| Kakaku |
スズキ ハスラー 2014年モデルレビュー・評価
ハスラー 2014年モデル
938
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 19〜169 万円 (5,120物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| A | 2014年1月8日 | ニューモデル | 3人 | |
| A 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 2人 | |
| A 4WD (MT) | 2014年1月8日 | ニューモデル | 2人 | |
| G | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2015年5月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2014年1月8日 | ニューモデル | 19人 | |
| G (MT) | 2018年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (MT) | 2014年1月8日 | ニューモデル | 4人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 | 2015年5月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 | 2014年1月8日 | ニューモデル | 17人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 (MT) | 2014年1月8日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2015年5月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 4人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 4WD (MT) | 2014年1月8日 | ニューモデル | 3人 | |
| G 4WD | 2018年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 4WD | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G 4WD | 2015年5月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 2人 | |
| G 4WD (MT) | 2014年1月8日 | ニューモデル | 3人 | |
| G ターボ | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ターボ | 2014年1月8日 | ニューモデル | 3人 | |
| G ターボ 2トーンルーフ仕様車 | 2014年1月8日 | ニューモデル | 7人 | |
| G ターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 3人 | |
| G ターボ 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 4人 | |
| X | 2014年1月8日 | ニューモデル | 6人 | |
| X 2トーンルーフ仕様車 | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 2トーンルーフ仕様車 | 2015年5月13日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X 2トーンルーフ仕様車 | 2014年1月8日 | ニューモデル | 8人 | |
| X 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 4人 | |
| X 4WD | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 8人 | |
| X ターボ | 2014年1月8日 | ニューモデル | 6人 | |
| X ターボ 2トーンルーフ仕様車 | 2014年1月8日 | ニューモデル | 12人 | |
| X ターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 17人 | |
| X ターボ 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 7人 | |
| F リミテッド | 2016年12月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| F リミテッド II | 2017年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| F リミテッド II 4WD | 2017年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| J STYLE | 2015年5月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J STYLE | 2015年1月9日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| J STYLE 4WD | 2015年5月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J STYLE 4WD | 2015年1月9日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| J