| Kakaku |
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルレビュー・評価
ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
316
ゴルフ ヴァリアントの新車
新車価格: 285〜600 万円 2014年1月6日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 54〜383 万円 (140物件) ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| TDI Comfortline Meister | 2019年10月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| TDI Highline Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI Comfortline | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TSI Comfortline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2015年1月13日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| TSI Comfortline | 2014年1月6日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| TSI Comfortline Connect | 2016年11月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| TSI Comfortline Meister | 2020年1月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| TSI Comfortline Meister | 2019年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| TSI Comfortline Premium Edition | 2015年1月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| TSI Highline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Highline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| TSI Highline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Highline | 2014年7月22日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| TSI Highline | 2014年1月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| ALLSTAR | 2016年6月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Anniversary Edition | 2015年10月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| R | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| R | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| R | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| R Carbon Style | 2016年8月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| R-Line | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| R-Line | 2014年9月2日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.30 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.28 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TDI Comfortline Meister
2024年4月8日 23:34 [1294118-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
無難で退屈なエクステリアですが、嫌みの無い、この突出したところのない素っ気なさが良いという方は多いでしょう。
【インテリア】
センターディスプレイの装着位置が低く、表示いちの高くなった最新モデルと比べると古さを感じますが、それは今から10年前のモデルとなれば仕方ないところでしょうか。
【エンジン性能】
このエンジンに限らずどこのメーカーも同じですが2Lのディーゼルはいかにもディーゼルらしいガラガラ音がします。
高回転型のディーゼルエンジンなのか2000回転以下ではトルクも細めで、3000回転程度まではそれほどパワフルさは無く、4000から5000回転くらい回すとやっとパワーを感じ、低回転からトルクが溢れるディーゼルらしさが弱いです。
