| Kakaku |
マツダ フレアクロスオーバー 2014年モデルレビュー・評価
フレアクロスオーバー 2014年モデル
82
フレアクロスオーバーの新車
新車価格: 132〜179 万円 2014年1月31日発売〜2020年1月販売終了
中古車価格: 25〜151 万円 (459物件) フレアクロスオーバー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フレアクロスオーバー 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| XG | 2015年12月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XG | 2014年1月31日 | ニューモデル | 4人 | |
| XG 4WD | 2015年12月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XG 4WD | 2014年1月31日 | ニューモデル | 2人 | |
| XS | 2015年12月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XS | 2015年5月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XS | 2014年1月31日 | ニューモデル | 3人 | |
| XS 4WD | 2015年12月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XT | 2015年12月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XT | 2014年1月31日 | ニューモデル | 3人 | |
| XT 4WD | 2015年12月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XT 4WD | 2014年1月31日 | ニューモデル | 3人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.54 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.13 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.21 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.78 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.45 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.93 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XG
よく投稿するカテゴリ
2017年11月18日 22:36 [1072017-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XT
2016年12月17日 20:26 [986435-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
いつもお世話になっているマツダディーラーさんに少し
お話を聞きました。
【エクステリア】
ネイキッドをライトを丸くしたみたいです。
ミニFJクルーザーって言われてますがそんな感じしません。
【インテリア】
化粧パネルが艶やかで美しいです。
シートパイピングをおしゃれです。
またリアはリクライニング、スライドできるので快適です。
そして広い!
また全車オートエアコンなので低グレード買っても高級感がありますね。
【総評】
見ただけですがとても素晴らしい車だと思います。
欲しいです。宝くじ当たったら買いますw
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年8月16日 02:17 [850400-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ブルーのツートーンにしました。
オレンジと迷いましたが、発色が綺麗なブルーにして良かったです。
車高が少し高く視界は良好ですが、信号が見えにくいことがたまにあります。
【インテリア】
インパネはプラスチックですが、安っぽさはなく質感は良いです。
収納も多く、便利な位置にあるので便利です。
【エンジン性能・走行性能】
旧エネチャージ車とSエネチャージ車を乗りくらべて改善はされた感はありましたが、
停止時、発進時の若干のギクシャク感はあります。
加速は軽としては問題ないので、ターボは個人の趣向で選べば良いと思います。
【乗り心地】
車高が高く軽量なので、ピョコピョコ跳ねます。
シートが固めで長い運転をするとお尻と腰に負担があるので、クッションを置いた方が良いと思います。
【燃費】
抜群に良いです。
街乗りで平均して27kmくらいいってます。
【価格】
ディーラーさんに頑張っていただいたので、満足いっています。
【総評】
外観だけで決めていたのですが、インテリアや燃費なども素晴らしく満足です。
ハスラーだとオプションの物が標準装備されていたりするので、
色や細かい変更をしないのであればフレアの方をオススメします。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年4月27日 19:53 [818134-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スペシャリティな雰囲気バッチリです。
【インテリア】
シンプルですが悪くないです。小物入れやフックなど気がきいています。
【エンジン性能】
ターボ車を選んだので不満はありません。
【走行性能】
こまわりがきき便利。ブレーキはベンチレーテッドのはずですが,インチが小さいのでこんなもんかなぁ?
