| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,404物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年6月8日 19:48 [1851410-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
大好きだったジェイドRSが大雪の年にあまりにもはまりすぎるので仕方なく急遽中古で購入。
中古車は試乗できないので購入しましたが丸みを帯びた車体があそこまで人間の感覚を狂わせ運転しづらいとは驚きました。
【エクステリア】
発売当初は格好いいなと思いましたが今となっては少し古い感じがします。
【インテリア】
悪くなくまあまあですね。
【エンジン性能】
加速もよく不満はありませんでした。
【走行性能】
性能事態はそこまで悪くなさそうなのに、丸みを帯びた車体が車両感覚を狂わせるのが物凄く嫌いでした。
また、ブラインドスポットインフォメーションがJADEより高いくせについていないとか残念でした。
【乗り心地】
固めですがよく感じました。
【燃費】
悪くないですが運転のしかたに依存しますね。
自分のような燃費気にしないタイプだとZR-Vの方がよくなってしまっています。
【価格】
高い。
【総評】
丸みを帯びた車体の車は買わない方がいいことを思い知りました。
中古車の買い方について考えさせられました。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
2020年7月6日 03:13 [1345020-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
シビックハッチバックの代車として乗った時の感想。主に三代目までのフィットとシビックハッチバック との比較を含みます。借りていた車はX・ホンダセンシング・AWDとなります。
【エクステリア】
SUVの中ではオーソドックスな印象があり、特別秀でている様には感じないけど、実用車としての機能美も感じる。好きな方。三代目フィットと比べると、こちらの方がまとまりと落ち着きを感じる。でも、SUVが比較的好きではないので。
他社の同格と比べた場合は、各々の好みで良いかと。
【インテリア】
ホンダ車全般に言えることだけど、ステアリングはもう少し種類があってもいいよなぁと。
全体的にはフィットよりも少し良く、シビックより大分いい。ただしマテリアル(材質的)の質感に関しては。造形や機能面ではフィットの方がやや良いかもと思う点と、シビックの方が好ましいと思う点と何とも言えない感じ。
ただ、ナビの表示は見やすかった。特に操作はしなかったので、機能的には分からなかったけど。大きさもシビックより大きいし。フィットはAftermarket品だったので比較はしないでおきます。
助手席のエアコン吹き出し口は賛否が分かれそう。
Aピラーと助手席側のミラー越しの死角が多少大きめに感じた。でも、多分、平均的レベルな気もする。
荷室は3車とも広い。沢山積むならヴェゼルが一番使いやすいのかも。
【エンジン性能】
CVTでAWD。1500CC。フィットはRSに乗っていたので同系のエンジンかな。テイストがまるで違う気がするのは6MTだったのが大きいか。非力さは特に感じないけれど、もう少し余裕はあった方が車の方向性的に好ましいのだろうな。試乗してみて、これで足りなければハイブリッドかtouringの方を素直に選ぶべきかと。
踏み込むとそれなりにエンジン音は大きい。フィットよりも騒がしく感じるのは、たぶんCVTのせいだと思う。
【走行性能】
たぶんきっと平均的なものだと思う。比較的ロールが大きめだけれど、車の性格と重心高から想像する通りのもの。慣れて仕舞えばまた別の感想になるのだろうけれど、フィットとシビックハッチバック と比べると一番運転はしにくかった。気のせいか、一番視覚が大きい様にも感じてしまって。
フィットは慣れと絶対的な大きさで勿論、シビックは狭すぎる道と古めの駐車場以外では意外と扱いやすい。
山道や海岸線などの曲がりくねった道でも基本的にはシビックが一番運転は楽で扱いやすい。
【乗り心地】
思った以上に普通に感じた。もっと、良くも悪くも何か感想が持てると思ったけど、可もなく不可もなくといった感じ。フィットとやシビックと比べるとあたりは柔らかだと思う。
シートの座面の長さと硬さが個人的に合わず、何か対策を練らないといけなさそうだとは感じた。人によると思う。
【燃費】
FFでもハイブリッドでもないせいか、比較的良くない様に感じた。フィットRSだけでなく、シビックハッチバックの方が燃費は良いと思う。それでも、決して悪いわけではなくてこれまた普通に感じた。
【価格】
購入するグレードと、それにいくら出せるかって感覚によってまるで違う気がする。
試乗したグレードであれば、概ね性能や品質に対して妥当な印象ではある。ただし、自分であればその値段でもこれは買わない。現状のヴェゼルで買うとしたらtouringを選びたいけれど、そうするとシビックとほとんど並んでしまう。悩ましいが、もし自分がSUVが欲しければその値段でも選ぶかもしれない。
【総評】
これだけ長い間人気があるのは、実は走りも使い勝手も見た目もすべて、意外とオーソドックスだからかもって感じました。
使いやすそうでこれもまた良い車だなと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > TOURING ホンダ センシング
2019年3月26日 12:51 [1115896-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
フリードの点検ついでに試乗させて頂きましたので、感想を少々。
試乗個体は走行距離200km弱のど新車としての感想ですので、考慮願います。
【エクステリア】
リアのエンブレム以外はRSと違いはグリルの色とルーフレールくらいなので、パッと見他のグレードと判別できず、ちょっと残念。
【インテリア】
内装も同様で従来とおり。コンビシートの色がジャズブラウンをダークブラウンにしただけで華やかさはトーンダウンしてるが、これはこれで落ち着いた大人の雰囲気で良い。
ドアの内側はソフトパッドでフルライニング。
小口径本革ハンドルは細身で、自分の小さい手には丁度良い。今まで本革でもスベスベしてと前回指摘してたが、スムーレザーの名称のとおり、これが普通でした。
試乗日は汗ばむ陽気で手に汗かいていたので吸い付く感じでグッ!
