| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデル HYBRID X・Lパッケージ(2013年12月20日発売)レビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル HYBRID X・Lパッケージ
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 275 万円 2013年12月20日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2015年12月5日 13:19 [881558-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
多少好みが分かれますが、ホンダ車の中では良い方だと思います。
【インテリア】
見た目は良いです。
使い勝手は微妙。タッチパネルのエアコンの操作が、運転中は難しい。
自動パーキングブレーキは便利。衝突防止の警告システムは、低速時に作動しますが、多少便利だけど無くても困らない。
車体がほぼコンパクトカーの大きさであるため、荷室はあまり大きくない。
【エンジン性能】
FITより少し良いかな、という程度。坂道の登りはプリウスのようなパワー不足感はなく、良い。高回転時の音は苦しそうな濁った音で、気持ちよくない。平地での加速感は普通。
自分は高速でエンジン停止のトラブルがあったので、信頼性が×。このトラブルで買い換えを決意しました。
まあ、エンジン失火してもモーター走行で高速外に脱出できたのは、ハイブリッドの良いところかも(笑)。
【走行性能】
走行性能は良いのかもしれない。しかし乗り心地がひどくて運転を楽しむどころではない。追い越し時は120kmぐらいからやや不安定に感じる。
【乗り心地】
こんな乗り心地のひどい車には乗ったことがない(笑)。
気にならないというレビューもあるから、感じ方に個人差が大きいのかもしれない。路面の凹凸というより、アスファルトの荒さまでが「全く減衰せずに」伝わってくる感じ。ずっと続く振動で体が疲労し、頻繁な休憩が必要になる。
ロードノイズもかなり大きい。タイヤをREGNOに換えてみるまで、エンジン音があまり聞こえなかったほど。タイヤの換装でほんの少し振動が減ったが、費用に対して効果はわずかといえる。
他に対策としてはMUGENのサスに換装する手があるが、費用が20万かかる上に、車高が低くなるのでSUVの意味が半減する。
【燃費】
AWDの場合、燃費はあまり良くない。高速で14km/L程度だった。むしろ、エンジンを吹かさない街乗りの方が燃費は良いかもしれない。
【価格】
この価格帯でSUVが買えるのは大きいが、もう少し貯めて他社の車にした方が良かったと思う。
【総評】
全体として完成度が低すぎる。これを買うならFITシャトルでも買った方がマシだと思う。FITとオデッセイの悪いところを集めました、という感じ。自分はこれに乗ってホンダ車が大嫌いになりました(笑)。
外観は良いので街乗りのみなら我慢できるかも。
アウトドアの趣味などで長距離を走る方には全くおすすめできません。自分は他社への買い換えを決意しました。
もしどうしても買うのであれば、さらなるマイナーチェンジを待った方が良いと思います。売れているのできっと今後も改良されるでしょう。
参考になった149人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年11月8日 23:30 [669916-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2014/1/28に納車されて20,000km以上走ったし、発売当初の状況はもう意味がないと思うので簡単に長く乗った感想です。
【良いところ】
・エクステリアはやはりこの手のSUVでは一番と思ってます。
・AWDの性能は北海道の冬道でも問題なしです。未だに前進で滑ったことは無いですね。
・燃費は、まぁAWDで18kmなら良い方だと思います。
【気に入らないところ】
・エンジンブレーキが利かない。どんだけパドルをパカパカしてもエンブレは一切利きません。DCTを守るためかも知れませんが、下り坂など運転し難いこと甚だしいです。メーカーではスポーツモードに入れればエンブレが利くと言いますが、Sモードのボタンは押し難いところにあるしパドルもボタンも左手なので咄嗟の操作は無理です。