STYLEII 2トーンルーフ仕様車 | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| J STYLEII 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J STYLEII ターボ | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J STYLEII ターボ 2トーンルーフ仕様車 | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLEII ターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| J STYLEII ターボ 4WD | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| J STYLEIII | 2017年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J STYLEIII ターボ | 2017年12月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| J STYLEIII ターボ 4WD | 2017年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J ターボ | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| タフワイルド | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.05 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.96 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.52 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.30 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.19 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > J STYLEII 2トーンルーフ仕様車
よく投稿するカテゴリ
2023年8月16日 20:49 [1703099-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】現行型よりもこっちが好き。
スズキのデザインはダ○○ツの様にゴチャゴチャと余計なことをしないのが良い。
【インテリア】Jスタイル?なので黒基調がシックで良い。でも擦り傷は気になりそう。
【エンジン性能】ノンターボは非力。
トルク不足の為かエアコン使用時、登坂時にキックダウンを連発するのが若干ストレス。
ターボなら多少は良いのだろうけど。
3気筒特有のゴロゴロ音と若干の振動は仕方ないところ。
【走行性能】ノンターボのトルク不足以外は特に不満は無い。
【乗り心地】ヒョコヒョコ感はあるが、車重の軽い軽自動車では仕方ないところ。
タイヤの大きさを考えれば決して悪い方では無い。
【燃費】近頃の軽自動車としては平均的なのかな。
無駄に屋根の高いトール型と比べたら全然良い。
【価格】人気車なので旧型としては若干割高かな。これもトール型と比べたら割安感あり。
【総評】中古で2017年式のJスタイル?を購入。初めにも書いた通り現行型よりもこちらの旧型のデザインが好き。
乗った感じも想像通りで変な癖も無く、街乗りメインなら満足できるレベル。
参考になった7人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル
2022年11月9日 21:53 [1643824-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
刺さる人には刺さるデザインのようで、非常に人気の車です。私は別に好みではないのですが、遊び心のあるデザインでよいと思います。
【インテリア】
インテリアもポップなデザインとなっています。決して高級感はありませんが、こちらも遊び心があって車のコンセプトにあっていると感じます。
【エンジン性能】
いつものスズキのエンジンです。Sエネチャージ搭載車に乗りましたが、普通の軽自動車と何ら変わりません。パワー感はないですが、回せばちゃんと進みます。
【走行性能】
高速とコーナーは正直怖いです。今はHERTECTプラットフォームが採用されており、新型ではもれなく採用されていますが、これは一昔前のプラットフォームを採用されています。おそらく、大径タイヤや地上最低高を高くすることは想定されていないのではないかと感じます。
車が倒れてしまいそうですし、高速では車体がふらつきます。これは設計年次を考えると致し方ないことではありますけれども。
【乗り心地】
これも設計の古さを感じてしまいます。跳ねます。そのせいでカーブが怖く感じるという事情もあります。なんかおさまりが悪く、落ち着きません。
【燃費】
これはさすがに悪くはなかったと思いますが、カーシェアリングなので無評価とさせてください。
【価格】
当時の軽自動車はそこまで高くなかったですね。戻ってほしいくらいです。
【総評】
設計年次の古さを感じてしまうものでしたが、まだまだ街乗りでは不満を感じないくらいの出来だと思いますし、燃費もそこで悪くないですから、決して悪い車だとは思いません。ただ、私の肌感覚に合わなかっただけなんだと思います。気を悪くされたオーナーさんがいらしたら、それは申し訳ないです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > J STYLEII ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 8件