【乗り心地】
よいですが,高速で飛ばして走るとフワフワ感があるかも。
【燃費】
まだあまり乗ってませんが(500km弱)近距離の送迎中心で15km/L前後です。
【価格】
ハイト系のワゴンでカスタム仕様ならさらに高価のようですしこんなもん。
【総評】
家内用の車が急に必要となったので購入しました。ハスラーを試乗に行ったのですが,納車待ちが約2-3か月で間にあわないためこちらにしました。値引き情報入力欄が5万刻み選択式で,入力がしにくいですが実際は14万円引(付属品値引き込,メンテパックや延長保証は一旦無で契約)でした。マット、ディーラーナビ、バックカメラ、汎用ETCを付けました。付属品値引き交渉が甘かったと思ってますが,車庫証明費用はカットできました(家内が提出に行った)。値引きはマツダの販売店のほうが緩い場合が多いですが,フレクロはハスラーよりグレードの選択肢が少なく,例えばルーフレールの無のグレードが選べません。またフレクロはナビもハスラーのようなCDレス・バックカメラ付の安価なメーカーオプションのものがないので,値引きだけでなく総支払費をよく検討したほうが良いと思います。当方は納車時期優先(国内在庫があり3週間位で納車)でしたので,フレクロに決めました。子供うけはとてもよく,自分のプレミオとフレクロとどちらで送って行って欲しい?と聞くと「フレア!」と答えます(笑)。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 165万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年12月27日 01:41 [780907-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かわいくてよい。オレンジですが元気が出る色です。
車高が高く平行への視界は良好なのですが、上方向への視界は若干悪く信号が見えにくいことがあります。
【インテリア】
内部にもオレンジが使われていて楽しい。
携帯・スマホや財布など小物を入れるスペースも考えられていて便利。
【エンジン性能】
7年ほど前まで軽自動車に乗っていましたが、エンジンの進化には驚かされました。パワー不足などはほぼ感じません。
【走行性能】
良好です。踏み込めばちゃんと加速してくれてストレスは感じません。
音も静かで、以前の軽のようなガンバッテル感がありません。
【価格】
当初、スズキでは車体8万、オプション5万が値引きのMAXと言われ、人気車だけに強気だなと思いつつ、一応、マツダも行ってみようと…すると「oem車なのでこれで利益は考えていない」と驚きのセールストーク。
いきなり車体価格10万超、オプションも10万超の大幅値引き。
スズキに特に思い入れのない人はマツダで検討してみるのもひとつの方法では…。
ただしスズキの担当者が「売る時はスズキ車の方が高く売れる」と言っていたことも付け加えておきます。
ちなみに契約から納車まで2週間。台車も有。
ディーラー担当者の対応も細やかで丁寧。
【総評】
年末になりスズキのハスラーのCMがバンバン放送されているのでまだ人気が持続しそうな勢いです。
個性的なルックスに十分な走行性能。
レーダーブレーキサポート、アイドリングストップなど安全&エコでこの価格は納得。
いい車なので長く乗り続けようと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年12月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 152万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XS
よく投稿するカテゴリ
2014年9月23日 13:35 [754262-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
なかなかおもしろい形だと思います。気に入っています。
【インテリア】
外装同様個性もあり気に入っています。
【エンジン性能】
出だしが軽いです。スーーっと加速します。個人的な感想ですが、エネチャージ車の軽やかさは他社を寄せ付けないと思います。
【走行性能】
上記と同じです。副変速機がついているのも走りのよさにつながっているのでしょうか…。
【乗り心地】
このようなスタイルですから若干車高が高く、コーナーではやや安定感を欠きます。でもこれは仕方ないと思います。
【燃費】
十分満足しています。地方市在住ですが20?/Lを切ることはありません。
【価格】
定価を見るとスティングレーよりは割安だと思います。
【総評】
はじめはハスラーを見ていたのですがどの販売店も半年以上待ち…そこでマツダ店を回りました。そこでも3、4ヵ月待ちとのこと。在庫車がないかマメに探して、やっと一台見つかりました。
軽自動車にちょっと個性をプラスした楽しい車だと思います。あまりにも人気で台数が増え、既に個性も薄れてきそうですが(^_^;)
形だけでなく走りや静粛性についても現代の軽自動車の中でも高いレベルにあると思います。お勧めできる車です。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XG 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年9月14日 08:58 [754452-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 全体に角ばっていてまとまりがいいです。
【インテリア】 おしゃれで◎ですが、フロントガラスが立っているせいか視界が前車のスティングレーより狭く感じます。
【エンジン性能 】NAの4WDですが街乗りには十分です。多少の坂も苦になりません。
【走行性能】 エンジンは前車より滑らかで、音も静かに感じます。唯一気になるのがブレーキの利きが回生制動のためか甘い感じがするので早めの操作が必要な気がします。
【乗り心地】ゆったり段差を乗り越えるので前車より多少揺れますが、衝撃は少なくなりました。
【燃費】 街乗りでも17〜20?/ℓ行きそうです、前車の2割アップ位ですか?