・自動ブレーキが誤動作する。某調査でも軽自動車を抜いて20車中最低の評価を頂いた自動ブレーキなので仕方ないか。
・車内の収納の無さ。前席ドアの収納までカップ専用にするセンスが信じられない。アームレストの中にはサングラスを入れたら満杯です。
【まとめ】
DCTは自動でブリッピングしてくれるみたいなことを何処かで読んだような気がしたんですが、間違いだったようです。分からない程度にやってるのかもしれませんが。どうもイマイチなんですよね。ホンダのテストドライバーがこれに乗って、どう思ってるのか一度聞いてみたいです。
ディーラーの対応が良いので今すぐ乗り換えたいとも思いませんが、次に車を買うときにはホンダは選びませんね。
最近のホンダは期待外れで、つまらない車屋さんになっちゃった気がします。
以上、個人の感想で間違ってる表現もあると思うので、ひとつの意見として読んで下さい。
参考になった176人(再レビュー後:132人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年8月14日 07:44 [849655-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】CMを見て、気になり始め実際に見に行って満足でした。
【インテリア】収納スペースに不満がある事を除けば、全体的に満足です。ただしHONDAセンシングなども選択出来ればさらに良かったと思います。
【エンジン性能】スポーツモードの加速など、1500に思えない気がします。
【走行性能】豪雪も経験しましたが、雪道での
走破性や高速走行も安定していて、満足です。
【乗り心地】若干固めでは、ありますが、私的には許せる範囲なので満足です
【燃費】ちょい乗りで、12?14k 高速を含めての長距離で17k 月間の平均では、16k 辺りで、乗り方が悪いのか、もう少し良くても良さそうな気がするのですが?
【価格】エアロなどもチョイスしたので、300万を大幅に超えましたが、好みにしあがりましたので、こんなものでしょう
【総評】街乗りでは、アイポイントが高いのと、このサイズにしては、最小回転半径が小さいので、取り回しも楽ですし、スタッドレス装着して豪雪状態でも走りましたが、全く不安も無くAWDもしっかり機能してくれている感じです。他の車と比較すると、装備やオプションで、不満も出る事が有りますが、本当に多目的に使えますし、全体的に満足していますので、大切に長くつきあって行こうと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2015年7月22日 14:23 [843862-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
家族のVEZELを借りて長距離運転したので報告します。今回は長距離のレポートですが、たまに街乗りでも借りることはあります。
HYBRID X-L AWD車で15ヶ月目
走行距離は33000km
【エクステリア】
アメリカのモーターショーで発表された時から良いと思っていましたが、今でもデザインは最高だと思います。
ボディーカラー、オプションでかなりイメージの変わる車なので購入するときはかなり悩んでください!高い買い物なので後悔ないように!世間的に賛否は分かれているようですが、そこは個人の意見で良いと思います。
【インテリア】
質感はまぁ価格相応かと、ソフトレザーもファブリックも多用されていて悪くはないです。
ただシートの人口革は白い痕が残ります。気になる人は定期的に革用のシートで拭き取る方が良いと思います。
シフトゲート回りのプラスチックは傷が凄いつきます。これはちょっと残念ですね。むしろここもソフトパットでも良かったのではとおもいます。
最初はオレンジ?が良かったんですが、グレード的にブラックです。飽きが来ないので地味でもいい人はブラックで良いと思います。
【エンジン性能、走行性能】
加速性能、高速の制限速度域での走行はとても良いと思います。
たまに低速域のギクシャクは出ますが、マニュアルの半クラが難しいのを考えるとしょうがないと思います。この辺はCVTのが良いのかもしれませんが、その分エンジンレスポンスは断然良いと思います。
