| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z(2013年12月20日発売)レビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Z
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 257 万円 2013年12月20日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 69〜192 万円 (245物件) ヴェゼル 2013年モデル HYBRID Zの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
2022年6月2日 00:22 [1311645-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的にキリッとしていてかっこいいデザインだと思います。
ライバルのCHーRの2列目のドアは外からだと使いづらいと感じましたが、ヴェゼルだとそのようなことは感じません。
これは自己満足の世界ですがホーンの音も純正でいい音をしていて良いと感じました。
【インテリア】
内装の質感について。
十分すぎるレベルだと思います。
至る所にソフトパッドが張り巡らされていてチープな感じはしませんでした。
グレード別での設定とは思いますが、ルームランプもこの頃のモデルでも標準でLEDなのは良い点。
強いて言うならばシフト周りがピアノブラックのようなパネルを多用しすぎていて手垢や小傷が目立ちやすいくらいです。
使い勝手について。
このクラスとは思えない使い勝手だと感じました。
2列目を倒せばフラットになるので車中泊も快適で、大荷物も苦労せずに載せられます。
また、ホンダお得意のセンタータンクレイアウトの力によって、2列目のシート座面を跳ねあげて背の高い荷物も楽に載せられます。
収納力について。
ドリンクホルダーは各所に用意されているので困ることはありません。
また、センターコンソールのドリンクホルダーは小さな缶コーヒーであれば最大で3つは入る上に、深さが調整できるので背の高いボトルを入れても邪魔になりません。
本当に素晴らしいものなのに、このセンターコンソールのドリンクホルダーが現行型にはないのが残念。
その他、センターコンソール下部やセンターコンソールのアームレストの所にも収納が用意されているので収納には困らないと思います。
室内空間、快適性について。
この手のコンパクトSUVは室内空間が狭いイメージがありますが、ヴェゼルはこのクラスとは思えない広さで快適だと感じました。
天井の圧迫感を感じることはありません。
2列目でも足元や窓の大きさが十分に確保されているのでフル乗車しない限りは快適です。
気持ち程度でも2列目にアームレストを用意している点はとても良いと思います。
あるかないかでは全然違います。
強いて残念ポイントを上げるなら、センタータンクレイアウトの影響で助手席のフラットな場所が少なく、斜面の部分に足を置かないと快適ではない所です。
【エンジン性能】
アクセルを踏めば思い通りにスーッと気持ちよく加速してくれます。
気づけばあっという間に60キロになります。
街乗りでも高速の合流でも何の不満も感じません。
スポーツモードにするとまるで車が変わったかのように、気持ちの良いエンジンサウンドが響きます。面白いです。
スポーツハイブリッドと謳っているだけあって、とても良い完成度です。
【走行性能】
ハンドリングが非常に良く、自分の思うようにスーッと曲がってくれて乗っていて楽しいです。
走りを求める方にもおすすめ出来ます。
静粛性にも優れていて、嫌なロードノイズやエンジンノイズもそれほど感じません。
初めて乗ったハイブリッド車がプリウスで、ハイブリッドの走りはエコ重視だからそれほど楽しい物でもないのだろうと思って運転しだしたら、楽しかったのでこれは良い意味で裏切られました。
残念ポイントはブレーキが最初から効きすぎてしまい、カックンブレーキになりやすい点です。
慣れるまで多少時間がかかります。
【乗り心地】
固めの足回りで好みが分かれそうです。
しかし、小さな凹凸でバタついたりすることはなく、嫌なふわふわ感もないです。
普通の道路だと滑らかに走ります。
揺れの収束が早いです。
コンビニ等の入口の段差では足回りの固さが露わになってかなり突き上げ感があるので不快感を感じる方もいらっしゃると思います。
