| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,409物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2020年3月9日 21:35 [1308436-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2014年式ヴェゼルハイブリッドZです。
現在約118,000キロ走行して、思うところを記録に残そうと思います。
【エクステリア】
スタイルは気に入ってます。フロント周りを中期型RSのグリルに、中期型用LEDフォグをつけたところ更にカッコよく見えるようになりました。
【インテリア】
後席も広く、適度な収納スペースもあり満足してます。
不満なところは、フィットと同じメーター。
【エンジン性能】
エンジン自体は1.5Lの割にパワーもあり、燃費もいい。
【走行性能】
この車を買う時にHVを選んだ理由は、ダウンサイジングエンジン+モーターアシスト(ターボのかわり)による気持ちいい走りが良かったからです。
カーブも走りやすいです。
弱点はあまりパドルシフトが使えない(ダウンシフトしようとしても受け付けてくれない)ことと
登り坂でバッテリーがすぐになくなってモーターアシストがきれてしまうこと。
あとはDCTのギクシャク。これはもはや諦めてますが不満大です。
【乗り心地】
これは初期型の弱点なのか、とにかく跳ねます。終始落ち着かない。
【燃費】
現在の生涯平均燃費は19.5km/l
概ね満足です。RFPを上手く活用してます。
【価格】
購入当時、装備が充実しておりかなりお買い得に感じました。
電動パーキングブレーキやシートヒーターなど、今の車では当たり前になったものが標準装備でコスパ高です。
【総評】
マイナス面もまあまあありますが、総じて満足できる車です。
ただ今後ホンダ車を買うなら、中後期モデルの方がトラブルも少ないし、乗り心地なども熟成されているので、いいと感じました…
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年6月8日 04:39 [1229659-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
以前、用意してもらった試乗車で富山〜千葉を往復した時に使わせてもらったグレードはハイブリッドのXでした。往復すると大体1000キロなので、慣らし運転を兼ねて走ってみました。
まず、最初に驚いたのは脚の硬さより、シートのダメです。二時間程で、体が痛くなってきて、三時間程で降参して休憩しました。コンソール形状が悪いので左の膝に干渉してとても不快感を覚えました。
この辺はクラウンの足元にも及びません。RSのシートも疲れますが、ここまで酷くはなりません。
ホンダsensingって。まぁ車種別に詳細が異なるのですが妻のオデッセイと同じか、Nボックスと同じにしてもらえると楽でした。ブレーキを踏んだら解除されると思っていたらそのままレーンキープ。
センターラインが拾えていないところを走るとハンドルが小刻みに揺れます。設定速度の上限はNボックスよりは上でした(笑)それでも渋滞追従はつけて下さい。お願いしたいです。
圧倒的な熟成がもたらす激変したエンジンにびっくりしました。初期型ヴェゼルと比べたら別の車だと感じる位に全くストレスがありません。スポーツモードで少しアクセルを開けるとターボに近い加速でメーターは…。同じエンジンのフィットとは全く違う。
パドルシフトとスポーツモードの相性は抜群です。
乗り心地は良いはずはありません。そう言う車ではないので最初から諦めて購入しています。
パワーシートの恩恵はとてもありがたいのですが。
ハンドル調整の領域の方は少し何とかして欲しいです。
室内の仕上がりは抜群です。スムースレザーは本当に素晴らしいです。けれど灰皿を置くスペースだけは確保して欲しい。リアのアームレストにドリンクホルダーは当たり前だと思っていたのに、とても貧弱です。
ナビ…東京から富山へ帰る途中、長野で一端降りて、下道を走って、糸魚川から高速に乗り直す方が早いとでます。Nボックスでもクラウンでも、そんなルートが出たことはありません。勘弁してほしい。
値段を考えてらとても素晴らしい車です。燃費は今、最高で24キロです。平均でも18なので大満足。最初は1年で乗り換える予定でしたが、2年は乗ろうかな。そう思うようになりました。
トーションビームのメリットを生かしたリアサスの セッティングなのか、以前のようなふらつきがありません。
どうしても赤で乗りたかったので、家族の反対を押しきって赤にしてみて大正解でした。リセールなんか悪くても人生1度位は白以外の車にのりたかったのでこちらも大満足です。
参考になった12人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2017年9月19日 03:52 [1063326-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車時 |
【エクステリア】申し分ない。
【インテリア】申し分ない。スゥエードは好みです。
【エンジン性能】充分です。
【走行性能】直進安定性があるがハンドルが重い。
【乗り心地】ドッシリしている。純正アルミホイールが重い。
【燃費】19.5?