ただ、エンジンが1.5なので速度が上がったときの力不足は感じます。
ハンドリングは結構シャープでスポーツもいけるのではと思います。たまにパワステが軽いと言うのをみますが、他社の車乗るとVEZELのパワステが特筆するほど軽いとは思いません。
走行性能については試乗をオススメします。乗り出すと不満は少ないと思います。
衝突安全装置?についても不具合は僕が運転したときに起こったことはないです。
1度信号待ちで前者が信号変わるとき発車せず交差点内で作動した事ありますが、アクセルを軽く踏み込めばキャンセルしてくれるので慌てず対応すれば問題ないと思います。
【乗り心地】
個人的には嫌いではないです。
高級車などのフワフワなサスに慣れている方はダメだと思います。
自分はサスを変えた車に乗っているのでこの車のサスは適度に硬く、吸収もそれなりにしてくれていると思います。
【燃費】
今回二通りの走行ルートがあったので報告します。
1.走行距離 480キロ 下道:高速 1:9
エアコン使用 クルコン多用
メーター燃費19.5 給油量27 実燃費17.7
2.走行距離 600キロ 下道:高速 1:1
エアコン使用 クルコン多用 アイドリング多用
メーター燃費19.5 給油量31 実燃費19.3
どちらも外気温33℃ エアコン設定Lo〜27
正直自分としては驚きの実燃費でした。
下道はバッテリー走行で流れに沿うようにアクセル調整していますが、エアコンは全快だし、アイドリングも多用していたので高数値だと思います。
ホンダのハイブリッドは運転者によりかなり数値は変わるようです。悪いときは12とかもありますが、良いときは下道でも20以上はいくときあります。
【価格】
価格相応ではないかと思います。
【総評】
とてもバランスの良い車ではないかと思います。
デザイン、動力性能、燃費に関してはすごいと思います。
個人の好き、嫌いがあると思いますが、じっくり考えて車選びはすれば良いと思います。
どの車にせよ試乗は忘れずに。
読みにくいところや、実際に毎日乗っている人とは解釈が異なるところがあるかもしれませんがご了承ください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 19件
2015年5月6日 21:14 [822225-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
購入するする際に、ホームページ上でシュミレーションしオプションを付けた状態で決めてましたので満足しています。
モデューロエアロをチョイスしたのは正解でした。
SUVですが、ひと昔のRV車とは違う印象ですね。
【インテリア】
内装は、オシャレな感じでステッチを施している室内は満足してます。
運転席も皆さんが仰る通り、コックピットを連想させる近未来的な印象です。
【エンジン性能】
スポーツモードでは、エンジンの吹け上がりは良く、つい戦闘モードになってしまいがちに
頭の中でTRUTHが流れます。
【走行性能】
ECOモードではモッサリ感が拭えませんが、街乗りでは十分なかんじです。
【乗り心地】
足廻りは、確かに硬いです。
後部座席の突き上げ感は、結構キツイですね。
オフロード向きでは有りません。
【燃費】
カタログ値と比較すると、結構違います。
今の所、街乗りで12k、遠乗り17kです。
【価格】
このクラスでオプションを付けて400万超えました(値引き前)
小型の高級車並みですね。
【総評】
総合的には満足してます。
暫く振りの新車を購入しましたので大事にして乗りたいと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年2月8日 13:04 [795882-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
グレードはX-Lパッケージ、ボディカラーはクリスタルブラックパール
2014年12月中旬に納車。現在の走行距離は1200kmほどです。
前車はプジョー307SWです。
【エクステリア】
個人的にはカッコいいと思います。
ただ、想像以上に綺麗なフォルムでしたので傷等に神経を使います(苦笑)
【インテリア】
一番気に入ったところです。今でもコックピットにはうっとりします^^;
しかし、未だに電子パーキングブレーキには慣れません(汗)
