| Kakaku |
スズキ ハスラー 2014年モデル G 2トーンルーフ仕様車(2014年1月8日発売)レビュー・評価
ハスラー 2014年モデル G 2トーンルーフ仕様車
939
ハスラーの新車
新車価格: 128 万円 2014年1月8日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 19〜169 万円 (5,072物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2014年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.05 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.96 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.52 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.30 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.19 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > G 2トーンルーフ仕様車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 35件
2015年12月18日 20:54 [885751-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
嫁さんが免許を取ったので練習用に購入しました。乗り味は固めですが、幼児2人、大人2人乗車でも特に不満はありません。高速は小さいクルマなので怖いです。3ナンバーミニバンと併用していますが、乗り換えると安定性の差は歴然です。仕方ない部分ではあります。デザインと色に一目惚れした奥さんにとっては良い買物だったと思います。燃費は市街地16キロ、高速25キロ程度走ります。エアコン使用しなければ、市街地18キロ程度の延びます。乗り味以外特に不満は有りません。愛せるクルマであると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 128万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > G 2トーンルーフ仕様車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2015年1月2日 11:15 [784102-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車されてから3ヶ月経ったんで、車の素人なりにレビューでも。
【エクステリア】
まぁ、外見は好みの問題ですよね。
個人的には大好きです。
【インテリア】
これも好みの問題ですね。
他車のレビューでいう“上質な質感”みたいなもんにまったく興味の無い私みたいな人なら、合格点は与えられるかと。
【エンジン性能】
軽ですから、こんなもんかと。
アイドリングストップもそんなに気になる感じは無し。
【走行性能】
自分のはノンターボなんですけど、街中を普通に走る分には不満無しです。
フル乗車であったり、高速道路の長い坂道や追い越しを走るとさすがにパワー不足は感じますけど、常識の範囲で走る分には個人的にはまったく問題無しかと。
元々はターボを買う気だったんですが、試乗した際に加給ラグが気になったんでやめました。
このへんは要試乗ですね。
【乗り心地】
ピョコピョコ揺れます。
乗り心地はそんなに良くないです。
もっとも、コイツのキャラクター的にはこういう跳ね馬的な乗り心地が合ってる気がします。
“上質な乗り心地”とやらを求めるのはどうかな〜と思いますね。
【燃費】
ちょい乗りが多いんで17〜8キロくらい。
高速走ったりして遠出すると25前後。
満足です。
【価格】
適正価格だと思います。
【総評】
なんだかんだ、軽自動車です。
でも外見内面含め、個人的にワクワクできる車はコイツだけです。
気になった方はまずは試乗してみることをおすすめします。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > G 2トーンルーフ仕様車
2014年8月1日 19:30 [741590-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
つい最近、タイムズカープラスでハスラーがある事を知ったので、少し自宅から遠かったですが、興味があったので借りてみました(^o^)
【エクステリア】
クロカン風なデザインが好きです。ただ、Gグレードなので、白いスチールホイールでした。個人的にはXのアルミが格好いいです!! また、ド派手なピンク色だったので最初は少しためらいましたが…きれいな色で目立つ色ですね。男3人で乗りましたがw
【インテリア】
軽自動車とは思えない内装です。インパネ周りは白を基調としていて、ハンドルもシルバー加飾があり、良いと思います。
身長の高い友人が後部座席に乗っても、軽自動車とは思えない広さだと言っていました。
ただ、やはり軽自動車なんで限界があります。
【エンジン性能】
スズキが今一番推しているエネチャージ、体験しましたが、まず走り出しが今までの軽とは違います。