その他、メーター等デザイン、機能追加なく特別感はなし。
【エンジン性能】
ターボの味付けは控えめ。出だしは若干速いかな…
その後はフツーに街中流しても違いは分からないかったが、アンダーパスの急坂を登るとき、アクセルちょい踏みで、グィっと加速しました。ブーストは1500回転ちょいからかかるので、登坂、追越し時に使えるでしょう
加速時のコロコロと大き目な音が入るのは、直噴エンジンご愛嬌。
2千回転ちょいしか回せなかったので上のターボのトルクの盛り上がりは判りませんが、加速はハイブリッドの方に部があるように思います。何しろ車重が60キロくらい重いのがネックでしょう。
【走行性能】
試乗コースが渋滞の市街地メインなのでアジャイルハンドリングシステムは体感出来ませんでした。
パワステはフリードに慣れた自分にはタウンスピードのアシスト少なく重く感じました。NBoxスラッシュみたいに2段階でアシスタント量チョイス可能か。もうちょい軽めにしないと女性は厳しいかも。
フリードの優秀なブレーキと比較すると、ブレーキ踏みこみ時、重く、調整の幅が少なく、初期の制動力が物足りない感じがしました。
【乗り心地】
ここも昨年試乗したガソリンノーマル、ハイブリッド
RSと比較するとその中間くらいの印象。
18インチ50タイヤの荒い路面で硬さを感じるが、酷いショックは伝わらず許容レベルかと。タイヤサイズ落とした方が乗り心地にはツーリングに合うよな気がします。
試乗車のミシュランプライマシー3は荒れた路面のロードノイズは高めかも。
マイチェンで標準となった振幅感応ダンパーとツーリング専用セッティングのパフォーマンスダンパーの効果は、長距離乗らないと効果は分かりませんでした。
静粛性もNAガソリン車と変わらず。。
【燃費】
燃費計をリセットし、渋滞の市街地10kmでは9キロ程でした。エアコンは23度設定
エコモードは途中からオン
【価格】
ガソリンのRSと比較しても、追加装備等はないのに40万以上より高めな設定は疑問。
ジェイドRSと同じくらいの250万代なら納得
【総評】
マイチェン後1年経過してからの予想外の追加グレードで興味津々の試乗でしたが、見た目、中味とも特別感もコスパ的にも物足りず。。残念
ターボ以外にツーリング的な追加装備、MT追加は厳しいとしても、例えばパワーシート、大型アームレスト、渋滞対応やオートハイビーム等のセンシング追加があれば良かったのに。
販売促進用のカンフル剤グレードとしてはインパクトが薄いなと。
ナビ付けコミコミ340万くらいになりそうなので、これならプラス40万くらい追加して、CR-V購入した方が満足度は高いなと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
2019年3月9日 18:17 [1207201-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
所有するFITハイブリッド(GP5・現行モデル前期型)の板金修理時の代車として,ディーラーより借りました.後期型のヴェゼルなんで、色々試してみてくださいと.
【エクステリア】
親族でヴェゼル所有者(前期型・後期型1台づつ)がいるので,デザインは知っていましたが,スポーティーで良いと思います.ただ妻曰く,ボディ中央が膨らんでいるので,狭い駐車場などでは気を遣うと.自分のメインカー(スバル現行アウトバック)と比べるとコンパクトで運転しやすいのですが,妻のフィットと比べるとAピラーが太めで,前方の視界がやや狭いと.またフィット以上に車両の先端(助手席側)が判りづらいとのこと.