【価格】 軽自動車自体割高な感じをうけますがその中ではコストパホーマンスは良い方かと。
【総評】 普段使用するかみさんは大変気にいってるようです。冬場の雪上性能が楽しみですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XT
よく投稿するカテゴリ
2014年8月24日 22:30 [747820-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
これは言うまでもありません。男の自分にとってもかわいいと感じます。昔のミニクーパーやビートルくらい斬新です。軽だけに取り回しも楽チンです。
前後のパンパーガーニッシュをホワイトにしたのも正解でした。
【インテリア】
軽だから仕方ないと思う反面良く工夫されていると思います。窓が大きく視界は良好です。ホワイトのインテリアは違和感あると思いましたが、そうでもなかったです。唯一不満なのはフレクロの場合ステアリングスイッチを選べないことです。ハスラーにあるのにとても残念です。
【エンジン性能】
特に不満は感じません。初めての軽自動車なのですが、これってホントに軽自動車?と思うほどのパワーを感じました。プレマシーからの乗り換えですが、あんまり違和感なかったなぁ。どうしてだろ。思っていたほどエンジン音もうるさくないです。
【走行性能】
まぁこんなもんじゃないでしょうか。初めてのCVTですが、走り始めに少し挙動がバタつくときもありましたが、特に不満とは思いません。
【乗り心地】
他のレビューでは段差で揺れが大きいと伺っていたのですが、思ってたよりも大きいとは思いませんでした。普通じゃないですかね。
【燃費】
これは本日納車だったため、評価できるほど走ってないので未評価。
【価格】
このルックスなら多少高くても満足してます。
【総評】
初めての軽自動車なので、自分的にはかなり低レベルで考えていたので良い意味で意外でした。軽自動車が売れてるというのは頷けます。若者の車離れが一部騒がれていますが、こういう車を持つのも良いのではないでしょうか。私は都心に住んでいて土日しか乗らないのでこれで十分かも。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XG 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年6月23日 12:54 [730100-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年6月16日 18:36 [728400-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
試乗に行き夫婦で一目惚れ(最寄りのマツダにはなくて、スズキで試乗)
フロントからの見た目以上に後方からの見た目がお気に入り
カラーは赤/黒、とにかく可愛くてしかたがないです。
CMやパンフレットのイメージではキュっと小さい車だったのですが
実車を見ますと、そこそこ大きくて想像以上に可愛いですよ。
【インテリア】
インテリアパネルが独特です。
軽自動車のインテリアではかなり頑張ってると思います。
ボディカラーと連動してパネルの色も変わってくれれば良かったです。
1つ気になった事は
運転手側のホルダーの位置がハンドル側に近すぎて
500ペットボトルを置くとウィンカーレバーがぶつかります。
把握していれば大丈夫ですが、ちょっとビックリしました。
【エンジン性能】
4WDですがターボなので、もたつく様なストレスは全くありません。
坂道もぐいぐい登って行きます。
i-stop復帰後もスムーズに走り出します。
試乗で乗ったノンターボ車(2WD)も悪くはありませんでしたが
4WDになった場合少し不安だったのと、
坂道が多い地域なので想像通りな感じです。
【走行性能】
車高が高いですが、スルっと曲がりますし、それほど揺れたりしません。
高速道路にて100?前後で走行しましたがハンドルもブレませんし
合流、追い越しもターボなのでスムーズに行えました。
ただ強い横風には、他の方がおっしゃる通り、どきっとします。
【乗り心地】
旦那はシートが小さいのか座り心地を気にしていますが、
私や子供は特に気にならないです。
身体が大きい人は気になるのかも知れません。
今の所内装のビビリ音等も無く快適ですし、
通常走行で不満に感じる点はありません。
【燃費】
まだ1000?程度ですが、市内短距離メインで使用して
18〜19でした。※主に往復5? 往復20?の2コース
四駆+ターボで、もっと燃費が低いと思っていたので満足。
【価格】
オプションをそれなりに付けてしまい
総額で200万を越えていましたが、
ディーラーさんが頑張ってくれて190万以内で収まりました。
セカンドカーの軽自動車としてはちょっと高くなってしまいました。
一目惚れとは言え、勢いは怖いですね…。
【総評】
上手く説明出来ませんが、乗りたくてしょうがなくなる車です。
何だかんだ言って旦那が毎日通勤で乗って行ってしまうくらい(笑)
日本のせまい道路事情では、軽自動車が乗りやすい事も要因にあると思いますが。
初マツダ車がCX-5で、ディーラーさんとの付き合いもあり
立て続けに購入した訳ですが
他メーカーの軽自動車もほぼ試乗しています。
個人的な感覚ですがトータルバランスでも、他社より良い車だと感じています。
次点でダイハツのタントカスタムも良い車でしたが、
エクステリアに一目惚れした後でしたので…。
MTが欲しい方はスズキのハスラー一択です。(ボディカラーも多いです)