もう少し柔らかめの足回りだと万人受けしそうです。
シートの座り心地はしっかりサポートされていて良いので長距離でも苦になりません。
【燃費】
流石にちょい乗りばかりしているとリッター16とあまり良くないですが、高速道路やバイパス走行時はリッター20キロ超えすることもあります。十分だと思います。
【価格】
完成度を考えると妥当です。
【総評】
足回りは好みが分かれそうですが、ライバルのコンパクトSUVをはるかに超える快適性や運転の楽しさなどを考えると本当によく出来ています。
燃費ばかりを重視するのではなく、走りや質感、使い勝手などを犠牲にしていないのは素晴らしいです。
コスパ抜群の車だと思います。
現行型は乗り心地などが大幅に良くなっているみたいなので是非乗ってみたいものです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった69人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 15:30 [1382083-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3年半前に購入していますが、レビュー投稿します。
オデッセイアブソリュートEXからの乗り換えです。
前の車が7人乗りでしたが当方の家族構成的にはヴェゼルのサイズ感はぴったりでした。
(ウインターシーズンのスキーに行ける人数が減りましたがその程度)
CH-R、CX-3などと比較しましたが、
・CH-Rとは価格が50万以上違いました。
・車室空間が圧倒的にVEZELが広いです。
・i-DCDパワートレインはどうかな?と思いましたが、想像していたよりパワフルでスムーズでした。その分ハイブリッド性能は低いのかもしれません。(街乗りだと17km/リッター程度です。ただし高速・国道中心だと21km超えもあります。)
・乗り心地はカーブなどは前に乗っていたオデッセイと比べるとふわふわしていますが、オデッセイはサスペンションが硬すぎて路面の跳ねっ返りがひどく家族から不満でしたが、ヴェゼルでは苦情は一度もありません。
・ハイブリッドZの純正アルミもカッコいいですが、やはりAftermarket品18インチに履き替えました。
・ディーラーオプションなびでパナソニック製でしたが、この時点ですでにApple CarPlay対応ナビでした。
・余談ですが、ヴェゼルで初めてシートヒーターがついている車に乗りました。
これがあるので冬場にエアコンが効きはじめる前でも寒くありません。
女性の家族にはものすごく好評です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2017年10月18日 15:36 [688618-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
3年9カ月、走行距離約 70,000km弱乗りました。買い替えが現実的となりましたので最後のレビューをしたいと思います。
ただ、次の車の納車予定が、はっきりしてなく、大幅に遅れるようであれば、乗りつづけるかも。
【エクステリア】
スタイルは今でも気に入ってます。このクラスと価格帯では、最も品格があると思います。
ただ、リアのトランクテールランプ下のデザインがイマイチかな〜ぐらいです。
【インテリア】
シンプルっぽいデザインは好きです。
他の方もおっしゃるように、テレビは非常に感度が悪いです。ちょっと田舎の方に行くと、もう無理です。
室内は広いので、特に不満はなかったです。
【エンジン性能】
ミッション交換、プログラムアップデート、部品交換などで、かなり手のかかる車でした。
しかし、その分、愛着があり買い替えもかなり迷いました。現在では、ほぼ問題なくなりました。
エンジン本体の性能としては、1500ccガソリンとしては充分だと思います。
ただ、私の感覚がおかしいのか、DCTの特性か、減速、加速が頻繁な峠道ではギアが少し過剰にシフトダウンし、シフトアップしません。スポーツモードにして手動でシフトアップしていました。
また、やはり1500ccですので、複数人乗車で高速道路を走る際には、かなり苦労します。
追加として直噴エンジンの宿命か、エンジン音が貧相で、先日、クリーンディーゼルの試乗に行きましたが、アイドリング音がディーゼルより煩いと友人から言われました。
【走行性能】【乗り心地】
足回りは、マイナー後のダンパーに交換してからは、よくなりました。
