向エンジンにスバル四駆、強化シャーシ、アイサイトX装備、スバルの総力を結集した世界でもトップクラスの安全車で、このお値段。半年も長い間待ちましたが本当に良かったと大変満足しています。まだ1週間ですが不安な点は一切なく、次のドライブが楽しみで仕方ありません。
ご検討中の皆様に自信を持ってお勧めします。グレードはご予算に合わせて、一番のお勧めは、GTに好みのオプションが最強だと確信しました。是非ご検討下さい。いい車です。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 1.8 STI Sport EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2021年4月21日 21:36 [1445648-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
これだけの良いクルマなので価値観を引き上げ、競合車のレベルを、ベンツ、BMW、アウディ、レクサスをライバル視するくらい高見を目指してほしい!その気持ちを込めて、気になる改善点を列挙します。
【エクステリア】タイヤの幅がもう少し大きくてもよい。またSTIにはランフラットを標準装備してほしかった。ハンドルを目一杯切るとカツンカツンと当たるのは安っぽさを感じる。
【インテリア】日差し除けが小さく逆光が入り込む。また逆光時にインタークーラーのボンネット吸入口の出っ張りが逆光の光が反射してまぶしい。設定変更が記憶されないビーグルホールド、乗り心地のキャラ変設定は、最後に設定した状態を記憶すべき。エアコン吹き出し口の形状が新しいため世の中に対応したドリンクホルダーが売っていない。スマホを置くスペースがない。無接触式充電を標準装備すべき。助手席ダッシュボードの物入れが小さい。サイドポケットが小さくタオルや雑誌などがあまり入らない。シートベルトの高さ調整可動域が小さく巨漢には付けづらい。シートのボールド感はいいが幅が調整できないので標準体型の人には良いが巨漢には小さくふとももが痛くなる。ラジオの電波受信性能が悪く他メーカに比べ少し遮蔽領域に入ると電波が入らなくなる。せっかく大きなメインディスプレイを搭載しているのにテレビモードの画面が小さすぎる。音声認識機能でカーナビ設定がかなり頭が悪く、あいまい検索ができずナビとして活用ができない(Apple Playでshiriに行先ナビ案内をさせて使う方が早く検索できる)。音声認識によるナビの行先設定の手順が多く、1,2回の発生だけでは案内を開始しない。特定施設検索では最低3回。顔認識によるシートやミラーの自動セッティングは、最後に動かした状態で記憶してほしい。初期設定で記憶されているので、それがズレて登録されていると最初から個人情報を削除して再設定が必要になる。手を触れないでかざすだけでリアゲートが開く機能は反応が悪く使い物にならない。手動によるハイビームが無いため故意に操作してハイビームができない。少し荒い運転をするとドラレコが衝撃を検知しました!とうるさい。クランクや急カーブで対向車や歩行者がいるとちゃんとハンドル操作しているのに危険を検知して自動ブレーキ制御がかかる。アイサイトXの渋滞時ハンズオフ機能はありがたいので、135km/hまでは渋滞時に関係なく設定できる方が良い。裏技の話だが静電容量方式でハンドルを握っていることを検知しているため、ハンドルにアース線を付けて微弱電気を逃がすことで手放しが継続できる。車幅180cm以下で取り扱いやすい反面、車内空間はやや小さめで、高級セダン車からの乗り換えではかなり窮屈。シートヒーターやエアコンはもっと強くなってもよい。極寒地や灼熱地では性能尾が不十分。オプションのリアゲートライトはアナログSWだがリアゲートがオープンしたときに連動して点灯してほしい。運転席のドアノブは握ると開くが、もう一度握るドアロックとなってほしい。また後部席のドアノブにもタッチ開閉機能を付けてほしい。
【エンジン性能】80km/hまでの加速は良いが、そこからは一気にスピードが出なくなる。
【走行性能】ハンドルやブレーキは細かく操作ができ直感的で操作しやすい。コーナーリングでの加速もしっかりと地面をトレースできている。加速の一体感は物足りなさがある。
