Kakaku |
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルレビュー・評価
ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
317
ゴルフ ヴァリアントの新車
新車価格: 285〜600 万円 2014年1月6日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 40〜2462 万円 (255物件) ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
TDI Comfortline Meister | 2019年10月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TDI Highline Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Comfortline | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Comfortline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
TSI Comfortline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Comfortline | 2015年1月13日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI Comfortline | 2014年1月6日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
TSI Comfortline Connect | 2016年11月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Meister | 2020年1月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Meister | 2019年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Comfortline Premium Edition | 2015年1月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Highline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Highline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI Highline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Highline | 2014年7月22日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
TSI Highline | 2014年1月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
ALLSTAR | 2016年6月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
Anniversary Edition | 2015年10月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
R | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
R Carbon Style | 2016年8月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
R-Line | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R-Line | 2014年9月2日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.30 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.15 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.28 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.48 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.21 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.16 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2024年11月26日 17:08 [1740557-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった17人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TDI Comfortline Meister
2024年4月8日 23:34 [1294118-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
無難で退屈なエクステリアですが、嫌みの無い、この突出したところのない素っ気なさが良いという方は多いでしょう。
【インテリア】
センターディスプレイの装着位置が低く、表示いちの高くなった最新モデルと比べると古さを感じますが、それは今から10年前のモデルとなれば仕方ないところでしょうか。
【エンジン性能】
このエンジンに限らずどこのメーカーも同じですが2Lのディーゼルはいかにもディーゼルらしいガラガラ音がします。
高回転型のディーゼルエンジンなのか2000回転以下ではトルクも細めで、3000回転程度まではそれほどパワフルさは無く、4000から5000回転くらい回すとやっとパワーを感じ、低回転からトルクが溢れるディーゼルらしさが弱いです。
排気量は2000ccスペックが高いエンジンですが、1600cc程度のエンジンの出力とトルクに落とされているためか、フィーリング的には1500のガソリンターボ程度な感じで、高回転まで回してやっとパワーが出る感じは、このエンジンのハイパワー版のパサートバリアントに試乗したときと似た感じです。
【走行性能】
DSGはダイレクトさよりもスムーズさを優先してかなり半クラッチを多用しており、これならトルコンATの方がいい感じです。
そのせいなのか?330Nのトルクを2000回転で発揮しているようなトルク感はほとんど感じません。
そろそろ多段式のトルコンATにした方が故障リスクも無視できるし良いのでは?
【乗り心地】
ゴルフらしい、しっかりとしたものです。
【燃費】
低回転で使えないので、街乗りは少なくとも燃費は期待しない方が良い感じです。
【価格】
総額400万とやや高めです。
【総評】
ディーゼルエンジンらしいトルクを感じながら走ろうと考えてパドルシフトで早めにシフトアップをしていきましたが、1500回転前後ではトルクをあまり感じないし、2000回転は最低でも回さないと追従加速程度もこなせないのはかなり残念なディーゼルエンジンですね。
この2Lでここまで回さないと加速しないとなると、特に街乗り燃費は期待出来ないでしょう。
車両重量が1.2Lガソリンとくらべて190kgも重いこともあり、すこし走りを楽しもうとするとフロントからカーブで想定したラインより少し膨らむ感じで前後バランスも良くありませんが、これはライバル車の旧型プジョー308GTの2Lディーゼルターボとて同じことで、このクラスは1.5Lいかのエンジンがフロントヘビーにならなくていいんですね。
すでに旧モデルとなりましたが、安価な中古のディーゼルモデルというのであればゴルフよりも1.5か1.6Lのプジョー308の旧モデルが安くて高性能でおススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline Meister
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2023年3月6日 12:54 [1631499-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
愛車プリウス(S30)が12年目を過ぎ、学生の子供が乗るとのことで、思い切って(笑)外車を買いました。外車は2台目(1台目:ボルボS40)ですが、親と共用していたためあまり乗っていなく、実質初の外車購入です。
2019年式 コンフォートマイスター中古で購入 距離約21,000キロ
約半年4000キロ走りましたので再レビューします。
【エクステリア】外観は後ろが地味なのがマイナスですが、それ以外はとても気に入ってます。
【インテリア】内装はまずまず満足できるものです。シートのホールド性は日本車より若干いいかな〜って感じですがすごくいいわけではなかったです。質感は低いグレードにしては良いと思います。
デジタルメーターは先進的です。メーター・ナビ周りは明るいですが、アンビエントがない(ハイラインは付いてますが…)ので室内は少し暗いです。
【エンジン・走行性能】1.2Lですが、排気量以上にパワフルで静かです。アイドリング中はエンジンの振動がシートのお尻の辺りに感じます。あと、アイドルストップからアクセルオンの時に、若干ぎくしゃくする時があります。(DSGの宿命かも)
【走行性能】直進安定性は良くもなく悪くもなく。ただ、思ったよりハンドル操作は軽いです。
【乗り心地】路面が悪いところでは、ややごつごつします。タイヤの径とサスがあってない気がします。スタンダードグレードでトーションビームなのでしょうがないかもです。
【燃費】住んでるところが比較的田舎なので、平均リッター15ぐらいです。街乗りだと12〜13ぐらいです。
【価格】中古は高いです。モデル末期の新車で買われた方は勝ち組かと。
【総評】全体的にはよくまとまっている車だと思います。現状故障や不都合はありません。あと、走行中にキシミ音がほんのわずかするので気になります。それ以外は満足度は高いです。
参考になった12人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline Meister
よく投稿するカテゴリ
2021年8月11日 22:45 [1481510-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
家族車として2020年4月に購入。
これまでカローラフィルダーを16年乗ってました。