男3人乗車でしたが、加速はそれほど鈍く感じず、アクセル開度はさほど踏まずとも幹線道路で普通の車とついていけます。
高速は乗りませんでしたが、70km/hでエンジン回転数が1500ほどでしたので、静粛性はとてもあると思います。
ただ、どうしても加速が必要な時はやはり軽自動車という感じは否めませんでした。3人乗車でノンターボですので。
【走行性能】
3人のると、さすがにフワフワ感が否めませんが、空気圧の高いタイヤなので、それほどという訳ではないと思います。一人で乗っているとけっこう固い感じでした。上述したように、幹線道路を走っているときでもエンジン音も静かで、ロールも少なく、軽自動車ではない感じがしました。
【乗り心地】
シートが全体を包み込むような作りではなかったので、長時間走行だと疲れてしまいそうな感じでした。あとは上述の通りです。
【燃費】
チョイノリでしたので、燃費は15km/lほどでした。(A/Cオン)幹線道路では18km/lでました
【価格】
カーシェアリングの車なので無評価です
【総評】
買って損はしない車であると思います、これはターボ車でないですが、もしそうであれば普通車と変わりないと思いますので、高速道路も快適走行なのではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > G 2トーンルーフ仕様車
よく投稿するカテゴリ
2014年5月26日 16:46 [713786-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
カメラで加工してます |
初代ワゴンR(AT)?年間 → ジムニーランドベンチャー(MT)5年間 → エブリイJOINターボ(MT)6年間 の順で乗り換えです。
色は赤黒,赤と言ってもトマトみたいな赤ではなくバラのような赤です。
エクステリアのオプションは,SGコート・サイドバイザー・マッドフラップ・チェッカーの黒デカール(前後)・サイドガーニッシュ・デコステッカー(ペンギン)です。
チェッカーのデカールは黒にすれば屋根に要らないと思ったのですが,実物はメタリックな黒(黒鉄色)でした。
インテリアのオプションはフロアマット(純正ではなく販売店オリジナル),電気系ではナビ・ETC・リアスピーカーです。
チェッカーのハンドルカバーやアクセサリーソケット用でUSB充電ができる物などを追加しています。
1月11日に注文,納車は4月末でした。4週間(1,200?ほど)乗ってみての感想,再レビューです。
【エクステリア】
素晴らしいです。
お気づきでしょうがフロントは素のままでも色を何種類も使っているので,安っぽい感じはなくとてもお洒落です。
全体的には欧州車のような雰囲気だと思っています。
【インテリア】
あえて物をごちゃごちゃ置かなければ,標準で十分にお洒落です。
【エンジン性能】
素人には何が性能なのかよく判りませんが(笑)。
これまでMTターボだったので,立ち上がりなどでは少々物足りない感じです。
アイドリングストップが頻繁におこるので,他のユーザーさんもおっしゃっている通りSモードで回避することもできます。
【走行性能】
高速道路を100km/hで走ってみて,エンジン回転数が3,000を超えます(液晶表示)が,これだけは他のユーザーさんと意見が異なりますね。
その時に3人で乗っていたからでしょうか。
【乗り心地】
カーブなどの粘りは,タイヤの性能でも変わるでしょう。
燃費を取るか,乗り心地(安全性)を取るか,です。
それと「腰高」車ですのでいわゆるボートみたいな縦の揺れはあります。
でもジムニーほどじゃないです。
【燃費】
1,200?ほど走行して,2回満タン給油をしました。
1回目=23.2?,2回目=23.5?…です。液晶表示とほぼ同じです。
条件としては,平日=通勤15〜20分かけて片道9?(乗車1名),休日=高速も含めあちこちへドライブ(乗車2〜4名)です。
エアコンはほとんど使っていません。
車重,頻度,乗車人数を考えるとこんなもんでしょうか。
数字的にはとても満足しています。
【価格】
個性的でちょっと高級感のあるエクステリアとインテリア,盛りだくさんの機能などを考えたら,コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
【満足度】
家族みんなが喜んでいます。
【総評】
決断して良かったと思っていますので,そう思っているユーザーの意見として参考にしていただければと思います。
楽しんで,長く付き合っていきたいと思います。
通りすがりの人が笑顔になる(何度も経験しました)車は,そうそうないと思います。
参考になった18人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > G 2トーンルーフ仕様車
よく投稿するカテゴリ
2014年5月16日 15:24 [716709-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
4月11日に納車後、約1400キロ走りましたので感想を。
G2WD、ノンターボです。
ディスチャージのOPとスマホ連動ナビ付けました。
ジムニークロスアドベンチャーからの乗り換えです。3インチアップしてオフで遊んでました。
車歴は、4WD5台含めて20台以上乗ってきました。それでも今まで乗ってきた中で最高にいい車です。
エクステリア
モーターショーで見て家族で一目ぼれ。ワゴンRベースとは思えない独創性。素晴らしいです!