【乗り心地】コンフォートでもサスが固く感じる。レクサス、クラウン、フーガなど国産高級車に慣れているとカツンカツンと直接的な路面の粗さを感じる。ドイツBMWやベンツのような乗り心地。
【燃費】燃費は最高に悪い。評価しがたい。街中走行が多く運転が荒いと7.6km/Lしか出ない。高速でも多少飛ばし気味で8.6km/L。アイサイトXやキープレーンアシスト&追従機能を主体に安全走行で走っても12km/Lだった。
【価格】これだけの機能搭載盛りだくさんを考えると600万円は超えてもおかしくない。コスパは非常に良い。
【総評】総じて良いクルマである。これまでのスバルの思考とは趣が違っており、走り屋スバルは感じさせつつも最先端、高級志向を目指した今スバルが持てる技術をつぎ込んだスバル史上最高の出来である。さらなる価値を高め上を目指すのではなく上から目線で高級車を見下ろすくらいの意気込みを見せてほしい。そのための第一歩となり得る車である。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 1.8 STI Sport EX
2021年2月25日 12:37 [1424772-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
S4修理の代車として3週間約2000キロ乗ったので感想を。
※誤りと誤字を訂正しました。
結論は、先代のような魅力が全く無い車に成り下がって正直悲しい。
■エクステリア
ただただデカくダサく、全く魅力が無くなった。
先代より20ミリもワイド化、それ以上に
パンパンに張った腰高なデザイン。ただのデブ。
レガシィから別れて日本向けにしたのにサイズアップする理由がわからない。
フロントはブタッ鼻に小さいヘッドライト、
リヤはアテンザとアベンシスのパクリのようなのっぺり顔。
■インテリア
相変わらずスバルのセンスの無さが光る。
先代はシンプルなカッコ良さが安っぽさよりも少し勝っていたが、
現行はガチャガチャ感が痛々しく素材もプラ多用で退化している。
センターパネルのコンソールは単なるデカイタブレッド
UIが使いづらく見辛い。
ドアパネルもただ凸凹してればいいというものでは無い。
■走行性能
街乗りは大分乗りやすくなった。
燃費は12キロ/Lくらい
数値上のパワーが抑えられてることもあり、
CVTのレスポンスが良くキビキビ走る。
というか、これは1.6Lモデルのリプレイスなのか‥?
この中途半端なパワーでスバル好きは納得するのかちょっと疑問。
ボディの剛性は高くなったが、相変わらずサスアームとブッシュの
剛性が低いためガタガタ路面では安っぽさを感じる、特にリア。
低重心なので一見安定性は高く感じるが、車体が重く限界超えると急にドアンダー。
エコタイヤはグリップも無くベクタリングも効かないのでやんちゃには走れない。
■安全性能
アイサイトは最早やりすぎの域、人間不信の車。
多彩な機能が追加されたが、必要以上に介入し警告音もうるさい。
さらに誤作動も多く、右折や交差点でアクセルを
踏んでいても進まないことがあり危険。
逆光で目を細めると居眠り警告、狐目を馬鹿にしてるのか。
各社の安全性能も向上しスバルの優位性もない現在、
ここまで運転者を信用しない車に乗りたいと思わない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった82人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 41件
2020年8月5日 15:13 [1254211-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】カッコいい。満足です。
【インテリア】デザインはシンプルで好き。
ただ、運転席は座席が2万キロで柔らかくなり、4万キロで電動シートの故障、走行中のプレスチックの音、メッキの早い老化などは300万円の車に許しにくいです。
【エンジン性能】高性能エンジンです。静かでパワフル、低領域からトルクが入るなので性能に満足です。