【価格】総額300万円下取りは入れてません。
【総評】FIT3を自損事故しまして。修理か購入かで迷い。
3月決算で3月登録して4月に納車です。
センサー類等付属品は全部付けました。
唯一の不満はハンドルの重さです。感覚の問題もありますが、妻はFIT3より明らかに重く運転すると疲れると言われますし自分も思います。ステアリングの重さを二段階に軽め重めとできると最高、エクステリアは華美になり過ぎない格好良さ、インテリアも非常に満足度が高くコンパクトで室内が広い良い車です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2017年5月4日 07:59 [725928-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
外観は3年経ってもかっこいいって思える車です。
【インテリア】
他社もいろいろ凝ってきているので今は普通に見えますかね?
【エンジン性能】
とてもよく回るエンジンですが高速道路ではモーターアシストが切れるとかなりパワーダウンします。
【走行性能】
キビキビ走りますね、ハンドリングはすごくいい、高速道での車線変更もふらつきナシ
【乗り心地】
タイヤでずいぶん変わるので硬いと思われる方はタイヤ交換をおススメします。
【燃費】
冬場は20前後、春〜秋は22〜25ですかね。
私の場合、スタッドレスに変えると燃費がかなり向上しました。
【価格】
今となっては他社より安い?
【総評】
この度、家族が増えて必然的にミニバンに乗り換えましたが
まだまだ名残惜しい車です。
Aftermarketパーツも多いのでカスタマイズしてもノーマルでもかっこいい車ですので興味がある方はぜひ試乗をおススメします。
参考になった46人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2016年7月26日 16:02 [948081-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
家族(主に父)の車として6月下旬頃納車しました。試乗とクチコミを参考にHVではなく、エンジン仕様Xセンシング(FF)に致しました。一度遠出のドライブをしてのレヴューになになります。
【エクステリア】
・フロントライト回りが特にカッコイイです!
・テールランプはクリア仕様かHV仕様をオプションで欲しかったです。
・黒い部分の同色オプションが切実に欲しいです!
【インテリア】
・エアコン操作はタッチパネル式になっていてオシャレ。
・個人的にハンドル周りにスイッチがたくさんあって、感触がやはり好みではありません。
・グレードがグレードだけにシンプルですが、ドリンクフォルダーが大きくてイイ。試乗車の内装は凄く素敵だった。
【エンジン性能】
・1.5Lのエンジンでこの車格を良く動かしていると思います。加速だけ若干重いなと感じますが、不満はありません。
・アイドリングストップ仕様の車を初めて購入したのですが、ブレーキを離すとすぐエンジンが掛かり、ストレスは感じませんでした。(機能オフにもできます)
【燃費】
・ガソリン満タンの状態で、40kmほど下道を走り平均燃費が19.4kmでした。結構いいのかな。
【価格】
・200万半ばで、この車格で、ナビ、ETC、スタッドレス、バックカメラが付いてこの価格!良かったです。オプションは最小限です。。
・地元ディーラーで購入しましたが、結構頑張って頂きました。。(結構渋いんですね)
【総評】
・豪雪地なので冬にどれくらい性能を発揮してれるのか楽しみ半面不安があります。しかしながら、この価格で満足できる装備が付いてカッコ良くて、オマケに燃費もまずまずイイと、、やはり売れる訳ですね♪
・同格だとエクストレイル、CX-3などありますので、是非乗り比べして、価格と向き合って選択してください。ヴェゼルいい車ですよ♪
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年8月14日 07:44 [849655-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】CMを見て、気になり始め実際に見に行って満足でした。
【インテリア】収納スペースに不満がある事を除けば、全体的に満足です。ただしHONDAセンシングなども選択出来ればさらに良かったと思います。
【エンジン性能】スポーツモードの加速など、1500に思えない気がします。
【走行性能】豪雪も経験しましたが、雪道での
走破性や高速走行も安定していて、満足です。
【乗り心地】若干固めでは、ありますが、私的には許せる範囲なので満足です
【燃費】ちょい乗りで、12?14k 高速を含めての長距離で17k 月間の平均では、16k 辺りで、乗り方が悪いのか、もう少し良くても良さそうな気がするのですが?
【価格】エアロなどもチョイスしたので、300万を大幅に超えましたが、好みにしあがりましたので、こんなものでしょう
【総評】街乗りでは、アイポイントが高いのと、このサイズにしては、最小回転半径が小さいので、取り回しも楽ですし、スタッドレス装着して豪雪状態でも走りましたが、全く不安も無くAWDもしっかり機能してくれている感じです。他の車と比較すると、装備やオプションで、不満も出る事が有りますが、本当に多目的に使えますし、全体的に満足していますので、大切に長くつきあって行こうと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
2015年7月1日 14:43 [838171-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ホンダファミリーの中でもかなり鋭いフェイス。 |
導光チューブが今の車を表してますね! |
流れるようなサイドビューは特筆もの! |
![]() |
![]() |
![]() |
かなり上質なインテリア。無理に派手さを出してないところがまたグー♪ |
青いイルミが非常に綺麗!左右が画面になってるのがまさにハイブリッド!! |
スポーツモードに切り替えると刺激的な赤に!!) |
最近街中でも校外でも至るところで見かけるヴェゼル。
元々SUV系は全く興味はなかった自分ですがヴェゼルは自分を引き付ける「何か」があったらしく視界に入るたびにどんどん気になっていく日々。
・・・と、言うわけでN-ONE乗りの僕がエンジンオイル交換の間に以前からずぅ〜っと気になっていたヴェゼルについに試乗しました!