ロールも少なく、適度の硬さで、長距離を頻繁に走る私には、とてもよかったです。
【燃費】
日常生活で、18km/l 、長距離(高速道路無)22〜23km/l 高速道路20km/l ぐらいで、とても満足していました。
【価格】
高いとのコメントもありますが、買い取り価格を査定したら、予想以上によかったので妥当だと思います。
【総評】
運転していて、とても楽しい車でした。ただ無難な車が良い方は買わない方がよいかもです。
マイナー後は、問題もなくなっているので、今なら申し分ないと思います。
何十年ぶりかで、運転の楽しさを体感し、年甲斐もなく、かなりイジってしまいました。
当初は、CX-5とか、他のSUVを買っておけばよかったと後悔もしましたが、今ではヴェゼルで良かったと思っています。
ここで紹介された問題点は、すべてと言っていいほど対策をしていただきました。
これは、購入したディーラーは親身な対応でなく、違う店舗の営業、サービスの方々がとても親身になって、対応していただいたおかげだと思います。やはり最終的には、"物"ではなく、"人"だと、つくづく痛感しました。
買い替えの理由は、
やはり長距離の高速道路走行では1500ccは、きつい事。
職場では、約10台ぐらいに増えましたが、殆ど女性が乗っている事。
エンジン音が、どうしても貧相な事。
非常に興味のわく車が出現した事。
買い取り価格が、予想以上に良く、「買い換えるなら今」と勝手に思った事とかです。
参考になった155人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2015年10月22日 23:01 [868696-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
エクステリア:
自分は気に入っております。特にサイドの右上へ流れるラインが気に入っております。
また、LEDヘッドライトも明るく見やすいです。
インテリア:
ジャズブラウンの内装ですが、これもまたおしゃれで気に入っております。
車のサイズのわりには、室内も後部座席の足元も広く、家族3人で乗るぶんにはちょうど良い。
タッチパネルのエアコンや前部座席のヒーターや全部LED の室内灯、ソフトパッドの多用?などおしゃれにまとめら
れており、気に入っております。
機能:
交差点停止時のブレーキホールドはとても気に入っております。ブレーキペダルを踏まなくて良いのがこんなに楽だとは思いもしなかった。また、後部座席の乗り降りがしにくい!と娘が言っていた。シティーブレーキは、左折車が左に曲がってすぐ止まったため、後方を走ってた私の車が近づいた時に一度作動したことがあります。アクセルがガクガク震動すると同時にアラームがなりました。
走行性能:
剛性もありコーナリング、直進は安定しています。ハンドリングもいいと思います。DCTは変速ショックもなくスムーズで面白いですね。変速していく感じが楽しめ、運転を楽しめます。ただ、今、何速かをスポーツモード以外でも常に表示してほしかった。
エンジン性能
一般に使用するには十分。加速したいとき、踏めば加速するので問題ない。直噴エンジンのうるささはあるかな。
燃費
1年間乗って燃費のモニター表示は19.9km。満タン法ではモニター表示よりいつも0.3〜0.5低かったので、実際は19.5km位かなと思います。
乗り心地
初期(マイナー前)の足回りですが最初のうちは、硬いと感じておりましたが、1年がたち、
走行距離1万キロ位から馴染んで来たのか、自分がなれたのかわかりませんが、突き上げが滑らかになったように感じ、最初の頃の硬さが取れた感じを受けます(あくまでも個人の感想です)。空気圧 前2.4 後2.3。
総合的には、私は気に入っており大変満足しております。車色の色合いも光の強さで変わったり、踏めば走り、エコ走行もでき、相応の装備を備えており、購入して良かったと思っています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2015年3月26日 23:27 [810047-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
初めての投稿です。
フィットが10万kmを超えたので、新しい車が欲しくなって探していましたが、やっぱりホンダになっちゃいました。
最近の車歴は、トルネオ〜フィット〜ベゼルです。