【インテリア】
比較がFITなんで,当然良いです.全席シフト下の小物スペースも便利な感じ。でもセンターコンソール内はFITより容量が小さく使いづらいかも.またドリンクホルダーがセンター位置にしか無いので,この点の使い勝手(運転席限定)もFITの方が良いかもしれません.
グレード的に上級グレードを謳っているので,運転席だけでもパワーシートにしても良いのでは?
【エンジン性能】
前期型のヴェゼルは,車重に対してシフトのタイミング?パワーの出方?が明らかに不足している印象を持っていましたが,後期型になって少しは改善された様です.それでもFITと同じ?ハイブリッドシステムなんで,車重の重いヴェゼルにはパワー不足な感じがします.FITは結構モーターのみで加速出来ますが,ヴェゼルはすぐにエンジンの補助が入ってモーターも非力な印象を受けます.
【走行性能】
ホンダセンシングが付いていますが,これが使いづらい.30Km/h以上のスピードじゃ無いと設定出来ないので,渋滞時の補助にはなりません.山道で50Km/hの設定で前車追従していましたが,長い下り坂で前車のスピードに合わせて設定速度関係なくスピードが出て,70Km/h近いスピードまで上がったので,解除。ちょっとしたカーブですぐに前車を見失い,そのたびにピッって音が鳴るのも不快。車間距離を一番近いモードにしても,どんどん車間が空きます.(設定より低い速度なんで,前車が速い訳では無い)
スバル車始め,他社(トヨタ・日産・マツダ・VW・VOLVOなど)のACCを乗り比べたことありますが,ホンダセンシングの性能が一番低い印象を受けました.
【乗り心地】
パフォーマンスダンパーが付いているので,乗り心地は良いです.でもタイヤがスタッドレスだったので,あまりスポーツ走行はしていません.またパワーが非力で,ワインディングロードを楽しめる車では無いです.
【燃費】
FFのハイブリッドなんで,悪くは無い感じ。でもびっくりするほど良いわけでも無いです.
パワーとかそういうところから考えると,重いバッテリーを積まないガソリン車の方が,燃費性能は低くてもストレスが無いかも知れません.
【価格】
ホンダセンシングの性能とパワーシートの設定が無い事を我慢すれば,まあありかも知れませんが,価格相応の満足できる装備か?と言われると少し高いと感じるかも.
【総評】
ホンダセンシングしか知らなければ便利な機能が付いた車両です.(所有のFITはホンダセンシング非搭載)でも,他社のACC付きモデルと2台持ちとか,他社からの乗り換えだと性能の低さに注意が必要だと思います.ホンダセンシングは現行インサイトなどではもっと性能が上がったようなので,性能の上がった物が搭載されるのを待つか,有っても使わないなどの割り切った考えが必要そうな車両でした.
ACCをどれだけ重視するか?で,評価が分かれそうな車です.
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年1月13日 20:56 [1191232-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
CR-Vからの乗り換えです。
乗っている場所は会津で、通勤に使っています。毎日、高低差300m以上の道を走っています。
◆外観◆
カッコ良いです。満足してます。
◆内装◆
雰囲気が良いです。デザインはカッコ良いですが、操作性は悪いです。
エアコンのタッチパネルは操作性は最悪と評価せざるを得ません。デザイン優先で操作性最悪。運転しながらの操作性を想定していると思えない悪さるさ。
◆エンジン◆
エンジン自体は悪いと思いませんが、モーターとアクセル操作性を勘案して評価すると最悪です。出来の悪いエンジンを操作しているようなアクセル操作の悪さです。とても市販車として出せるレベルではありません。
実際の運転で、アクセル一定の状態でエンジンパワーが勝手に変更されてしまうので、滑りやすい凍った路面でスピンしかけてカンターを当てて事故をなんとか免れるような事態を経験しました。
◆エアコン◆
効きが悪い。とにかくその一言に尽きます。曇りが取れないことも多いです。
◆燃費◆
夏場は安全運転で18km/L、スポーティな運転で15km/L
冬場は安全運転で15km/L、スポーティな運転で12km/L
◆駆動系◆
エンジンと駆動系をコントロールするプログラムが悪いのでしょうか? 操作性は最悪です。
市販車として出す前にちゃんとテストしたのでしょうか? とにかく操作性の悪さのため、評価は最悪です。車としての面白さが失われています。
◆その他◆
滑り易い凍結路面に新雪が20cmほど積もった山道での出来事。AWD、ABS、トラクションコントロール、その他がエラーを起こして安全対策の自動制御プログラムがほとんど動作しなくなったことがありました。フロントパネルがほとんど赤とオレンジで染まったような画面になり、ATもまともに動かなくなりマニュアルモードで何とか安全な場所まで車を動かしたことがありました。
路面が悪い状態で、運転を支援するシステムが殆どダメになるという有り得ない経験をしてしまいました。エンジンを切ってシステムの再起動を試しましたが治らず、夜中の山道ということもあり、ゆっくりの安全運転で何とか帰路に着きましたが、路面が通常の乾燥路面なったところで正常になりました。何のための運転支援システムか分からなくなるような経験でした。