マツダは全てATなのでMT購入を考えてる方は注意です。
購入を考えてる方に参考になれば幸いです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XT 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年6月1日 02:45 [722337-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2013年3月30日に購入した人気車のN−BOX,モデューロXからの僅か1年余りでの買い替えである。
フレアクロスオーバーは1月12日発表前の発注で、4月20日にが納車され3000km乗ってみての前車との比較を含めた感想を書いてみたい。
【エクステリア】
この車のデザインは2トーンカラーによって「らしさ」生かされていると思う。価格は4万円〜、高くなるが特徴的なデザインを生かすのには2トーンカラーが良い。シングルカラーだとパッと見た目、車種が分からない位インパクトが薄い。しかし2トーンカラーのバリエーションが少ないので、カラーをもっと増やすことを望みたい。出来るならばルーフ部分とボディ−部分自由選択のフルチョイスカラーで選べたら個性の演出に良いと思う。私の選んだカラーは「サマーブルーメタリック2トーンカラー」だが、展示会場ではよく見かけるので珍しくないのだが、例えば駐車場に止めた場合、車は小さいのに想像以上に目立ち存在感はピカ一である。新緑の頃山岳地帯の一角に駐めた時も、100m先からでもかなりの存在感が有る。
夜間走行時はヘッドライトの明るさは気になるがこの車のディスチャージヘッドランプは大変明るく気に入った。ただ初の高速道路の夜間走行時に、ロービームが50m先が見えない位の設定で下を向きすぎていて走り辛かった。自分で上向きにする手段が無く1000km検査時に調整してもらい解決した。N−BOXのディスチャージヘッドランプもそれなりに明るかったが、全く次元の違う明るさである。例えば家内の乗っているデリカD:5ディーゼルのライトも相当に明るいが、ハイビームにおいては対象外にフレアクロスオーバーが明るい。夜間走行はとても心強い。
【インテリア】
デザインはシンプルでワゴンRからの流用部分も多くスペシャル度は低いが、反面使い勝手は悪くない。
ただ実用上において「マルチインフォメーションディスプレイ」が使い辛い。走行距離計・タコメーター・燃費他いろいろな情報を1つのディスプレイで賄うのは無理が多すぎて、最低限として走行距離計は別の窓で表示させるべきだ。
信号待ちなど停車時はアイドリングストップ時間表示となり、他の情報は一切表示されないので情報がほしいときは苛立ってしまう。特に遠出する場合は燃料タンク容量が小さいので走行距離と燃費が気になるが、確認するためには一旦停車してシフトレバーをニュートラルかパーキングに入れる(アイドリングストップが解除される)か、走行中に操作せねば見れず、走行中の操作は大変危険である。是非とも改良願いたい。
シートは長距離を走っても適度な硬さで不満はない。空調パネルはワゴンRからの流用だが使い勝手は良く、温度調整は0.5度単位(N−BOXは1.0度単位)で微調整が出来て良い。運転席にはリフタ―(N−BOXは無い)も備わっており高さを調整出来て良い。細かいところだが、シートベルトの高さ調節(N−BOXは無い)が出来るのも良い。助手席の足元も足が伸ばせる(N−BOXは足が伸ばせ無い)。リアシートのスライドが出来る(N−BOXは出来無い)のも良い。フルフラットも出来る(N−BOXは出来無い)のも良い。後ウインドウが前回になる(N−BOXは出来無い)のも良い。リアヒーターダクト(N−BOXは無い)も備わっている。バニティミラーは照明付き(N−BOXは照明は無い)。天井はN−BOXのほうが高く集能力は有るが、トータルの使い勝手はフレアクロスオーバーの圧勝。
【走行性能】
この項目はインテリアの項目と同様にN−BOXと対比する部分が多い。先ずはCVTの性能だが、フレアクロスオーバーではエンジン始動後Dレンジにシフトしてすぐに発進出来るが(これが普通?)、N−BOXはこの操作が出来ない。毎回この操作に対し3秒くらい動力がミッションに伝達しない。これはかなりのストレスだ。続いてパワステである。N−BOXは軽すぎる。好みの差の部分もあるが今はもう戻れない。コーナリングではその軽さが災いするのかダイレクト感が無く操作感が薄い。ホンダ車全般に言えるのだが、サスストロークが短く一寸したバウンドで底つき感が発生し、足回りがバタつき気味となりハンドリングが定まらない。フレアクロスオーバーではダンピングがしっかり利いていて底つき感はかなりタフだ。かなりの荒れた路面でもしっかりボディを受け止めるので安心したコーナリングと操縦性がある。ワインディングでは車高の高さも気にならない位ハンドリングが楽しい。N−BOXでは全く考えられないハンドリングだ。ただしハンドリングに関してはタイヤが影響している部分がある。標準装着のダンロップ・エナセーブは乾燥舗装路面においては素晴しくグリップ感があるコーナリングが可能であるが、ウエット路面では一転、全くグリップ感が無くなりハッとする。このタイヤは燃費重視の構造及びゴム質でRV車のタフな走りには不適なのかもしれない。
【乗り心地】
フレアクロスオーバーでは時折荒れた路面の凸凹を拾い車体が大きく揺れる場合があり、これはやや不快である。しかし、ダンピングの良く効いた乗り味は私は好きで、RV車としてノーマルサスで充分に魅力である。高速道度でも乗り心地は良く安心して走れる。この乗り心地はロングランでも十分楽しく走れる。