自分的には、グレイスが5ナンバーサイズで扱いやすくて良いと思ったのですが、家族の評価が前の車(トルネオ)と変わり映えしない〜 ってことで VEZEL になりました。
さて、本日の一般道の走行距離約70kmでの評価です。
【エクステリア】
気に入って買っちゃった。これにつきますね。なので満点です。
営業マンに言わせると、本日は絶好の納車日和だそうで、塗装面がキラキラ光っていました。色は、ルーセブラックです。一つだけ気に入らないのは、リアドアノブです。一目で4ドアと分かるのに、一見ドアノブが無いのが違和感を生んでます。奇をてらう事は無かったのに少し残念。あっもう一つ、気に入らないのはサイドミラーです。幅が狭くて視界が狭い感じがします。特に左のミラーは、車体寄り部分のミラー面がカバーの陰になってしまってミラー面を有効活用できていません。だからか、後退時に横の車との距離感が悪いです。(多分慣れると思いますが)
あっ、そうそう。Aピラーがフィットよりも立っているので、ブラインド部分が少なくて視界良好。運転しやすいです。
【インテリア】
還暦の私でも恥ずかしくない内装だと思います。運転席のシートはもう少し厚みが有ってもよさそうです。小物の収納スペースの少なさは、ちょっとした工夫で、どうにでもなると思いますが、あえて収納だらけにしていないのかなと感じました。全体的にはフィットよりはマシな内装です。
シフトノブの位置が少し遠いかな。
【エンジン性能】
まだアクセルを踏み込んでいませんが、1500でこのサイズのボディーを引っ張っているので、立派なもんだと思います。
【走行性能】
ハンドルの切り角と曲がりのリンク感が良いです。きちんと切っただけ曲がってくれそうです。
アクセルを軽〜く踏み込んだ時のキックダウンが遅いかな? まだスポーツモードを使ってませんが、ノーマルでももう少し反応が早い方が良いです。低速時のギクシャク感はほとんど感じませんでした。ただ、自走式の立体駐車場をぐるぐる登っていくと傾斜場所に掛かるとエンジンが掛かって、平坦地ではEVを繰り返します。なんとかEVで登り切ろうとアクセルコントロールしたら、止まりそうになったところでエンジン起動。こんな場所ではどっちかにしてほしいです。
そして、初めての車庫入れで、シートベルトを外して、ドアを少し開けて、後ろを見ながらバックしようと思ったら・・・・・動かなくなりました。
車は、降車と判断したんですね。
【乗り心地】
昨年から複数回の試乗をしましたが、その時よりも随分良い感じでした。嫁さん曰くフィットより乗り心地が良いとのこと。前回試乗時に、後輪がすごく跳ねるので「空気圧はどのくらい」って営業さんに聞いたら「規定値です」って言ってたけど、相当入ってたんでしょうね。
【燃費】
現在の表示は整備時を含めて14.8。まだ評価段階に無いです。
【価格】
まあ、レーダーも付いてるし、こんなもんでしょう。
【総評】
とても気に入っています。最低10万kmは乗りたいですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2015年3月22日 18:59 [808681-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
見た目はかなり気に入ってますが、もう少しノーズが長くてもいいかなとは思います。
【インテリア】
そこそこ高級感もあるし、純正のナビ以外は使い勝手はいいと思います。特にブレーキホールドと電車パーキング、ウインカーなどは本当に便利です。
【エンジン性能】
旧ハリアーハイブリッドからの乗り換えなので、さすがにパワーダウン感は否めませんが、モーターアシストもあってパワー不足は全く感じません。坂道でもぐんぐん登って行きます。トヨタ車に比べてキビキビ加速する感じではありませんが、しっとりと質の高い加速感があると思います。
【走行性能】
ハンドリングもキビキビしてるしスポーティな味わいで運転してて楽しいです。出だしがモタつくというレビューをよく目にしますが、慣れれば全然気になりません。ただ低速時のガタガタは未だにビックリします(笑)
【乗り心地】
トヨタ車がかなり柔らかかったので、硬めに感じますが、逆に乗りやすく、妻もハリアーではしょっちゅう車酔いしていたのですが全くしなくなりました。高速の道路の継ぎ目の突き上げはビックリするしちょっと気持ち悪いです。
【燃費】
渋谷区に住んでまして、街乗りで15くらい、高速で18前後です。かなりエコを気にして運転すればさらに2〜3kmは増えます。
【価格】
便利な機能も満載だし価格相応だと思います。
