| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z(2015年4月24日発売)レビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 258 万円 2015年4月24日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 69〜192 万円 (244物件) ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Zの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2019年4月2日 14:55 [935772-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ちょうど3年乗りましが、訳がありコンパクトカーに乗り換えました。
これまでの感想を書きたいと思います。
【エクステリア】 あきないデザインと思います。購入半年後C−HRが出ましたが、あの無駄な造作は好きになれません。プリウスといい、最近のトヨタは奇をてらいすぎの感がありますね。
【インテリア】 高級感はありませんがそこそこ満足です。コンソールと空調パネルのピアノ仕上げはきれいですがほこりがつきますね。メーターの右の各種インジケーターは、あってもいいのはバッテリーの充電量ぐらいでしょうか。タコメーター(小さすぎます。)、残りの走行可能時間・距離、前後の傾きレベル?とか全く不要です。8インチの純正ナビは大きくて見やすいでした。
【装備】 自動サイドブレーキはとてもいいですね、信号待ちでブレーキを踏み続けなくてよいので楽です。シートヒーターも快適です。小さいことですが、後方用にドラレコを付けたので、リアラゲッジに電源ソケットがあって重宝しました。バックガイドモニターは雨の日はレンズが濡れ、ぼやけてしまい見づらいでした。
【走行性能】 Sモードにするとよく回ります、当たり前ですが。エコモードでも最初の加速はもたつきますが後はスムーズに加速します。ただし、やはりEVとエンジンとの切り替わりにギクシャク感がありますね。走行中スピードが突然ダウンすることがありました。
SUVですからコーナリングは安心して回れます。
【乗り心地】 やはり足回りは堅いのでしょう、路面の凸凹はダイレクトに拾います、点検時に借りた軽自動車の方が乗り心地は良かったですね。ロードノイズもうるさいです、コンフォートタイヤにすれば少しは緩和されると思いますが。
【燃費】 3年で3万3千キロ走りました。最初の半年ぐらいは平均20kmぐらいでしたが徐々に落ちてきました、最終的にはメーター平均値で19km、満タン法で17.5km程度でした。
【総評】 総合的には満足の車でした。センシング装備前の車でしたので現在は改善されているものもあると思いますが、近々MCもあるとのことですので、少しでも改善されれば良いと思います。
ちなみに、買い取り屋で165万円で売却しました。
参考になった27人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2016年4月20日 20:12 [924156-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】少しボディーが大きいかな。デザインは良いと思いますが。
【インテリア】内装はホンダ車どの車種も同じに見えています。車種による主張はなく特別高級感は・・・。
【エンジン性能】HIBRIDは、まだまだ開発途上と思われます。エンジンからEVへの繋がりに異音が発生し、乗っているうちに段々と大きく感じられ、後悔しています。EV走行は速度10キロから20キロでエンジンに切り替わるため、捉え方を変えれば、体裁のいいアイドリングストップだと思いますが、・・・
【走行性能】1500ccのエンジンでボディーが大きい為か、発進時「ゴゴゴゴッ、カラカラカラ(金属音)」ウナリ感があり、トルクの無いような感じです。この異音は、本当に気になります。販売店に持ち込み尋ねてもノラりクラり・・・です。エンジンマウントが弱いのかな〜。50〜60キロで走行すれば特に違和感はありません。
私の車だけなのかな〜。
【乗り心地】 特別良い訳でもないが、ゴトゴト感があります。
【燃費】高速走行で、二人乗り80〜100キロ走行で燃費20キロは無理でした。市内走行で14〜15キロ届くかな・・
燃料計は200キロ位走行までは満タン表示されますが、それ以降は、グングン減っていきます。一瞬燃費いいなあ〜と感じま すが、(ホンダマジックかな?)