分かりそうな項目だけ書いてます。
いつもながら専門家ほど細かく書く能力はないので優しく寛大な心で見てください。
【エクステリア】
惚れる原因になったエクステリア。
どの角度から見てもカンペキなスタイルをしてると思います。
SUVとは言いますが山の中より都会の街並みの方が似合うシティSUVなデザインですね♪
アイラインポジションや導光チューブタイプのテールランプなど夜でも存在感があります。
3ナンバーだけどアホみたく大きくはなくむしろコンパクト。
しかしオデッセイと並んでいても決して劣らない存在感があるなんとも不思議な車です。
【インテリア】
「200万円台でこんなスゴイ内装なの!?マジか!?」
個人的感想、素直に高級です。
この価格の車でここまでやるのがスゴイと思います。
メーターはまさにハイブリッド車。
ハンドルのボタンで画面の切り替えができ、タコメーターその他もろもろ色々な情報を切り替えできます。
スポーツモードにするとメーターが刺激的な赤になりその気にさせます!
・・・カッコ良すぎ(笑)
センターコンソールはピアノブラックとソフトパッドの組み合わせ。
高級感が一番出ているところですね。
タッチパネル式のエアコンも高級感に一役買ってます。
操作性はボタンの方が上ですが常に触るところでもないので慣れれば問題無さそうです。
収納場所もそれなりに合ったのでなんでもかんでも車に積んどこ♪・・・と言う人でない限り問題ないでしょう。
昔は「ホンダは内装がちゃっちい」なんて言われていた時期があったみたいですが最近は雑誌でもそう言う言葉を目にしなくなりました。
ヴェゼルをはじめ、今のホンダ車を見れば「ちゃっちい」と言われなくなった理由も分かりますね。
【エンジン性能・モーター性能】
国道にて少し踏み込みましたがエンジン+モーターのコンビネーションがスゴイ!
あっという間に法廷速度60kmに到達!!
知り合いが乗っていたS社のターボSUV「頭文字F」に比べれば加速力は落ちますが1500ccでこれだけの加速力があれば十分過ぎます!
低速からのトルクの強さも非常に気持ち良いです。
そしてエンジン音が想像以上にレーシー♪
動画サイトでヴェゼルの加速音は何回か聴いてましたが実際聞くと「なんてカッコいい音!」と感涙するほどのエンジン音です(涙)
【ミッション性能】
ホンダの「i-DCD」は低速でのギクシャク感があると言うことで低速時はそこに注目しながら運転をしてましたが1回だけ僅かにショックがあったかな程度で気にするレベルではないと判断いたしました。
少し前のトルコンATの方がはるかにショックがあったでしょう。
個体差はあるかもしれませんが少なくとも僕が乗ったヴェゼルは低速時、「ぎこちないなぁ〜」と言う挙動はありませんでした。
【ブレーキ】
これがハイブリッド特有のカックンブレーキですか(笑)
確かに通常のガソリン車に比べるとブレーキのかけ方にコツがいりそうですね。
でも、これも慣れみたいで試乗の最初はホントに「カックン!」と、止まってしまいましたが試乗の最後の方では「こんな感じかな♪」と言う風に最初に比べうまく止まれるようになってました。
【乗り心地】
僕が試乗したヴェゼルはリアにダンパーが装備されてないタイプでした。
少し前に試乗したステップワゴンに比べると車の性格上、固さがありましたが不快な振動はなく快適なドライブができました。
が、それはあくまでも運転席の話。
リアは確認していないので要チェックです。
ディーラーの方の話だとマイナー後のリアダンパー付きのタイプは抜群に乗り心地が良くなったとのことですが付いてないヴェゼルちゃんはお世辞でも乗り心地が良いとは言えないそうです・・・。
【価格】
売れ筋と思われるグレードが約250万円前後。
最近は軽自動車でも最上級でオプション付けたら200万円突破!!・・・なんて言うのも珍しくない時代(それだけ今の軽自動車のレベルが非常に高いと言うことでもあります。)なので少なくとも高いとは思えません。
最新のハイブリッド・上質な車内空間・刺激的な走り等々、個人的には「この値段で良いの!?」と本気で疑うレベルです。
値引き交渉で更に安くすることができることを考えると素晴らしいクオリティーだと思います。
【総評】
新しいミッション「DCT」は当初、熟成度がまったく足りず数多くのリコール問題を出してしまいました。
しかし月日が過ぎ、その数々の問題がどんどん解決されていき今のヴェゼルは登場当初のフィット3に比べかなり完成形に近づいているようです。
僕も乗るまではこの価格.comさん等の情報で色んな噂を目にしていたので実際ヴェゼルを運転するまでは少し疑いの目もありました。
が、乗ってみるとホント、普通の車です。
むしろミッションの問題が多々解決された後と言うことでデザイン・質感・走りと、良いところばかり見えてくるイケメン君でした。
タイトルにもあるとおり、僕はSUV系の車にはまったく興味がありませんでしたがこの試乗のせいでヴェゼルは次の買い換え候補No.1の車になってしまいました(笑)
僕が買う頃には今よりも更に熟成されてるかと思うと今からワクワクが止まりません♪
ヴェゼルを買うことを人生の楽しみの1つにして今は楽しいN-ONEライフを送りたいと思います。