【総評】
使い勝手はいいし、個人的にはかなり気に入ってますが、最近ちょっとCX-3は気になってます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年9月2日 13:11 [749693-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
車に興味のない人からも「かっこいい車に乗り換えましたね」と言われます。メッキグリルにエアロバンパーで更に引き締ま りました。カラーは地味にティンテッドシルバー・メタリックを選びました。深く味わいのある色だし、汚れ・キズが目立た ずに大変気に入っています。
【インテリア】
質感が重厚で落ち着きがあります。収納が少ないと指摘がありますが私は不自由していません。コンソールのカップホルダー は1リットル紙パック飲料が納まり重宝しています。リアシートもゆとりがありいいと思います。ルーフの高さがあと3〜5 cm高ければ満点でした。
【エンジン性能】
1500ccとモーター 今の技術からすれば満点ではないでしょうか
不満はありません。
【走行性能】
走る・曲がる・止まる、全てにおいて及第点です。特にコーナーではロールが少なく踏ん張りが利きます。
速くもゆっくりも、思い通りの走りができると思います。
【乗り心地】
ショックは少し硬い味付けですが気になるほどではありません。
ロードノイズは酷いのでタイヤは交換したいです。
【燃費】
街乗りでが主で15〜19km/lです。エコモードで意識して乗れば20km/lを超えます、が・・ストレスと廻りに迷惑を掛け ます。 前車が平均6km/lくらいでしたので大満足です。
【価格】
高いとは思いません。
【総評】
前車がエリシオンプレステージSGだったので走りや内装に不満が出るかと思っていましたが、2か月たって不満どころかまだ 「わくわく感」が続いています。
初めてのハイブリットだからかもしれませんが、運転していてとても楽しいです。
長く大切に乗りたいと思います。
何回かリコールがあったようですが、PCのバージョンアップと同じで不具合を直してくれるのだから問題はないと思います。
いい車に仕上がっていると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年8月14日 15:37 [745486-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
グレード:Z(ナビSパッケージ)、ボディーカラー:ティンテッド・シルバーM、内装色:ジャズブラウン、OP:DOの8inchナビ、フロントグリル、フェンダーガーニッシュを付けました。
外装色は初め、セールスマンからホワイト・オーキッド・パールを進められましたが、前車がCR-Zのプレミアムホワイトパールと白だったので、他の色を考えました。街中でミスティーグリーンパールやモルフォブルーパール、ルーセブラック、アラバスター・シルバーの車も見かけ、ミスティーグリーンパールも気になりましたが、ホワイト色は初めは良くてもその内水垢が目立ちやすくなり、ブラック色など濃いめの色は泥、埃が気になるので、結果この色に決めました。
【エクステリア】
モーターショーで公開されてから特に真横、斜め後方からの流れるようなデザインが気に入っています。スマートキーを携帯し、ドアを開けるときドアノブを握るだけで開けられるのが便利になりました。ロックするときは2段階(ドアノブの所のボタンを押す)でドアミラーが格納できるようになっています。上り坂の時、運転席からの見切りがドアミラーが邪魔して見にくいです。安全面から改善されると良いのですが。
グレードZについているリバース連動ミラーは便利な機能で、リバースにしたとき夜間など見にくい助手席後方タイヤ辺りをサポートしてくれます。リモコンドアミラーのスイッチを左側にしているときのみ作動します。
【インテリア】
高級感があり良いと思いますが、デザイン重視にしたのか、物入れが少ないのが不満と言えば不満です。どれも中途半端な感じがして今一です。肘掛けの部分にあるドリンクホルダーが、500mlのペットボトル2本が収納出来るように工夫されているのは良いですが、その他センターコンソール下にあるちょっとした物置はもう一工夫があれば良かったかなと感じます。今のままだとサングラスが一つ何とか置けるくらいのスペースしかありません。
【エンジン性能】