但し、ハイオクを入れてもノッキングする。Dは正常範囲と言いますが、だとしてもガラガラの音はカッコ悪い。
【走行性能】オンゼレール感は素晴らしい。ハンドルも、ブレーキも自然で満足です。
凸凹の道に向いてないことは理解できるけど、高速道路のつなぎ目を走ると車のリアーが大きく飛び跳ねることはあり得ない。
【乗り心地】凸凹の道以外、心地がよく、疲れず長く運転できる。路面によってちょっとうるさいかもしれないけど全面的に満足です。
【燃費】都会で8km/l良くない。渋滞のない国道、高速道路には14〜16km/lで満足です。とにかく出発のとき燃料をたくさん使ってしまうとの印象です。軽量化が必要かな。
【価格】40万円程度の値引きを入れたら正常な価格。
【総評】楽しい車ですがいくつかの点について通常の車の品質まで達成しません。
参考になった27人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
2020年4月30日 17:32 [1323195-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
以前代車として100kmほど乗りましたので、レビューします。
代車はレヴォーグ1.6GTのC型でした。
【エクステリア】
カッコイイと思います。現在所有している4台目フォレスターXT(SGJ)よりも都会的で洗練された感があります。ただ、スバルのターボ車の特徴であるボンネットのエアインテークは無い方が個人的にはよりカッコイイと感じます。
ちなみにフォレスターXTにはこれがありません。XTもターボ車ですがボンネットの内側から空気を取り込むようになっています。
【インテリア】
スバル車はインテリアが共通なので代り映えしませんが、エアコンの操作スイッチがフォレスターに比べるとちょっと安っぽい。
それとレヴォーグのメーターは燃料計や水温計がゴチャゴチャしていて見にくいですね。
【エンジン性能】
フォレスターの2.0ターボから1.6ターボの代車でしたのでパワー不足かなと思っていましたが、まったくそんな感じは無いですね。街乗りには十分だと思います。が、中高速域の伸びは2.0ターボのフォレスターXTが圧倒しています。
【走行性能】
ここが一番の良いところでしょう。素晴らしいと思います。コーナリングが楽しいですね。この車の一番の売りなんでしょうね。
【乗り心地】
マイチェン前のC型だからなのか、下からの突き上げがひどい。(マイチェン後は改善しているかも知れません)
それと代車の個体が悪かったのか走行中に常時、右フロントドアガラスからビビリ音がしました。ガラスの建て付けが悪いのかガタガタと音がして安い車のよう。
これで300万円オーバーは無いですね、、、
【燃費】
レギュラーなのが良いですね。燃費はいわゆるスバル車の普通の数値でした。
【価格】
新車だと1.6のターボ車でも300万円を超える価格。2.0ターボは360万円を超えてきます。
人気があるのか少し価格設定が高めと思います。
【総評】
個体が悪かったのであまり良い印象がありませんが、ドライブするには楽しい車と思います。
またマイチェン後はアイサイトツーリングアシストも標準装備されているので、そちらに乗ってみたかったです。
今年、新型が出るようなのでこちらはかなり期待しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
2020年4月19日 21:03 [1320097-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
可愛いと思うか精悍と思うか? |
2000km通過の本日。 |
この辺はオプションでも? |
![]() |
||
撮り鉄でもあるのでナンバーはご当地のSL銀河です。 |
【エクステリア】
10年後も古さを感じない?っていう事はないんだろうなぁ・・・と買い替える時は思う。
【インテリア】
USB端子が後席含めて4個+1個あるのは良いかと思うけど、蓋が上に開いて使いやすいとは言い難いなぁ。売るためには見た目は大事だけど所有して使っていく上では実用性の方が大事かもね。
