Kakaku |
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルレビュー・評価
ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
317
ゴルフ ヴァリアントの新車
新車価格: 285〜600 万円 2014年1月6日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 40〜2462 万円 (256物件) ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
TDI Comfortline Meister | 2019年10月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TDI Highline Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Comfortline | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Comfortline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
TSI Comfortline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Comfortline | 2015年1月13日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI Comfortline | 2014年1月6日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
TSI Comfortline Connect | 2016年11月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Meister | 2020年1月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Meister | 2019年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Comfortline Premium Edition | 2015年1月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Highline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Highline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI Highline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Highline | 2014年7月22日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
TSI Highline | 2014年1月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
ALLSTAR | 2016年6月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
Anniversary Edition | 2015年10月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
R | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
R Carbon Style | 2016年8月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
R-Line | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R-Line | 2014年9月2日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.30 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.15 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.28 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.48 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.21 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.16 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2024年11月26日 17:08 [1740557-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった17人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月8日 12:32 [1262664-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ウインカーの色が濃くて良い。 |
ドアミラー下のフットライト |
フットライト |
![]() |
![]() |
|
奥にドアのサイドモールライトが付いています。 |
車:2015年 R-line
タイヤ:MICHELIN PILOT SPORT4
ホイール:純正18インチ
前車: HONDA オデッセイRB4 (2.4,NA) アブソルートからの乗換え。
購入候補としては同車Rヴァリアント・マツダ アテンザを考えていました。
【エクステリア】
RLineなのでスポーティーな印象があり気に入ってます。
駐車場で横から見るとラインの綺麗さに惚れ惚れします。
アウディ,BMWほどの主張感が無く、丁度良いです。
【インテリア】
同価格帯の国産車と比べても、シンプルな上品さで良い。
【エンジン性能】
平坦な道では1.4とは思えない加速感です。
ただ信号待ち後の出足はかなり悪いです。
(18インチホイールも影響か)
また赤信号で減速し10〜15km程度になった際に
少し挙動がおかしくなる印象があります。
もう少し乗って様子を見たいと思います。(PPT検討中)
上記の挙動は乗り慣れてアクセルの調整を自然として
いるのか全く気にならなくなりました。
【走行性能】
直進安定性の良さに驚かされます。
60kmを越えるとレーンキープアシストが作動し多少左右に
寄った際も細かく中央に戻してくれるので非常に楽です。
【乗り心地】
18インチの影響か路面の凹凸は拾ってる気がします。
ただいなす感じで不快感が無いです。
国産車で味わったことのない乗り味をしています。
前車ではマンホールの溝など避け気味で走行していましたが、
少しの溝ではまったく揺れたりしません。
【燃費】
走行距離が短いので参考外だと思いますが、
現在は14,7km/L表記です。
【価格】
4年落ち2,5万km で本体約195なので満足感は高いです。
【その他】
ここからが本番です(笑)
[マイナス]
・バックモニターに駐車の基準線が表示されず駐車しにくい。
ナビ内で設定を探しましたが表示できませんでした。
他の方の画像では表示されているので、
後日ディーラーに行った際に相談したいと思います。
・バックモニターの画質が悪い(2007年オデッセイより不鮮明です)
・左右のミラーが夜間見づらい。
眩しさ軽減なのでしょうが若干ブルー掛かったミラーなので
夜間・雨天時に見づらいです。
・純正ナビのボタンにTVがない。
(TVに行くにはメニューかナビから行かなければならない)
[プラス]
・開錠するとヘッドライトが30秒ほど点灯する。
(立体駐車場などで探しやすくする為かと思います)
・ミラー下に付いているお出迎えライトが嬉しい。
・社内に付いている各ライトの照度をナビ上で調節できる。
・Discover Proの音質が思っていた以上に良い。
前車オデッセイではAftermarketスピーカーに交換していましたが、
聴いた瞬間交換する気を無くしました。
非常に中高音も鮮明で聴き易いです。
サブウーハーの増設だけ行います。
・バックのRに入れるとドアミラーが少し下に傾き、
白線を視認しやすくなる。
※ドアミラー操作のつまみを「L」に入れておかないと
ならないようです。
・夜間右左折する際にウインカーをあげるとその方向
のポジション灯が強くなる機能が付いており、
歩行者や自転車に認識してもらう為の効果や障害物等
視認性が良くなる効果が有ります。
上記の部分など細かくこうだったらいいのになぁーと思う機能を兼ね備えているのが好印象です。
マイナス点も挙げましたがあえて挙げるならといったところです。
何年でも乗り続けたいと思うほどに満足しております。
以上ご購入の参考になればと思い書いてみました。
参考になれば幸いです。
参考になった19人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2018年10月6日 22:01 [1009257-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
大阪から広島 |
広島から大阪 |
【エクステリア】
ひとにより好みがあると思います。私は陶酔はしていませんが、気に入っています。
【インテリア】
悪くないです。最高にしなかったのは、運転席からの景色しか評価出来ないから。
【エンジン性能】
2年乗っていますが、一度も困っていないので、最高評価としています。隼やNSRと比較したら駄目でしょう。
【走行性能】
今の所、1日の走行距離下道、上の道あわせて最高往復1000kmまで走ってもそんなに苦痛ではありませんでした。警報機能も充実しています。
【乗り心地】
1000km乗ってもお尻楽勝、幼稚園児含めた家族も苦痛は訴えませんでした。
【燃費】
真面目に走ってみました。広島某中核市から大阪南部の政令指定都市、添付の通り。交通の流れを妨げていません。覆面オービス心配せず、快適運転。画像は停止時撮影ですよ。
【価格】
9月だったからか、ドライブレコーダー等サービスしてもらい、家族が止めに入るくらいは引いてもらいました(コミコミ3割未満)。
【総評】