○ 後席が広い
○ センターのドリンクホルダーが色々変形でき使い勝手が良い
× 収納が少ない・・
× アームレストがもう少し前まで移動できたら良かった
【エンジン性能】
問題なし。1500cc以上のパワーはあると思います。
モーターのおかげかトルクが良い。スポーツモードにした時の加速は気持ちいです。
【走行性能】
前者がフランス車のATで低速域の挙動が良くなかったので
良く言われてるギクシャク感というのがあまり分かりません^^;
ハンドリングは良いと思いました。
【乗り心地】
硬めだと思います。私は硬いほうが好みですので、問題ありません。
長距離のドライブでも特に不快な感じはありませんでした。
静粛性は良いと感じてます。
【燃費】
普段はチョイ乗り中心なので10km前後です^^;
長距離ドライブですと、山道を含めば15〜20kmの間です。
平らな道オンリーであれば、20kmオーバーも可能です。
【価格】
安くはないですが、トータルで見ればこのぐらいが妥当だと思います。
【総評】
スノーボードに行くのでAWDにしました。
エクステリアの所で書いてるとおり
想像以上に綺麗なフォルムで雪山に行くときは汚れ等に気を使います^^;
トータル的にすごく満足しております。
燃費や走行性能を考えればドライブ等にかなり向いてる車だと思いました。
10年以上は乗りたいと思える車に出会えて良かったです^^
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年2月6日 19:39 [716076-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
新雪路 |
圧雪路 |
未舗装 |
ドライブ先で降雪に遇えたことでようやく一通りまとも(?)な冬道を経験できましたので、未経験で懸念を残したままだった【走行性能】を中心に、現在だから判ったことを追記する方式で再投稿します。
その他に対する感想は前回・前々回のレビューをご覧ください。
なお今冬を迎えるにあたって、ウチのはスタッドレスではなくオールシーズンタイヤを選択しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000442946/ReviewCD=771223/#tab
【エクステリア】
もともとイケてるのであまり弄らない所存だったのですが、最近は街でよく見掛けるようになったもので、オリジナルの好さを残すように心掛けつつ少しだけ弄って差別化を図ってます。やっぱり他と被るのは嫌ですからね。
【インテリア】
むしろ機能に対する評価になりますが、降雪中に運転したことで、前窓下側にある熱線の存在意義がやっと解りました。
てっきり凍結で張付いたワイパーを傷めずに前窓から剥すための機構だと思っていたのですが、ワイパーが掻き分けた際に下側に圧された雪を溶かしてくれるんですね^^
あと私は殆ど使ってない前席ヒーターですが、女性には非常に有難い機能のようです。
【動力性能】
下から上までキビキビとよく回りますし登坂路や積雪路のAWD駆動でも充分頼れる出力で、私の技量にはちょうど良い動力性能です。
ちなみに前車アヴァンシア(2.3L)が最大出力110kW[150PS]だったのに対し、ヴェゼルハイブリッドのシステム最大出力は112kW[152PS]だそうです。
なお動力とは違いますがDCTの感触について少々。滑らかなCVTが一般化した現在ではDCTの変速ショックをギクシャクと感じる方が居られるのも無理ないことだと思いますが、私の感覚ですとアヴァンシアの4AT(トルコン+ロックアップ)と大差ないかむしろもっとスムーズな印象です。
【走行性能】
一般的な走行性能は前回までで評価済ですので、今回は特に気になっていたAWD性能について述べます。
今冬に試せた凍結路(徒歩でも注意しないと滑って転びそうな程度)・積雪路(写真参照)・圧雪路(写真参照)の何れでも、しっかりと路面を捉えて狙い通りのラインをトレースしてくれましたし、晴天の舗装路と大差ないレベルで安定したまま発停車できました(←タイヤ性能のおかげかも?)。