【燃費】
平均で18km/L程度である。
【総評】
全ての項目で前車のN−BOX,モデューロXを評価が上待っており、いち早く購入を思いついて買って正解だった。
過去(7〜20年前)にスズキ製造の車を2度・3度購入したことがあるが、実のところ完成度の低い車ばかりで、今回も冒険するつもりで購入した。スズキ車の購入は過去の経緯で嫌なので今回はマツダから購入した。しかし、これほどまでに完成度が高くなっているのにハッキリと驚いた。今後もスズキ自動車の社長の本気を期待したい。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XG
よく投稿するカテゴリ
2014年4月30日 23:32 [712769-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XS
よく投稿するカテゴリ
2014年4月3日 23:45 [697945-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
元整備士でエルグランドからの乗り換えです。
燃費の良い車ならいくらでもありますが
その分、車体価格も高いと本末転倒。。
車体価格も抑え、燃費も良く、個性も出せる車です。
最初は軽に乗ることは考えてませんでしたが例えばこの車が1300ccでも購入したと思います。
コンセプトのセンスが素晴らしいと思います。
皆さん書かれてるように、ブレーキ性能には
不安がありますが、慣れもあるかと思います。
ノンターボですが乗っていて、軽を実感させられることは非常に少なく、ロードノイズも
再始動音も許容範囲内です。
ロールも比較的緩やかです。
できればアナログタコメーターは
付けてほしかったです。
最上グレードでも付いてないのは
珍しく感じます。
他は収納含め素晴らしいです。
普通車からのダウンサイジングには
特にオススメです。
20日ほど乗り回して、思うのは
他社よりアイストコントロールがしにくいです。ブレーキ抜きするとかかります。
結果、多少かっくんブレーキにするしかないかと。
燃費はどんどん上がり、25を超えてます。
もちろん瞬間的な燃費ではなく、数日間の平均値です。
写真載せますので少しでも参考になれば嬉しいです。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XG
よく投稿するカテゴリ
2014年4月2日 15:15 [703587-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
AZワゴン(MJ23S)ターボから買い替えです。 街乗り中心なのでNAで十分だと思いXGにしました。
【エクステリア】
愛くるしい顔でもカッコイイ、おじさんが乗っても違和感なし
ほぼこれで購入を決めた感じです。
【インテリア】
白基調でフロント周りは気に入っているのですが、ドアパネルなどは軽量化も相まってペコペコ、もう少しデザインに特徴も欲しかったです。
【エンジン性能】
ターボからNAになりましたが、K6A→R06Aエンジンに変わったこと、CVTの出来が向上したので不満はありません。
アイドリングストップによるブレーキ操作には少し神経を使います。
【乗り心地】
足回りやハンドリングに関しては可もなく不可もなく普通です。
【燃費】
市街地中心の走行ですが、エコ運転を心掛ければ20km/L以上はいきます。
◎XSだと不要な装備もあり、約12万円の価格差で好きな装備品を揃えるようにしました。
・ルーフレール、使わないし黒ルーフにシルバーってのも。
・アルミホイール、自分好みに替えたかった。
エスホールド・シュトルツ15×5J (\25800)
・LEDサイドターンランプ付ドアミラー、こだわり無し。
・本革巻ステアリングホイール、純正の革巻は滑りやすいので。
コンビハンドル(ピアノブラック)購入(\16800)
※ワゴンR(Mh34s)用で問題無く装着できました。
・フォグランプ、HIDヘッドライトがあるので不要。
・電動格納式リモコンドアミラー、Aftermarket品オートドアミラー購入 (\1680)
・スピーカー、前車から移植
・その他購入品
フロアマットAftermarket品(\8900)、アルミペダル RAZO RP101RE(\4360)
サイドマーカーメッキリム(\1980)、メッキインナーハンドル(\4100×2セット)
コーティング剤 ハイパーピカピカレイン(\8680)、LEDルームランプ(\1880)
シートカバー クラッツィオプラス(\26287 納品待ち中)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フレアクロスオーバーの中古車 (全2モデル/902物件)
-
フレアクロスオーバー XS フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 168.7万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 107.2万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜288万円
-
4〜205万円
-
11〜218万円
-
6〜180万円
-
22〜248万円
-
24〜293万円
-
26〜156万円
-
40〜162万円
-
25〜250万円

