ナビ、バックモニターほか安全装備が色々ついて、4人家族の2週間分の旅行荷物+αを積んでもお釣りの来る積載量、1日1000kmの行動が可能な乗り心地、巡航性能、そして何より店舗での丁寧な対応にも満足しています。
購入前の比較はパサート、トヨタ、FIAT(アルファロメオ)、ボルボとベンツの下位ワゴンでしたが、安全装備、接客態度、値引率、駐車場の広さ、家族の反応の順で決めました。
追記
先日の特別警報が出た雨で運転席後部に池ができました。
何か説明してもらいましたが、特異な天候下で発生した特異な例なのでしょう。
そういう日もあるのでしょう。
走っているとチャプチャプ音がして、何か新鮮でした。
人が作ったものなので、あまり怒る気になりません。むしろ、そのあとの販売店の反応に好意を感じました。
参考になった22人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline Connect
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年4月27日 18:54 [1023722-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
エクステリア】
パサート、ティグアン、トゥーランに比べると古さを感じるのは否めません。しかし、フォルクスワーゲンのデザインは気取ってないので、これはこれで美しいですし、気張らず乗れるので好きです。
しかし、ルーフレールなどをクロムにするのであれば、バンパーの部分もハイライン見たいにクロムメッキにしてほしかったです。
【インテリア】
インパネ、シートなど正統派という感じがします。シンプル。
自分は、たまに車中泊をするので、180弱の身長でも二列目を倒せば寝れてしまう長さが有ることに驚きです。ロードバイク積んだり色々使える大きさなので、そこが大きな決め手でした。
connectのポイントであるカーネットは、グーグルのナビを車と連動させて使っています。天気やニュースも見ることが出来るのは必要ではないですが、便利な機能であることは間違い有りません。
【エンジン性能】
今まで乗っていた2000cc初代ウィッシュZとの比較ですが、ウィッシュが2000回転時速100キロなのに対し、1200ccで2100回転時速100キロで走ってくれるので、驚いています。
たまにスピード出したいと思うとき、燃費を犠牲にすれば、出だしのもたつきを除けば不満を感じません。1200ccの限界を使うことも有りませんし、1200ccの排気量でどこまで高排気量の車と同じように走れるか楽しんでいます。そもそも、もっと排気量が大きいドイツ車を買ったら免許が無くなりそうなので良い抑止力になっています。笑
普段、丁寧に運転すれば都内で燃費14-15、高速使えば20は軽く越えます。
運転次第で燃費が変わりますが、その素直さは嫌いではないです。
【走行性能】
まっすぐ走るってこういうことなんだって思います。安定してます。カーブもきれいに曲がれる。地面の吸い付き感は試乗したBMWには及びませんが、心地良いです。
【乗り心地】
ロードノイズがうるさいという声を聞きますが、それを踏まえて乗ると確かにと感じます。しかし、エンジン音、外からの騒音がしっかり遮断されており、これだけロードノイズが出てしまうのも致し方ないと思えます。
connectのホイールは17インチで、後ろは廉価番のサスペンションで固さがあると思います。しかし、個人的なドイツ車のイメージである「コツン」という心地良い振動だと感じています。
【燃費】
カタログ燃費に期待していたので少し落胆しました。けど、走り方次第だと開き直っています。笑
【価格】
元々買うつもりが無くディーラーに行って、最後の最後まで買う気なし(金銭的に無理だったので)。
しかし、欲しそうにしていた自分を店員が見逃さず、最後に追い討ちをかけるかのように、エコカー減税が最終であるとか、残クレだと月々これくらいで買えるとか、値引きだとか、この属性なのに保証人なしでローンが組めるとか誘惑をかけられ、急激に手に届く範囲だと感じ契約。
ウィッシュはボロボロで値がつかない(20万で中古で一年前に購入)のに、下取りという名目の値引きで50万、オプション割引10万の計60万円。申し分有りません。
【総評】
まず、ドイツ車が欲しいと思っていましたが、故障等の不安が有り、維持費の面で犬猿していました。しかし、有償保証を含めアフターケアが充実している点、モデルが出て年月が経ちある程度成熟している点から、比較的安心して乗り換えることが出来ました。一般庶民からしたら、ここが不安だとおちおち乗っていられないと感じていたため、フォルクスワーゲンを選んで正解だと思います。
上記のような様々な観点から、自分にとって一番バランスの良い選択が出来たと感じています。
参考になった27人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2016年9月29日 14:47 [964481-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
|
![]() |
||
---|---|---|
前車アルテッツァと |
アルテッツァ(2001年、AS200Zエディション)からの乗り換えです。
修繕必要箇所が増えていること、燃費や安全装備などについても考える必要があると思い始めていたところ、VWの「コーヒー1日一杯分で乗れる」というTVCMをたまたま見たことからVW車を乗り換えの対象に入れました。(それまでは国産車にしか目が向いておらず、試乗しに行ったのも国産車ディーラーのみでした。)