【エンジン性能】
2.0と1.6は似て非なるものなので比較することってナンセンスと思います。
重量がレガシィBPよりだいぶ重いのでMAX300馬力は使わない領域として常用150馬力位使えるのがいいイメージ。
【走行性能】
新車装着タイヤでは攻めることはしないほうが吉。
【乗り心地】
F型は初期型より柔らかいと云われてます・・・ビル足のBP5と大差ない様な?でもだいぶ静かで大人しいイメージを私は持っております。 歴代はマフラー替えて乗ってましたけど今回は静かな乗り味で行こうと今のところ考えています。
【燃費】
通勤等の普段使いで12km/L。
【価格】
個人の価値観次第。
【総評】
大量の機材、道具、100Lクラスのクーラーボックスを積み込んで海、山と移動もするのでトルクの太い車が欲しく、快適。
この先、時代の流れとしては作れなくなりそうなエンジンを載せた最終モデルはモデルチェンジ寸前でこそ選択価値があると私は考えて選択しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年7月23日 11:57 [1245133-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
エンジンは、ターボ車で300psなので、
フル加速時はパンチのある加速を味わえる。
乗り味が硬いと評価もあるが、スープラなどスポーツ車に乗っていたので、
まったく、硬い感じは受けない、
私のはSTI仕様ですが、メーカー担当者の話では、
通常グレードの方が、サスは硬い感じを受けると聞いた、
個人的には、300psの車なので、もう少し硬くても良いぐらいだと思う。
街乗りがメインな為、燃費は、15000km走って8.7kmと、
まぁ、満足はしていませんが、こんなものでしょうか、
高速を使って、長距離乗った場合は、15km/Lは走る。
アイサイトとオートクルーズは秀逸、
もう、着いてない車には戻れない。
車線維持は、信頼できないレベル、使えない・・・
価格は400万ですが、この価格で、この走りをしてくれる車は、
他にはないのでは?
購入して満足している。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年7月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 394万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
2019年5月12日 21:09 [1225275-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
フォレスターSK9プレミアムのオーナーですが、定期点検時
になんでもよいので代車をお願いして、用意していただいた
のが何故かレヴォーグSTIスポーツでした。
ジャンルの違う車ですが、フォレスターとの比較になってし
まいます。
【エクステリア】
妻の希望もありフォレスターになりましたが、見た目ではレボーグSTI
スポーツが好みです。
国内のステーションワゴンでは一番かっこいいと思います。
特にSTIのホイールとのマッチングは最高だと思いますが、10,000km
以上の車体でホイールのガリ傷がすごく多くて近くで見ると残念でし
た。(笑
【インテリア】
シンプルでボルドーレッドのシートが良い感じです。
10,000km走行のろくにメンテナンスされていなさそうな代車でありまし
たがシートのへたりなどは気になりませんでした。
【エンジン性能】
銀座から有明方面少し走っただけでしたが、出だし少し物足りなさを
感じますが、全く問題ないと思います。
アイドリングストップからの始動が排気量が小さいせいか、振動が少
なく好印象でした。
【走行性能】
街中でも曲がる、止まるが非常に快適でした。
【乗り心地】
フォレスターとの比較ですので、スポーツモデルかつステーション
ワゴンですので、ゴツゴツきますが、スポーツモデルなので味付け
の違いですね。
【燃費】
短距離なので評価なし。
【価格】
コスパは悪くないと思います。
【総評】
とにかくカッコいい!