クーペを本当は出して欲しかったのですが。・・って事で、外装を黒のラッピングでクーペルックにしました。毎回うっとりしながら眺めてます。(笑)
あ、ルーフは白にはしませんでした。
インテリア
これも今までの国産車とは違う感じでイチコロでした。
メーターも実にシンプル。アナログなのもいいです。
ですが、オレンジ以外は全て白パネルって、それはないでしょう!・・って事で、赤のラッピングをお願いして大正解!毎回うっとりしながら運転してます。(笑)
外装色に合わせたパネルカラー、これはお勧めですよ。
でも、白も思った以上に良かったです。安っぽさは感じません。
スマホ連動ナビは値段があれですから、ナビ自体は我慢しなければいけないところもありますが、iPhoneの音楽はばっちり聴けるし、ハンズフリーは最高に便利だし、電話番号も全てダウンロードして入れてあります。何よりハンドルでいろいろコントロール出来るのは本当に便利です。
広さも圧巻ですね。特にジムニーと比べたら笑ってしまいます。
後席も左右独立でスライドするし、ワンタッチでフラットになるし、使い勝手は最高。しかし、車中泊するには段差を工夫しないとだめですね。でも、170センチの私なら前席をフルフラットにするだけで十分快適に寝れそうです。
小物入れも沢山あっていいです。残念なのは、運転席側のカップホルダーがウインカーレバーと近すぎていまいちです。
エンジン性能
予算の関係で初めからラッピング代を含めて考えていたのでノンターボですが、エネチャージは素晴らしいエンジンです!120キロまでならターボの必要性を感じません。ジムニーターボより確実に速いです。
790キロの軽量ボディと素晴らしいCVT制御、そしてエネチャージ。全てが上手くかみ合ってターボなしでもストレスが溜まりません。
先日も4人乗車でいろは坂を上りました。遅い車を追い越し車線からごぼう抜き?しましたが、Lレンジも併用すればあの坂でもぐんぐん上っていくのには正直感動すら覚えました。4人乗車ですからね!!
ただ、ターボ車には怖くて絶対に試乗しません・・・。欲しくなるから・・・!!
走行性能
直進性は最高です。手放しでもビシッとまっすぐ走ります。峠を飛ばすにはもう少しどっしりしたハンドリングがいいと思います。
街中を普通に走るなら、エンジンも足回りもこれで十分と言える内容です。本当に走っていて気持ちがいいです。
何かが飛びぬけているわけでもないのにこの気持ちよさは何なんだろうな?っていつも思います。
Sボタンを押してエンブレを掛けるとまるでディーゼルエンジンの排気ブレーキの様に強力に車速を落としてくれます。ブレーキを踏む頻度が激減です。アイドルストップも解除出来るので、頻繁に利用してます。
乗り心地
ちょっと飛ばすとワゴンRベースが顔をのぞかせます。
高速道路では、ちょっとした段差でもふわふわと揺り返しが出ます。初めはビックリしました。
山道は、足回りが柔らかいのでロールが激しいです。結構飛ばすとですが。
しかし、790キロの軽量ボディの弊害はほとんど感じませんね。どっしりとまではいきませんが、かなりしっかりしたボディです。
シートも軽の中では大きい方で、クッションもしっかりしているので長距離運転でも疲れが非常に少ないです。普通車と遜色ないですよ。
燃費
これは想像を超えてます。29.2km/Lのせいぜい7掛けがいいところと思ってたのですが、4人乗車で高速飛ばして、いろは坂を激走して23km/Lでした!!2人乗車でいろは坂に行かなかったら一体何キロ行ってたのでしょう??カタログ値越えは可能かと思っています。
ハイブリッドなんて必要なしかと。
価格
これも素晴らしい!!
3年乗ったジムニー改と何とほぼ交換でした!!浮いた金額でいろいろと弄れて最高です。
スズキ万歳ってとこですね。(笑)
今これを超える軽、いや国産車はありませんね。軽に乗ってる気が全然しません。
これは絶対にお勧めの車です!!