仕事のお盆休みにゴルフを見る目的でディーラーに行ったのですが、近い将来両親の介護などで車椅子を載せる可能性が高いことからゴルフヴァリアントで検討することになりました。
説明・試乗と見積りを出してもらって真剣に検討し、ディーラーのお盆休み明けに契約しました。
以前から検討していた車はスバルXV、レヴォーグでしたが、試乗してみて1.4Lエンジンで充分過ぎること、高品質、燃費・税金・月々の支払い(ローンの金利)などからゴルフヴァリアントに決めました。
【エクステリア】
後方が絞られたデザインのためか、斜め前方から見ると荷室部分が短くハッチバックぽく踏ん張ったように見え、真横から見るとオーソドックスなワゴンスタイルに見えます。
派手さはないですが、どの角度から見てもシャープでカッコよく知的に見えます。
リアエンブレム内になるリアカメラ、リアハッチのオープナー(?)は人にも自慢できるくらい満足度が高いです。
また、ヘッドライトスイッチがオートの位置にある状態でエンジンをスタートさせたときの、ヘッドライトの上下左右への動きがカッコよくとてもお気に入りです。(個人的には機動戦士ガンダムのザクがモノアイを点灯させ、左右にギュインギュインと動かしたときみたいに思えます。)
【インテリア】
高級感についてはわかりませんが、高品質感は漂っています。
ステンレス風メッキではなく、ちゃんと本物のアルミが使われているところなどがとても気に入っています。
Discover Proは画面が大きく表示もキレイです。もっとドットが荒いかと思っていました。
スピーカーの音もここで言われるほど酷いようには思えないです。
ドライビングプロファイル切り替えボタン・アイドリングストップ解除ボタンの位置に若干不満がありますが、頻繁に使うものでもないので大した問題ではないと思います。
ステアリングホイールについている各種ボタンやワイパー・ウィンカーについては質感も高く配置もよく考えられていると思います。
エアコンのダイヤルについては回した感じが安っぽく、素早く回しても設定温度の変化は0.5度ずつゆっくりしか変わりません。
【エンジン性能】
一番驚きました。
1.4Lターボで全然問題ないです。トルクも充分ありますし、アクセルを踏み込めば背中が押されるような加速を味わうこともできます。
エンジン音だけは何となくディーゼル車ぽくってあまり好きになれないです。
【走行性能】
まだDSGあるいはアイドリングストップに慣れていないのか停止状態からの加速時にまだギクシャクすることがあります。
ドライビングプロファイルをエコモードにしていても十分加速してくれます。
街乗りの信号待ちからのゼロ発進、高速道路での中間加速もとても速く、1.4Lとは思えないです。
ACCとレーンキープアシストはとてもうまく制御されていて、大阪・埼玉往復の高速道路での運転が非常に快適で楽でした。
【乗り心地】
うまく表現できませんが引き締まっていてガッチリしていると思います。
アルテッツァが道路の凸凹をダイレクトに体に伝えてくれるとすれば、ゴルフヴァリアントは凸凹を拾っても車側がきっちり吸収してくれるので不快感はありません。
メディアのレビューにあるような非常に静かとは思いませんが、風切音が少なく、高速道路を走っていても普通に会話ができます。
家族もペットのワンコも車酔いすることはありません。
【燃費】
まだ1400km程度の走行ですが、車載燃費計で街乗り11km/L前後、高速道路で18km/L強、トータルで15km前後というところです。
アルテッツァが街乗り7km/L前後、高速道路14km/L前後だったので、油種がレギュラーからハイオクになりましたが十分満足です。
【価格】
ローンの金利も含めて考えると検討していた国産車と比較して割高とは思いませんでした。
値引きは支払総額の一割で、下取りは知り合いの中古車屋さんで6万円。(※詳細な金額は出したくないのでレビュー下部の値引き金額は0円を選択しています。)
付けたオプションはフロアカーペット、Discover Pro、ドライブレコーダー、荷室のアンダーボードくらいです。
国産車ではドアバイザーなどの不必要なベースキットをオプションで付けたほうが安くなると言われましたが、VWではそんな押しつけもなく好きな物、必要な物を付けられるので満足です。
【総評】
ドアを締めたときの音一つをとってもとても良いものを購入したと思います。
初めての外車で不安が大きかったのですが、実際に運転してみるとすぐに慣れるものですね。
車幅が大きくなったので細街路では少し気を遣いますが、取り回しは特に気になりません。
想像以上に荷物を載せることができ、日常の使い勝手も慣れてきたらとても良く考えられているなぁと思いました。
ディーラー担当の方もとても熱心で、次もぜひ同じディーラーで購入したいと思わせてくれました。
金銭的に問題なければ次もVW車に乗り換えたいです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 57件
2015年1月25日 23:12 [791830-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2008年式トゥーランHighlineから乗り替え。2014/1月に納車し、約600km走りましたので、同車との比較も含めて...