ディーラーに確認してもらいましたが、「記録に残っていない」とのこと。更に整備士に「お客様のタイヤが滑り易かったのかもしれません」とまで言われて正直気分が悪かった。通常の道路では正常なのに。
今は早く買い換えたいところですが、そんな余裕もないので、元が取れるまで我慢して乗っているところです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年10月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 263万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2019年1月8日 19:31 [1189928-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】デザインは良いと思います
サイドミラーの取り付け位置が悪く死角が多いのは残念
リアドアの取っ手の位置が高く、使い難い
車高が高いので、下を擦る心配がなく良かった
鉄板が薄く、すぐ凹んでしまうのは設計計算ミスですね
簡単に凹むくらいならば、多少重くなっても良いと思います。
【インテリア】 シフトノブが小さく使い難いが、小さくするのであれば
ウォークスルーにすれば良いと思います
中は広い方だと思います。
収納が少なく残念、視点は高く、見通しは良いと思います。
【エンジン性能】車が軽いのでパワーは十分、ハイブリッドとエンジンの切り替わりは
ギクシャクするのは仕方がないと思います。
【走行性能】 FFなのでこんなものかと、SUVなので4WDにしておけば良かったと思います。
【乗り心地】 硬いと思います。安い車なのでこんなものかと諦めました。
【燃費】 カタログ値が高すぎて平均16km/Lでも悪いと感じた
常識的には普通だと思います。
【価格】 5年前の価格ならば普通、現行のホンダの価格設定は
20〜30万円高いと思います。
「 安全性能」 初期型の自動ブレーキは無いに等しく、逆に発信時ブレーキがかかり危険な思いを
何回もありました。
リコールも何回もあり、危険な挙動を経験しましたが
事故らなくて良かったです。
【総評】 ホンダの車ははじめてでしたが、部品が安いと思われ長くは乗れないと思います。
7,000億利益があるのでその分、1割でも車に投資してあれば
違った評価になったと思います。本田宗一郎は嘆いていることでしょう!
企業も政治も自分さえ良ければ良い人間ばかりになってしまった結果
だと思います。
情けは人のためならず、自分のためにこそ
他人に情けをかける良い世の中になって欲しいと思うばかりです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
2018年10月16日 15:23 [1166564-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【インテリア】
・前後・左右・上下ともこれくらい広いとくつろげます。後席も同様で、特に窓が広く圧迫感がありません。トヨタのCHRに比べてこの点はとてもよいです。
・ナビ画面が、不要に目立つこともなく、よかったです。
・インパネは、中央に速度計、回転計はありません。マニュアル操作したときのシフトは左側に、白い数字で表示されます。これはもうすこし目立つ形にしてほしかった。
・荷室は使い勝手がよいです。背もたれを倒して、後部荷室から連続した平面にできます。後席の座面を持ち上げて、後部座席の足元を広い荷室にすることもできます。素晴らしいアイデアですね。
【エンジン性能】
・i-DCD搭載です。街乗りでゆったり運転する分には十分でした。シフトチェンジはとても滑らかでよかったです。急加速をしたり、坂にいったりはしなかったので、そうしたときにどうなるかはわかりません。
【走行性能・運転性】
・街中をながしただけなので、わかりませんが、バイパス部分も含めてすごく自然に運転できました。
【パドルシフト、スポーツモードについて】
・通常モード時は、パドルシフトでエンジンブレーキをかけられます。プラスとマイナスのパドルがありますが、コンピュータがシフトしてもよいと思ったときだけシフトチェンジします。かなり制限がきついので、加速時に使うのは難しそうです。
・スポーツモードにすると、かなり低いギヤでの運転になる感じです。いつもエンジン音が大きくて、常にアクセルオフで結構なエンジンブレーキがかかる感じです。このモードは、山などで早く走る場合にはいいのかもしれないですけど、平地でそこそこの速度で走るときには、あまり気持ちよくは使えないかもしれないと感じました。このモードでは、マニュアルモードでのシフトチェンジができ、コンピュータが勝手に変速してしまうことはないですが、しかしシフトできる範囲は厳しく制限されていて、もうすこし高いギヤにシフトアップしてエンジンの音を静かにしようと思ってもできませんでした。加速時だけスポーツモードにしたいときがあると思うのですが、スイッチはシフトレバーの近くにあるボタンしかないのでしょうか?だとしたら使いにくいと思います。
【乗り心地】
・しっかりとした乗り心地で、走行性能がよさそうです。ふわふわとかんじもあるトヨタのCHRとは全く違います。
・わりとエンジン音(のようなもの)がはいってきます。音は、シフトチェンジにしたがってかわるので、普通のエンジンの車にのっているような感じがします。わざと聞かせているのでしょうか? せっかくのi-DCDですし、私は音がきこえるのはすきなのですが、あまりいい音ではないので、ちょっと不快かも。