また未舗装(写真参照)で敢えて乱暴な運転を試したところ、発車や加速が安定しているのはまぁ当然として、VSAを切って前車アヴァンシア(FF×1,530kg)なら確実に前輪のグリップを失うような状況に追込んだのに、逆ハン含め特別な操作を一切しなくても後輪を巧く外に流すことで前輪のグリップを維持しラインに乗せてくれました。もちろんオーバーステアもなく、上体を安定させたまま意図したラインで走ってくれたのです。
正直なところ、契約後にホンダ製AWDの良くない評判を識ってしまったもので、AWDを主目的に据えながらヴェゼルを契約してしまった自分の判断力を疑ったこともあったのですが、完全な杞憂でしたね。←技術の進歩とホンダの開発力を見くびってました。
少なくともDAA-RU4のAWDはかなり実用性が高いですし、楽しいです^^
【乗り心地】
もともと接地感の高さからくる安心感と併存できていることに充分満足していたのですが、タイヤを替えたら、接地感を残しながら乗り心地がスムーズになってロードノイズが失せたことで、改めてタイヤの大切さを思い知らされました。逆に申しますと、ヴェゼルとOEMタイヤの相性に疑問を覚えてしまいました。
なおウチのはタイヤに加えてサスペンションも替えているもので敢えてノーマル当時の印象で採点させていただいていますが、現在のウチのヴェゼルに限れば良い意味で期待を裏切られたので☆×5です。
【燃費】
冬は燃費が落ちるのが当然でハイテク満載のヴェゼルハイブリッドならなおさらだと思うのですが、給油記録をもとに計算してみたら意外と落ちていませんでした。
ちなみに11月初から先週給油したまでの満タン法で14.52km/L(/2,780km)。それ以前は15.08km/L(/6,931km)、納車後全ての集計は14.92km/L(/10,173-462km)です。
さらに申しますと初冬に大径タイヤに替えたのでトリップメーターの値は実際の走行距離よりも短く表示されているはずですから、11月以降の燃費も実際はもう少しマシなはずですよね。
冬を迎えた助手席は席ヒーターの稼働率が限りなく100%に近くなっていますし、ウチの長距離ドライブはスマホやゲーム機など合計3〜4台に給電したりDVDを再生しながら走ってますので、そちらの影響を考慮に入れるとむしろ意外に頑張ってくれている印象です。
【価格】
ウチは全ヴェゼルのなかで最も高額なモデルに値増色を選んでしまいましたし、無限のマフラー&サスペンションを筆頭に納車後も色々と追加投資してしまいましたので、その金額だけで考えると決して安い買物ではありません。
ただ運転していて楽しいもので、前までならテレビや雑誌で紹介される地方グルメや景勝地を見ても「イイね」で流していたはずが即「行こ^^」となってしまいまして、映画&ゲーム三昧だった頃と較べると週末の外出率が格段に上がり話題の幅も広がりました。
このプライスレスな価値を含めると、かなり良い買物ができたのではないかと思います。
【総評】
外観や装備などの表向きだけでなくキビキビとした操作性&走行性が私の好みに合っていること・前のクルマの倍ほど燃費が良いこと・インターナビは渋滞回避に強くリビングでもルート設定できてしまうことだけでも充分過ぎるほど満足できていたのですが、
此度のタイヤ交換によって乗り心地が改善できたことや悪路走破性を確認して信頼度が増したことでさらに満足度が高まりましたし、利便性や他車との差別化に悩みながら弄ったことで愛着もかなり増しました。
これからも永く大切に乗り続けたいと思います。
参考になった42人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年10月21日 00:18 [763279-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
全てインサイトから乗り換えた比較コメント
【エクステリア】
アーバンSUVコンセプトの時からマークしてモーターショーで見た時は少しガッカリしましたが、差し引いても充分カッコ良いと感じます。
インサイトでは無限仕様でしたがヴェゼルはモデューロで引き締まりました。
【インテリア】
エアコン噴き出し口が気になりましたが特に違和感なく使用してます。中央コンソールでコックピット感があり、各席も広くてストレスフリーな空間があります。
インサイトと比較して全長が短くなったので、ラゲージルームが比例して狭隘に感じました。
【エンジン性能】