自分の車でMINIを何台か乗ってたので、足のしっかりした欧州車にしたいなあと思ってたら意外にも家族の賛成を得られて初GOLFに。
同時期に新型カローラも乗り比べましたが、全く比べものになりませんでした。
【エクステリア】
派手さがなくくシックで伸びやかなワゴンデザイン。
最近の日本車のメッキゴテゴテデザインが本当に嫌だったので、最高にカッコイイと思います。
【インテリア】
華美でなくチープでなく、落ち着いたデザイン。
腰痛持ちですが、ロングドライブしても全然腰痛くなりませんでした。
【エンジン性能】
1.2のターボで十分加速してくれます。
早さは求めてないので必要にして十分、踏むと早いです。
音だけちょっとドロドロした音なのが?
【走行性能】
初めてゴルフストレートを味わいましたが、別次元の直進安定性に感動しました。本当に路面に吸い付いてるよう。
よくできたクルコン、レーンキープと合わさって、高速運転はほとんどなにもする必要が無い(笑)。
カーブもまさにラインを滑るように走ってくれます。
つくづくいい足だなあと感動してます。
【乗り心地】
期待通りの固さとしっかりした足回り。
日本車が好きな人は固いと文句言いそうですが、これじゃないとむしろ不安です。
【燃費】
通勤・市街地走行・エアコンオフで15キロ。エアコンオンで13キロ。
高速でエアコンオフだと20まで伸びました。
ハイオクはちょっと財布に厳しいですが、十分です。
【価格】
最後の大セールの特別仕様車で315万でした。お得だったと思います。
【総評】
このGOLFで更にお気に入りがナビ・ディスカバープロの出来です。
ステアリングから全ての操作ができて、オーディオもナビも全てメーターパネルに切り替えて見れます。
このナビシステムだけでも50万位の価値があると思います。
昔、徳大寺有恒さんが一度GOLFに乗るべきだと言ってましたが、本当に乗ってよかったと思いました。
高級車であるベンツ、BMWは高いし良くて当然ですが、大衆車をここまでしっかり作るVWというメーカーを一度味わえて良かったです。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2021年1月23日 15:50 [1412726-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
BMW 218iアクティブツアラーからの乗り換えです。VWの主力車だけあって、ゴルフは完成度が高くやはり最高です。
【エクステリア】
外観はちょっとシンプル過ぎかなと思います。中身は素晴らしいのに外観で損していますね。AUDIとの棲み分けがあると思いますが、もうちょっと何とかして欲しいです。
【インテリア】
内装は豪華過ぎではないが、決して安っぽくないです。素材は良いものを使っている感じがして好感が持てます。荷室はかなり広く、出し入れも簡単で便利です。趣味の道具を積みっぱなしにしていてもまだスペースに余裕があります。
ただ、荷室を広く確保しているので、後部座席はそれほど広くはないです。SUVやミニバンに慣れている大人の男性だと長距離は厳しいかもしれません。
【エンジン性能】
普通に走る分には力不足は全くないです。加速は前に乗っていたゴルフ6のヴァリアント(1.4ターボ+スーパーチャージャー)とほとんど変わらないです。エンジン音も悪くない音がします。
首都圏では危険を避けるために、ある程度の加速性能が必要だと思っていますが、この車であれば全く問題ないと思います。
【走行性能】
走る、曲がる、止まるの完成度が高く素晴らしいの一言です。
また、車のコントロールが非常に楽で、長距離走っても疲れないです。
小回りも効いて、車の大きさも感覚的につかみやすいです。
DSGも以前より進化していて、ギクシャクすることはほぼ無いですね。
【乗り心地】
低速ではコツコツと伝えてきますが、不思議と路面状態の悪い道路では、サスペンションがよく動いている感じがします。高速ではフラットな乗り心地になり、直進安定性もいいので、たぶん子供でも車酔いは少ないのではないかと思います。
【燃費】
まだ測定していません。
【価格】
認定中古車で購入したので、お得に買えました。
新車でもこの内容であれば値段相応ではないでしょうか。
【総評】
個人的には死角が少なく安全に走れるのが一番気に入ってます。
これで耐久性があれば言うことなしです。トヨタ車よりはたぶん乗れる期間は短いんでしょうが、それでもいいと思わせるだけの性能があります。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2020年7月9日 12:40 [1345947-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
相方との2人キャンプ用クルマの箱替えで、荷室容量の大きいゴルフヴァリアント7.5 CLを購入しました。
【エクステリア】
もっさりしていた6と比べ、ワイド&ローかつ直線基調になり、シャープな感じになりましたね。7.5は更にフロント周りがテコ入れされ、クラスを超えた高級感があると思います。
【インテリア】
こちらもシンプルなのでプレミアム感はありませんが、質感は高いと思います。
ゴテゴテした加飾が無いので、逆に流行りを感じさせず、飽きずに長く乗れると思います。
DiscoverProが9.2インチと大きく、マップの解像度が高いのも質感を高めている要因かも。
ドア下部のプラ製スピーカーカバーがチャチいのと、ドア内張の一部が擦れやすいジャージ素材である点は気になります。