【エクステリア】
?より全体的にシャープになり、クロームを控えめながらセンス良く利かせた面構えが格好いい。ボンネット、ボディサイドのプレスラインにシンプルな美しさがある(最近のレクサスやメルセデスと好対照)。ボディパネルの合わせ目などを見ると、工業製品としてのクオリティの高さが分かる。?・?よりはましになったが、リアが旧ウィングロードみたい...もう少しなんとかならなかったか...サイドミラー内蔵のカミングホーム(ウェルカム)ライトは夜間便利。
【インテリア】
トゥーランは色気や飾り気のかけらも無かったが、ピアノブラックのセンタークラスター、エアコン吹出口やスイッチ類のクロームの縁取りなど“上質感”は確実に上。LEDアンビエントライトなど夜間イルミが白色で統一され(前車はメーターだけが青、他は赤)、綺麗かつムーディーでgood!これまで以上に夜間運転が好きになる。シートは相変わらず秀逸で、アルカンターラの肌触りがいい(ただ、長距離運転ではトゥーランのシートの方が疲れにくいかも...)。コンソールボックスは大きさが中途半端、CDが斜めにしか入らないなど収納はトゥーランの比較にならない。まぁ、車は家とは違うので、大した問題じゃない。
【エンジン性能】
トゥーランと比べてしまうと、アクセルの踏み込み量に対する加速の感覚がやや穏やか。これはツインチャージャーとシングルチャージャーの違いか。ただ、これは前車がトゥーランだったから感じることで、1.4リッターで2.4NAエンジン並のトルクを超低回転域から発するトルクフルで運転のし易いTSIエンジンの素晴らしさは不変。
【走行性能】
どの速度域でもひたすら真っ直ぐ『走る』、ブレーキの踏み込み量に応じてしっかりと確実に『止まる』、ドライバーの意のままに『曲がる』。車として最も重要はこれらの基本要件を当たり前のように高次元で実現しているのがVWゴルフシリーズの一番の凄さ。最新安全装備を抜きにしても、高速運転中に手放し運転しても全く不安がないし、高速カーブもピタっとタイヤが路面に吸い付くようにフラットライドのままで曲がっていく。低速ではそれなりに軽く操作し易いのに速度が上がるとドッシリしてくる絶妙なステアフィールで、奥様族にも好評を得られる筈。
【乗り心地】
首都高ほか高速道路のつなぎ目を乗り越えたときなどの路面からの突き上げも良く動くサスがいなし、振動を残しません。静粛性が高く、体に感じる微妙な振動も無いので、出来の良いシート及びシートポジションと相俟って、長距離運転時の疲労の少なさはピカイチ。それらを因果を突き詰めていくと、コストの問題で国産車では採用しないレーザー溶接を多用した剛性の高い堅牢なボディの造りに行き当たる。コストダウン的側面も指摘されるMQBだが、そこはVW...しっかり抜かりなく造ってある。ドアを閉めた瞬間、また走り出して500mしない内に、同価格帯の国産車との車の基本骨格の違いが感じられることでしょう。
【燃費】
街乗りで11〜13km/l(トゥーラン9〜10)、高速で17〜19km/l(同14〜15)。未だ走行600kmで、ACCも使っていないでこの数値は、まぁ不満ないです。
【価格】
妥当どころか、上記を考えればバリューは高い。
【総評】
最新の安全装備や燃費などでのトゥーランとの違いの大きさ(低金利CPもあったが...)から、以前から狙っていたティグアンではなく、ゴルフヴァリアント?にしました。ただ、選択理由の一つになったACCは、未だ装置を信用しきれず、あまり使ってませんが...
内外装の高いクオリティ、低燃費とドライバビリティの高さを両立した走行性能、乗り心地の良さ...とにもかくにも全方面で“良いモノ感”に溢れています。
3列ミニバンに乗っているが、よく考えると5人以上乗ることが1年のうちに数えるほども無い方、スバルが好きでインプレッサSWやレガシィTW、アウトバック、レヴォーグを乗っている方、その他ツーリングワゴン好きの方、是非一度、騙されたと思って試乗(出来れば高速も)に行ってみて下さい。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2015年1月24日 11:19 [790099-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
今月、10年乗った愛着あるゴルフワゴン?からヴァリアント?のCLに乗り換えた者です。まだ数日しか乗っていませんが、CL購入を検討されている方へ参考になればと思い、書き込みさせて頂きます。
◯1.2L
十分なパワー。少なくとも1.6Lのゴルフワゴン?より出だしも軽く、「ス〜」っと加速していきます。
◎静粛性、乗り心地
父が所有していたBMW525i、528をよく借りて乗っていましたが、乗り心地では負けていません。
また、リアサスペンションがトレーリングアームという点も全く気になりません。
◯トランク
ゴルフバッグに関して。某アパレルブランドの大きいツアータイプキャディバッグを使用していますが、横置きは出来ず、斜め置きです。スタンドタイプのキャディバックなら横置き出来るかも。ちなみにドライバーを抜けば私のキャディバックでも横置き可能です。
最大積載個数はトノカバーを外せば4ついけます。
【1/24訂正】
横置きできました!