排気量は2000ccスペックが高いエンジンですが、1600cc程度のエンジンの出力とトルクに落とされているためか、フィーリング的には1500のガソリンターボ程度な感じで、高回転まで回してやっとパワーが出る感じは、このエンジンのハイパワー版のパサートバリアントに試乗したときと似た感じです。
【走行性能】
DSGはダイレクトさよりもスムーズさを優先してかなり半クラッチを多用しており、これならトルコンATの方がいい感じです。
そのせいなのか?330Nのトルクを2000回転で発揮しているようなトルク感はほとんど感じません。
そろそろ多段式のトルコンATにした方が故障リスクも無視できるし良いのでは?
【乗り心地】
ゴルフらしい、しっかりとしたものです。
【燃費】
低回転で使えないので、街乗りは少なくとも燃費は期待しない方が良い感じです。
【価格】
総額400万とやや高めです。
【総評】
ディーゼルエンジンらしいトルクを感じながら走ろうと考えてパドルシフトで早めにシフトアップをしていきましたが、1500回転前後ではトルクをあまり感じないし、2000回転は最低でも回さないと追従加速程度もこなせないのはかなり残念なディーゼルエンジンですね。
この2Lでここまで回さないと加速しないとなると、特に街乗り燃費は期待出来ないでしょう。
車両重量が1.2Lガソリンとくらべて190kgも重いこともあり、すこし走りを楽しもうとするとフロントからカーブで想定したラインより少し膨らむ感じで前後バランスも良くありませんが、これはライバル車の旧型プジョー308GTの2Lディーゼルターボとて同じことで、このクラスは1.5Lいかのエンジンがフロントヘビーにならなくていいんですね。
すでに旧モデルとなりましたが、安価な中古のディーゼルモデルというのであればゴルフよりも1.5か1.6Lのプジョー308の旧モデルが安くて高性能でおススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2021年5月2日 18:58 [860858-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
次の車よ記念写真。 |
24万8千キロ乗りました。 |
約6年乗って、乗り換えることにしましたので再レビューをします。
高速道路が9割の変則的な使い方でしたが、直進性も非常によく轍でハンドルを
とられることも少なかったです。
ボディーも剛性が高く最後まで低級音の発生はありませんでした。
燃費ですが、生涯燃費は20km/lは超えていたと思います。あくまでも
高速道路主体ですが。
1200?だったため上り坂では非力に感じましたがおおむね満足しています。
ただ10万キロを超えたころからノッキング音が顕著になり、ディーラーで
見てもらいましたが、原因を特定することはできず、「そのまま乗っていても
大丈夫ですよ」とこ言葉を信じ、結局25万キロ弱までのりました。
参考になった51人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月18日 20:29 [1348997-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TDI Comfortline Meister
よく投稿するカテゴリ
2019年11月6日 14:02 [1273322-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
デザインは実用性が重視されているので、特にカッコいいとまではいきません。バランスが取れたいいデザインだと思います。
【インテリア】
質素なコンフォートラインでも、そこそこ高級感はあります。ハイラインのベージュ革シートが良いのですが、40万円高くなるとちょっと無理。その値段ならBMW買います。ゴルフには滑らずお手入れも楽で実用的な布シートがお似合いかもしれませんね。室内は広くワゴンの荷室も充分な大きさです。
【エンジン性能】【走行性能】
発進時アクセルを踏むと、ディーゼルとは思えないトルクの無さ。エコな設定となっているのです。スポーツモードで走るとトルクモリモリ。高速道路のダッシュ時は背中が押し付けられるほどに素晴らしい加速感が得られます。アイドリング中のガラガラ音は大きいです。これは車内でも同じです。音はよく聞こえてきます。これに比べるとマツダのディーゼルエンジンは本当に静かですね。
【乗り心地】
標準で225/45R17のBSポテンザ(ポーランド製)を履いています。その割に乗り心地は良く、段差を乗り越えても角が取れた感じで概ね乗り心地は良いです。スタッドレスは1インチ落としたので、もっと良くなると思います。
【燃費】
街乗り8割高速2割で、満タン法で17km/lを超えます。高速オンリーなら20km超えるでしょう。前車はハイオクでしたので軽油は安くて助かります。
【価格】
ディーゼルモデルはガソリンと比較して30万円以上高価となります。免税分を差し引けばその差は縮まります。ゴルフ内の比較だと、ガソリンモデルのハイラインが買えますので、なかなか悩ましいですね。決算期と消費税前の駆け込み購入で少し安く買えたと思っています。
【総評】
音は気にしない、長距離をよく走る方なら断然オススメします。最新のACCは良く出来ており、渋滞も気になりません。モデル末期であり、熟成されたベストゴルフとの評価もあります。新型のゴルフ8が発表されましたが、少しアナログ感の残った7.5が好きです。最終モデルマイスターですので、液晶メーターも標準、少し未来感も味わえます。恐らく、新型が国内導入されるのは来年の夏以降、ヴァリアントやディーゼルモデルはさらに遅れる可能性もあります。今買っても後悔はしないと思いますよ。