読んでいただいた方々、どうもです〜!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2015年4月18日 00:35 [816206-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車から1ヶ月経ちました。HYBRID Zのルーセブラックです。
納車から、半月経って、クーラーのコンプレッサーが動いてないことが発覚し、1週間くらい入院しましたが、そのおかげでといってはなんですが、代車が同じVEZELのHYBRID XLだったので、乗り比べることができて楽しかったです。
【エクステリア】
みなさんの声にも多いように、この車はまさに一目惚れしました。車選びでカタログの段階では全く候補にあがってなかったのですが、実車を見た時に、完全に心を鷲掴みされました。
だから、もちろん文句なしです。それに、フロントグリルを付けてもらったので、よりシャープ感が出て、これはかなりオススメです。すごい引き締まります。
あと、好き嫌いがあるみたいですが、私はZタイプ標準の17インチタイヤホイールのデザインも好きなとこの一つです。
色は、最後までいろいろ悩み、いろんなディーラーを回って実物を見て、最終、モルフォブルーと悩んだのですが、やっぱり、シックに落ち着いた感じの方がこの車には合うかなと思いルーセブラックにしました。ほんと、光の当たり具合で変化させるこの色にして良かったです。
ちなみに、代車のXLは白だったのですが、やっぱり、白はかなり大きく見えますね。同じ駐車場に置いてても、同じ車?、と思えるくらい大きく感じました。
【インテリア】
内装も大好きな1つです。車内もブラックに統一させました。かなり、ブラウンと悩んだんですが、購入前に実車が見れず、写真だと、ちょっと浮いてしまいそうな感じだったので、黒にしました。
結果、車体カラーとのバランスもよくて、落ち着いた大人な雰囲気が出て良かったと思います。
みなさんが言われてる収納の少なささは、私は感じません。そもそも、そんなに車にいろいろ置くのが好きではないので、不便を感じません。
地味なオプションかもしれませんが、コンソールオーガナイザーは意外と便利です。小物とか置きやすいし、スマホとかも置けるので、これも、それほど高価なものではないので、オススメかな。
後部座席の広さやバッゲージスペースも十分で、快適です。
Zシリーズに付いてるラッゲージハードカバーも、最初はいらないかなと思ってたんですが、上着やカバンなど置けたりするので、これは使い勝手がいいです。
【エンジン性能】
あまり、車のことは詳しくないので、よくは分かりませんが、前車のストリームに比べたら、かなり走り良いと思います。坂道も、エコモードでも不満を感じることなくスイスイ走ってくれます。
よく言われてるギクシャク感は、そう言われたらこれなのかなと思うことがありますが、事前にそういう事を口コミとかで聞いてなかったら、私は気づかないと思います。
【走行性能】
私は、住んでる土地柄、山道を走ることが多いのですが、カーブでの車体の振れがスムーズなことに、すごくビックリしました。前車のストリームだと、スピード上げてカーブに入ると車体が傾いた感じで、体も斜めに持っていかれたのですが、この車は、それが少なく、すごく安定してて、カーブの多い山道の運転がめちゃくちゃ楽になりました。
これが、走りの実感として、1番感動したとこです。
あと、XLタイプのSPORTモードの走りは、1500クラスとは到底思えないほどの加速とパワーがあって、驚かされました。
それと、オートブレーキホールド機能は、すごく便利です。運転のストレス軽減に大いに大活躍してます。
この機能に慣れてしまうと付いてない車の時にでも、ブレーキから足を離してしまうのではないかと心配してしまいます。
クルーズコントロールも試してみたのですが、すいている高速道路で活用すれば、ほんとに楽に運転できます。
【乗り心地】
これが、ZタイプとXLタイプで1番違いました。おそらく、タイヤの16インチと17インチの違いかもしれませんが、Zタイプだけを乗ってる時は、とんとん跳ねる感じで、たしかにちょっと硬いかなと思う程度だったんですが、XLタイプを乗ると、ずいぶんクッションが違って、明らかに、柔らかいというか硬さをあまり感じませんでした。
タイヤで、こんなにも違うのかと思うくらいでした。
私的には、硬めな感じが嫌いではないのでいいですが、クッション性も考えられる方は、やはり、16インチタイヤの方がいいのかな、と。
【燃費】
Zタイプで、山道乗りの時は18〜19km。高速道路使用で22〜23kmの実績です。
ちなみに、XLタイプは山道乗りしかしてませんが14〜15kmといった感じでした。
過剰にHV運転を意識してませんが、せっかくなんで、燃費よく走りたいと心がけると、それがまた楽しくさせてくれたりします。
【価格】
HV車で、このタイプの車は、なかなか無いので、他と比べようがないですが、Zタイプは装備とかをいろいろ考えると妥当なとこかな、と思います。
値引きは、人気のある車種ということで、車体価格ではなかなか限界があったようなので、オプション品で頑張ってもらいました。
【総評】