【価格】
・価格表で見た感じは、オプションも含めて、同クラスのライバル車に比べて若干安いのかなと思いました。
【総評】
・とてもよい評判のSUVで、平地を普通に移動するのにとても便利そうです。乗り心地、運転性もよいと思います。荷物もたくさんのせられるし後部座席も含めて客室もよいです。山にいったときにどうなるのか、試してみたいと思いました。
・よくなかったのは、エンジンが大きくきこえて、あまりいい音ではないということ。またパドルシフトがついていますが、あまり気持ちよく使えるわけではなさそうに感じたことです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 68件
2018年8月16日 14:06 [1150824-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2年、26000km乗り、手放したのでレビューします。
【エクステリア】
これに妻が惚れて購入しました。ちょうど良い格好良さ。
嫌味にならない、目立ち過ぎない。でも、存在感があり、
何より白がものすごい勢いで似合っていました。
【インテリア】
値段を考えるとセンスが良く、購買意欲をそそりました。
色使いや 質感も上々。ステアリングの皮はダメでした。
メーターは未来感があって良かったが、タコメーター見にくい。スポーツモードはオモチャ。うるさいだけ。
シートはお尻が滑りやすく、腰が痛くなりがち。座面も薄く値段なりです。後席は広いは広いけど、乗り心地は劣悪。閉塞感もあります。小学生の子供たちからえらく不評で、自分も妻の運転で座ってみるまで信じていませんでしたが、納得の拷問具合(笑)突き上げが半端ない。
【エンジン性能】
モーター走行が短いため、ハイブリッド感が薄く、すぐエンジンがかかり、回すとガーという安い音。
出足もっさりで中間加速はモーター補助でまあ速いが、その加速が続かない。え?と言う感じで終わり、後はエンジンが虚しく唸るだけ。まあ所詮1500です。
【走行性能】
自分のは発売から半年以上たったモデルのため、いわゆる不具合はマウントからの異音くらいでした。DCTはトランスミッションとして考えるとイマイチでした。キレもないのにコクもない(笑)スムーズではもちろんない。ギクシャク。
パワー感が足りない。高速で追い越しをかけると分かります。ブモーと唸る非力なエンジン。
【乗り心地】
ここが試乗で見抜けなかった自分に大後悔です。
はっきりと劣悪のひとことに尽きます。
荒れた路面のいなし方、段差、乗っているうちにだんだん嫌になって行きました。遠出が憂鬱。
きっとマイチェン後は良くなっているのだと思います。
このドッシンバッタンの乗り心地で我慢出来るひとは相当なクルマ音痴でしょう。
【燃費】
平均19くらいと望外に良かったです。
【価格】
リーズナブル、と当時は思いましたが高い勉強でした。
【総評】
自分のクルマを見る目のなさに愕然とした買い物でした。
自分が一番優先するのは乗り味が自分に合うか、です。
残念ながら車検を待たずにステップワゴン スパーダに乗り換えました。スパーダのこの走り、この乗り心地だと納得です。下取りがかなり高額で助かりました。
クルマは高額な買い物です。浮かれて、人の意見を聞き過ぎないこと。試乗は何度も時間をかけて。
参考になった61人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 00:23 [1125740-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
正面はあまり好きではないですが、横のシルエットと後ろのどっしり感はとてもかっこいいです。
【インテリア】
シンプルな高級感があって好きです。
【エンジン性能】
単純なエンジン性能で見ればパワーは申し分ないです。 しかし音がうるさ過ぎます。
【走行性能】
AWDの性能は問題なかったです。ハンドリングはSUV にしてはいい方だと思います。
【乗り心地】
ここが好きに慣れません。硬いとよく表現しますが、硬さよりも足回りのバランスがめちゃくちゃな気がします。とにかくうねりでは揺れ、段差ではガタン、ユサユサと横揺れ。北海道を回る際、C-HRをレンタカーで5日間借りたのですが硬いのには間違いないのですがサスペンションが仕事をしているのか揺れが全くなく疲れませんでした。
【燃費】
平均して17くらい。
【価格】
安くもなく高くもなく。
【総評】
インテリア、エクステリアは高級感があって素晴らしいのに乗り心地がすべてを台無しにしています。
試乗する際は荒れた路面での試乗もした方がいいです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年3月29日 23:25 [1114684-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
後期型でてマシになりました。僕は前期でしたが。
モデューロフルエアロ、ハイブリッドAWD、Zでしたが、Zの同色ロアガーニッシュっていらない。全体の見た目がボデッとしてカッコ悪いのでフルエアロに仕方なく。Xの方がSUVぽくていい。しかしXにするとオートウィンドゥやシートヒーターがつけれなくなる。
車全体的に外装がペコペコです。軽く押すだけでペコペコ凹みます。家にあるトヨタ車は凹みません!