現行でSTIバッジがついてて、値段もこなれているので良いと思います。
モデル末期ですが、サイズ拡大のうわさもありますので、現行も選択肢
になりえると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2019年2月17日 22:10 [1201799-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
この車も、約1年前にレンタカーで乗りました。その時のレポートになります。
辛口になっていますので、そこはご了承願います。
今回は以前借りたことのあるインプレッサとの比較も含めて書かせて貰いました。
(エクステリア)
正直、オーソドックスではないでしょうか。とんでもなく変でも無ければ、尖ったデザインでないですね。
(インテリア)
レンタカーなので、ベースグレードだったと思います。
スバルの印象として、価格の割にはインテリアはあまり良いとは思えない印象です。
ガッカリだなぁと思ってしまったのは、下のクラスのインプレッサとさほどインテリアの質感が変わらない、という印象を持ってしまったところです。
車格が上なのですから、それなりに差別化があっても良いのでないかと。
(走行性能、乗り心地)
これが一番ビックリしました。はっきり言って、これで購入の候補からは外れました。
これも、下のクラスのインプレッサの方が評価としては上です。
はっきり言って、ムダに「硬い」という印象。乗り心地の感じ方はあくまで人それぞれなので、あくまで自分の見解ですが、レガシィツーリングワゴンGTのイメージを残したからなのか分かりませんが、ごく普通の道での突き上げのヒドさに閉口しました。
走行性能は、ターボ付きと言ってもあまりターボの恩恵が感じられない印象でした。もともと速さを追求するターボで無いので、昔ながらのドッカンターボは期待していなかったものの、出だしの遅さは「なんだかなぁ」と思ってしまいました。
(燃費)
大分・熊本2泊3日の旅行で走って、約"12キロ。AWDなので、まあ普通なのでは。昔と比べたらかなり良くなっていますね。でも、もう少し頑張って欲しいかな。
(総括)
車両価格が量販グレードで多分280万円台だと思いますが、価格そのものは妥当の範疇かもしれませんが、あの乗り心地でこの金額を出して乗ろうとは思えませんでした。
スバルと言えば「アイサイト」ですが、これはインプレッサで経験しており、良く出来ていると思います。流石は運転支援システムの先駆けだけあると思いました。
でも、個人的にはレヴォーグよりもインプレッサの方が良かったです。
車って、家に次ぐ高い買い物だと思うので、欲しい車があるなら、高いお金払ってもレンタカーで最低1泊2日乗り回すことを強くオススメします。
ディーラーの周りを試乗するだけでは、絶対に分からない情報が多すぎると思います。
レヴォーグはBG型レガシィに乗っていた自分からすると、かなり残念でなりません。
次期型が新プラットフォームに変わるので、そこに期待しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
2018年10月18日 16:52 [1167097-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
四半世紀レガシィT/Wに乗っていて、現車 BP5が11年経過し、買換えの為に色々と物色中で現車に最も近い仕様と思い試乗。
【エクステリア】
好評との事であるが年寄りには馴染めない。フロントのデザイン、サイドからのデザイン、バックサイドのデザインがバラバラに見える。
しかし、まぁ歴代のレガシィのデザインも良いとは言えないし、デザインでレガシィを買った事もないので慣れるかもしれない。
【インテリア】
決して高級感は無いけど、機能的にレイアウトされているのもスバルらしい。
スバル車の特徴である視界も良さもきちんと確保されていて閉塞感が無い。
ただ、後席のエアコン吹き出し口すらないのは如何なものか??
【エンジン性能】
ここは良く分からなかった。試乗の最中でも「十分」と思えたり「ノロっ!!」と感じたり印象が一定しなかった。常に3000rpm以上回せばそこそこのパワーだけどスロットルに余裕は感じない。
【走行性能】
ここが一番の問題だった。
スロットルの開け方でエンジンのフィーリングがかなり違って感じる。それをエンジンと言い切るのも「??」でCVTとのマッチングなのかもわからなかった。
ゆっくりスロットルを開けるとトルク感のない加速で、強めに開けるとドカンと来る。じんわりと開けるとギクシャクする。結局40分の試乗でどうやったらスムーズな加速をするのか分からなかった。
NA2.5 のB4 では感じなかったので、試乗車の個体差なのかは不明なれど褒められる特性ではなかった。
【乗り心地】
営業マン一押しの STIだったが、固い。現車もビル足なので多少の固さは覚悟していたが BP5 より遙に固い。
上質ですと言われても年寄りにはキツイ。そもそもボディの剛性以上にサス固くしたら直進でゴツゴツ、速めのコーナーでグニャーと言う感じになると思うのだけどなぁ。まぁBP5よりマシだと思うけれど好きな味付けではなかった。
固い足を活かせる走行パターンも無くなった私の現状においては STI は無意味だった。
【燃費】
試乗なので不明。まぁスバル車だし多分想像の範囲。
【価格】
一番乗り心地が柔らかいのが廉価版の 1.6GTとの事で、それに色々とオプションを加えると370万円。(!!!)