【価格】ガソリン車と比べて40万円の開きがあり、異音、トルクの不足感を考えると、信号待ちの右折発進が怖いですね。こう考えるとお得感は全く感じませんね。
【総評】総合判断すれば、HIBRID開発を我々が高いお金を払い、実験されているんだと思えます。300万円払って
これなんだね。販売店に訴えても、販売店でしかないので無理である。
バッテリーも5年しか保証がなく、6年目以降に不具合がでれば、ウン十万円自己負担です。腹立たしいですよ。
後悔ばかりです。
ナンチャッテHIBRIDなら、パイオニアである、トヨタ車を試してみたいです。
ガソリン車10年乗っていたほうがコストは、安いですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 258万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった148人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
2015年12月20日 23:16 [884438-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最近のクロスオーバーSUVに多いクーペライクのデザインとなっており、スタイリッシュです。
同じくクーペスタイルのSUVのジュークやCX-3に比べてクセが少なく、すっきりしたデザインに見えます。
居住空間を確保しつつもずんぐりしたデザインにみせないのは流石です。
CX-3がデミオに似ているのとは対照的に、フィットベースとは思えないデザインです。
【インテリア】
シンプルなデザインですが、ソフトパッドがふんだんに使われており、上質感があります。
エアコンはタッチパネル式で、この価格帯の車では珍しく電動パーキングを採用、室内灯はLEDになっているなど、先進的な印象を受けます。
見た目以上に居住空間や荷室が広いのも高評価です。
インテリアもベースのフィットからかなりレベルアップした印象です。
【走行性能】
より車重が軽いフィットと同じ1.5Lですが思った以上に軽快に走ります。走行安定性も高く、ロールが少なく切れのあるハンドリングが楽しめます。DCTのダイレクト感ある加速も高評価です。静音性は高いですが、ロードノイズは目立ちます。
【乗り心地】
路面の段差どころかアスファルトの触感まで拾う感じで、かなり乗り心地が固いです。
気になるかかどうかは個人差があるので、必ず試乗した方が良いと思います。
【燃費】
ハイブリッド車なだけに車重が重くなりがちなSUVにしてはかなり良いです。
フィットやシャトルと比べれば落ちますが、4WDのSUVとしては十分でしょう。
【価格】
決して安くはありませんが、内外装のクオリティーの高さを考えたら高くはないと思います。
【総評】
乗り心地以外は全ての面で高水準であり、人気高いのも納得出来る仕上がりです。また、フィットベースでありながらフィットから内外装共に大幅にグレードアップしています。
ただし乗り心地はかなり固いです。固いと言われるオデッセイアブソやフィットではそこまで気にならなかったのですが、ヴェゼルではかなり気になりました。
もう少し乗り心地が良ければ文句無しに良い車だけにもったいないです・・・
上質感は十分で、運転していて楽しい車ではあるので、固い乗り心地が気にならない方であればおすすめです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2015年10月19日 01:42 [867677-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
先月、ヴェゼルハイブリットZの白ジャズブラウンを購入しました。
満足だった点
・エクステリア
スペシャリティカーといっていいと思います。初めて見たとき、3ドアなんだと思ってましたがまさかの5ドア。SUVなのにクーペのようなフロントからリアにかけての流線形ラインは非常にカッコいいです。自分はデザインを損なわないようドアバイザーをあえて外してもらいました。前から横から後ろから、個人的には国内メーカーではピカイチのデザインだと思ってます。
・インテリア
ジャズブラウンを選びました。高級感とまではいきませんが、オシャレです。室内は車体から想像されるより広いです、後部座席も足元が広いです。シートアレンジも良いです。タッチパネル式のエアコン、Zでは左右分離操作可能。
・機能
Zについて。雨滴感知式自動ワイパーや、オートブレーキホールド、電動パーキングブレーキ、クルーズコントロールなど、ひとクラス上の車でも付いていないような機能はありがたいです。もし購入されるなら、個人的にはZがオススメです。
・燃費
街乗りでリッター19-20キロ、遠出して21-23でます。SUVにしてはよく走る印象です。
・走り
小さすぎず大きすぎず取り扱いやすい車体サイズ。軽しか運転したことのない嫁も楽々運転できます。
エコモードでの加速感は皆無ですが、静音性が非常によいです。時速60キロぐらいまではバッテリーのみのモータークルーズ可能で、音楽も非常に綺麗に聞こえます。スポーツモードにすると、エコモードからのギャップもあるのか凄い加速感があります。iDCDならではのダイレクト感ある加速に加えて、エンジン音もカッコいい。時速100キロまであっという間です。峠をせめたくなります。が、街乗りでは60キロぐらいまでしか出すことはないので、静かなノーマルモードかエコモードをオススメします。個人的にはヴェゼルのこの走りが一番気に入ってる点で、ハイブリットカーの静かな走りとホンダならではのスポーツカーを感じさせる走りの2つの味を選んで楽しめる点が非常に良いところです。
不満な点
・他の方もあげてますが、左右の見通しが少し悪い。あと後ろも。バックの時はモニター必須です。
・ハイビームにするとハロゲンライトでライトの色味が変わるところ。
・小物収納が少ない印象。ゴミ箱は置かない派ですが、袋をかける場所が欲しかった。
・売れ行きがいいのか最近は街でよくすれちがう。大衆車。
とまぁ、以上ですね
同価格のsuvを試乗や雑誌をひたすら読み込んでヴェゼルに決めたので、個人的には不満な点はびびたるものしかないです。購入してから1ヶ月経ちましたが、ヴェゼルを選んで良かったと今でも思っています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,806物件)
-
- 支払総額
- 197.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 235.1万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 152.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 329.7万円
- 車両価格
- 322.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 160.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜280万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
115〜346万円