1.5LのSUVとしては良いと思います。6月中頃納車されてから1ヶ月点検を受けようかと思っていた矢先、リコールの電話連絡がセールスマンから届き、電話があった次の日、早速リコールのプログラム書き換えと、1ヶ月点検両方同時に受けました。プログラム書き換え後、発進時のギクシャクした感じや、下り坂でのエンジンブレーキの効きの悪さが解消され、今では問題なく、遠出も気持ちよく乗れるようになりました。
【走行性能】
この車に換えてからぶっ飛ばすような気持ちにはなりません。むしろ落ち着いたゆったり気持ちで運転したい車です。前車は平成22年式CR-Z に乗っていましたが、そのときはもっさりしたエコモードで走る気にはならず、いつもノーマルモードにしていましたが、この車に換えてからエコモードを積極的に使いたく感じます。ただ、今の酷暑日はエアコンの利きが緩くなるので、普段はノーマルで使っています。
【乗り心地】
足回りの堅さもこれくらいで良いかと思います。初代ハリアーハイブリッドの急カーブでブレーキを踏んでハンドルを切ったときのつんのめる様な感じよりずっと良いと思います。
【燃費】
前回乗っていたCR-Zは町乗り、チョイノリではかなり燃費が悪かった(遠乗りするほど燃費は良かった)ですが、町乗り、買い物でのチョイノリでも14〜15km/L延びてくれています。まだ乗り始めて1000km余りなので、これから更に伸びてくれるかと感じます。先月、酷暑日にエアコンは23℃に設定したまま奈良市内から米原近くまで高速道路も使い、往復したとき21km/h程でした。
【価格】
適正化と思います。
【総評】
結論から言うと買って良かったと思っています。
不満点:小物入れ、収納できる場所が少ないこと。真夏の炎天下、暫く駐車していると乗り始めシティーブレーキアシストシステムのセンサーが熱で効かなくなり、暫く走って温度を下げないと作動しません。ブレーキを踏んだときのサイレンのような音(モーターの音かな?)車内が静かなので、助手席に乗っていた友達がパトカーのサイレン音と間違えたくらい。
便利な装備と良いところ:オートブレーキホールド機能。使ってみて便利さを実感しました。5.3mと3ナンバーのSUV車としては最小回転半径が小さいこと。電子制御式パーキングブレーキ。エアコンの温度が運転席と助手席別々に温度調整できること。
初めDCTの扱いに戸惑うこともありましたが、軽いタッチで扱えるのが良いです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年8月12日 19:06 [745034-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
初めて見た時は、感動がありました。今思うのはありきたりのデザインだったかと。もう少し冒険かプレミアム感が欲しかったかな。
【インテリア】
シンプルでいいのですが、センターコンソールはいらなかった。
【エンジン性能】
走りを求める車じゃないので。
【走行性能】
街乗りには充分
【乗り心地】
まっこんなものかな?
【燃費】
は、頑張ってると思います。
【価格】
相応 高くもないけど安くもない。
【総評】
5ヶ月で手放すことになりました。他に欲しい車ができたのもありますが、やはりありきたり感がハンパなく飽きちゃいました。これから益々増えると思うので早めに売りました。下取り価格はたいしたことありませんでしたwハリアーくらいの価格帯にしてプレミアム感があればと残念デス。いっぱいいじくりましたが、いじればいじるほどチープになって少し後悔してます。
ノーマルであまりこだわらないほうが永く乗れそうな気がします。
最後に今まで私と絡んでくださったかた
ありがとうございました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった118人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年8月8日 06:47 [743920-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入予定の方は、ここでの絶賛レビューはあまり信用しないでよくご自身で確かめてください。
あまり高評価でない方のレビューが的を得てると思います。
所有する喜びなどを大衆車にあるはずが無いのは冷静な方はわかってるはずです。
セカンドカーとしてなら許せる範囲の品質です。街乗りくらいならいいけど、遠乗りするのに不安を感じてる方はいっぱいいます。絶讃レビューしている方の中にも!