スバルと言うブランドへの信頼感、ディメンション、アイサイトの性能は十分に評価したとしても高すぎる。
【総評】
自分のライフスタイル、現車と変わらないディメンションなどからレヴォーグが第一候補だったがちょっと自分のニーズとは合わない車だった。10年と言う歳月で現車から進歩したと感じるがアイサイトだけと言うのが寂しい気がする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年6月11日 00:22 [1134393-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ダークグレーメタリックのボディは高級感がありとても満足です。sti専用のフロントデザインもとても好みで私としてはほぼ100点です。
【インテリア】
シートの革があまり良くない様なレビューもありますが、他の車でもきちんとお手入れしていないとすぐ傷んでしまうと聞きますしそれほど気になりません。値段のわりにはとても高級な車のような気がしました。
【エンジン性能】
まだ納車前で試乗の段階ですが、加速がマイルドで安全に走りが楽しめると思いました。もちろんアクセルを踏めばターボの加速も楽しめるし1.6ターボ私には丁度良いエンジンかと思いました。
【走行性能】
スバル車全般に言える事ですが、今まで満足出来なかった事がありません。以前試乗した新型インプレッサのほうが良かったような気がしますがレヴォーグはSGPではないし同価格の他の日本車の中ではほぼダントツです。
【燃費】
まだ試乗なので無評価
【価格】
クラウン、スカイラインハイブリッドとかを検討していたのでとても安く感じました。
【総評】
少し高級な車を買いたくスカイラインハイブリッドや新型クラウン、レクサスなど色々検討しましたがトランクに車椅子が入らなく結局レヴォーグに落ち着きました。
一応レギュラーガソリン仕様だし価格のの割りにエクステリア、インテリア共に上質で安全性もいい。今のところ私の理想に近い最高の車だと思います。ただ最近の車の進化が早いのであと何年乗るか解りませんがこれから先に出てくるであろう自動運転のエコカーまでこの車に乗り続けたいと思っています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年6月9日 17:43 [1014623-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
飽きの来ないデザイン。エアインテークは有った方がスバルらしくて好きです。
【インテリア】
運転席のサイドレザーが多少ヘタってきた様ですが、気になるレベルではありません。
【エンジン性能】
出だしがモッサリすると書かれておる方がいますが、自分的には充分かと。確かにHV車で飛ばす車と同じスピードで走るとアクセルを開ける機会が多くなりますが、普通に発進する限りは充分です。峠を攻める時は快感です。
【走行性能】
曲がる。何気無いこの感覚が凄く良い!ロールも無く後部座席の人が酔いません。
【乗り心地】
シットリとして硬すぎず柔らか過ぎない。長距離移動も楽しくてたまりません!300km位は休憩無しでも大丈夫です。
【燃費】
リッター当たり、市内 9〜11。郊外12〜14。高速13〜18。高速は105km/hを超えれば超えるほど燃費は悪くなります。現在までのアベレージは13km/Lです。以前乗っていたBHの2.0NAと比べたらかなりのエコカーです。
【価格】
もう少し安くても良いと思いますが、こんな感じでしょう。
【総評】
なんだかんだと問題勃発しておりますが、それがこの車に影響があるとは考えません。ディーラーの質はトヨタと比較して落ちる感は否定しません。真面目なんですが、もう少しの機敏さと対応力を身に付けて頂ければ幸いです。マツダよりは良いと思いますが!
参考になった27人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,399物件)
-
- 支払総額
- 337.6万円
- 車両価格
- 324.5万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 163.1万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.5万km
-
レヴォーグ GT−H EX 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 4WD 寒冷地 スマートキー
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 261.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円