件のリコールを経て、坂道などの不安は概ね解消されました。インサイトと異なり、EVでバック出来るのは夜間帰宅時など重宝します。窓を閉めている時の加速エンジン音は心地よいですが、窓全開&閉鎖的な道路ではエンジン音が『軽く』聞こえて残念です。
【走行性能】
違和感なく悪路、段差も走行しています。乗り換え直後はハンドルが重たく感じましたが慣れたら気になりませんでした。
【乗り心地】
インサイトでインチアップして17インチでしたが、ヴェゼルXLでは純正17インチなので乗り心地は快適に感じます。悪路での後部座席は乗り心地良くは無いようです。
【燃費】
インサイトでは通勤時の平均20km/lでしたが、ヴェゼルでは同ルート17km/lです。これはサイズアップとAWDの負担増で許容範囲と考えています。
【価格】
当初は出しても250万と考えて居ましたが、諸条件と増税前が絡み合って300万で着地と相成りました。
【総評】
昨年の今頃から『乗り換えるならアーバンSUVか中古のティグアン』と割り切っていたので購入は予定調和でしたが、平日は通勤片道20km、土日はアウトドアと毎日2時間以上走行しているため、インサイトと同等の燃費を期待しつつ、AWDで山道や雪道の安心性も欲しかったので、結果満足しています。
スライドドアが必須では無い方、このクルマは選択肢に入れて間違いでは無いと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2014年8月23日 00:41 [747345-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ヴェゼル ハイブリッド X Lパケ (AWD)
前車: シビック タイプR (FD2最終型)
検討比較車…(購入至らなかった理由):
スバルXV 2.0i-L アイサイト
…CVTトルク感、アイポイント、リア外観
CX-5 XD 4WD
…ハンドリング、エクステリア、アイドル音
ヴェゼル X AWDは大きな欠点もなく、
特にワインディングの印象は良かったです。
またZ (FF)も比較試乗しました。
乗り心地が硬い割に多少ヨレ感があって、
冬はスキーによく行くのもあり、
最終的にX Lパケ (AWD)となっています。
ヴェゼル ハイブリッドの欠点は
・追従クルコンが無い
・MOPナビの操作レスポンスが悪い
・ドア内側の質感が乏しい
・ハンドル周りはフィットと大して変わらない
・4:2:4の後席分割シートが欲しい
(もしくは後席アームレストスルー)
・後席ヘッドレストの乏しいチルト機能
いずれにしてもコンパクトとしてみれば
仕方ない部分もあり、
エクステリアや実走行性能に不満は無いです。
リア導光LEDランプは特にお気に入りです。
走っていて後ろからよく見られる部分なので。
ヴェゼル ハイブリッドのエンジンは
1500cc未満のレギュラー仕様にも拘わらず、
スポーツモードで回しても面白いですね。
ただエコモードはだる過ぎるので
試乗時はエコOFFを試して評価するべきです。
DCTは特性や背景を理解しているためか、
特に気になるところはありません。
ATというよりはMT感覚で乗っています。
結論としてヴェゼル ハイブリッドは、
純粋な競合車種が無い、
大衆向けと言いつつ中身は別物のため、
元来の価値観としては
価格なりかそれ以上の高コストと言えます。
しかしながら、
唯一の国産CUVハイブリッド+DCTとして
現時点で存在しているクルマです。
その価値を見出せるかが
焦点のひとつとなるのでしょう。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2014年7月7日 19:54 [734492-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
日本車にはあまりない曲線的なデザインがとても好きです。
ランプ類はほとんどLEDで見た目の高級感もあると思います。
車体が膨らんでいる為、車幅感覚を掴むのに少し時間がかかりました。
あとバックの時の死角が少し多いので慣れが必要だと思います。
【インテリア】
この価格帯では十分高級感があると思います。
乗っていてしっくりくる運転席周りだと思います。
残念なのはドアにマップなどの本が入らないこと。
テッシュの箱も置けるようなスペ−スがあれば文句なしだと思います。
【エンジン性能】
まだ慣らしですがエコでも少し踏み込めば十分パワ−があると思います。