みなさんがよく言われてるように、とにかく、運転が楽しくなる車です。今までは、車は走ればなんでもいいと思ってたんですが、この車は、そんな私を変えてしまいました。運転が苦痛じゃなくなりました。
周りからも、見た目のスタイリッシュさが特に好評で、うらやましがられます。
あと、別にいらないかな、と思われる、Zタイプについてる電動ドアミラーの収納やスマートキーでの窓の開閉、リバース連動ドアミラーなど、意外とすごく助かることが多く、XLタイプにはなかったので、あらためて、良さを実感しました。
走りの強さや乗り心地はXLタイプの方が良いように思えましたが、燃費や装備などはZタイプの方がやはり充実してる感じですね。
とにかく、自分がこんなに車のことを好きになるのかと驚くほど、この車は気に入りました。好き上に、いろいろオプションとかを付けたくなるので困ったもんです(笑)
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年4月5日 17:26 [804459-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
素直にカッコ良く満足しています。
【インテリア】
デザインは満足なのですが、収納については不満が出てきています。
特にセンターコンソールとアームレストです。
コンソール:体を曲げての利用。アームレスト:ドリンクホルダーの犠牲、高さ不足。
後部座席のスペースが思っていた以上に評価高いです。座面下のスペースも濡れた傘を置いたりと便利です。
【エンジン性能】
1500?なので絶対的なパワー&トルクは足りませんが、EVアシストで何とかなっています。
スポーツモードで上まで使うとエンジン音が車内に大きく入りますが、これを味付けと思っています。
【走行性能】
ハイブリット部分の不満:あと10km、70kmまで使えると良い。思った以上にパワー(EVモードのみ走行)無いなぁ。(緩いのぼり坂ですぐにエンジン介入してしまします。)
やっぱりハイブリットならではでの、クセはある。特に『低速・停止・バック』この辺りに感じます。
・停止寸前からのアクセルON:クルマが迷いガクガクっと。
・ブレーキタッチ:電子制御?っぽい感覚
・バック:駐車場等での『D(ドライブ)/R(バック)』切換え時のタイムラグ
【乗り心地】
自分の好みです。低速時の凹凸は良く拾いますが、中速一般市道、高速道路は安定し、山道などでのロールは少な目。
SUVと言うよりは、乗用車の感覚に近いイメージ。
意外に峠道を走るのが楽しいクルマですね。(荒れた道は未体験なのですが。)
【燃費】
2回の給油、1回目実燃費:18.3km。2回目は現時点ディスプレイ上20.3km。
通勤(片道4km)のみだと16km位で、週末(郊外)で20.3kmまで伸びます。
【価格】
正直高いと思います。ハイブリットがこれだけシェア伸ばしてきているのだから、ガソリンとの差額を20万以内まで頑張って近づけて欲しい。
【総評】
納車から1ヵ月経って感じた事をまとめて見ました。
所有する満足、運転する楽しみ、燃費を楽しんで伸ばす工夫、意外に走れる峠道、おかげで毎日通勤の帰りの寄り道が多くなりました。
参考になった17人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2015年3月29日 19:20 [713648-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
後ろからー |
前からー |
【エクステリア】
町乗りSUVを意識したデザイン。
私と妻好みのど真ん中でした。
追記2:
少し無限パーツをつけはじめてます。
グリルとリアウイングで街中で被ることは減りました。
【インテリア】
全体的にワンランクといった感じです。
運転席〜助手席の間を隔てるセンターコンソールが
格好いいです。
追記:
夜間のドライブ中のセンターイルミネーションが
とても格好いいです。
フットライトのオプションもよいかもです。
【エンジン性能】
サーキット走行をするわけでもないので,
全く問題ありません。
前車は2.0Lでしたが,高速や坂道でもパワー不足を感じませんでした。
【走行性能】
スポーティーな足回りとしているだけあって,
車線変更等キビキビいけちゃいます。
【乗り心地】
前車のストリームRSZとほぼ同じような感じです。
私にとってはこのくらいでちょうどよいですが,
万人受けするような乗り心地ではないと思います。
【燃費】
70キロ程度走っただけですが,
町乗りで平均燃費19.2kmといった感じでした。
まだまだ乗りはじめなのでこれからでしょうか。
追記:
納車されてから2日間で400km程度走った結果を
レビューとしてのせておきます。
高速(200km程度)と町乗り(200km程度)で
平均燃費21.7kmでした。
距離の内訳は大体下記のようになります。
高速は100kmクルーズコントロール使用で,
残り100kmは通常運転で運転しました。
ECONは使用していませんが,満足できる燃費でした。
追記2:
納車から約1年で13000km程度の走行距離ですが,
総合燃費は19.8km,エアコンを使わなければ22km程度でした。非常に満足してます。