2021年8月28日 10:29 [1487037-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
乗り換え記念で思い出を残すつもりで・・・
5年以上、10万キロオーバーの元オーナーの独断と偏見の感想です。
ノークレームでお願いします。
【エクステリア】
このデザインで購入を決めたと言っても過言ではありません。
遠くから見てもハスラーと分かるデザイン。
メッキパーツの多用や専用装備で差別化され特別仕様車の仕立ての良さを感じます。
【インテリア】
Jスタイルのシートは専用仕立てでお気に入り。
大人感と高級感を感じるピアノブラックのインパネ。
わんこのゲージを載せるのに便利なリヤシート。倒せばほぼフラットは便利。
【エンジン性能】
ターボなので・・・
高速道路でも問題ありません。軽でもクルーズコントロールで快適に移動。楽です。
【走行性能】
ちょっとしたラフロードなら問題ございません。河原の石がゴロゴロの所も揺れますが進みます。
海の砂浜も進みます。オールシーズンタイヤで積雪の道もブレーキさえ気を使えば進みます。
オンロード、ちょっとしたオフロード、意外にそつなく対応します。無理は禁物ですが。
【乗り心地】
固めかな。発売当時としては良い方ですが、2代目ハスラーと比較すると時代を感じます。
【燃費】
軽としては良くはないかな。でも、走れば納得の燃費。
15〜17?/1L程度でした。
【価格】
お買い得以外ありません。
あくまで新車購入時の感想です。
【総評】
私にとって間違いない車。
大きさ、デザイン、乗り味、使い勝手、安全性、維持費 出来すぎです(笑)
あえて言ううなら、助手席のシートヒーターのスイッチの位置が悪いくらいかな。
パッケージングが自分に合っているのでしょう。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > F リミテッド
よく投稿するカテゴリ
2021年2月15日 12:38 [1107738-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
新卒で車が必須な地域に引っ越したため黄白ハスラー走行1800kmを購入しました。とりあえず600km走ったので感想を書きたいと思います。
【エクステリア】
これが購入の決め手です。形が最近の車にありがちな威圧感やゴツさが無く、ちょっと可愛らしいのが一目惚れでした。黄色と白天井にしましたがこの色はあまり公道を走っていないので注目されますね。
駐車場に停めていた時に通りかかった人から可愛い、いいねと言われることが多く、発売開始から4年経っても輝いています。
【インテリア】
黄色の内装です。少し派手ですが気持ちが明るくなる気がします。ドアノブもメッキが施されていてちょっと軽自動車っぽくないですね、いい意味で。
数多くの収納がありますが、まだ使いこなせていません。カーナビの下のスペースはスマートフォンをすっぽり入れることが出来ていいですね。忘れやすいですけど…
Fリミテッド仕様で付いてきたステアリングリモコンが非常に便利で重宝してます。
【エンジン性能】
今まで親戚のn-boxを借りて走っていましたが、パワーでは勝り繊細さで劣る印象です。パワーに関してはアクセルを少し踏んだだけでぐんぐん加速していって最初は驚きました。しかし登り坂に関しては制御が完璧ではないようです。
また他の方も指摘済みですが、加速時に40km/h辺りで少し空回りする(タイムラグがある)挙動を示すことが多いです。Sエネチャージとの兼ね合いもあると思いますがここはn-boxの方が優秀です。
【走行性能】
ここもn-boxとの比較ですが、これはハスラーの方が優れていると思います。曲がる際にハスラーは少しスピードが出ていても横に重心が移動しすぎず安定した曲がりを見せてくれます。車高の関係で当然ですがやはり良いですね。
また、ギアに関してはドライブとローギアの中間?にスポーツモードがあり、中くらいの下り坂でブレーキをあまり使わず安心して降りることができるのは嬉しいです。ローギアだけだと極端なので良いですね。
【乗り心地】
購入前に乗り心地の件に関してはレビューで数々見ていましたが、確かに歩道と車道の間のような大きな段差を超えるときには驚くほどグラングランして驚きました。しかし普通の段差に関しては予想ほどではなかったです。
普通の走行中の乗り心地に関しては2時間以上のドライブは少しきつくなってきました。これは軽自動車の宿命だと思います。そもそも2時間に一回は休憩しなければならないので丁度いいです。少し乗るぶんには申し分ないです。3.5くらいの評価です。
【燃費】
燃費のいい軽自動車やハイブリッドと比べると劣りますが、車内の広さと形状を考えると相当良い部類に入ると思います。
まだ満タン計測は行っていませんが埼玉県から栃木県への80kmの燃費は28km/lを超えました。ノーマルタイヤでオーディオナビとライトのみ点けていた結果です。メーター計測ですが冬でこの燃費は驚異的だと思います。暖かくなってからが楽しみです。
私の運転だとエコスコアはいつも95点以上のようです。登り坂が多い所で流れを乱さないようにすると80点を割りました。
【価格】
上記条件で割引込み127万円でしたが文句はないです。
【総評】
当分の間は一人だけで乗りそうですが本当に見た目がいい車ですね。廃車になるまでずっと乗りたいです。
全てが完璧ではなく少し欠点もありますが乗っていてその欠点はそんなに目立つものではないと感じています。
余談ですがケンウッドのカーナビを自分でつけましたが配線しやすかったです。
【追記(満タン計測の燃費)】
2/ 27 : 582.3 km / 23.79 l = 24.476 km/l
3/ 11: 525.6 km / 21.95 l = 23.945 km/l
3/ 31: 622.1 km / 23.25 l = 26.757km/l(メーター燃費27.5)
4/ 22 : 494.7km / 20.11 l = 24.6 km/l(メーター燃費25.6)