これからが本当に楽しみです。
低速時多少のエンジンのざらついた音が気になりますが少しアクセルを踏んで回すと
とても気持ちの良い音がします。
【走行性能】
低速時モ−タ−、エンジン、ギヤのもたつきやスム−ズ欠けるところは多少ありますが
加速時のダイレクト感はマニュアルを思わせるほどの楽しさがあります。
毎回運転がとても楽しみです。
【乗り心地】
多少固いと感じられる方が多いと思いますがけして跳ねるような硬さでは無いと思います。
コ−ナ−でもとても接地してくれハンドリングがとても楽しいです。
【燃費】
街乗り15ぐらい。遠乗り18ぐらいです。
まずまずだと思います。
【価格】
排気量から言えば決して安くはありませんが装備面を考えるとまずまずだと思います。
ガソリンのようなLEDでないライトを使った安価モデルがあったらもっと需要がありそうな気がします。
【総評】
やはり車ですから運転が楽しいと感じることが一番だと思います。
CVTでは味わえない加速のダイレクト感はそれだけで十分この車を選ぶ価値があると思います。
ホンダが新しい技術を使いもちろん熟成していない部分もあると思いますが
良い車を作るという意気込みを体感できる一台でもあると思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2014年7月7日 12:23 [734349-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
クーペの外見を謳っていますが全体にもっさりしたデザインはあまりカッコイイとは思いません。
昔乗っていた117クーペのように目を奪われるようなスタイルか、いっその事ビークロスのような
イカツイ感じにすれば、、、でもそんなんじゃ台数がはけませんよね。
でも上から見たアルミのルーフレールの曲線は素敵です。
【インテリア
ドアのスイッチ周りとかシフトノブ周りのプラスチック丸出し感は軽自動車に乗っているみたいでガッカリです。
エアコンのタッチパネルもメーターパネルも安っぽいです、アナログなインターフェィスはきっとコストがかかるんでしよう。
【エンジン性能】
この図体で1500CCですから驚異的です。いくらモーターがアシストするとはいえ充分だとおもいます。
【走行性能】
DCTがいろいろあるようですがこんなものかな慣れれば問題ないように思います。
【乗り心地】
始めは空気圧倍なんじゃないかと思いましたが慣れるとこんなもんかなと?
【燃費】
1500km乗ってL、18kmぐらいです。高速、山道、市街地走って平均こんなもんです。
【価格】
300万オーバーしましたが先進技術満載ですからこんなもんでしょう。
【総評】
妻の専用車として(ベゼルが気にいったらしく)購入しました、ホンダは久しぶりのオーナーですが販売店も
親切だし。
10年経つと車はこんなに進化するのだと驚かされました、悪い事も書きましたが長く乗れるいい車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 18件
2014年7月6日 22:01 [734149-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
3月初旬納車で4000キロ乗りました。
色々言われている不具合?ってどこ?って感じです。
確かに出足は非力な1モーターですから、ヒュンッて感じではない、エンジンが掛かると軽薄な感じの音がする、エンブレを効かそうとシフトダウンしても音は賑やかですが大してエンブレ効かず、回生エネルギーのために一般的な車とチョッと違うブレーキ感、下り坂発進でお節介なエンブレ、発進時に踏み込み過ぎると思わぬ加速、等々。
これを不具合って言っちゃっていいのかな?って思います。
ガスは前車の半分しか使わない四駆(まだ雪道は走ってませんが)、おとなしすぎず、かと言ってヤンキーすぎない外観。
わたしのような何台も乗り継いで来た半端ジジイの心をわしづかみにする車です。
納車日がリコールと丸かぶりになり、多分アップデートしたんだとは思いますが、多くの方々が書き込んでいる不具合っぽいものは全く感じない不感症ジジイなのかも知れませんが、全く不具合を体験することなく、チョッと早いんですが、今なら何か貰えるっていうんで、明日6ヶ月点検に行って来ます。
これからヴェゼルを買おうと思ってる方!