カラーロアガーニッシュ、洗車で色はげます。またリアロアガーニッシュは人の乗り降りで触れちゃダメです、色はげます。
ナンバー灯がLEDなのはいい。また横長のフォグLEDはかっこよかった。
【インテリア】
布のような内装は手触りザラザラ
ソフトパッドは安い感触
ドアパネルとフロントパネルのデザインの統合性がありません。デザイナー違うらしいね、なぜ?
運転シートの形状はフィットと全く同じ
フロントアームレストは低いし後ろすぎ
運転席と助手席のシートが小さいおかげで、後部座席からは前が見やすいみたい。またリア窓も大きいので景色も見やすいかも。
標準で室内灯が全LEDなのはとても良い。トヨタ車は300万超えの車でもオレンジ玉電気
【エンジン性能】
加速はいい
しかし登り坂交差点で信号待ち、青になりアクセル踏んでも全く走らなく、Pに戻し、またDにすればゆっくり走り出し、いきなり急加速するってのは日常茶飯事です。また高速道路、バッテリーなくなればいきなり加速悪くなりすぎます。しかもかなりの騒音。モーーー!って音。街乗りにDCTは合わないかな。ハイブリッドじゃないCVTのヴェゼルのほうスムーズで安定してて良かったです
【走行性能】
AWD性能は明らかにC-HRやCX3に負けます。FFベースなのにリアのトルク配分強すぎて雪道やアイスバーンだとリアから横滑りが始まります。そしてフロントは元々アンダー傾向あるので、リアの横滑りに持っていかれやすく運転しにくい。タイヤはヨコハマIG50P。逆に乾いた道路や山道はグイグイ曲がります。
ホンダセンシング、前に車見えてても急加速して設定した車間合わせるために突進。設定も一番遠いのだが…そして加速して!急減速。乗ってて安心できません。あと白線認識しなすぎ。
電動パーキングなのに渋滞追従クルコンじゃないのはなぜ?レジェンドアコードは渋滞追従式なのに。後からでたスパーダハイブリッドやMC後のオデッセイハイブリッドも渋滞追従式なのに
【乗り心地】
同じジャンルで例えれば、C-HRみたいなタンタンとした優しい段差の乗り越えや、cx3のようにポンポンとした軽い段差の乗り越え方ではなく、ガダン!ダン!という劣悪な乗り心地。特にリアが酷い。尻が痛いと言われます。また僕、身長185ありますが、ステアリング手前に出しても遠いですねー。トヨタミニバンがセカンドカーであるけどステアリング遠いと思ったことない。ドラポジ最悪。
アクセルペダルの右側にはタイヤハウスがあり、アクセル踏みにくく、ブレーキはハンドル真下なので体幹がねじれるドラポジ。ハンドルを両手で持ち、ブレーキ位置に踵を置くと、右膝がハンドルの真下、ヘソの下の位置にくるのでキツイです。
雨の日、ルーフにバラバラと雨音。てか音が大きくないかな?同じ日にトヨタミニバン乗ると、同じ雨でも音しないのに。安っぽすぎる。
車内のキシミ音ひどいと思う。カタカタキシキシカコカコと。ピラー付近、ダッシュボード、アームレストコンソールあたりからもギイギイタカタカと。ディーラー持ち込んだら、エアバック内蔵してるのでその音ですと。なるほどホンダのエアバックは走行中カタカタ音がするのか。きちんと大事な時に安全に作動するのか?トヨタはキシミがたつきありません。
【燃費】
春夏気温。15〜18l
秋冬気温。12〜15l
【総評】
通勤用で初期型フィット3に乗っていたが、例の不具合が多く精神的に疲れてたので、CX3、インプスポーツ、レヴォーグ、アクセラスポーツ、オーリス、ノートe- powerなど検討していたとき。別のホンダディーラーから、販売台数NO1のヴェゼルはDCTも改良され大丈夫です!と勧められ購入したなぁ…
買ってちょうど今月で1年。走行23000k、プレミアムクリスタルレッドメタリック、モデューロフルエアロ、スタッドレスタイヤセットで220万で売却です。とにかく腰が痛い。肉薄でホールド性が悪いフィットと同じシートがダメすぎる。この車格帯でこのシートと、ドラポジ決めにくいとかありえせません。身長160の妻もシート位置がしっくりこない。ブレーキは踏みにくいと言ってました。高い勉強代になりました。
毎日ドラポジ模索して、運転中にシート上げたり下げたり…倒したり起こしたり、ステアリング上げたり下げたり引っ張ったり…尻が痛くなるのでクッションしいたり。セカンドカーのトヨタは尻痛くなったり、毎回シート調整したりはないです。
この車が売れる理由は性能がいいからではなく、最上級グレードAWDを選んでエアロなど組んでも320万くらいという非常に安い低価格設定でしょう。FFハイブリッドであれば乗り出し価格270ぐらいではないでしょうか?