【価格】
HVZを迷わず購入しましたが,
車格を考えると少し高めの設定でしょうか。
ただ,装備を考えれば妥当だと思います。
【総評】
前車ストリームRSZからの乗り換えですが,
全体的にとても満足しています。
低速時(20〜30km)のもたつきもアクセルを
じわーっと踏んだ際に若干もたつく感じです。
強めにアクセルを踏むと発生しないことから,
DCTの制御の問題かなと推測しています。
仮に不具合なのであれば,
いずれ直してもらえると考えていますが,
特段今のところ不自由に感じていないので
1ヶ月点検の際にDに相談する予定です。
個人的には楽しんで乗れる車であることに変わりはありません。
参考になった14人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年2月8日 13:04 [795882-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
グレードはX-Lパッケージ、ボディカラーはクリスタルブラックパール
2014年12月中旬に納車。現在の走行距離は1200kmほどです。
前車はプジョー307SWです。
【エクステリア】
個人的にはカッコいいと思います。
ただ、想像以上に綺麗なフォルムでしたので傷等に神経を使います(苦笑)
【インテリア】
一番気に入ったところです。今でもコックピットにはうっとりします^^;
しかし、未だに電子パーキングブレーキには慣れません(汗)
○ 後席が広い
○ センターのドリンクホルダーが色々変形でき使い勝手が良い
× 収納が少ない・・
× アームレストがもう少し前まで移動できたら良かった
【エンジン性能】
問題なし。1500cc以上のパワーはあると思います。
モーターのおかげかトルクが良い。スポーツモードにした時の加速は気持ちいです。
【走行性能】
前者がフランス車のATで低速域の挙動が良くなかったので
良く言われてるギクシャク感というのがあまり分かりません^^;
ハンドリングは良いと思いました。
【乗り心地】
硬めだと思います。私は硬いほうが好みですので、問題ありません。
長距離のドライブでも特に不快な感じはありませんでした。
静粛性は良いと感じてます。
【燃費】
普段はチョイ乗り中心なので10km前後です^^;
長距離ドライブですと、山道を含めば15〜20kmの間です。
平らな道オンリーであれば、20kmオーバーも可能です。
【価格】
安くはないですが、トータルで見ればこのぐらいが妥当だと思います。
【総評】
スノーボードに行くのでAWDにしました。
エクステリアの所で書いてるとおり
想像以上に綺麗なフォルムで雪山に行くときは汚れ等に気を使います^^;
トータル的にすごく満足しております。
燃費や走行性能を考えればドライブ等にかなり向いてる車だと思いました。
10年以上は乗りたいと思える車に出会えて良かったです^^
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年2月6日 19:39 [716076-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
新雪路 |
圧雪路 |
未舗装 |
ドライブ先で降雪に遇えたことでようやく一通りまとも(?)な冬道を経験できましたので、未経験で懸念を残したままだった【走行性能】を中心に、現在だから判ったことを追記する方式で再投稿します。
その他に対する感想は前回・前々回のレビューをご覧ください。
なお今冬を迎えるにあたって、ウチのはスタッドレスではなくオールシーズンタイヤを選択しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000442946/ReviewCD=771223/#tab
【エクステリア】
もともとイケてるのであまり弄らない所存だったのですが、最近は街でよく見掛けるようになったもので、オリジナルの好さを残すように心掛けつつ少しだけ弄って差別化を図ってます。やっぱり他と被るのは嫌ですからね。
【インテリア】
むしろ機能に対する評価になりますが、降雪中に運転したことで、前窓下側にある熱線の存在意義がやっと解りました。
てっきり凍結で張付いたワイパーを傷めずに前窓から剥すための機構だと思っていたのですが、ワイパーが掻き分けた際に下側に圧された雪を溶かしてくれるんですね^^
あと私は殆ど使ってない前席ヒーターですが、女性には非常に有難い機能のようです。
【動力性能】
下から上までキビキビとよく回りますし登坂路や積雪路のAWD駆動でも充分頼れる出力で、私の技量にはちょうど良い動力性能です。
ちなみに前車アヴァンシア(2.3L)が最大出力110kW[150PS]だったのに対し、ヴェゼルハイブリッドのシステム最大出力は112kW[152PS]だそうです。
なお動力とは違いますがDCTの感触について少々。滑らかなCVTが一般化した現在ではDCTの変速ショックをギクシャクと感じる方が居られるのも無理ないことだと思いますが、私の感覚ですとアヴァンシアの4AT(トルコン+ロックアップ)と大差ないかむしろもっとスムーズな印象です。
【走行性能】