参考になった17人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2019年2月10日 10:47 [1199707-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
通勤、アウトドアレジャーで年間5万〜7、5万キロ走行するヘビーユーザーです。だいたい1年未満落ち、走行5千キロ前後の中古車を2年から4年で乗り換えて来ました。日に千キロ走ることもありますので2000から3200のエンジンの車が中心でした。
日本車はダンパー、シート、エンジンのヘタリが1年、5万キロで顕著に出ましたので、ランチョやレカロに交換して乗ってたこともあります。ビッグホーンが14万キロ、レガシーGTが7、5万キロが伸びた方であとは5、5万キロで手放しました。長距離、山道は1日の登山、釣り、撮影の活動の後はとても厳しかったです。まあ、4万キロ過ぎると別の車になるのが常でしたね。当然車の維持費は厳しかったです。
そこで試したのがトラビック、14万までほとんど乗り心地変化無し。事情でパサートワゴンに乗り換え、これも同様変化無し。ただ、上級使用のためかヨーロッパの気候向きでパーツの故障が多く14万キロでスズキのヨーロッパボディの車に乗り換え、しかしエンジンとダンパーのヘタリで5万キロでゴルフ6のバリアントに乗り換え、ただしパサートの教訓からグーローバルなグレードトレンドラインを選ぶ。これははまりました。故障無しで25万キロまで走りました。13万キロまで新車並みの乗り心地、25万キロでも日本車の5万キロの乗り心地にはなりませんでした。5年目の車検の前でタイヤが高速でバースト、乗り換えとなりました。この車はダンパーはモンロー、シートはレカロ製と業界の人から伺ってます。シートは明らかでしたね。そして今はゴルフ7のバリアント、ボディは日本車に近くなり、シートもレカロではなくなり、ダンパーもオリジナルのようで6のような重厚感はなくなりました。ただし軽くなった分だけヘタリが遅くなり15万キロまでは乗り心地の劣化は特に感じてません。現在も17万キロですが充分日本車の3万キロくらいの乗り心地です。30万キロくらい行けそうです。タイヤは標準のブリジストントランザよりコンチのコンフォートコンタクトの方が全然いいですね。抵抗やブレがなく排気量が200くらい上がった感じで軽く加速します。高速では20キロは違います。以上ヘビーユースでは日本車よりヘタリの耐久性が4、5倍違いますね。10万キロ行っても日本車の新車より快適な乗り心地は長く続きます。そこが私には最高にマッチしたところです。ただし距離には強いですが年数についてはわかりません。気候の違いが細かい部品に出ることもあるあるようです。
それと年間1万キロ程度の使用なら明らかに過剰品質でぎゃくにデメリットになることもあるようです。それと燃費も田舎では17から20の間程度です。山の下りでは40キロの距離走行で70キロの燃費が記録されたことがあります。あくまでもメーター上ですよ。給油はだいたい700キロ超えて42リットルくらいです。最近は少しシートのへたりを感じます。
以上、これまでの経歴におけるゴルフバリアントの立ち位置でした。
参考になった64人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2018年8月11日 15:55 [796093-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2015年2月11日レビュー
先代モデルから気になっていました。洗練されたデザイン、軽快なハンドリングが購入の決め手となりました。
購入後 5ヶ月 約3,000km走行しています。2009年式 トヨタ マークX 250G Fourから乗り換えです。
【エクステリア】
直線基調のシンプルで、且つ洗練されたデザイン。面白味に欠けますが、大変気に入っています。
【インテリア】
シルバーの内装は、落ち着いています。質感は、まずまずです。
シートは、良く出来ています。長時間運転しても疲れません。
マークXのシートは、腰周りに隙間があり、良くなかったですね。
ラゲッジスペースは、想像以上に広いです。
ラゲッジにあるレバーで、後席を簡単に倒せるので、重宝しています。
【エンジン性能】
前車の半分の排気量ですが、低速トルクがあり、車両重量が軽いため、必要にして十分な性能です。
【走行性能】
エンジンが軽いため、ハンドリングは、軽快そのものです。
街乗りでも、山坂道でも、運転していて楽しいです。
DSGのダイレクト感がたまらないですね。ブレーキの効き具合もすばらしい。
【乗り心地】
足回りは、やや固めですが、16インチタイヤのため、乗り心地はいいです。
空気圧ですが、純正タイヤは、前後共に、2.3kgで、スタッドレスタイヤは、2.2kgで設定しています。
【燃費】
都内(街乗り・首都高)で、15〜16km程度、関越道で、20km弱です。
現在、スタッドレスタイヤ(GOODYEAR ICE NAVI6)を装着していますが、10%程度悪化しています。
まだ、夏を経験していません。
【価格】
魅力的な価格だと思います。
オプション次第では、高価な買い物になるかもしれません。
【総評】
この車の魅力は、『軽さ・軽快感』 だと思います。
実用性や経済性に優れ、何より運転していて楽しいです。
よく出来た車です。
2018年8月11日レビュー
今年に入り、電装系の不具合や雨漏り等、トラブルが頻発しました。輸入車ですから、トラブルと上手に付き合いながら、乗り続けたかったのですが、急激な劣化で修理費用が嵩み、ディーラーの対応にも不満があり、やむなく買い替えすることになりました。
お気に入りの車で、家族からも好評でしたが、正直、雨漏りはいただけない。
日本車に戻ります。
