| Kakaku |
スズキ ハスラー 2014年モデルレビュー・評価
ハスラー 2014年モデル
938
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 19〜169 万円 (5,097物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| A | 2014年1月8日 | ニューモデル | 3人 | |
| A 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 2人 | |
| A 4WD (MT) | 2014年1月8日 | ニューモデル | 2人 | |
| G | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2015年5月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2014年1月8日 | ニューモデル | 19人 | |
| G (MT) | 2018年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (MT) | 2014年1月8日 | ニューモデル | 4人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 | 2015年5月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 | 2014年1月8日 | ニューモデル | 17人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 (MT) | 2014年1月8日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2015年5月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 4人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 4WD (MT) | 2014年1月8日 | ニューモデル | 3人 | |
| G 4WD | 2018年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 4WD | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G 4WD | 2015年5月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 2人 | |
| G 4WD (MT) | 2014年1月8日 | ニューモデル | 3人 | |
| G ターボ | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ターボ | 2014年1月8日 | ニューモデル | 3人 | |
| G ターボ 2トーンルーフ仕様車 | 2014年1月8日 | ニューモデル | 7人 | |
| G ターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 3人 | |
| G ターボ 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 4人 | |
| X | 2014年1月8日 | ニューモデル | 6人 | |
| X 2トーンルーフ仕様車 | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 2トーンルーフ仕様車 | 2015年5月13日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X 2トーンルーフ仕様車 | 2014年1月8日 | ニューモデル | 8人 | |
| X 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 4人 | |
| X 4WD | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 8人 | |
| X ターボ | 2014年1月8日 | ニューモデル | 6人 | |
| X ターボ 2トーンルーフ仕様車 | 2014年1月8日 | ニューモデル | 12人 | |
| X ターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 17人 | |
| X ターボ 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 7人 | |
| F リミテッド | 2016年12月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| F リミテッド II | 2017年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| F リミテッド II 4WD | 2017年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| J STYLE | 2015年5月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J STYLE | 2015年1月9日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| J STYLE 4WD | 2015年5月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J STYLE 4WD | 2015年1月9日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| J STYLEII 2トーンルーフ仕様車 | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| J STYLEII 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J STYLEII ターボ | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J STYLEII ターボ 2トーンルーフ仕様車 | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLEII ターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| J STYLEII ターボ 4WD | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| J STYLEIII | 2017年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J STYLEIII ターボ | 2017年12月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| J STYLEIII ターボ 4WD | 2017年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J ターボ | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| タフワイルド | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.05 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.96 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.52 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.30 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.19 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2014年4月18日 22:03 [707745-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