一般的な走行性能は前回までで評価済ですので、今回は特に気になっていたAWD性能について述べます。
今冬に試せた凍結路(徒歩でも注意しないと滑って転びそうな程度)・積雪路(写真参照)・圧雪路(写真参照)の何れでも、しっかりと路面を捉えて狙い通りのラインをトレースしてくれましたし、晴天の舗装路と大差ないレベルで安定したまま発停車できました(←タイヤ性能のおかげかも?)。
また未舗装(写真参照)で敢えて乱暴な運転を試したところ、発車や加速が安定しているのはまぁ当然として、VSAを切って前車アヴァンシア(FF×1,530kg)なら確実に前輪のグリップを失うような状況に追込んだのに、逆ハン含め特別な操作を一切しなくても後輪を巧く外に流すことで前輪のグリップを維持しラインに乗せてくれました。もちろんオーバーステアもなく、上体を安定させたまま意図したラインで走ってくれたのです。
正直なところ、契約後にホンダ製AWDの良くない評判を識ってしまったもので、AWDを主目的に据えながらヴェゼルを契約してしまった自分の判断力を疑ったこともあったのですが、完全な杞憂でしたね。←技術の進歩とホンダの開発力を見くびってました。
少なくともDAA-RU4のAWDはかなり実用性が高いですし、楽しいです^^
【乗り心地】
もともと接地感の高さからくる安心感と併存できていることに充分満足していたのですが、タイヤを替えたら、接地感を残しながら乗り心地がスムーズになってロードノイズが失せたことで、改めてタイヤの大切さを思い知らされました。逆に申しますと、ヴェゼルとOEMタイヤの相性に疑問を覚えてしまいました。
なおウチのはタイヤに加えてサスペンションも替えているもので敢えてノーマル当時の印象で採点させていただいていますが、現在のウチのヴェゼルに限れば良い意味で期待を裏切られたので☆×5です。
【燃費】
冬は燃費が落ちるのが当然でハイテク満載のヴェゼルハイブリッドならなおさらだと思うのですが、給油記録をもとに計算してみたら意外と落ちていませんでした。
ちなみに11月初から先週給油したまでの満タン法で14.52km/L(/2,780km)。それ以前は15.08km/L(/6,931km)、納車後全ての集計は14.92km/L(/10,173-462km)です。
さらに申しますと初冬に大径タイヤに替えたのでトリップメーターの値は実際の走行距離よりも短く表示されているはずですから、11月以降の燃費も実際はもう少しマシなはずですよね。
冬を迎えた助手席は席ヒーターの稼働率が限りなく100%に近くなっていますし、ウチの長距離ドライブはスマホやゲーム機など合計3〜4台に給電したりDVDを再生しながら走ってますので、そちらの影響を考慮に入れるとむしろ意外に頑張ってくれている印象です。
【価格】
ウチは全ヴェゼルのなかで最も高額なモデルに値増色を選んでしまいましたし、無限のマフラー&サスペンションを筆頭に納車後も色々と追加投資してしまいましたので、その金額だけで考えると決して安い買物ではありません。
ただ運転していて楽しいもので、前までならテレビや雑誌で紹介される地方グルメや景勝地を見ても「イイね」で流していたはずが即「行こ^^」となってしまいまして、映画&ゲーム三昧だった頃と較べると週末の外出率が格段に上がり話題の幅も広がりました。
このプライスレスな価値を含めると、かなり良い買物ができたのではないかと思います。
【総評】
外観や装備などの表向きだけでなくキビキビとした操作性&走行性が私の好みに合っていること・前のクルマの倍ほど燃費が良いこと・インターナビは渋滞回避に強くリビングでもルート設定できてしまうことだけでも充分過ぎるほど満足できていたのですが、
此度のタイヤ交換によって乗り心地が改善できたことや悪路走破性を確認して信頼度が増したことでさらに満足度が高まりましたし、利便性や他車との差別化に悩みながら弄ったことで愛着もかなり増しました。
これからも永く大切に乗り続けたいと思います。
参考になった42人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年2月5日 17:03 [795147-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2015年1月3日 19:00 [774477-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
エクステリア |
エクステリア |
インテリア |
![]() |
![]() |
![]() |
インテリア |
燃費 |
ドライブレコーダー |
1000km、高速道路走行後の再レビューです
【エクステリア】
クリスタルブラックパールです。
デザインのバランスが良く、エクステリアのオプションはドアバイザー取付とナンバープレートのドレスアップしかしていません。予算の絡みもありますが、オプションを装着しなくても、十分スタイリッシュかと思います。
後席ドアハンドルの位置が特徴的で、素敵です。クーペスタイルを強調する部分です。シトロエンやアルファロメオも採用してました。
コンセプトの通り、昼、夜、角度によってSUV、クーペ、ワゴンと印象が多面的に変化する独特なデザインです。