一人乗りメイン、電装品はナビ、オーディオ、ライトとワイパーのみでエコスコア95点以上(なるべくタコメーター2以下)の値です。流れには乗るようにしています。
片道10km以上の長距離5割、通勤片道6kmが3割、ちょっと乗り(5km未満)が2割です。
大体メーター燃費から0.5から1km/l引いた燃費になりました。非常に優秀な燃費です。他の方も書かれていますが時速50kmと60kmの間が燃費の最大地点と思われます。
余談ですが、栃木から埼玉への80kmのみ計測したメーター燃費は35km/lでした。
【再追記(2年間乗った感想)】
燃費を1年間満タン計測してきた結果、だいたい夏は25km/l、冬は20km/lでした。発進は2500回転まででエアコンはほぼなしで一人乗車が主ですが燃費は相変わらず良いですね。
最近運転に慣れてきて色々試すようになりました。
昨月に栃木市から川場スキー場までスノーボードをオール下道で行った時は、やはり山の登り坂はきついですね。平坦な道での余裕が無くなります。素直に普通自動車には道を譲りました。
しかし下り坂やカーブは全く問題なしです。
スノーボード一式を車内に積んでも結構余裕があったので積載能力の高さを感じました。
余談ですが、春から秋にかけては車体に虫が集まりやすいので虫嫌いな人は黄色ボディは避けたほうが良いでしょう。
【3回目の追記(3年間乗った感想と雪道走行)】
2020-2021シーズンはスタッドレスタイヤを買いました。グッドイヤーのアイスナビ6でインチダウンの165-65-14です。
難関とされる日光の金精峠や川場スキー場の道中を積雪の中走行してみましたが、スタックすることなく登り切ることができました。ただ、一度でも止まってしまったらアウトだったかもしれないです。
カーブや下り坂ではエンジンブレーキ(スポーツモード、ローギア)を多用すればスリップすることはなかったです。
3年間走ってみて、やはり総合力の高い軽自動車なんだとつくづく感じます。他人を乗せても狭いと思われることは一切なく、軽自動車の中でも人気なことが改めて認識できました。
参考になった54人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 21:06 [1289601-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【追記】ショックをカヤバの水色に変更したので追記します。
費用が1万5千円以下だったのでリヤだけ自前交換しました。
今まで凹凸でジャンプしていた後ろが改善し乗り心地が大分良くなりました。とは言っても他の軽と同等になったというレベル。改善効果は大で、こうなるならもっと早く交換すれば良かったです。
なおフロントはたぶん変えても大きく変化しないと感じました。交換前のショックもKYBで同じメーカーでした。コスト差がいくらかわかりませんがスズキさんケチりすぎです。交換は少しジャッキUPしてボルトが抜ける高さに合わせると良いです。その前にボルトが硬く結局タイヤを外すことに。外すときは上から外してショックを縮めながら下を外しますが上がバンパーと当るのでバンパーを少し変形させる必要がありました。時間的には2時間もあれば十分かと。
あと、雪道ABSはシャーベット上の雪で少ししか乗ってませんが強くブレーキ踏んでもブレーキロックとリリースが発生せず良い感じで止まれました。スズキの2WDの軽と同等かと思います。4WD性能は未確認です。
G4WDに1年乗って、新型も出るのでコメントします。
【エクステリア】
高級感は無いがデザインは良いと思う。
【インテリア】
高級感は無いがデザイン的には良い。座席の高さが思っていたより低く普通の軽と変わらない。N-box並みの視点が欲しかった。
フロントベンチシートは今一。おしりの奥が沈み込み調整できない。この車にベンチシートは入らない。
インパネはコスト削減しすぎで表示を選ばないと表示できない。エアコン関係も直感的に操作しにくい。
サンバイザーまでの空間が異常に広く違和感がある。
【エンジン性能】
NAで普通の軽なみ。
【走行性能】
乗り心地を含め、軽トラを除き今まで乗った軽で最低。自動車というカテゴリーではこれは自動車と呼べないレベル。
アルトやワゴンRのほうがはるかにまともで良い。
とにかく3000回転KEEPでも加速しない。4000必要。特に寒いときが顕著。CVTの動作で50〜60K付近で3000KEEPなのに燃料カットのように一時減速する。とにかく動作が不自然。モデル末期で今までこれが改善されていなことに驚愕。変更しないは良い意味もあるが売れてるし一度決定したものは変更しないという姿勢がありあり感じられる。
低速も高速も4WDが結構きいていて(いわゆる4WDのタイトコーナーブレーキング現象)カーブで左右のタイヤの回転差が発生している。これと後ろサスのセッティングの悪さと相まってカーブでジャンプするように横すべりする感じで安定性が全く無い。最小回転半径もタイヤ径が大きいためか普通車なみに大きく軽ではない。なお発進時はエネチャージのつながりに上手さを感じる。
残念ながら暖冬で雪道の4WDとABSの評価はできていない。
【乗り心地】
これも今まで乗った軽で最低。同社ならアルトのほうが良い。とにかく後ろが凹凸で飛び跳ね安定感は全く無い。他人を乗せる気には絶対なれない。これが自動車と呼べないレベルの一理由。
これはまじ社内で本当に評価されているのか、設計上の直らない問題か大いに疑問になる。
【燃費】
20km/L弱。悪くはない。
【価格】
4WD性能を除くとS社的COST DOWNが多く、高くても例えばN-BOXの方がCPが高く、価値があると思います。
【総評】
いろいろ酷評しましたが、次期モデルでは改善されていることを希望します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 139万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > G 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年3月3日 12:31 [1306518-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