【エンジン性能】
私は飛ばさないので、1200ccでもパワー不足を感じたことは無し。
2人乗車+後席を畳んだ状態でのキャンプ道具満載も何回かやりましたが、高速での合流も全く問題ありません。
TSIのCLは車重が軽いので軽快感があります。
【走行性能】
ハンドルに変な遊びがなく、素直に狙ったラインをトレースしてくれる。4輪が道路に吸い付いているかのような安定性。
当たり前のことなのでしょうが、それまでそんなクルマに乗ったことがなかったので、基本性能が高いとはこういうことなんだと気付かされました。おかげで毎日楽しく通勤しています。
【乗り心地】
同乗した母(84歳)に指摘されたほど硬いです。(笑) CLはリアサスがトレーリングアームですし、後部座席や荷室が空だとなおさらなのでしょう。
私自身は柔らかいサスの揺れ戻しがあるほうが嫌いなので、よほどの悪路でもないかぎり気になりませんが…。
【燃費】
納車から10ヶ月、16,000キロほど走りましたが、トータルの燃費は17.5km/リッター。街中12キロ、郊外&高速18〜19キロといった感じ。実用車らしく燃費は良いですね。
【価格】
走行安定性やドライビングフィール、予め必要な装備がほぼ付けられていることを考えると、高くはないんじゃないかと思います。
【総評】
DiscoverProのナビ機能が日本のメーカーでは考えられないほどのダメっぷりで、名称検索はほぼ使えず、住所検索ですらエラーが出ることもあります。
また、テレビの感度が悪く、ひと昔前の国産車より劣ります。(汗)
上記2点を除いて基本的にはたいへん満足しています。
2列目シートを畳んだ際の荷室容量は1620リットルとセグメントを超えた広さで、屋根上を使わず2人キャンプの道具を収納できるのもポイント高。
コスパに優れた実用車だと思います。
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline Meister
よく投稿するカテゴリ
2020年4月30日 15:33 [1323161-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】間にトゥーランを2年半乗り、7.5コンフォートラインマイスターに買い替えました。トゥーランの前も7ヴァリアントです。落ち着いた外観でどんなシチュエーションでも乗れる車です。ライト関係がとてもかっこよく変わりました。DRL施工済。
【インテリア】以前の車と大きく違うのはデジタルメーターになった事です。慣れれば見易くてアナログよりいいかも。コーディングで色々替えられるのも〇です。
【エンジン性能】1200ターボですが、トゥーランの1400より回転の上昇が軽く吹け上がり、乗りやすく感じます。静音性はトゥーランの方が少し良いかな。
【走行性能】これは圧倒的にゴルフです。路面に吸い付きます。トゥーランのマルチリンクと比べても遜色有りません。やっぱり車重が軽いって正義ですね。
【乗り心地】同じく最高です。マイスターは225/50r17のトランザですが、良い路面なら無音です。前前のゴルヴァリより良いくらいです。やっぱり年次改良が効いてますね。トゥーランは7人乗りなので固かったです。
【燃費】まだ、納車後10日なので正確な数値は出ませんが、ハイオクですし燃費を気にして乗る車では有りません。
【価格】外車とは言えない価格ですが、保証サービスが切れたあとのメンテナンス経費は国産車よりかなり高いです。正規ディーラーだと車検の基本整備費用が45000円以上です。バッテリーも40000円以上します。
【総評】ゴルフ8はヴァリアントが当分出ないので7.5のマイスターを買いましたが、とても満足しております。7のヴァリアントから全ての面でブラッシュアップされていて、でも価格は据え置き以下です。ACCやその他の安全性能もてんこ盛りで今度は長く乗りたいと思っています(笑)。7ヴァリは事故で全損でした。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月8日 12:32 [1262664-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ウインカーの色が濃くて良い。 |
ドアミラー下のフットライト |
フットライト |
![]() |
![]() |
|
奥にドアのサイドモールライトが付いています。 |
車:2015年 R-line
タイヤ:MICHELIN PILOT SPORT4
ホイール:純正18インチ
前車: HONDA オデッセイRB4 (2.4,NA) アブソルートからの乗換え。
購入候補としては同車Rヴァリアント・マツダ アテンザを考えていました。
【エクステリア】
RLineなのでスポーティーな印象があり気に入ってます。
駐車場で横から見るとラインの綺麗さに惚れ惚れします。
アウディ,BMWほどの主張感が無く、丁度良いです。
【インテリア】
同価格帯の国産車と比べても、シンプルな上品さで良い。
【エンジン性能】
平坦な道では1.4とは思えない加速感です。
ただ信号待ち後の出足はかなり悪いです。
(18インチホイールも影響か)
また赤信号で減速し10〜15km程度になった際に
少し挙動がおかしくなる印象があります。
もう少し乗って様子を見たいと思います。(PPT検討中)
上記の挙動は乗り慣れてアクセルの調整を自然として
いるのか全く気にならなくなりました。
【走行性能】
直進安定性の良さに驚かされます。
60kmを越えるとレーンキープアシストが作動し多少左右に