参考になった55人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > ALLSTAR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年7月4日 10:49 [1140172-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
シャープな印象でかっこいいと思います。
特別仕様車ならではのカラーも気に入ってます。
【インテリア】
地味目な評価がされる事の多いゴルフですが、
シンプルかつ高品質にまとまっていて好印象です。
【エンジン性能】
コンフォートラインと同じ1200ですが充分な性能。
低速から高速まで過不足無く回ります。
大人5名乗車、エアコンONのワインディングでも気持ちの良い加速を見せてくれます。
【走行性能】
高い直進性、ワインディングでのロールの少なさなど、非常にレベルが高いと感じます。
家にある国産某大型セダンに乗り換えると、ここまで違うものか、、を実感します。
【乗り心地】
高速域ではフラットで快適。
【燃費】
画像のとおり、好条件下のおける省燃費性能には脱帽。
現在走行距離3万キロ強で、トータル燃費は18.6
【価格】
コミ350位。高いと言えば高いが、見合った品質は備えていると思います。
【総評】
とても気に入っています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2018年2月21日 23:18 [1106574-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
Mirrorlink対応のDiscoverLink付車を買いました。HTCの安いスマホを接続して、あっさり接続完了(Mirrorlink対応スマホでないと繋がらない点は気を付けて。接続ケーブルは、L字タイプが邪魔にならなくていいですね。)。あらかじめスマホには、Google assistantをインストール。。。
MirrorlinkでGoogle assistantを立ち上げ、、、
「OK Google 近くのラーメン屋までナビして・・・」 <近くのラーメン屋が3件見つかりました> 「経路ボタンを押す」 で、ナビ開始。今までのナビの検索ってなあに?って感じで、快適です。
あ・・・ Mirrorlinkは走行中はいじれないので、コーディングで会場しちゃいました。
因みに、Yahooカーナビも普通に使えますので、そこはお好みで・・・。
音楽は、Amzonミュージックで、これも快適。
いまいっちょの純正ナビは、、、使わなくなりましたが、まあいいんじゃないでしょうか?。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年11月19日 20:37 [978334-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ゴルフバリアント4からの乗り換えです。十数年ぶりの新車です。1.2Lのコンフォートで、2ヶ月で2,000km運転した感想です。運転する度に楽しい車です。高速道路ではスグレ物のACCを使い余裕を持って運転が出来、疲れを感じず長距離も楽しめます。マルチファンクションステアリングホイール(ハンドル)でオーディオから様々な運転機能が設定出来、運転する度に楽しさが増していく車です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
2016年11月13日 14:57 [975553-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
取り分けスタイリッシュという事はありません。
所謂ゴルフですので質実剛健なだけ、極めてオーソドックスです。
【インテリア】
若干プラスティックの部分が目立ちますが、悪くはないと思います。
【エンジン性能】
ターボ付きとはいえ、たったの1200ccでこんなに走るのと言った感じの優等生です。
【走行性能】
後輪は昔ながらのトーションビームですがドイツ車の誇りと言いますか、ハンドリングや足回りなど日本車には真似ができない走りです。
シャシーも多分良いのでしょう。
【乗り心地】
前後タイヤとも指定の"2.3k"の空気圧にしましたが、少し硬めです。
【燃費】
10,000km走行した試乗車を丸一日借りて、街中で15km/L、高速(結構キックダウンを多用しました。)で20.5km/Lでした。
おとなしい運転で100km/h位の巡行をすれば、23km/L以上は行きそうです。
【価格】
日本の道路では1200ccの性能で充分だと思いますが、安全装備を加えていくと上級のハイライン(1400cc)の値段近くに成ってしまいます。
2016年夏の300台限定の1200ccヴァリアントは装備充分で その購入が良いのではと思いましたが、既に在庫は無いとのことです。
【総評】
運転開始後すぐに気づきましたが、この車は本当に静かです。
好きか嫌いかは別として走行性能・ブレーキ・燃費など文句のつけようが無いと言った感じで、ガソリン車の最終モデルと言ってよいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2016年9月29日 14:47 [964481-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
|
![]() |
||
|---|---|---|
前車アルテッツァと |
アルテッツァ(2001年、AS200Zエディション)からの乗り換えです。
修繕必要箇所が増えていること、燃費や安全装備などについても考える必要があると思い始めていたところ、VWの「コーヒー1日一杯分で乗れる」というTVCMをたまたま見たことからVW車を乗り換えの対象に入れました。(それまでは国産車にしか目が向いておらず、試乗しに行ったのも国産車ディーラーのみでした。)