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > G 2トーンルーフ仕様車
よく投稿するカテゴリ
2014年5月11日 16:36 [715444-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
海へ♪ |
山へ! |
島から... |
![]() |
![]() |
![]() |
島へと |
プチドライブ♪ |
オレンジハスラーに決めたこの一台 |
5代目アルト(NA)、初代ラパン(NA)、初期型パレット(Mターボ)と軽自動車を乗り継いできた我が家に、大人気車ハスラー(NA)がやってきました。我が家では軽自動車を、通勤・買物車として主に利用しており、旅行・ドライブ、子供のクラブ活動の送迎などは、8人乗りミニバンを利用し、キッチリとした住み分けが出来ていましたが、今回、この住み分けが無くなりそうな予感がします。
このハスラーに1カ月乗ってみて、良い面、悪い面気付いたことをレビューしたいと思います。
グレード:G(セットオプション)、NA、FF、
オプション:ホワイトガーニッシュ、イエローフォグランプ、カーナビ、ETC
発注:1月4日
納車:4月4日
【スタイリング】
車購入の一番大事なポイントだと思う外観、ハスラーは丸みとエッジのバランスが絶妙。正面から見る丸みのある優しい表情と、斜めから見る側面のエッジの利いたデザインはタフさや力強さが感じられ、このスタイルが男女を問わず受け入れられている要因かなと思います。白ホイールのオレンジツートンを実車で見た時、レトロモダンな雰囲気がMINIモークみたいで、迷わずGグレードに白のバンパーガーニッシュをオプションで付けました。ライトに関しては、ハロゲンの目がレトロっぽく可愛かったんですが、パレットに付いていたディスチャージ+オートライトの視認性と利便性を考慮した結果、セットオプションを付けました。
【走り】
新型エンジンR06AとジャトコCVT7、そしてエネチャージ&車体の軽量化、このすべてが融合してあの軽快な走りが実現出来ていると思います。660cc規格の中でこの進化は秀逸。今まで乗ってきた軽自動車と世代が全く違うのを実感できます。
アルトやラパンは軽いけど非力、パレットはターボだけど重いといった不満を見事に解消してくれました。とにかくアクセルが軽い!今回あえてNAエンジンにしたのは、パレットの車検時に代車で乗ったワゴンR(NA)の走りが、ターボ車であるパレットを凌駕していたからです。平坦路はもちろんのこと、登り坂でも軽さを感じながら登っていきます。言葉で表すと『グゥーン』って感じより『スゥーン』って感じです。急な坂では踏み込みますが、低速からのトルクが力強く、グイグイ登っていくので不満ありません。そして下りが気持ちいい!ブレーキを踏む回数が極端に減りました。エネチャージによる負荷とCVTのエンブレ、さらにSモードによる強いエンブレが、1.5速〜3速位のギヤを使って下ってる感じで、ロールの少ない車体(スタビライザー効果)と合わさって、スムーズにカーブを曲がっていけます。
【燃費】
走行距離:2000キロ弱
街乗り:平均21km/L(往復15キロの通勤と買物、テストドライブ)
ドライブ時:平均24km/L(距離200〜300キロ数回)
(パレットで11〜13km/L、8人乗りミニバンで8〜11km/L)
【インテリア】
インパネのオレンジが主張していてシルバーとブラックとの色使いがオシャレです。全体の印象はラパンに似ていますが、ワゴンRの良いとこ取りで小物入れの多さや、テーブルとして使えるアッパーボックスの扉とか、新たに工夫されてて嫁が重宝しています。高級ではないが安っぽくもなく、一言でいえば『カッコいい』。軽自動車は高級感よりオシャレ感が大事ですよね。アッパーボックスの扉に、フィアット500みたいなロゴ(ハスラーの後ろに付いてるシルバーロゴ)が光っていればもっとカッコ良かったかな。
また、アイドリングストップ時にマルチインフォメーションディスプレイの操作が出来ないのと視認性の悪いタコメーターには不満です。信号停止時に色々情報見たいですよ。
リヤシートが簡単に倒せるようになって楽になりました。パレットの時は重くて結構苦労しました。
【電スロ+CVT】
初めてのCVT車でAT車との違いに違和感や戸惑いを感じました。
・アクセルにリニアに反応しない
アイドリングストップからの発進時と、減速して左折しそこから坂を登っていく時が顕著で、アクセルを踏んでから少しの間をおいて動き出す感覚に最初戸惑いました。ジワーっと踏んでジワーっと進みだすCVT独特の感じは、アクセルワークに少々コツが入り、慣れるのに時間がかかりました。
・低速走行時のガクガクした動き
冷え込んだ朝にたまに出ていた現象で通勤時の低速で車が流れている時、アクセルを踏んだり離したりするだけで強いエンブレがかかり、体が前後に揺さぶられます。この現象はCVTの不満の一つです。でも最近は出なくなりました。
これらの現象は、CVT学習機能の効果とCVTへの順応とで、乗り始めに比べあまり気にならなくなりました。
タイヤに駆動力が伝わると実に滑らかに進んでいくCVT、燃費も良く総合的に『イイね!』と思います。
最後に、軽自動車でのドライブがこんなに楽しいと思ったのは初めてでした。スタイリングの良さと動力性能と燃費の良さで、通勤・買物車の垣根を越えて、ドライブも選択肢に入りました。子供たちもスポーツで忙しそうだから、これからは嫁とワンコと『ハスライフ』を楽しみたいと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > G 2トーンルーフ仕様車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年5月8日 00:11 [707399-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