寄った際も細かく中央に戻してくれるので非常に楽です。
【乗り心地】
18インチの影響か路面の凹凸は拾ってる気がします。
ただいなす感じで不快感が無いです。
国産車で味わったことのない乗り味をしています。
前車ではマンホールの溝など避け気味で走行していましたが、
少しの溝ではまったく揺れたりしません。
【燃費】
走行距離が短いので参考外だと思いますが、
現在は14,7km/L表記です。
【価格】
4年落ち2,5万km で本体約195なので満足感は高いです。
【その他】
ここからが本番です(笑)
[マイナス]
・バックモニターに駐車の基準線が表示されず駐車しにくい。
ナビ内で設定を探しましたが表示できませんでした。
他の方の画像では表示されているので、
後日ディーラーに行った際に相談したいと思います。
・バックモニターの画質が悪い(2007年オデッセイより不鮮明です)
・左右のミラーが夜間見づらい。
眩しさ軽減なのでしょうが若干ブルー掛かったミラーなので
夜間・雨天時に見づらいです。
・純正ナビのボタンにTVがない。
(TVに行くにはメニューかナビから行かなければならない)
[プラス]
・開錠するとヘッドライトが30秒ほど点灯する。
(立体駐車場などで探しやすくする為かと思います)
・ミラー下に付いているお出迎えライトが嬉しい。
・社内に付いている各ライトの照度をナビ上で調節できる。
・Discover Proの音質が思っていた以上に良い。
前車オデッセイではAftermarketスピーカーに交換していましたが、
聴いた瞬間交換する気を無くしました。
非常に中高音も鮮明で聴き易いです。
サブウーハーの増設だけ行います。
・バックのRに入れるとドアミラーが少し下に傾き、
白線を視認しやすくなる。
※ドアミラー操作のつまみを「L」に入れておかないと
ならないようです。
・夜間右左折する際にウインカーをあげるとその方向
のポジション灯が強くなる機能が付いており、
歩行者や自転車に認識してもらう為の効果や障害物等
視認性が良くなる効果が有ります。
上記の部分など細かくこうだったらいいのになぁーと思う機能を兼ね備えているのが好印象です。
マイナス点も挙げましたがあえて挙げるならといったところです。
何年でも乗り続けたいと思うほどに満足しております。
以上ご購入の参考になればと思い書いてみました。
参考になれば幸いです。
参考になった19人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2019年2月10日 10:47 [1199707-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
通勤、アウトドアレジャーで年間5万〜7、5万キロ走行するヘビーユーザーです。だいたい1年未満落ち、走行5千キロ前後の中古車を2年から4年で乗り換えて来ました。日に千キロ走ることもありますので2000から3200のエンジンの車が中心でした。
日本車はダンパー、シート、エンジンのヘタリが1年、5万キロで顕著に出ましたので、ランチョやレカロに交換して乗ってたこともあります。ビッグホーンが14万キロ、レガシーGTが7、5万キロが伸びた方であとは5、5万キロで手放しました。長距離、山道は1日の登山、釣り、撮影の活動の後はとても厳しかったです。まあ、4万キロ過ぎると別の車になるのが常でしたね。当然車の維持費は厳しかったです。
そこで試したのがトラビック、14万までほとんど乗り心地変化無し。事情でパサートワゴンに乗り換え、これも同様変化無し。ただ、上級使用のためかヨーロッパの気候向きでパーツの故障が多く14万キロでスズキのヨーロッパボディの車に乗り換え、しかしエンジンとダンパーのヘタリで5万キロでゴルフ6のバリアントに乗り換え、ただしパサートの教訓からグーローバルなグレードトレンドラインを選ぶ。これははまりました。故障無しで25万キロまで走りました。13万キロまで新車並みの乗り心地、25万キロでも日本車の5万キロの乗り心地にはなりませんでした。5年目の車検の前でタイヤが高速でバースト、乗り換えとなりました。この車はダンパーはモンロー、シートはレカロ製と業界の人から伺ってます。シートは明らかでしたね。そして今はゴルフ7のバリアント、ボディは日本車に近くなり、シートもレカロではなくなり、ダンパーもオリジナルのようで6のような重厚感はなくなりました。ただし軽くなった分だけヘタリが遅くなり15万キロまでは乗り心地の劣化は特に感じてません。現在も17万キロですが充分日本車の3万キロくらいの乗り心地です。30万キロくらい行けそうです。タイヤは標準のブリジストントランザよりコンチのコンフォートコンタクトの方が全然いいですね。抵抗やブレがなく排気量が200くらい上がった感じで軽く加速します。高速では20キロは違います。以上ヘビーユースでは日本車よりヘタリの耐久性が4、5倍違いますね。10万キロ行っても日本車の新車より快適な乗り心地は長く続きます。そこが私には最高にマッチしたところです。ただし距離には強いですが年数についてはわかりません。気候の違いが細かい部品に出ることもあるあるようです。
それと年間1万キロ程度の使用なら明らかに過剰品質でぎゃくにデメリットになることもあるようです。それと燃費も田舎では17から20の間程度です。山の下りでは40キロの距離走行で70キロの燃費が記録されたことがあります。あくまでもメーター上ですよ。給油はだいたい700キロ超えて42リットルくらいです。最近は少しシートのへたりを感じます。