仕事のお盆休みにゴルフを見る目的でディーラーに行ったのですが、近い将来両親の介護などで車椅子を載せる可能性が高いことからゴルフヴァリアントで検討することになりました。
説明・試乗と見積りを出してもらって真剣に検討し、ディーラーのお盆休み明けに契約しました。
以前から検討していた車はスバルXV、レヴォーグでしたが、試乗してみて1.4Lエンジンで充分過ぎること、高品質、燃費・税金・月々の支払い(ローンの金利)などからゴルフヴァリアントに決めました。
【エクステリア】
後方が絞られたデザインのためか、斜め前方から見ると荷室部分が短くハッチバックぽく踏ん張ったように見え、真横から見るとオーソドックスなワゴンスタイルに見えます。
派手さはないですが、どの角度から見てもシャープでカッコよく知的に見えます。
リアエンブレム内になるリアカメラ、リアハッチのオープナー(?)は人にも自慢できるくらい満足度が高いです。
また、ヘッドライトスイッチがオートの位置にある状態でエンジンをスタートさせたときの、ヘッドライトの上下左右への動きがカッコよくとてもお気に入りです。(個人的には機動戦士ガンダムのザクがモノアイを点灯させ、左右にギュインギュインと動かしたときみたいに思えます。)
【インテリア】
高級感についてはわかりませんが、高品質感は漂っています。
ステンレス風メッキではなく、ちゃんと本物のアルミが使われているところなどがとても気に入っています。
Discover Proは画面が大きく表示もキレイです。もっとドットが荒いかと思っていました。
スピーカーの音もここで言われるほど酷いようには思えないです。
ドライビングプロファイル切り替えボタン・アイドリングストップ解除ボタンの位置に若干不満がありますが、頻繁に使うものでもないので大した問題ではないと思います。
ステアリングホイールについている各種ボタンやワイパー・ウィンカーについては質感も高く配置もよく考えられていると思います。
エアコンのダイヤルについては回した感じが安っぽく、素早く回しても設定温度の変化は0.5度ずつゆっくりしか変わりません。
【エンジン性能】
一番驚きました。
1.4Lターボで全然問題ないです。トルクも充分ありますし、アクセルを踏み込めば背中が押されるような加速を味わうこともできます。
エンジン音だけは何となくディーゼル車ぽくってあまり好きになれないです。
【走行性能】
まだDSGあるいはアイドリングストップに慣れていないのか停止状態からの加速時にまだギクシャクすることがあります。
ドライビングプロファイルをエコモードにしていても十分加速してくれます。
街乗りの信号待ちからのゼロ発進、高速道路での中間加速もとても速く、1.4Lとは思えないです。
ACCとレーンキープアシストはとてもうまく制御されていて、大阪・埼玉往復の高速道路での運転が非常に快適で楽でした。
【乗り心地】
うまく表現できませんが引き締まっていてガッチリしていると思います。
アルテッツァが道路の凸凹をダイレクトに体に伝えてくれるとすれば、ゴルフヴァリアントは凸凹を拾っても車側がきっちり吸収してくれるので不快感はありません。
メディアのレビューにあるような非常に静かとは思いませんが、風切音が少なく、高速道路を走っていても普通に会話ができます。
家族もペットのワンコも車酔いすることはありません。
【燃費】
まだ1400km程度の走行ですが、車載燃費計で街乗り11km/L前後、高速道路で18km/L強、トータルで15km前後というところです。
アルテッツァが街乗り7km/L前後、高速道路14km/L前後だったので、油種がレギュラーからハイオクになりましたが十分満足です。
【価格】
ローンの金利も含めて考えると検討していた国産車と比較して割高とは思いませんでした。
値引きは支払総額の一割で、下取りは知り合いの中古車屋さんで6万円。(※詳細な金額は出したくないのでレビュー下部の値引き金額は0円を選択しています。)
付けたオプションはフロアカーペット、Discover Pro、ドライブレコーダー、荷室のアンダーボードくらいです。
国産車ではドアバイザーなどの不必要なベースキットをオプションで付けたほうが安くなると言われましたが、VWではそんな押しつけもなく好きな物、必要な物を付けられるので満足です。
【総評】
ドアを締めたときの音一つをとってもとても良いものを購入したと思います。
初めての外車で不安が大きかったのですが、実際に運転してみるとすぐに慣れるものですね。
車幅が大きくなったので細街路では少し気を遣いますが、取り回しは特に気になりません。
想像以上に荷物を載せることができ、日常の使い勝手も慣れてきたらとても良く考えられているなぁと思いました。
ディーラー担当の方もとても熱心で、次もぜひ同じディーラーで購入したいと思わせてくれました。
金銭的に問題なければ次もVW車に乗り換えたいです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2016年7月30日 01:26 [948881-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
新車購入後、2年あまりで約2万km走りました。
【エクステリア】
「色気がない」「面白みがない」と言われることもありますが、私はかなり気に入ってます。
オーソドックスでシンプルなステーションワゴン・・・品がいいデザインで、いまだに飽きません。
リアデザインがイマイチですが、リアデザインがいいクルマが珍しいくらいなので、オマケの5点。
【インテリア】
シンプルでオーソドックスなインパネ、メーター類は視認性も操作性もよいです。
ただし、260km表示はいらない。リミッターがなくてもそんなに出ないくせにね。