本人は、マニュアル車で、最低地上が高い車なだけで、満足しているのですが
それなりに悪路や雪道に対応する以外は、いまひとつな車だと思います。
【エクステリア】
沢山走っているのと、私は余り良いデザインだとは感じていないです。
【インテリア】
あまり使いやすいとは、言えないのと車に時計さえ付いていないので
カーナビなどの時計に頼ることになると思います。
【エンジン性能】
普通の性能でしょうけれど、少し音が煩いかなと思います。
【走行性能】
4WDなのもあって、雪道などは、比較的安心なようです。
【乗り心地】
正直、あんまり良くないです。
【燃費】
L当りで、約24KMの燃費は、かなり良いのかなと思います。
【価格】
安くはないと思うのですが、用途に合うものが少ないので、仕方ないのかなと
【総評】
満足はしてないと思いますけれど、用途に合いそうなものが、3種類くらいしか、候補がなかったので
妥協して、これになったのだと思います
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル
2020年2月8日 09:45 [1299264-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
2020モデルが出たけれど、2014モデルのキープコンセプト。つまりデザインが良い。
【インテリア】
メーターパネルなどはあまり好みではないが、ポップで親しみやすいコンソール。プラスチック感はあるものの道具感のあるデザインで良いと思う。
【エンジン性能】
普段借りている車はNAだが、出力十分。
【走行性能】
きびきびという程ではないが、街中で使う分には全く不足なし。
【乗り心地】
シートは適度なホールド感あり。背の高い大人でも十分な室内空間があり、窮屈さは2列目もなし。
【総評】
社用車の代車にいつもお借りして運転していますが、非常に運転しやすくて好きです。ワゴンRも運転しやすいですが、ワゴンRよりもワクワクして乗れるのはこのクルマのキャラクターかもしれません。
荷物の出し入れもしやすいですし、中は十分な広さがあり、アルトよりも断然快適です。シートホールドも適度で、乗り心地もよく、欠点という欠点を感じさせない良いクルマだと思います。
唯一メーターまわりだけもう少し情報量を多くして欲しい感じがします。そういう意味ではジムニーは満点なんですけど・・・
街乗りならターボじゃなくても十分な動力性能です。
2020年モデルが登場し、さらに魅力を高めて出てきましたが2014年モデルと比較してデザインはそんなに大きく変わってこなかったことを考えると新古車でこちらを検討してもいいかもしれないですね。むしろ側面後方のデザインは2014モデルのほうが好みですし、インパネも新型は3つ口が開いたようなあのデザイン・・・2014のほうが良いような?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > J STYLE
よく投稿するカテゴリ
2019年11月16日 02:24 [1275853-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ブサかわいいフロントグリルのデザイン、それがこのクルマの個性ですよね。
決して一目惚れするようなカタチではないけれど、カタログの写真や街中ですれ違う実車を見てるうちに、だんだん気になる存在になってしまう、そんな不思議な魅力があります。
うちのクルマのボディー色はクールカーキパールメタリックですがJスタイルの場合標準でルーフ、バンパーガーニッシュ、ホイールが白く塗られ、良い感じのアクセントになってます。
【インテリア】
インパネとドアトリムがプラ素材ですが、塗装が綺麗で安っぽく見える事はありません。
しかし軽量化とコスト削減のためか内装は全体的に薄く作られ、場所によっては触っただけで薄っぺらく感じる部分もあり、気になる人は気になると思います。
またスピードメーターなど一部のパーツはベースであるワゴンRと共通なので、ワゴンRからの乗り換えの場合新鮮さに欠けるかも知れません。
【エンジン性能】
NAなので市街地や郊外の一般道を走るだけなら不足はありません。
しかし坂のきつい山道や高速道路の登坂車線は、Sモードにすれば多少は良くなるものの、それでもパワー不足は否めません。
高速道路や山道をよく走るなら、ターボモデルを検討した方がいいかも知れません。
【乗り心地】
車重があるため足回りはやや固いつくりのような印象があります。
とはいえシートも適度な硬さなので、道路の凸凹が不快になるほど悪い乗り心地というわけではありません。
しかしあまりにゴツゴツした固い乗り心地に感じる場合は、タイヤの空気圧をチェックしてみてください。たまに空気圧が規定より高すぎて、乗り心地が悪化している事もありますので、
【燃費】
エアコン使用時 18〜20km/L (市街地7割、信号の少ない郊外3割を走った場合)
買い物などで家とスーパー(片道2〜5km)の近距離を頻繁に往復する方が、当然ながら燃費は悪くなります。
【その他】
・シートヒーター (助手席)
Jスタイルは助手席にも標準装備なので、近距離走行で暖房を使うまでもないような時に、隣の相方さんから恨まれる心配も無く大変重宝してます。
・バックモニター
このタイプは後方の死角が大きいので、オプションやAftermarket品など何かしらの装備を付けた方がより安心です。
・メーカーオプション
Jスタイルは白いホイールや色つきバンパーガーニッシュ、フォグランプなどが標準装備なので、特に購入しませんでした。
【総評】
少し古いフランスやイタリア辺りの大衆車に見えなくもない不思議なデザインですがやり過ぎ感が無いので、ユーザーの年齢層や性別に関係なく誰が使っても違和感を感じず、また使われる地域もビルが林立する都会でも田園のある田舎でも風景に馴染みやすく、親しみやすいクルマだと思います。