以上、これまでの経歴におけるゴルフバリアントの立ち位置でした。
参考になった63人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2018年10月6日 22:01 [1009257-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
大阪から広島 |
広島から大阪 |
【エクステリア】
ひとにより好みがあると思います。私は陶酔はしていませんが、気に入っています。
【インテリア】
悪くないです。最高にしなかったのは、運転席からの景色しか評価出来ないから。
【エンジン性能】
2年乗っていますが、一度も困っていないので、最高評価としています。隼やNSRと比較したら駄目でしょう。
【走行性能】
今の所、1日の走行距離下道、上の道あわせて最高往復1000kmまで走ってもそんなに苦痛ではありませんでした。警報機能も充実しています。
【乗り心地】
1000km乗ってもお尻楽勝、幼稚園児含めた家族も苦痛は訴えませんでした。
【燃費】
真面目に走ってみました。広島某中核市から大阪南部の政令指定都市、添付の通り。交通の流れを妨げていません。覆面オービス心配せず、快適運転。画像は停止時撮影ですよ。
【価格】
9月だったからか、ドライブレコーダー等サービスしてもらい、家族が止めに入るくらいは引いてもらいました(コミコミ3割未満)。
【総評】
ナビ、バックモニターほか安全装備が色々ついて、4人家族の2週間分の旅行荷物+αを積んでもお釣りの来る積載量、1日1000kmの行動が可能な乗り心地、巡航性能、そして何より店舗での丁寧な対応にも満足しています。
購入前の比較はパサート、トヨタ、FIAT(アルファロメオ)、ボルボとベンツの下位ワゴンでしたが、安全装備、接客態度、値引率、駐車場の広さ、家族の反応の順で決めました。
追記
先日の特別警報が出た雨で運転席後部に池ができました。
何か説明してもらいましたが、特異な天候下で発生した特異な例なのでしょう。
そういう日もあるのでしょう。
走っているとチャプチャプ音がして、何か新鮮でした。
人が作ったものなので、あまり怒る気になりません。むしろ、そのあとの販売店の反応に好意を感じました。
参考になった22人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2018年2月21日 23:18 [1106574-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
Mirrorlink対応のDiscoverLink付車を買いました。HTCの安いスマホを接続して、あっさり接続完了(Mirrorlink対応スマホでないと繋がらない点は気を付けて。接続ケーブルは、L字タイプが邪魔にならなくていいですね。)。あらかじめスマホには、Google assistantをインストール。。。
MirrorlinkでGoogle assistantを立ち上げ、、、
「OK Google 近くのラーメン屋までナビして・・・」 <近くのラーメン屋が3件見つかりました> 「経路ボタンを押す」 で、ナビ開始。今までのナビの検索ってなあに?って感じで、快適です。
あ・・・ Mirrorlinkは走行中はいじれないので、コーディングで会場しちゃいました。
因みに、Yahooカーナビも普通に使えますので、そこはお好みで・・・。
音楽は、Amzonミュージックで、これも快適。
いまいっちょの純正ナビは、、、使わなくなりましたが、まあいいんじゃないでしょうか?。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月8日 22:52 [1094344-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
前車は2010年式ポロ。日常の使い方は東京から南房総や南伊豆への高速&峠道or一般道です。近所に買い物などでなく遠距離利用です。
前車ポロの印象は伊豆の峠道でもエンジンブレーキでそれなりにコントロールでき前の車がカーブのたびにブレーキ踏んでいるところをエンジンブレーキのみで対応できました。また、クイックに曲がってくれたので走りやさんでもない限りピッタリと追いつかれることもなく非常にお気に入りでした。
七年目でも不具合なしで車検を通すつもりでいたのですが、営業さんの持ってきた見積が非常に魅力的で買い替えに至りました。ポロを買ったころは小さかった子も大きくなり、妻は子供と後部座席に座りますので少し大きい車がいいかな?と思っていたとろだったしで、家族でとりあえずゴルフHLとゴルフヴァリアントCLの試乗をしてみました。
個人的には高速で余裕ありそうなHLが良かったのですが、妻には違いはわからず?(元気なポロでの私の急加速などが気に入らなかったらしく)HLは却下。積載量も大きく滑らかな運転フィールのゴルフヴァリアントCLになりました。
現在、購入一か月で焼く1,000?。まだ峠道は未体験、高速と一般道ですが、参考になればと。
【エクステリア】
個人の好みですので。
私は最近の流線形が好きでないので、VWのデザインが好きです、シルバールーフレールなど高級感もあると思います。
デザインで購入を迷ったのはスズキ エスクードです。直線基調のデザインで4WD魅力的でしたが、立体駐車場に入らないサイズだったので。。。
【インテリア】
個人の好みですので。