アルカンターラのシートは触感、座り心地が私の好みです。ただし、小柄な人、やせている人、女性には大きすぎるかもしれません。
内装、外装ともに、シンプルで機能美が光っていますし、高級感もそこそこあると思います。
ただし、バカーナビのディスカバープロがほぼ自動的についてきてしまうので、マイナス1ポイント。
【エンジン性能】
コースティングの空走感が好きなので、普段はエコモードにしています。
出だしは、多少もっさりしていますが、気にならないレベル。
多少のターボラグはありますが、中間加速は十分で、踏んだ分だけ伸びますし、上まで気持ちよく回ります。。
合流や追い越しなど、ここ一番では、シフトレバーを下に入れることで、Sモードにしていますが、その時の加速はかなり強烈で、頼もしいです。
減速後の再加速(2速、1200〜1800回転)がかなり鈍いです。それがなければ満点でした。
【走行性能】
1380kgと、車格を考えるとやや軽い部類ですが、ボディの剛性感が高く、走りに重厚感があり、気に入ってます。
高速走行中でも安定感や安心感があります。
ハンドリングもかなりいいと思います。ステアリング操作に敏感に反応してくれるので、好みです。
レーンチェンジした際、山道でコーナーを走った際に、ボディがよれずについてきてくれるので、剛性感の高さを感じます。
【乗り心地】
固めですが、嫌な固さではありませんし、収まりがよく、路面をしっかりとらえてくれます。
ただ、もう少しマイルドだと、なおいいです。
エンジンは静かですが、ロードノイズが大きめ(路面状況による)です。
純正のトランザからレグノやDBに変えると、乗り心地や静粛性がある程度は改善されそうです。
コンフォートラインの16インチがベストマッチかもしれません。
【燃費】
素晴らしいです。燃費計だと・・・
エアコンを入れなければ、街乗りで、11〜14km、高速で19〜23km、郊外のドライブで、17〜20km
エアコンを入れると、そこからマイナス1〜2km。
スタッドレス(16インチ)に変えると、1kmほど伸びます。
夏タイヤを16インチのブルーアースあたりに変えたら、すごい数字を叩き出しそうです。
【価格】
安くはありませんが、モノはいいので、妥当かな。
不正問題以降、強烈な値引きがあるようなので、それを考慮すると、安いともいえると思います。
【その他】
ACCはかなりの優れもの装備です。長距離の移動による疲労がかなり軽減されました。レーンキープアシストは嫌いな人もいるようですが、私は好きです。
バイキセノンヘッドライトは明るくてよいですね。
現行は、バックカメラ付きですが、私が購入した初期型はバックカメラの代わりに、パークディスタンスコントロール(前後のセンサーと、表示画面)がついています。私は、こちらの方が好きなのでよかったです。
【総評】
ステーションワゴン好きの私には、選べる車が限られていました。
アテンザ、アウトバックはデカ過ぎ、インプレッサやアクセラは、荷室が小さすぎ。
フィールダーやシャトルでは物足りない。
残ったのは、ヴァリアントとレヴォーグ(1600)のみ。どちらも甲乙つけがたい、いい車です。
エクステリア、インテリアはヴァリアント。
荷室は互角。
動力性能も互角。
後部座席の快適さはレヴォーグ。
CVTよりはDSGの楽しさ。
燃費はヴァリアント。
運転席からの見切りの良さはレヴォーグ。
乗り心地は互角。
プリクラッシュブレーキは、レヴォーグ(アイサイト)
壊れにくさ、不具合のなさは、恐らくレヴォーグ。
雪道や悪天候での安定感、安心感はレヴォーグ。
小回りがきくのはヴァリアント。
ハイラインは、必要プラスαの動力性能があり、私の欲しい機能や装備がもれなくついてきて、余計な装備はナビだけ。
追加したのは一番安いフロアマットとドアバイザーだけなので、それほど高額にはなりませんでした。
営業さんもいい方でしたし、値引きも時期を考えると、かなりがんばってくれました。
レヴォーグに比べて落ち着いたデザインが気に入り、一度はドイツ車に乗るのもいいかな?と思い、購入に至りました。
あれから2年あまり・・・ナビ以外は最高に気に入ってます。いい買い物をしました。
怖いのは故障(特にDSG)だけ・・・。 今のところ、目立った不具合はありません。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2016年7月5日 00:29 [942533-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ステーションワゴンに絞ってさがしていました。
はじめは、パサートヴァリアント、A4アヴァント、アウトバック、アテンザワゴン、V60あたりで検討していたのですが、マンションの機械式駐車場にアウトバックとV60が入らないことが判明。パサートは1日体験試乗の際に誤ってすごく狭い道に入ってしまい、同じく運転する事いなる妻がこのサイズの車を扱う自信がないとのことで、パサート、A4、アテンザもボツ。
308SW、ゴルフヴァリアント、レヴォーグで選び直し、308SWは正直悪くなかったのですが、安全装備などが少し遅れている印象を受け除外、レヴォーグは出足の飛び出し感とデザイン、内装のガチャガチャした感じが好きになれず、消去法でトータルバランスでよくまとまっていたゴルフヴァリアントに決まりました。
【エクステリア】
シンプルかつシャープでスッキリした印象です。
塊感も好みでとても気に入っています。リアハッチもVWのロゴがノブになっているという真面目な中にも遊び心が感じられます。
【インテリア】
色気も何もないですが、非常に質感が高く、そこそこ高級感もあって気に入っています。
アンビエントライトがどんなものか知らずに購入したのですが、意外と気に入っています。
Discover Proも 8インチのディスプレイのため、実家の車のナビを見ると小さく見えます。