車としての剛性も完成度も低かったフィット3のプラットやDCTを利用し、シートはフィットの流用を行い、客を満足させるという気持ちがないため、まったく開発コストかけなかったから安いのでしょう。その答えがリアタイヤのバタつき、乗り心地の悪さ、エアバックの不良、連続したリコールかと。そしてエンジンルーム内の未塗装箇所、溶接ポイントや接着ポイントの後処理のバリ取りの適当さなど、とても長期的に乗れる車ではありません。よく C-HRと比較されますが、開発コストと開発期間が違いすぎる。
昔のek時代のシビックやCB400など、あの頃の元気なホンダはもうありません。
軽自動車売上台数一位!
てことは乗用車やミニバン、ハイブリッド買うなら他社ですね!
参考になった56人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION
よく投稿するカテゴリ
2017年11月4日 14:29 [1069124-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
社用車として購入しました。
現在NT32エクストレイルに乗っていますが、
交換しようと思いましたがやめました。
【エクステリア】
実物を見ないで買ってしまいましたが
思ったよりもかっこよかったです。
HIビームをLEDに交換し、バックランプもLEDに
ウインカーはステルスにしたら結構いい感じです。
【インテリア】
思ったよりも狭く、内張りの布が微妙です。
窓を開けていると内張りの布に雨がしみこんでいくのを見て
悲しくなりました。
また助手席のスライドが少なくて体の大きい人には少し不満かも
しれません。
値段相応の内装で、現在乗っているエクストレイルの方がマシですね。
実物を見てたら買ってなかったかもしれません。
また、Pレンジに入れるのがボタンで未来的なのは良いのですが
たまにPを押してエンジンが切れてると思って車を降りてしまうことも
しばしばあります。
慣れの問題だとは思いますが微妙です・・・。
普段はハイブリのメーターを表示させているので、セルスターの
レーダー探知機でタコメーターや水温計、電圧計を表示させています。
【エンジン性能】
初めてのハイブリなので、出だしがもたつくのがイライラします。
ある程度スピードが乗れば良いのですが、どうもしっくりきません。
そしてエクストレイルよりも遅く感じるので、結局事務員専用車に
なってしまい、私は今まで通りエクストレイルに乗ろうと思います。
【走行性能】
特に感動もなく、SUVの形のコンパクトカーですね。
【乗り心地】
特に完成に訴えかけられるものもなく、
普通のコンパクトカーです。
乗り心地も可もなく不可もなく値段なりです。
【燃費】
20km/Lくらいだと思います。
【価格】
約30万円くらいの値引きでした。
ハイブリの1.5Lだと値引き後の価格が適正価格
なのかなといった感じです。
【総評】
今はやりのハイブリを買ってみましたが、思ったよりも
走りが悪く、コンパクトカーだけに仕事で使う荷物が
すべて乗らないので、事務員のお使い車確定です。
現場に使用するならエクストレイルやCX-5くらいのサイズの方が
使い勝手が良いことが分かって反省です。
事務員は新車に乗れてうれしいようで、微妙な気分です・・・
参考になった22人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年10月17日 16:00 [888140-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
車検までには買い替えたかったんですが、VWティグアンが良かったんですが予算的に合わず日本国内価格が高すぎです。
【エクステリア】このスタイルに惚れて購入しました。今でもどの車より秀でていると思います。ただ新車時からフロントバンパーとフェンダーの隙間が上下で結構違ってました。リヤスポイラーにガタがあります。
【インテリア】チープ感はありますが普通です。室内、ラゲッジスペース広いです。DO8inナビのテレビ感度が非常に悪い。ひと昔前の安いナビの方が良かった。地図更新も親切でない。
タコメーターは棒グラフではなく指針にして欲しかった。ブレーキホールドは良い装備です。リヤシートのリクライニングはもう2〜3段欲しいです。
【エンジン性能】ここが問題です、チョイ乗り、市内での走行はとても良くできています。モーターでの発進は好感できます。ただ少し急な坂道で停止して発信するときモーター発進できずエンジンでの発進になりアクセルを踏んでもすぐに吹かずヒャットすることが度々あり怖い思いをします。バイパス、高速道路走行では、パワーが無い分苦労します。エンジン音もうるさいです。低速でのエンジン、ミッションのつながりまたモーターとの兼ね合いのギクシャクする不快感。
【走行性能】小回りがなかなか良いです。直進安定性もありロールも少なくハンドルも適度の重さです。ブレーキもよく効きます。