先日、名古屋から東京へ初の遠乗りをしたので2度目のレビューです。
今回は燃費ポテンシャルの確認を兼ねた慣らし運転であり(新車買い替え時の恒例行事です)、
MAX3000回転くらいのゆっくり運転を心掛けた結果なのでせいぜいMAX110キロぐらい(追い越し時に時々)でそれ以上の高速性能のチェックはまだできていません。
私のハスラーはG、NA、FF、オレンジ。
出足、中間加速、80〜100くらいの中高速域での巡航等は申し分なく、これまで乗ってきた登録車とも遜色ないどころか、軽さ故か発進加速はハスラーの方が良いくらい。車重の軽さはやはり自動車にとっての正義なのだと再認識。
唯一気になったのは横風に煽られ易い点、過去に乗ってた2000cc箱形ミニバン並、これは致し方ないかな。
まずはエンジン回転数ですが、
平坦路80キロで1900回転、100キロで2000回転強(メーターのバー読み)なので登録車ともさほど変わらない印象です。
52馬力なのでもっと非力かとも思っていましたが、高速合流、追い越し等も特に問題ありません。
車歴ちょうど10台目にして軽は2台目ですが、最近の軽は本当に進化してると実感できます。
さて今回のテーマの燃費ですが、
東名名古屋ICから東京IC→首都高→外環道の出口を出るまでの368キロ走行でメーター表示28.8km/lの結果。
もう・・・何も言うことはありません。
目的地があと10キロ先だったらカタログ燃費超えもあったかも?
(ただし、私の走り方だと満タン法での実際の計測ではメーター表示燃費の95%くらいになるようですが。)
ルートは、新東名経由で足柄SAまでの240キロで表示燃費26,8、まあ充分かなと思ってたら
その先は基本下りになるのでジワジワと伸びていき、外環道の出口を出る時には28.8までUP。
2年前にハイブリッドワゴン(プリウスα)で同じルートを同じ様に走行したときには表示26.0だったので、
それを超える燃費性能に大満足です。
もちろん、αのその値はJC08Mの26.2にほぼ近いので、それも非常に優秀だとは思いますが、
1800ベースという事で一般道より高速道で燃費が伸びるのは当然。
660のハスラーは高速では伸び悩むと予測してましたが、ここまで伸びれば文句のつけようがありません。脱帽です。
因みに渋滞は殆どなし、エアコンはほぼ使用せずという状況でした。
それにしても、道中ハスラーには1台も遭遇せず、寂しいやら気恥ずかしいやら・・・。
1000キロ越えたら次はエコランを封印し少し攻めてみたいと思います。
燃費はかなり落ちるとは思いますが、走りに新たな発見が見られそうなのでそちらも楽しみです。
参考になった50人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > G 2トーンルーフ仕様車
2014年1月12日 16:56 [673773-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
東京モーターショーで見て惚れました。名車ネイキッドを彷彿させる素晴らしい完成度です(拍手)
【インテリア】
遊び心いっぱいでグッドです。いいとこ取りのスズキのNEWビートル!
【エンジン性能】
52馬力と思えない高性能。静粛性もしっかり良くできたCVT。でも私は遠出もするのでターボを選択します。NAでも非力感なくグイグイ走ります。
【走行性能】
最近の軽の進化を感じます。スペーシアといいスズキさんありがとう。
【乗り心地】
軽を運転してる感じなし。ステアリングも適度に重く運転も楽しいです。段差もうまくいなしています。
【燃費】
試乗で17でした。暖房付けてもこんなんだから、慣れればもっと行くか…まぁ実際は行かないな。
【価格】
安い!安すぎます。納期が5〜6ヶ月後と聞かなきゃ即買ってましたよ。他社の軽より持ち出し20万は安いです。
【総評】
個性の固まりです。よくぞ市場に出してくれました。さらに軽の進化を目指して頑張ってください。Nシリーズと切磋琢磨してハイトワゴン車ばかりのつまらない流れを打破することを期待します。素晴らしい!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,956物件)
-
ハスラー G 運転席側シートヒーター AftermarketSDナビ(CD/DVD/Bluetooth)ETC アイドリングストップ スマートキー 県内買取車両! 保証対象車両
- 支払総額
- 43.1万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ハスラー ハイブリッドXターボ 純正9インチナビ 全方位カメラ ETC 衝突軽減ブレーキ 車線逸脱警報機能 クルーズコントロール シートヒーター プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 190.1万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
20〜1178万円
-
6〜184万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円


