【エンジン性能】
スポーティーではありませんが、必要十分なパワーが得られます。不満を持ったことはないです。
【走行性能】
FFですが、リアもかっちり踏ん張り、前に乗っていたスポーツタイプの車よりも安心してカーブが曲がれます。
エコモードだともっさりしますが、ノーマルモードだと比較的キビキビ走ります。
DSGのダイレクト感は最高に気持ちよく、高速の追い越しでもエンジン性能と相まってスポーツモードに切り替えると楽に追い越し可能です。
【乗り心地】
硬いのかな?前車の方が足は動く気はしますが、個人的に乗り心地は良いと思います。
【燃費】
高速燃費は結構飛ばしても 20km/lを少し切るくらいですが、街乗りのみだと 12km/lあたりです。もう少し伸びてくれるといいのですが、ハイブリッドには逆立ちしてもかないません。
【価格】
9ヶ月落ちの認定中古車なのですが、この質感と装備に加え、延長保証とメンテナンスパック込みで 300万いかなかったのはバーゲンプライスだと思います。
【総評】
消去法で選ばれたゴルフヴァリアントでしたが、乗れば乗るのどいい車だなぁと実感します。
荷物もよく乗るし、使い勝手も最高。今では、とても気に入っています。
ナビは検索方法に癖があったり、ルート検索がおバカだったりしますが、スピードカメラを教えてくたり、右左折専用レーンを教えてくれたり結構気がきくところもあって、まあまあ気に入っています。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline Premium Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年4月1日 22:20 [919231-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車後14カ月・走行距離15,000kmでのレビューです。
以前はGRX120のマークXに乗っていました。
ハイラインは予算オーバー、コンフォートラインは装備に物足りなさを感じており、
レヴォーグと迷っていたところに、この特別仕様車が発売され、購入を決めました。
【エクステリア】
(長所)
1)ベンツやBMW、アウディみたいな高級車感は無いが、そこが魅力でもある。
2)ドアの重厚感には日本車に無いものを感じる。それでも車重はあまり重くない。
(短所)
3)車に詳しくない人には外車と思われないかも。
【インテリア】
(長所)
1)日本車とスイッチ類の配置がかなり異なるが、機能的。
2)インパネはハイラインよりも個人的には好み。
3)リアシート側にもエアコンの吹き出し口がある(レヴォーグは無い)
4)一般的な日本車と仕様が異なるスマートキー
・エンジン動作中にスイッチを押す→アクセサリON状態
→運転席ドア開けてOFF
・エンジン止めて人を待つ時など、再始動後までオーディオが止まらないので便利
(短所)
5)純正ナビDiscoverPro→これが最大の不満。
・音声がなまっていて同乗者に笑われる始末。
日本語表示&英語音声にしたいが英語設定にすると表示も全て英語になる。
・目的地の検索方法など、UIがかなり使いづらい。
・日本専用ならパイオニアやアルパインに設計を丸投げ出来ないものか。
6)方向指示器とワイパーが日本車と逆(笑)
・ISO基準なのは承知だが、アフターパーツがあれば日本車仕様にしたい。
7)マニュアルエアコンの使いこなしが面倒
【エンジン性能】
(長所)
1)体感的には国産2Lミニバンクラスの動力性能。5人乗車&荷物満載でも普通に走る。
2)「コンパクトカー同等の排気量&自動車税」を自慢出来る。
3) エアコンのコンプレッサーが可変容量型のため、ON/OFFの変動が無い。
(国産車は固定容量が多い)
(短所)
4)ハイラインに比べるとやはり非力だし、以下の違いがある
・気筒休止が無い
・可変バルタイが吸気側にしか無い
【走行性能】
(長所)
1)DSGのダイレクト感→これが最大の魅力。CVTでこの走りは得られないはず。
2)FFでリアがトーションビームだが直進安定性が高い。
3)ACCは運転の上手い車を追従すれば楽だし燃費も伸びる。
4)電動式サイド&アイドリングストップは慣れると機能的。
(短所)
5)魅力のDSGも7ヶ月目で発進時に「シュルシュル」という異音発生
→保証修理でクラッチ交換&ソフト更新
→ソフト更新後、シフトアップ時のエンジン回転落ちがゆっくりになった(不満はなし)
更新前:エンジンの回転落ちよりも早くにクラッチがつながる
更新後:エンジンの回転が自然に落ちたタイミングでクラッチがつながる
6)走行中は快適なDSGも渋滞にはまると5)の件もあり、クラッチが心配になる。
7)徐行状態からの発進が緩慢になる時がある。トルコンのようにいつでも同じ発進をしない。
7)FRから乗り換えると、やはりFFのフィーリングは不満な時がある。特に雪道の下り。
8)自動ブレーキはスバルやベンツ等と比べてはいけないレベル
【乗り心地】
(長所)
1)サスの硬さはオールマイティー。峠も高速も街乗りも全て不満は無し。
2)帰省時には高速で片道600km走行するが、マークXよりも疲労感が無い。
(短所)
3)リアのトーションビームを意識して、ハイラインと比較試乗すると違いが判る。
【燃費】
(長所)
1)高速燃費20km/l→TSI&DSG&軽量化ならでは。エアコンONでも普通に100km/h巡航すれば可能。
2)片道10kmの通勤15km/l超→エアコンOFFでは16km/l以上可
(短所)
3)真夏にエアコンONでチョイ乗りばかりだと12km/l→HVのようにはいかない
4)5000rpmを多用して峠越えすると10km/l切る→これはターボの宿命か
5)ハイオク仕様であること→中国仕様のエンジンにすればレギュラー可では?