グレード次第ですが、全体的にカラーバリエーションも豊富なので、自分好みの1台が見つかると思います。
人気車種なので街中でたくさん見かけますが、意外に全く同じ色のクルマと出会うことは少ないような気がします。
さて今になって2015年モデルのレビューをしてますが、このクルマもいよいよモデルチェンジすることになりました。
公開されてる写真からは角張ってて男っぽく力強いデザインになった印象を受けます。
極端なデザインの違いは無いものの、新型のデザインに抵抗があるならば、角の丸っこい優しいデザインの現行型をお勧めしますよ。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > G (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2019年9月17日 22:04 [1260025-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
昔ミニが欲しかったのですが、ミニ所有のような気分で乗っています。かわいらしさと、カッコよさの両方をもっていると思います。
見た目でどうしても欲しくなってしまい、購入しました。
【インテリア】
ミニバン、コンパクトカー、軽(ワゴンR)など乗り継いできましたが、比べるとやはり狭いですね。横・上ともに。
もう少し余裕があると使い勝手もよいかと思います。
【エンジン性能】
軽のエンジンですので多くは望みませんが、60キロまでなら気持ちよく加速します。この点はMTだからかと思います。
【走行性能】
ギアはスコンスコンと気持ちよく切れ変わりますので、特にストレスはないですね。
【乗り心地】
ふわふわした感じと、曲がり角ではぐわんぐわんと大きく揺れます。これまでワゴンR含めて5台色々乗ってきましたが、乗って1か月で腰痛となりました(初)。腰痛防止のクッションなど色々試しましたが効果なく、最終的にプラスチック製のバインダーを敷いてその上に薄いクッションを乗せて改善しました。バインダーの硬さでシートの沈み込みがなくなり安定しました。安定したことで、曲がり角での揺れにも対応できるようになりました。座り心地は少し硬いですが、腰痛がなくなり安心しました。こんなことをしている人はまずいないでしょうが、もし色々試してダメだった方はダメもとでお試しください。
【燃費】
通勤片道18キロ程度で使用しています。前半3キロほどはかなりの渋滞でノロノロ&ストップですが燃費は21キロは出ています。
この数値は満足しています。
【価格】
乗り心地などを考えると、もう少し安くてもよい気もしますが。
【総評】
見た目、MTでの楽しさ(軽レベル)などは合格点かと思います。基本一人用の趣味車として使用するならまったく問題ないと思います。他の人を乗せることが多い方や、遠くへでかける方にはお薦めはできません。正直これほど揺れる車は乗ったことがありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 118万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > J ターボ
2019年8月8日 17:23 [1249431-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > J STYLEII ターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 15件
2019年4月2日 21:59 [1213584-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
このデザインが好きでなければそもそも買おうとも思わないでしょう。私はカーキ/ホワイトのツートーンにしましたがJスタイルのグリルとあって初代のミニクーパーの緑/白のツートーンを連想させます。そこら辺のクラシカルなデザインが好きな方はフルモデルチェンジ前に御早めにご検討を(。-∀-)
【インテリア】
こちらもハスラーデザインと言うかクラシカルな雰囲気のなかに機能的な配置をしたインテリアだと思います。どこかの評価でスイッチが見えない位置にあり使いづらい等の記述がありましたが普段使うスイッチが覚えやすい所に有れば見えなくても手探りでなんとかなります。大丈夫です。それよりもインパネ上部がフラットなのでごちゃごちゃしてなくてとても好感が持てます。助手席前の収納もテーブルになり何かと便利です。お茶、おにぎり程度の軽食ならそこにおき食べれちゃいます。地味に他にも助手席下の収納等考えられてます。是非とも検討してる方は実際にスズキアリーナ等のディーラーにてハスラーの試乗車に乗車して触りまくってください。遠慮は要りません、ディーラーの車は客寄せですから。そして、解らないことはどんどん営業マンに質問すべきです。最近の営業マンは自社の商品を知らないことが多いのでもっと勉強すべきだと思います。特にスズキアリーナの営業のかた。ジムニーとシエラが売れてるからって調子にのってお客様の対応をおざなりにしてると必ずしっぺ返しが来ます。覚悟してください。
【エンジン性能】
これは言わずもがなのSエネチャージ。セルモーターがベルト駆動になってるからキュルキュル音がしない。これに付きますね。余談ですが最近のメルセデス【確かCクラス】にもこのシステムが導入されてると言うことはやはりセルモーターの音は高級感を阻害すると言うことなのでしょう。
【走行性能】
ここが一番ハスラーの駄目なとこです。もう一度はっきり言います。ハスラーはショックアブソーバーがダメです。私は3年純正のショックアブソーバーを使ってました。が、先日の車検を期にビルシュタインB6のショックアブソーバーに交換しました。【みんからにパーツレビュー記載済み】もう純正のショックには戻れません。
ボディごとユサユサ揺れる純正ショック。これで発売のゴーサインを出したスズキ上層部の判断は如何なものかと。せめて上位グレード位はまともなショックを用意すべきなのではないでしょうか?乗り心地と走行性能に関してはショック交換でかなり改善されるはずです。但し、要アライメント調整ですけどね。【トー調整】