その辺の日本車より良いと思います。ドリンクホルダーや収納は日本車が勝っていると思います。ただ、前車のポロもそうですがVWは運転者は運転に集中してね!というコンセプトが感じられます。全車エアバックフル装備。グレードによってエアバックがついていない日本車、、、見習ってほしいです。
【エンジン性能】
1200CCですが首都高、中央道や東名高速の合流で困ることはありません。100キロ巡行からの追い越しなどは場合によってはタイミングを見る必要がありますが、それは運転者のスキルがあればなんのことはないと思います。
あたりまえですが、前車ポロより車重も増えているためか?エンジンブレーキはきかずフットブレーキをしっかり踏む必要があります(ブレーキ踏むのは当たり前なのですが。)。
2010式SOHCポロ、なかなか峠でもエンブレが効いてくれてよかったのです。クイクイ曲がって楽しい車でした。
【走行性能】
直進性は抜群!!!高速はものすごく楽ちんです。「矢のように進む」とレビューを見ましたが、まさにこのことだったのかと。
急なコーナーに突っ込んでも安定して、踏ん張りもききます。その安定性、踏ん張りがあるにも関わらずハンドルが重いのでキビキビとした印象ではないです。ゆったり運転してハイスピードでコーナーに突っ込んでしまったときも安心があると思います。
【乗り心地】
前車がポロだったので比べれば良くなったと思います。私は日本車のフニャフニャ、コーナーでフラフラが不安で好みでないので固めで好きです。固めといってもしっかり段差などいなしてくれます。
全車ポロに慣れたころにレンタカーで某日本車に乗りましたが同じ速度でコーナーに突っ込んだらフニャフニャで車が倒れるんじゃないかと思いました、、、、。VWとJPそれぞれ良いところがあると思いますが、日本車も走行性能や安全性能にグレード問わず力を入れてほしいです。
最下グレードにはカーテンエアバック付きませんとか横滑り防止機能ありませんとか意味がわかりません。。。
【燃費】
まだよく見てませんが前車ポロと同じくらい?比べれば車重が重くなりましたがアイドリングストップなどもついているので今後を見守りたいと思います。感覚的にですが90キロ巡行くらいでかなり伸びるのでは・・・と思います。
【価格】
適正だと思います。イメージで高いと感じるかもしれませんが、VWは基本、カーテンエアバックなど安全装備はどの車種もフル装備なので日本車の「最下グレードにカーテンエアバック付きません。付けたいなら上のグレードで。」みたいなことがないので、それほど割高感はないのではないかと思います。
【総評】
かなり良い車です。1200CCですが、車体剛性は高く、高速で(そうぞうですが)150キロくらいでも安心して運転できると思います。(12000なので加速はそれなりですが。)
(純正カーナビの評価がイマイチのようですが、慣れれば使いやすいと思います。購入のマイナス評価にはならないかと。)
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
2017年12月23日 16:18 [1089033-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
MC後の仕上がりが気になっていたので試乗しました。
車の完成度や走り、室内の広さなどはすでに多くのレビューや試乗動画などがあるので、その通りだと思うのでいまさら書くこともありません。
気になっていた停止からの発進時のジャダー現象はほとんど気にならなくなっていました。
完成度は高いと思います。確かにいいクルマだと思いました。
しかし、そんなに完成度が高く、自動車評論家が絶賛し、評価が高いレビューも多い車なのに、なぜもっと売れないのか?
なぜ下取りが低く、中古車価格が安いのか?
と、ずっと疑問でしたが、試乗して、営業マンとも会話してよく理解しました。
維持費が高いのですね。 国産車のように、気軽に近所のGSやカーショップで気楽にメンテができないのは困る。
日常生活の道具としては、国産車の完成度が高いから、売れないのでしょう。
故障率や維持費のコスパを国産車と比較したら輸入車は勝てるはずがありません。
趣味としてのクルマとしてならばいい選択だと思います。
それでも買うなら新車ではなく、価格が落ちた中古車ならば適正な価格だと思います。
それでも、保障は必須だと思います。できるだけ長期の保障がないと安心して乗れないと思います。
逆に、メンテパックや保障などつけなくても定期的なオイル交換ぐらいで乗れるのが国産車だと思いました。
所有して生活をともにすれば評価は変わるかもしれませんが、試乗しても購入意欲がわきませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2017年8月6日 11:17 [1051833-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
毎日の買物、子供の送り迎え、週末のドライブ、子供の送り迎えに大活躍です。
年12000キロペースで、週末毎の100キロ程度のドライブではスポーツモードを多用しエンジン回し心掛けてますが、日々はエコモード多用。1日数回利用。1回当りの走行距離が3-5キロ前後と近距離利用、渋滞有りのためエンジンにはかなり過酷な使用状況ですが、
一度の故障も無く順調です。
ディーラーが近所という事もあり立ち寄りやすいので、ナビ地図データを無償でダウンロードして貰うなどのついでにざっとコンディション見てくれたり、ディーラーサポートも良いです。