燃費はいいですよ。
まさに庶民派カーですねw
参考になった117人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年7月13日 22:40 [736600-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
先週、白Z(本革+MOPナビ)が納車され200km程度走行しました。
特別にひいきしているカーメーカーはないという前提で、
以降、主観を○×で評価したいと思います。
○なところ
・外観スタイル、これが購入を決定した最大の動機、エモーショナルな造形がツボ
やっぱり車を選ぶときには最も重要なポイント
・コンパクトな全長、最近のSUVは肥大化しておりこのくらいのサイズ丁度良い
・ハイブリット、かつ、ナビ等のオプションつけても約300万円以内で済む
日本車が装備でケチりがちな横滑り防止、サイドエアバッグ、衝突軽減ブレーキ
等、安全装備もほぼ全て付いており高く評価できる
更にハイブリッドシステムに加え電子制御パーキングブレーキやオートブレーキ
ホールド等も先進性を感じる装備で新しい車を買ったという満足感となる
・クラスレスな雰囲気が漂っており、本当はもっと大きくて高価な車でも良かった
が、自分はあえてこの車をチョイスしたということが言える車
×なところ
・乗り心地が硬すぎる、路面がわずかに荒れているだけでピョコピョコ跳ねる
運転していてリラックス出来ない、もっというと後席には座りたくないほど
何でも足を固めればスポーティという考えは改めるべきかと
・メーカー純正ナビが使いにくい、全てをタッチ式にしたのは不便
メニューが階層化され過ぎて信号待ち等でサッと操作しづらい
・後席の天井が低く177cmの私は頭髪がついてしまう (実際乗らないですが)
・8色中6色がオプションカラーで割増料金という表示、このやり方は×
個人的にクルマを買う際デザインが最も重要と思っているので他の部分はあまり
気にしない性格ゆえかなり満足していますが、今回は少々小言を以下に。
全体的には煮詰め不足で発売してしまった車、と感じました。
昨年の夏以降、オデッセイ、N-WGN、フィット、ヴェゼルと立て続けに新車攻勢を
かけたためホンダの開発・生産・評価陣は相当の高負荷がかかったことでしょう、
察するに各々のクルマの細部煮詰めには時間不足だったのではないかと、、、
発売時期が最優先で社内号令がかかり煮詰め不足のクルマを市場に出して
しまった、これって会社の経営のあり方の問題ですねぇ
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年7月6日 19:55 [734097-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
一目惚れした第一ポイントがボディーデザイン。
特にリアビュー、サイドビューが気に入っています。
【インテリア】
第二の一目惚れポイントがジャズブラウンのインテリア。
カタログで見ただけでしたが、ジャズブラウンのありきでZ一択でした。
実際の質感も素晴らしく家族揃って大満足しています!
【エンジン性能】
リアクティブフォースペダルのアクセル感覚に慣れるまでは、走り出しに
モッサリ感をかんじましたが、すぐに慣れました。
一般道、高速道共に十分なエンジン性能で踏めば踏んだなりの加速をして
くれます。
DCTについても、私の場合はどのようなシチュエーションでも滑らかで
全く問題を感じません。
トルコンAT車に比べてダイレクト感のあるキビキビした走りができます。
随分昔にMT車に乗っていた者としては、人間よりも上手にコンピュータ
が変速をおこなってくれることに感動しました。
【走行性能】
ステアリングは、遊びが少なくクイック感があり私の好みです。
パワステも重からず軽からずで好みの感覚です。
ワインディングロードを走るのが実に楽しい車だと思います。
【乗り心地】
硬い硬いと言われる方もいらっしゃいますが、フワフワが苦手な私としては
実に絶妙な硬さに仕上がっており大満足しているポイントです。
十分に接地感を感じられると共に、路面の段差も上手く吸収していると思い
ます。
サスペンションの硬さは、やはり個々人の好みにより評価が分かれるもので
あり、試乗して十分に確認されることをお勧めします。
【燃費】
もともと過度な期待はしていませんでしたが、20Km/Lオーバーはかな
りハードルが高い印象です。
しかしながら、前車に比べれば3倍近い燃費であり、ガソリン高騰の折、助
かります。
【価格】
最新の技術、装備を味わえる対価としては妥当かなと感じています。
【総評】
納車されるまでの間、レビューやクチコミの評価に不安を感じることもあり
ましたが、実際に乗ってみると全てが杞憂に終わりました。
本当に買って良かったと大満足しています。
毎日、ワクワクしながら載っています。
これからも大事に乗っていきたいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
2014年5月15日 08:26 [716254-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
4月に偶然ディーラーにいくと、自分の欲しい色、グレードで一台キャンセル車があり、条件もよくしてくれ、かつ納車まで一週間と聞いて、その日のうちに契約しました。