【乗り心地】
前述の通り純正ショックアブソーバーは仕事してません。ソリオ純正に変えてる人もいるくらいです。私はビルシュタインB6を強く薦めときます。車高はノーマルが一番使い勝手がいいからです。下げラー&上げラーの方はそれなりのショックを使うでしょうから。あくまでもノーマル車高の場合を前提に話をしてます。したがって運転席もそうですが特に一人でも後席に人を乗せる可能性がある人は前もって揺れて酔う可能性があることを乗車する人に知らせる義務があると私は思います。また、そんな思いをせっかくハスラーを気に入って買ってくれたユーザーにさせてるスズキに怒りを通り越して呆れてる次第です。 お願いですからワンダラー等の小手先ごまかし特別仕様を出すくらいなら10万円上がってもいいのでビルシュタイン装備の特別仕様を出してくださいよ。スズキさん
【燃費】
ここは特に気にしないのですが概ね15キロ程度ですね。走行条件と運転の仕方で1〜2キロ程度は簡単に変わります。
【価格】
ショックアブソーバーがまともなら妥当です。特別仕様のJスタイル2ターボの4WDなので高いのは仕方ないですが。…もう少し企業努力が必要なのでは。インパネの材料着色とか頑張って良いものを作ろうとする意識はありそうなのですがね。
【総評】
デュアルカメラブレーキのハスラーが軽では自動ブレーキ性能は初の満点でした。それならせめて足回りには拘るべきでは?詰めが甘いです。このくらいでユーザーは満足するだろうとの驕りが見えます。あと、後発自動ブレーキのデュアルセンサーの自動ブレーキの評価が低いです。ハイビームアシスト等には拘らず実直に当たり前【走る曲がる止まる】の事をキチッと開発段階から行ってください。新型ハスラーにはデュアルセンサーの自動ブレーキがつくとのことですが信用できません。スバルも自社【日立製作所製品】のアイサイトを捨て、モービルアイ社のカメラに切り替えるとか。良いものは古くてもいいのです。もっと本質を見てください。
最後まで読んで頂き感謝致します。
皆さんの参考になれば幸いです。御意見など戴ければ幸いです。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年2月28日 14:43 [1204588-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
28年式、約4万キロ、丁度車検を終えてから1か月弱です、走行中にバッテリーランプが点いて少しで走行不能になりました、レッカーで運んでもらい見てもらうとベルトが切れてしまって付いてませんでした、レッカーの人に最近ベルト切れで数件運んでいるからみたら これもそうだねって言われて・・・ディーラーに相談すると3年保証で1日でも過ぎていれば保証出来ないと言われました
オイルも5千キロ毎に交換しているし車検の時も整備付きでベルトも問題ないと言う事でしたが前触れなく切れました
保証期間が過ぎたのでと言うのは理解出来ますが こんなに早く自然に切れるベルトを使っているスズキ車いいの?
ハスラーだけでなくエネチャージ車は5万キロ以上 ベルト交換無しで乗るなんてダメだというのをネットで見かけたのですが、それなら購入時にベルトは5万キロ未満で交換して下さいって注意喚起があるべきでしょう
もう少し古い型はリコールになってますが酷い話です
右前のピラー部分の内張も隙間が空いてしまって中身の鉄部分が見えるのですが対策品もないしリコールでもないそうです
中古で買われる方もベルトは見た目では全く判りませんから 注意した方が良いみたいですね 旅行先で有料レッカーだと 相当額掛かりますよ
参考になった164人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > F リミテッド II
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月26日 22:29 [1123066-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
買う車が軽しか選択肢がなかったのでデザインで決めてこれにしました。
中は思ったよりシンプル。
走行性能。普通。やっちゃったメーカーの軽よりは動くなと思いました。
乗り心地。揺れながら進むイメージ。段差などあるとよく揺れます。ここは好みが分かれると思います。
見た目が好きなら買いです。見た目がそこまでとか感じるなら他の車に乗った方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 143万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > J STYLE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年12月25日 14:25 [1089632-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
軽ワゴンのような実用一点張りより遊び心があって良いと思います。
【インテリア】
質感はそこそこですが、小物入れやドリンクホルダーが便利で、リアシートのレイアウトの多彩さや、何といっても長尺モードで車中泊できる事が気に入ってます。
【エンジン性能】
Jスタイル初期型のため、ターボが選べなかったのが残念です。
とはいっても普通の道でパワーの不足は感じた事はなく、山の登り道が若干厳しい程度です。
ぎりぎりでSエネチャージではなかったのも残念。
【走行性能】
昔の軽を知っているので、凄い進歩に驚かされます。
ハンドリングやブレーキなどの感覚は全然安っぽい感じはしません。
【乗り心地】
大人4人がゆったり乗れる割に足回りが貧弱です。
すぐにカヤバのショックを入れました。
【燃費】
4WDのためか平均では18?/hぐらいと、思った程はよくありません。