ゴルフヴァリアント?はトランク左右に凹みがあるのですが、頭(クラブヘッド側)を先に入れた後に底を入れると入ります。スタンドタイプなら横置きで2本いけると思います。
◎ハンドリング
低速では軽く、高速ではどっしり。という印象です。個人的にはもう少し重ステが好みですが、嫁さんには大好評。
△各種操作ボタン
・オーディオの音量ツマミが助手席側で遠い。
・アイドリングSTOPのオンオフのボタンも助手席側でシフトレバーの陰にあり、目視しづらい。
左ハンドル仕様なんでしょうね。
X バイキノセンヘッドライト
残念だったのはこの点。CLにオプションでつけるバイキノセンヘッドライトはLEDのポジションライト(U字の部分)が点灯しません。ご注意ください。
【総評】
ドイツ車独特のドッシリとした重厚感がやや薄れ、日本車寄りの仕上がりになった印象はありますが、とにかく乗り心地が最高。
全体の雰囲気も高級感が増しており、今までのゴルフから一皮むけた感じがします。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2014年4月3日 22:04 [703979-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
無難に目に馴染む外観 |
チャイルドシートを付ければシートバックは子供に蹴られる |
3泊の荷物+1週間分の買い物も余裕で積める |
![]() |
||
コンフォートラインのシルバーインパネは指紋が目立たず良い |
ゴルフMk7ヴァリアントを新車購入し、レポートできる距離(3800km)に達したので参考にして頂ければと思います。
【購入背景】
レガシィツーリングワゴンGT(BG5)、M,ベンツE320ステーションワゴン(W210)にそれぞれ10万Km以上乗り、3代目のワゴンとしてゴルヴァリアント、コンフォートラインを選びました。
E320ワゴンは満足していたが、燃費悪化と全長がやや大き過ぎた為、セグメントを一つ落としCセグメントより車を選ぶことにしました。
長く乗る傾向があるので、現時点でクラストップの燃費と安全の先進性、荷室容量がポイントでした。あと“硬めの足回り”(長期間耐えるサスペンションと思っている)も重要。
しかし、Cセグで使えるワゴンは本当に少ない。ボルボV40、V60、BMW3ツーリングはデザインやスポーティさを追求し、肝心の荷室は不満。ベンツCワゴンはモデル末期であり先進性を感じられなく、燃費も今ひとつ。
日本車は新鋭のスバルレヴォーグ、マツダアテンザワゴン、トヨタプリウスαに至るまで調べた。レヴォーグはデザインのガキっぽさ、CVTが嫌。今時ボンネットエアダクトは無いだろ。プリウスαも燃費、それだけ。先進と安全性ではアテンザワゴンXD(ディーゼル)がベスト。しかし全長が長く、購入目的に合致せず、敢え無く断念。
そんな折、ゴルフMK7ヴァリアントが発売され、吟味を重ね購入。私の用途では非の打ち所が無く、コストバリューも素晴らしい車です。
【グレード選定】
ハイライン、コンフォートラインの内、私のはコンフォートラインで安いほう。試乗からはコンフォートラインの方がキビキビ走り、車が軽い。
重視している”硬めの足回り”もコンフォートラインが理想。ハイラインのマルチリンクはしっとりして良いが、荷物をガンガン積む私にとってコンフォートラインのトレーリングアームが丈夫で良い。
構造的にシンプルなトレーリングアームはブッシュが少なく、長期に渡り性能が維持されると考える。前車ベンツは凝ったリアサスで、13万kmでリフレッシュを余儀なくされた経験からそう感じる。レガシィに至っては7万km弱でフニャフニャ。
安全性(自動ブレーキやマルチコリジョンブレーキ等)はグレード間で大差無くどちらも満足。流石ドイツ車。自動ブレーキと4WDを全面に宣伝し、これさえ着ければOKとし、他の安全装備オプションといった、ある日本のメーカーとは違う。
コンフォートラインの決めては安全や車室に大差ないのにハイラインより価格が安い、タイヤなどランニングコストが安く、距離を走る向きには好都合。