違う色だと、8月納車といわれました。
お陰様でGWあわせて1200キロ乗りましたので、感想を記します。
前の前にCRZにのっていましたのて、あのゲームセンターみたいなインパネは慣れてますが、最大の残念なところは指針式タコメーターがないこと。スポーティな走りなど皆無ですが、あの針の動きがないとエンジンの状態がわかりません。一応タコメーターをデジタルで表示できますが、単なる飾りです。
異様にデカイスピードメーターもいいのですが、CRZのように針のタコメーター、デジタルのスピードメーターにしてくれればよかったと思います。
あとは感応式のワイパーも慣れるまでは今ひとつ。また、左ミラーの下方にある、左下方を見れる?ミラーも役には立ちませんので、それなら全面ミラーにして欲しかったです。
また、30キロ以下で反応する自動ブレーキも、スバルや他社とくらべると単なる飾りなので、無くしてその分安くして欲しいです。
と、まあ不満ばかり書きましたが、それ以外は秀逸ですね。特にブレーキホールドは本当に便利です。
走りは今までのレビューにあるように、多少のもっさり感とギクシャク感はありますね。
まあ、慣れるまでは気になると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年3月30日 18:39 [702818-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
いやあ〜かっこいい!これに尽きますね。ほんと男前です。このエクステリアに一目惚れして、次の日にはハンコ押してたぐらいなんで(笑)
1台のみで写ってる写真ではそんなに大きさは感じないんですが、実際は塊感があってフィットより2回りぐらい大きい印象です。特に、フロント斜め前から見るボディは迫力があります。
【インテリア】
私のヴェゼルはブラウン内装です。
せっかくZにするんだからと実際に見てもいないブラウン内装を選びました。納車時が初見でしたが、自分的には正解でした。お洒落なデザインで、車に乗り込むたびに気分が高揚します。
【走行性能】
出だしは普通にモッサリですね。
しかしそれは燃費を意識した設定になっているからです。素早く発進したいなら、リアクティブフォースペダルが生み出す反力よりも少し大きな力でアクセルをグッと踏み込めばちゃんと車は応えてくれます。踏み込んでも走らないってわけではないのです。
停止からの発進はモーターが担当しますが、すぐにエンジンが始動しエンジンによる加速となります(この時場合に応じてモーターがアシストします)。クルージングに入ると時速60km台前半ぐらいまでの速度ならモーターのみの走行(EV走行)も可能です。交通状況にもよりますが、平坦路にてモーターのみで時速45kmから時速60kmまでの加速も達成出来ました。
クルーズコントロールを使用すれば、EV走行が可能な状況では積極的にEV走行に移行してくれるような印象です。
停止する時のブレーキ操作は少し気を使います。今まで乗ってきたトルコンAT車の感覚でブレーキペダルを踏みこんでいると、停車する時カックンってなります。このカックンをさせないペダル操作がなかなか難しい。今のところ成功率は30%ぐらいですね。
【乗り心地】
固いと思います。しかし、突き上げが急激すぎて不快とかそんな感じでもないんです。かっちりしてるというか、固いなりにもマイルドな感じと言いますか、今の路面状況を車が「こんな感じの路面だよ」って適度な声の大きさで伝えてくれてる感じ。
【燃費】
街乗りと遠乗りであまり差がないですね。
私の乗り方ですと街乗り17km/L、遠乗り22km/Lでトータルで20.5km/Lです。これだけ走れば万々歳です。
因みにまだ高速道路は走ってません。
【総評】
リコールに至った不具合のせいで、かなり叩かれてしまいましたが、DCTとしての3回目のリコール改修はうまく行ったのではないでしょうか。少なくとも私のヴェゼルは快調です。快適です。かっこいいです!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,803物件)
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
ヴェゼル e:HEVZ LED・フルセグ・メモリナビ・バックカメラ・純正AW・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ヴェゼル ツーリング・ホンダセンシング LED・メモリナビ・CD・バックカメラ・純正AW・ETC・シートヒーター
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ヴェゼル e:HEVZ ホンダセンシング・ナビ・フルセグ・バックカメラ・ETC・サイドカーテンエアーバッグ・オートクルーズ・シートヒーター・LEDライト・18AW
- 支払総額
- 312.0万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜280万円
-
39〜1906万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円






