【乗り心地】ここも問題です。まるでトラックに乗っているようです。足回りが固いのは好きなんですが、とにかく路面の凸凹、段差は全てひらいサスペンションが吸収せずボディーに伝わります。しなりが無いです。とても乗り心地が悪く車検時タイヤを交換しました。個人の思いですが多少良くなりました。新車時のダンロップはカチカチの最低のタイヤでした。代車でお借りしたフィット、親戚のステップワゴンの悪路でのしなるような足回り決して柔らかくなく良く出来ていました。ゴトゴト、ガタガタは無く良い足回りでした。ヴェゼルは長距離には向かなくチョイノリ車です。
【燃費】チョイ乗り、市内走行大体15?、高速では22Kmとても良く、パワーが無い分燃費は秀逸です。
【価格】総額300万円以上
【総評】今迄新型ばかり購入していましたが、この度フォレスターXTを契約しました。もうすぐ新型が発売されますが、もう飛びつきませんヴェゼルのリコールの多さ外観は良いのですが、また不具合の多さ、ディーラーでの対応、対策部品が出ているのにこちらが不具合を言わないと修理しない。クレーマーかと思われるのが嫌で我慢してましたが、電子パーキングブレーキのギャー音、周りの人が大きな音でいつもビックリしてました。エンジン付近のゴトゴト音、ワイパーのビビり吹き残しゴムを交換しても変わらず、結局対策部品が有るとのこと。いつもオイル交換したり部品を購入したりしているのだから気を利かして直してよ。と言う事で最初で最後のホンダ車になりました。本当に本当にスタイルはいいのに。とても残念です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年4月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった61人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
2017年9月15日 11:12 [1062178-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
国産小型SUVの中では最もスタイルが良いと思います。
また車内も広くて余裕があります。
残念だったのは乗り心地。
クチコミで聞いてはいたものの実際に乗ってみると想像していた以上に硬い。
もともと腰痛持ちということもあり、10分程度の試乗でしたが限界でした。
他が良いだけに残念ですが、今後の改善を期待します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月2日 14:57 [1021337-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
リコールのため、何度もディーラーにもって行きました。
それは仕方がないと思っていましたが、乗り出して2年経ったとき、エアコン送風口の中から異音がする、カーナビ(純正)が壊れる、肘おきがぐらつく、CTBAとブレーキシステムとパーキングブレーキシステムの点検という警告ランプがいきなり点滅して消えなくなるといった不具合が多数発生して頭を抱えています。
再投稿
後日全て修理することになりました。
更には、パーキングブレーキを作動させるときにキィーという音が出るのだが、その音が普通よりもうるさいため部品を変えますといわれました。
購入当初からその音のため全く気が付きませんでしたが、点検パックにも入り定期的に点検してもらっていたのに何を見ていたのか疑問になります。
また、警告ランプの件についてはかなり前から対策プログラムが出来ていた様ですが、症状が出るまでは対策プログラムを使ってくれない様で大変悲しくなります。
今後の対応に期待したいと思います。
参考になった129人(再レビュー後:107人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,812物件)
-
- 支払総額
- 251.5万円
- 車両価格
- 240.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 186.5万円
- 車両価格
- 177.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 362.0万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 261.8万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 357.1万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
115〜346万円





