心配いりませんよ〜っ
因みに私はホンダ関係者でもないし、第一、10台以上の車遍歴で初のホンダ車ですのでご心配なく。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年6月22日 19:39 [729904-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
外観・エクステリアデザインは概ね好きですが、フロントマスクはいまいち好みと合わないと感じていたので、最初からオプションのフロントグリル注文しました。
車体色はテーマカラーのミスティグリーン・パールで、クロームメッキの目立つグリルはとてもきれいで、良い選択であったと思っています。
さらにゴールドエンブレムはフロント派手過ぎ、リアには良い色合いでした。
高速道路などで同じ色のヴェゼル(ノーマルフロントグリル)を見かけますが、前後のビューは意外とおとなしい雰囲気なんだなと感じています。
インテリアは、HONDA頑張ったなという印象です。
最初から本革シートを注文しましたが、これはそこまでしなくても十分高級感があったので奮発しすぎでした。
動力性能は、さすがHONDAだなと思わせる、よくまわるエンジン。
エコ運転してるとあまり感じませんが、ちょっと加速しようとアクセル踏むと軽く吹き上がり、車体をすいっと前に押し出すパワフルなエンジンです。排気量1500ccですが、さすがDOHCでモーターのアシストもパワフル(おそらく)です。
モーターも今までのシビックハイブリッドのものとは桁違いにパワーがあり、発進はモーター単独でできるし、一定速走行にはEV走行でかなりの距離を走ってくれます。
これはやはり電池の性能がシビックとは桁違いであることに由来しますが、ハイブリッドシステムの向上を強く感じるところです。
スポーツモードは少ししか試していませんが、スイッチを入れた瞬間にアクセルレスポンスがめちゃくちゃスポーティーになります。これは峠道でも攻めてみたくなります。
燃費ですが、これまで800km近く走ったところで平均19〜20km/Lと当初の予想を裏切りました。
AWDでこれは◎です。
乗り心地ですが、サスペンションが硬いという評価をよく目にしますが、ハイブリッドでAWDで車体重量が同車の中では重い方であるせいか、あまり気になりません。
もっともHONDA車を乗り継いでいるので、硬めではあると感じていてもこの会社の車のフィーリングはいつもこんな感じだと思っています。
確かにT社やN社の車はもっとやわらかいですね。
私にとってはノープロブレムです。本当に!
一方、7速オートマは、エコ運転しようと発進時に控えめにアクセル踏んだときは、ややもたつく感じがあります。
ただ、普通にアクセル踏めばよいだけですけどね。
せっかくモーターで発進しようとしてるので、欲出してその状態ひっぱろーとするからそうなるのです。
原因は運転者である私のせいですかね・・。
従来のハイブリッドシステム(IMA)運転するときの癖が抜けてないみたいです。
価格はこんなもんじゃないですか。
もっと安くて、内装など安っぽかったら買う気しなかったと思います。
全体評価はとてもよい車といえます。
私は外観のデザインにはこだわりがあるので、もっとパーツのオプションがあり、購入者が自分好みにあわせてドレスアップしていろんなヴェゼルが街を走るようになったら面白かったのに、車体色ももっと選択肢があればよかったのになどと考えています。
まとめですが、自分のヴェゼルは大変気に入っております。
何か用事を見つけては走る理由を探しています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
2014年6月11日 19:36 [725671-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
ハイブリッドに乗ってみましたが
今一位シックりしませんでした
ホンダさんは水曜日休みで
乗ってみたのは昨日です
suvではないですがサスペンスがやはり固いですね!
ホンダの4wdは雪道ではあまり当てにはなりませんね
滑り初めて4wdになるんですから
あのインテリアは格好いいですよね〜
しかし300万もする車かは疑問です
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった117人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2014年2月17日 23:48 [687320-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
デザインは自分の好みで良いと思います。
出来れば、もう少し車幅を狭くしてほしい。
ドアミラー取り付けの立ち上がり場所を視界確保の為、下げて欲しかった。
【インテリア】
デザインを優先したせいで収納スペースが少ないのが残念。
エアコンの操作場所が低いため、運転中に操作は危険である。
タコメーターはあるが小さく見にくい。
【エンジン性能】
エンジン音は期待してたより、うるさく、残念な感じです。
値段なりですね。
【走行性能】
DCTはリコール出ましたがフィーリングは良いと思います。
直線加速はモーターのアシストがある為、速いです。
コーナリングは車高が高い為、苦手です。
コーナリング性能を上げるためLSDやタワーばーが欲しかった。
次買うなら、AWDでコーナリングを試したい。自動ブレーキも追従型が欲しかった。
【乗り心地】
自車はタイヤが16インチなので良いと思います。
試乗車の17インチは悪かった。
【燃費】
エコ運転ではリッター平均約16km
冬場、慣らし運転中で有るため燃費が伸びないと思いますが
カタログ値が良すぎるので期待した燃費との差がある分がっかりした。
【価格】
値段は妥当だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,848物件)
-
- 支払総額
- 264.0万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 385.9万円
- 車両価格
- 380.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜305万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
115〜409万円


