【インテリア】
好みの問題ですが、メーター周りは、緑、青、赤等カラフルなので、もう少し落ち着いた色合いか、もしくは単色が良いと思います。スポーツモードの際の真っ赤オンリーの方が好みです。
内装は妻の意向でシックなパッションブラックとしました。そもそもクリスタルブラックパールにはジャズブラウンの設定はありません。
センターコンソールは未来的で好印象です。
i-phoneもスッキリ納まります。
犬を飼っている方は、養生を考えるか靴下を履かせるかをしないと傷が付きそうです。
メーカーオプションナビは意匠的にスッキリしていて、機能が豊富なため割高に感じません。スマホの感覚に慣れてしまっているからか、反応が遅く感じますが、次第に慣れると思います。
収納は、車内にあまり多くを持ち込まないので、特に不便は感じませんが、サングラスは置場に困るので頭の上にのせています◎
標準装備も十分で、オプションはフロアマットとラゲッジトレイだけです。ラゲッジトレイは素材の性質上、積み荷が滑りやすいです。
全体的にインテリアの完成度、充実度は高いと思います。
【エンジン性能】
東北道を高速走行しましたが、追い越し時もパワフルで必要十分です。中高速からあっという間に20〜30km/h加速します。とても1.5Lとは思えません。
通常、アクセルを踏み始めると、10km/h程度で一旦エンジンがかかります。一定速度で走行していると、積極的にEVモードに入ります。60km/h程度でもEV走行可能です。停車すると静寂が戻ります。
基本的に急加速運転をするタイプではないので、1.5L+モーターで十分です。定速からちょっとアクセルを踏み込めば(本気を出せば)、気持ちが良すぎる(余裕がある)加速が得られます◎
【走行性能】
東北道の追い越し車線で試しに超高速走行をしてみましたが、ふらつきはほぼ皆無で、一般道を50km程度で走行している感覚と変わりませんでした。驚きです◎
【乗り心地】
もともと特にかたいとは思いませんでしたが、ミシュランのスタッドレスに履き替えるとよりマイルド&上質になりました。ノーマルタイヤも少し良いものを履くと乗り心地が改善されそうです。一般道+東北道300kmを走行した際も、身体に痛みが出るわけでもなく至極快適でした。
【燃費】
一般道+東北道300kmで27km/L超えとなりました◎千葉の郊外走行時も軒並み20km/Lを超えています。カタログ値が24.2km/LですのでSUV系としては上等です◎ヴェゼルのポテンシャルを素直に嬉しく思います。
寒くはありますが、街乗りでは17km/L程度が出るようになりました。
小生がヴェゼルに慣れてきた事も一因かと思います。オートクルーズコントロールを使うとEVモードに入りやすく、燃費も良くなる傾向がありますので、積極的に利用しています。
【価格】
カタログ及び上記内容で乗り出し300万前後は妥当かと思います。ハイブリッドでは、プリウス、プリウスα、XV、ヴォクシー、ノアあたりと同価格帯のようです。
【装備】
シートヒーターはあったかいです◎これ程快適だとは思いませんでした。床暖房と一緒で空気も乾燥しません。
ドライブレコーダーは事故回避支援システムのセンサーがあるため、バックミラー脇への取付になります。
オプションのフロントカメラシステムは、センサー代わりになり、狭い路地でも安心です。駐停車時にも死角となる部分の障害物をナビ画面で確認出来るので非常に便利です◎雨の日は水滴が画像に入り込んで見辛いです。夜は問題ありません。同様にリアワイドカメラも補助的に使うと便利です。
【総評】
当方直接リコールには絡みませんでしたが、一連のリコールも一段落し、諸々非常に快適です。ハイブリッドの静粛性を備えながら、1.5Lとかけ離れた力強いスムーズな加速も持ち合わせていて、外観だけでなく走りの多様性も見せてくれる『才色兼備』は健在です。SUV系で環境負荷の少ない走りができるクルマはそれほど多くない気がします。それに加えて走る楽しみを十分感じさせてくれ、いつまでもドライブしたいと思わせる良いクルマです◎
度重なるリコールのイメージを払拭するためにも、復活したヴェゼル、頑張って欲しいです!
参考になった33人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,822物件)
-
- 支払総額
- 251.5万円
- 車両価格
- 240.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 186.5万円
- 車両価格
- 177.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 362.0万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 261.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 357.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
115〜346万円






















