【総評】
メーカーのスキャンダルとDSGの不具合も経験しましたが、高額修理が無ければ
10年以上乗りたい車です。
日本の製造業に携わる者として、出来れば日本車を購入して景気に貢献
したかったですが、過度のモード燃費と価格競争の弊害で詰めの甘い部分が
気になる車が多すぎる気がします。
(CVT固執、固定容量エアコン、税制面で有利なように車重UP)
日本メーカーも、得意のHVを積めば燃費では有利になりますが、
周りに振り回されずに本質的な部分もしっかり作りこんで頂きたいと願います。
やれば出来ると思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > R-Line
よく投稿するカテゴリ
2016年1月8日 13:56 [891583-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
R-Lineは、程よくスポーティーな佇まいが好感が持てます。DCC仕様車にしたので、18インチホイールが精悍です。(冬は16インチですが。。(^_^;))
シンプルではありますが、とてもクールで大人の雰囲気がお気に入りです。過度なメッキパーツや過激なデザインはちょっと遠慮したいので、個人的にはちょうどよいスポーティーなデザインだと思います。
【インテリア】
必要十分以上の装備で、慣れて使いこなすのにだいぶ時間がかかりました。納車から3か月近くたちましたが、いまだに取説を確認することがたびたびあります。ピアノブラックはホコリや手あかが付きやすいですが、高級感があっていいと思います。また、シートヒーターが欲しくてレザーシートを選択したので、インテリアだけ見れば、ぱっと見はRっぽいのもお気に入りです。(笑)
ディスカバリープロは、ナビの操作性だけは難がありますが、それ以外は多機能で直感でもある程度使えます。あと、実際乗る機会は限られますが、夜のインテリアはアンビエントライトなどのイルミがとてもキレイで素敵です。
【エンジン性能】
1.4Lにしてはよく走りますが、絶対性能は特筆すべきものはありません。しかし、サーキットを走ったり、非日常な走りをするのでなければ、全くもって十分な性能です。お金があったらRヴァリアントが欲しかったですけどね。(笑)
どうしてもノーマルの馬力に我慢できなくなったら、レースチップなどのアフターパーツを試してみようかと思います。
個人的には、刺激的なVTECエンジンが忘れられませんが、ゴルフの大人な落ち着いたエンジンも悪くないなと最近思えるようになりました。
【走行性能】
DCCは、エンジン回転数以外はそれほど顕著に変わるようには感じませんが、1台の車でさまざまな走行モードを選択できるので、長く楽しめそうです。納車後1週間でスタッドレスタイヤに替えてしまったので、とても十分に走り込んではいないですが、スポーツモードでの動きはなかなか機敏で春が楽しみです。あと、ACCの便利さは秀逸です。高速道路ではほぼ100%使用しています。
【乗り心地】
DCCのどのモードでも、十分良く感じます。冬期の悪路ではしばらくコンフォートモードで乗り切り、春からは基本スポーツモードで楽しみたいと思います!走行中の静粛性はそこそこですが、音楽や会話は十分できる範囲内です。
【燃費】
これはもう文句なしです!カタログ燃費はちょっと厳しいですが、今の環境下では約17km/l走るので、ハイオクながら十分な性能です。1,000km/月の走行距離では、月一の給油で足りちゃいます。これなら、我慢してハイブリッドに乗る必要性を感じません。
【価格】
9月末に契約したこともあり、大幅に値引きしていただきましたが、それなら最初から値段を下げたほうがもっと世間に受け入られるんじゃないかなと思っちゃいました。ちなみに私の場合は、スタッドレスタイヤ&ホイールも同時購入していますので、実際の本体値引き額はそこまで大きくないです。
【総評】
初めてのドイツ車(輸入車)で、違いに多少戸惑うところもありますが、それも楽しめるぐらいの心の余裕があれば、逆にワクワク感に変わります。今後の故障が正直不安ではありますが、できるだけ保証を付けてVWライフを長く楽しみたいと思います!
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ゴルフヴァリアントの中古車 (全3モデル/428物件)
-
- 支払総額
- 368.2万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 500km
-
ゴルフヴァリアント eTSI Rライン 認定中古車 純正ナビDiscover Pro テクノロジーPKG装備車 ACC 駐車支援 リヤカメラ ワイヤレスチャージ
- 支払総額
- 327.7万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
ゴルフヴァリアント TDI ハイライン マイスター 純正ナビゲーション バックカメラ ブラインドスポットモニター LEDヘッドライト ETC ブラックレザー シートヒーター
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 134.7万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ゴルフヴァリアント ディナウディオエディション シートヒーター アダプティブクルーズコントロール サイドエアバッグ スマートキー メモリーナビ 地デジTV 横滑り防止装置 盗難防止システム 記録簿
- 支払総額
- 218.2万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜847万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
36〜669万円
-
45〜559万円
-
15〜449万円
-
35〜449万円
-
88〜577万円
-
100〜304万円

