アイドリングストップも効果が疑問で、OFFで使う事が多いです。
【価格】
装備はいたれりつくせりで、運転しても安物感はないので、良いと思います。
【総評】
すでに3年近く乗っていますが、買った当時より良く見るようになりました。
ハスラーは若年層向けのデザイン重視の車かと思ったら、利便性が良いからファミリーやシルバー世代にもウケが良いようです。
初めての軽ですが、狭い道や駐車場でも気を使わず、それでも家族4人乗っても余裕の広さで、セカンドカーのつもりがファーストカーになっています。
窓の目隠しを買って、一人で車中泊の旅に何度か行きましたが、バイクツーリングよりも天候や宿泊を考えなくて良いので楽しいですよ!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 160万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > J STYLEII ターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年12月4日 17:25 [1059340-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
美ヶ原高原ホテルの前 早朝に映えるハスラー |
4WDターボ + モンローサムライショックアブソーバーでのレビューです。
エクステリア
機能重視で選んだのですが、最終的に赤白2トーンにしてデザイン的には、購入後に好きになりました。
とても良いと思います。
インテリア
内部は最低限の機能ですが、特に問題なしです。
運転席右にある管を置く箇所が少しハンドルに近い感じがします。
ETCを付けると右足膝辺りになるのですが、この箇所はライトがなく暗いのでETCカードを挿入する場合にわかりずらいです。
エンジン性能・走行性能
街乗りに関しては、信号からの発進が他の車と比較しても速いです。
全く問題ないと思います。
高速に関しては、一人乗りでは、100km/h巡航+追い越し車線走行でも機能的には
問題ありませんが、自分的には、車の振動上連続走行は1時間程度が限度かと思います。
また4人乗り時に、80km/h平地は問題ありませんが、登り坂、追い越し車線は、限度一杯ではないでしょうか。
高速を多様する場合には、ターボは準必須だと思います。
山道・峠
制限速度40〜50kmで走る分には、登りカーブを除けば問題ありません。
登りカーブでは、カーブ手前でシフトダウンしカーブ後半からアクセルを踏んでも、パワーに限界を感じます。
この辺りは、普通車の方が加速が良いと思います。
攻めるような乗り方をせず、安全走行に徹すれば問題はないと思います。
下りカーブに関しては、パドルシフトを多様すれば特に問題ないと思います。
乗り心地
9ヶ月で1万kmオーバ乗りましたが、高速での連続走行で疲れる事以外は問題ありません。モンローサムライショックアブソーバ+4WD という組み合わせは、普通車感覚に近く乗れると思います。
また乗り始めから5000km位を越えると、車全体がよく走るようになったと思います。
後部座席に人を乗せて高速も走りましたが、特に問題視されるような事はありませんでした。
燃費
燃費は、街乗り(東京都内)+高速+峠を走っていますが、燃料満タン法計測で平均燃費16km/L位です。
価格
元々Jスタ2でオプションはフルに近い形で付いていますが、
ルーフレール+フロアマット + 8インチパナソニックナビをメインで税金等諸処含めて
割引なし価格 約220万 でした。
総論
街乗りメインな方には、全く問題なし。
赤白ツートンボディは、全ての駐車場で、とても目立ちます。
ターボに関しては、あくまでもパワーを補うような形で使われますが、加速感に関しては使われていないように思います。
高速に乗る場合の合流時の速度については、全く問題ありません。
2000m級の山々や西伊豆、いろは坂などもドライブしましたが、一人で乗る分に関しては、この車で困るような事は一切ないと思います。
但し 4人乗りだとやはり、軽自動車だと感じますので、その辺りを考慮して購入すれば、満足度は非常に高いと思います。
私には初めての車でしたので、この車を選択して良かったと思います。
しかし、仕事上、大人3人+機材(70kg相当)を乗せて長距離を乗る場合もあり、そういう乗り方には限界を感じていますので、
XBEEを購入する事にしました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 178万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,897物件)
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
-
ハスラー ハイブリッドG メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 122.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 146.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ハスラー X フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム HIDヘッドライト アイドリングストップ
- 支払総額
- 81.4万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 156.1万円
- 車両価格
- 148.1万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜205万円
-
7〜205万円
-
16〜450万円
-
5〜259万円
-
3〜202万円
-
14〜251万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円






