写真は自然吸気エンジンを積む2WDのXグレード |
2トーンルーフ仕様は税抜きで4万円のアップ |
インパネのカラーパネルはオレンジとホワイトを設定 |
![]() |
![]() |
![]() |
シートのパイピングはピンクをはじめ4色を用意 |
160mmのスライドとリクライニングを装備する後席 |
エンジンはワゴンR/スティングレーと共通 |
ワゴンRをベースに開発された軽クロスオーバー、ハスラーの中から、自然吸気エンジンを積んだ2WD(前輪駆動)Xグレードと、ターボエンジンに4WDを組み合わせたXターボの2車種に、千葉県浦安市で行われた試乗会で乗りました。
デザインは素晴らしいのひとことです。軽自動車のクロスオーバーがいままでなかったわけではありませんが、スクエアなフォルム、丸いヘッドランプ、2トーンも選べるボディカラー、黒い樹脂色のバンパーとフェンダーフレアなど、細部まで凝った造形で、どこかヨーロッパのコンパクトカーを思わせるテイストです。
デザイナーに話を伺ったところ、個性的な欧州車を何台も乗り継いできたそうです。その経験が生かされているのでしょう。センターパネル周辺をパイプ風にしたインパネ、パイピングを施したシートなど、インテリアからもこだわりが伝わってきます。垂直に近い角度のウインドスクリーン越しに、ボンネットがほぼ水平に伸びる運転席は、軽自動車らしい使いやすさと、クロスオーバーの非日常性をうまく両立していると感じました。
スクエアなフォルムのおかげで、室内は身長170cmの僕が後席で足が組めるほど広く、その後席はスライドとリクライニングが可能で、背もたれを前に倒すと座面が沈み込んで低くフラットに畳めるなど、ワゴンRで培ったユーティリティも継承しています。助手席側グローブボックスのリッドを開けるとテーブルとして使えることを含めて、使い勝手についても現在の軽自動車の水準以上であると思いました。
加速は2WDであれば、自然吸気エンジンでも不満はありません。パワートレインの静かさとスムーズさも印象に残りました。100km/hでのエンジン回転数は2000rpmちょっとに抑えられており、直進性は予想以上に安定していました。
ハスラーの全高はワゴンRと同じですが、最低地上高は30mm上げてあり、2WDで180mmとなっています。タイヤは165/60R15と1インチ大径になっていて、サスペンションストロークも変更してあります。 さらに4WDには軽自動車初のヒルディセントコントロールまで設定されています。今回はオフロードを走ることはできませんでしたが、河原や湖畔程度なら不安なく走破できるでしょう。
乗り心地はSUVっぽい硬質感を伝えてくるものの、不快というレベルではなく、快適性を犠牲にせずクロスオーバーらしさを体感できる、絶妙なチューニングだと感じました。外から見ると腰高に感じる車体ですが、コーナーではロールを抑えて曲がっていきます。日常レベルではハンドリングに不満を抱くことはないでしょう。
短時間の試乗だったので、燃費は計測できませんでしたが、ワゴンRと同じスズキグリーンテクノロジーを組み込んでいるので、良好な数字がマークできるでしょう。デザインに惹かれて買った人でも、走り出せば予想以上の性能に満足するのではないかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2014年3月6日 16:55 [693214-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スズキから新型軽自動車のハスラーが登場した。ワゴンRの基本プラットホームや基本コンポーネンツを使って作られたSUV感覚の新しいクルマである。
外観デザインは四角いワゴンRをさらに四角くしたような印象で、グレードによってルーフレールやルーフ部分の色を変えてツートーンにした仕様などが用意され、既存の軽自動車にはない新しい感覚のクルマとされている。
スズキの伝統ともいえる涙目風のヘッドランプなど、ファニーな感覚のフロントフェイスも人気を集める理由のひとつで、インテリアもボディ同色のパネルを使うなど、独特の雰囲気が演出されている。
パッケージングは最低地上高をやや高めの185mmにすると同時に、前後のアプローチアングルやデパーチャーアングルも大きくとって、悪路やちょっとしたオフロードにも対応できるようにした。タイヤも軽自動車としてはやや大きめの15インチで、正にSUV感覚のモデルである。
ハスラーはSUV風のクルマであるのにとどまらず、本格SUVのような装備も備えている。急な斜面を下るときに効果を発揮するヒルデセントコントロールやストリップμの路面での発進時に挙動の乱れを防ぐグリップコントロールが4WD車に標準装備となる。
河原でバーベキューや、アウトドアレジャーに出かけるときの足として使うのに適した仕様が用意されているので、買った人の行動半径を広げてくれそうだ。
搭載エンジンは660ccのR06A型。最近のスズキ車に幅広く搭載されているエンジンだ。上級グレードは基本的に無段変速のCVTと組み合わされ、一部のグレードには5速MT車も設定されている。今どき、3ペダルのMTより2ペダルのCVTのほうが燃費が良いのだから、選ぶならCVTと考えていい。
スズキのほか日産車や三菱車にも採用されている副変速機付きのCVTは効率の良さなどで定評を得ている。
自然吸気エンジンを搭載したXのFF車とターボ仕様のエンジンを搭載したXターボの4WD車に試乗した。一般的にはXで十分だが、余裕を得たいならXターボというような印象だった。
自然吸気エンジンの搭載車でも動力性能が物足りないということはないが、ハスラーはファーストカーとして使う人が多く、当然高速道路を走らせる機会もあるだろうから、いろいろな使い方を考えるとターボ車のほうが良いと思う。
軽自動車なので騒音レベルはそれなりで、特に静かなクルマという感じではない。なので、走行中の回転数を抑えられるターボ車のほうが、より静かな走りが得られる。
足回りは最低地上高が高くてタイヤサイズも大きい分だけ、やや揺れが大きめに感じられた。当然ながら、最低地上高が高くなったのに対応して足回りに専用のチューニングが施され、全車にフロントスタビライザーを装着するなどの対応が図られているが、ワゴンRと同じ走りとはいかない部分が残っている。
ハスラーは燃費もけっこう良い。ワゴンRなどと同様にエネチャージやアイドリングストップ機構といったスズキのグリーンテクノロジーが採用されているからだ。JC08モード燃費はFFの自然吸気が29.2km/Lと好数値を得ていて、4WDは28.0km/L。またターボ車は26.8km/Lと25.0km/Lとされている。CVT車なら全車がエコカー減税の免税対象だ。
価格は試乗したXのFF車が137万円ほどで、ターボ車は7万円ほど高くなる。もう1台の試乗車であるXターボの4WD車はさらに12万円くらい高くなって158万円弱の設定だ。普及グレードのG/Gターボならそれぞれ24万円ほど安くなるので、こちらが買いか。本革巻きステアリングホイールやルーフレール、アルミホイールなどがなくなり、装備はややダウンするが、価格的にはG/Gターボがリーズナブルだ。
最新の安全装備であるレーダーブレーキサポートは、低速域だけで作動する軽自動車用の簡易型ながらAを除く全グレードに標準装備されている。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,765物件)
-
- 支払総額
- 182.3万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 77.8万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 119.5万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
7〜205万円
-
16〜450万円
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
14〜246万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円
