【エクステリア】
普通。やや強面。ラテン車のように華はなく(ラテン車は日本で乗る限り趣味が良い)、街に溶け込む。
デザインは平凡なので色で勝負。色褪せないと信じトルネードレッドを選定。白かシルバーも迷ったが、ベンツの代車に現行Cクラスワゴンの白を借りた際、隣のおばさんが会社の営業車?と真顔で聞かれたのを思い出し、個人車と思われる色にした。
車に興味が無い人は、ワゴンの形はライトバンと同じ。日産ADバンとベンツワゴンは同類。ライトバン的要素を無くせば、V40見たく実用性が乏しいワゴンが生まれ、実用性を取るならばライトバンと同じデザイン。この手の車のデザインと実用性の兼ね合いは奥が深い。
【インテリア】
普通。ハイラインはインパネがブラックで高級感はあるが指紋が目立つ。ゴルフに高級は求めてないので、自分はコンフォートラインのシルバー加飾で十分。
シートは秀逸。コンフォートラインは生地は普通だが、長時間移動に耐え、お尻のうっ血感が無いのが嬉しい。正直、シート生地はアルカンターラになるハイラインの方が好みなのですが・・。
ゴルフだけではないが、VWの革巻きハンドルの質感が嫌。革が粉っぽく手になじまない。これは歴代乗ってきた中で最悪です。
【積載性】
十分!。クラストップで前車のベンツワゴンと同等かやや落ち。普通のゴルフ7同様に荷室の床が5cm程下げれる。リアシートを倒せば伽藍堂のように広いが、フルフラットにならないのは×。
【走行性能】
1.2リッター/105psと数値でショボイが軽量の為、十分走る。歴代車は200psオーバー車だったので、それらに比べると当然走らない。ハイラインの1.4リッターでもそれほど走る印象は無く、加速の力強さは1.2リッターの方が上手。
7速DSGは楽しい。シフトダウン時ブリッピングも完璧。CVT車とは雲泥の差。DSGの耐久性のみ不安が残る。
直進安定性が素晴らしい。けしてスッと動く特性ではない。実は車を真っ直ぐに走らせるのはとても難しい仕事。良い仕事をしている。ここはドイツ車のお家芸か。
【乗り心地】
コンフォートラインは硬いのが好きな私でも、少し硬いかな?と思う。距離1300kmを超えてからマシになってきた。この硬さが嫌ならハイラインを選択した方が無難。但しこの硬さこそがドイツ車を買った実感が湧きやすい。試乗して好みを探して頂ければと思う。
【燃費】
満足。高速を走る機会が多く参考ですが、納車から一度もリセットしていない車載燃費計で17.1km/L。高速を100Km/hで150kmほど移動するケースが多く、その時は20km/L前後。
【価格】
安い。見積もった日本車(レヴォーグ、レガシィ、アテンザ)の上位グレード以下で、コンフォートラインなら十分購入できます。日本車は高くなりましたね。
【総評】
ワゴンをワゴンとして使い切りたい人にはお勧め。デザインや速さを求める方は他車種が良いと思います。
必ずグレード違いで試乗するべきです。私は両方試乗し、コンフォートラインのほうがドイツ車(質実剛健)の本質に近いと感じた次第。試乗せずに先行予約で買う方がおられますが、よくそんな買い方できるなと思います。納得して買った車は愛着が湧き、長期間使える相棒となってくれるはずです。
- 比較製品
- スバル > レヴォーグ
- ボルボ > V40 2013年モデル
- マツダ > アテンザワゴン
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
ゴルフヴァリアントの中古車 (全3モデル/526物件)
-
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 222.3万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜798万円
-
32〜536万円
-
51〜642万円
-
34〜523万円
-
38〜586万円
-
28〜439万円
-
34〜505万円
-
73〜620万円
-
120〜334万円