低速からのトルク特性。DSGのシフト選択のこぎみ良さ。高速道路での安定した直進性、峠道での回頭性、加速性、ロードノイズはあるものの総じての遮音性、サスペンション減衰特性のよる乗り心地、動力性能、走行性能は私にとっては全て◎。
国内同クラスワゴンの中ではボディサイズは大きくも小さくも無く、最小回転半径は小さく細い道でも取り回しはよく、後席を倒せばトランクルームの積載量は同クラス国産ワゴンで匹敵する車はなく息子のママチャリも掲載可能と利便性も◎。
内装は必要なものが必要な場所に配置されているインテリア、派手ではないがシンプルかつ重厚、エッジラインの効いた飽きの来ない落ち着いたエクステリア。
大変バランスの良いオールラウンドなクルマです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline Connect
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年4月27日 18:54 [1023722-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
エクステリア】
パサート、ティグアン、トゥーランに比べると古さを感じるのは否めません。しかし、フォルクスワーゲンのデザインは気取ってないので、これはこれで美しいですし、気張らず乗れるので好きです。
しかし、ルーフレールなどをクロムにするのであれば、バンパーの部分もハイライン見たいにクロムメッキにしてほしかったです。
【インテリア】
インパネ、シートなど正統派という感じがします。シンプル。
自分は、たまに車中泊をするので、180弱の身長でも二列目を倒せば寝れてしまう長さが有ることに驚きです。ロードバイク積んだり色々使える大きさなので、そこが大きな決め手でした。
connectのポイントであるカーネットは、グーグルのナビを車と連動させて使っています。天気やニュースも見ることが出来るのは必要ではないですが、便利な機能であることは間違い有りません。
【エンジン性能】
今まで乗っていた2000cc初代ウィッシュZとの比較ですが、ウィッシュが2000回転時速100キロなのに対し、1200ccで2100回転時速100キロで走ってくれるので、驚いています。
たまにスピード出したいと思うとき、燃費を犠牲にすれば、出だしのもたつきを除けば不満を感じません。1200ccの限界を使うことも有りませんし、1200ccの排気量でどこまで高排気量の車と同じように走れるか楽しんでいます。そもそも、もっと排気量が大きいドイツ車を買ったら免許が無くなりそうなので良い抑止力になっています。笑
普段、丁寧に運転すれば都内で燃費14-15、高速使えば20は軽く越えます。
運転次第で燃費が変わりますが、その素直さは嫌いではないです。
【走行性能】
まっすぐ走るってこういうことなんだって思います。安定してます。カーブもきれいに曲がれる。地面の吸い付き感は試乗したBMWには及びませんが、心地良いです。
【乗り心地】
ロードノイズがうるさいという声を聞きますが、それを踏まえて乗ると確かにと感じます。しかし、エンジン音、外からの騒音がしっかり遮断されており、これだけロードノイズが出てしまうのも致し方ないと思えます。
connectのホイールは17インチで、後ろは廉価番のサスペンションで固さがあると思います。しかし、個人的なドイツ車のイメージである「コツン」という心地良い振動だと感じています。
【燃費】
カタログ燃費に期待していたので少し落胆しました。けど、走り方次第だと開き直っています。笑
【価格】
元々買うつもりが無くディーラーに行って、最後の最後まで買う気なし(金銭的に無理だったので)。
しかし、欲しそうにしていた自分を店員が見逃さず、最後に追い討ちをかけるかのように、エコカー減税が最終であるとか、残クレだと月々これくらいで買えるとか、値引きだとか、この属性なのに保証人なしでローンが組めるとか誘惑をかけられ、急激に手に届く範囲だと感じ契約。
ウィッシュはボロボロで値がつかない(20万で中古で一年前に購入)のに、下取りという名目の値引きで50万、オプション割引10万の計60万円。申し分有りません。
【総評】
まず、ドイツ車が欲しいと思っていましたが、故障等の不安が有り、維持費の面で犬猿していました。しかし、有償保証を含めアフターケアが充実している点、モデルが出て年月が経ちある程度成熟している点から、比較的安心して乗り換えることが出来ました。一般庶民からしたら、ここが不安だとおちおち乗っていられないと感じていたため、フォルクスワーゲンを選んで正解だと思います。
上記のような様々な観点から、自分にとって一番バランスの良い選択が出来たと感じています。
参考になった27人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゴルフヴァリアントの中古車 (全3モデル/526物件)
-
- 支払総額
- 479.7万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 21.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 212km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜798万円
-
32〜536万円
-
51〜642万円
-
29〜523万円
-
38〜606万円
-
28〜439万円
-
34〜505万円
-
73〜620万円
-
120〜334万円