| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデル HYBRID X・Lパッケージ(2013年12月20日発売)レビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル HYBRID X・Lパッケージ
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 275 万円 2013年12月20日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2015年12月5日 13:19 [881558-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
多少好みが分かれますが、ホンダ車の中では良い方だと思います。
【インテリア】
見た目は良いです。
使い勝手は微妙。タッチパネルのエアコンの操作が、運転中は難しい。
自動パーキングブレーキは便利。衝突防止の警告システムは、低速時に作動しますが、多少便利だけど無くても困らない。
車体がほぼコンパクトカーの大きさであるため、荷室はあまり大きくない。
【エンジン性能】
FITより少し良いかな、という程度。坂道の登りはプリウスのようなパワー不足感はなく、良い。高回転時の音は苦しそうな濁った音で、気持ちよくない。平地での加速感は普通。
自分は高速でエンジン停止のトラブルがあったので、信頼性が×。このトラブルで買い換えを決意しました。
まあ、エンジン失火してもモーター走行で高速外に脱出できたのは、ハイブリッドの良いところかも(笑)。
【走行性能】
走行性能は良いのかもしれない。しかし乗り心地がひどくて運転を楽しむどころではない。追い越し時は120kmぐらいからやや不安定に感じる。
【乗り心地】
こんな乗り心地のひどい車には乗ったことがない(笑)。
気にならないというレビューもあるから、感じ方に個人差が大きいのかもしれない。路面の凹凸というより、アスファルトの荒さまでが「全く減衰せずに」伝わってくる感じ。ずっと続く振動で体が疲労し、頻繁な休憩が必要になる。
ロードノイズもかなり大きい。タイヤをREGNOに換えてみるまで、エンジン音があまり聞こえなかったほど。タイヤの換装でほんの少し振動が減ったが、費用に対して効果はわずかといえる。
他に対策としてはMUGENのサスに換装する手があるが、費用が20万かかる上に、車高が低くなるのでSUVの意味が半減する。
【燃費】
AWDの場合、燃費はあまり良くない。高速で14km/L程度だった。むしろ、エンジンを吹かさない街乗りの方が燃費は良いかもしれない。
【価格】
この価格帯でSUVが買えるのは大きいが、もう少し貯めて他社の車にした方が良かったと思う。
【総評】
全体として完成度が低すぎる。これを買うならFITシャトルでも買った方がマシだと思う。FITとオデッセイの悪いところを集めました、という感じ。自分はこれに乗ってホンダ車が大嫌いになりました(笑)。
外観は良いので街乗りのみなら我慢できるかも。
アウトドアの趣味などで長距離を走る方には全くおすすめできません。自分は他社への買い換えを決意しました。
もしどうしても買うのであれば、さらなるマイナーチェンジを待った方が良いと思います。売れているのできっと今後も改良されるでしょう。
参考になった149人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年8月14日 07:44 [849655-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】CMを見て、気になり始め実際に見に行って満足でした。
【インテリア】収納スペースに不満がある事を除けば、全体的に満足です。ただしHONDAセンシングなども選択出来ればさらに良かったと思います。
【エンジン性能】スポーツモードの加速など、1500に思えない気がします。
【走行性能】豪雪も経験しましたが、雪道での
走破性や高速走行も安定していて、満足です。
【乗り心地】若干固めでは、ありますが、私的には許せる範囲なので満足です
【燃費】ちょい乗りで、12?14k 高速を含めての長距離で17k 月間の平均では、16k 辺りで、乗り方が悪いのか、もう少し良くても良さそうな気がするのですが?
【価格】エアロなどもチョイスしたので、300万を大幅に超えましたが、好みにしあがりましたので、こんなものでしょう
【総評】街乗りでは、アイポイントが高いのと、このサイズにしては、最小回転半径が小さいので、取り回しも楽ですし、スタッドレス装着して豪雪状態でも走りましたが、全く不安も無くAWDもしっかり機能してくれている感じです。他の車と比較すると、装備やオプションで、不満も出る事が有りますが、本当に多目的に使えますし、全体的に満足していますので、大切に長くつきあって行こうと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2015年2月24日 11:52 [800702-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントマスク、特にアイラインに一目惚れです!
おしりがちょっとおとなしいかな?
リヤウィンドウは小さめで、視界も狭いです。
ルーセブラックにしましたが、派手さはないけど他に見ない深みのある色で大満足です!
男女ともに「いいね!」って良く言われます。
しかし、やはり汚れは目立ちます…
【インテリア】
前車が古かったので、いろいろカルチャーショック!どこいじっても楽しいです。
ボディカラー、コンビシート、フロアマット(Aftermarket品)すべて黒系でまとめましたが、質感、艶など違って素敵です。
収納は確かに少ない、というか小さいですが、車内に寝泊まりするつもりはないので充分。
それと、あのシフトレバー!オモチャっぽくて好みがわかれそうですが、自分は好きです。ただ、ギア変えるときに手応えがないので、それだけが残念。カコッて入って欲しかった…先日はDのつもりのNで思いっきり空ぶかししちゃって、こっぱずかしかった(涙)
【エンジン性能】
走りだしと定速時のEV走行の時、物足りない感じです。踏み込んでもアクセルがすぐにはこたえてくれないというか…
それと、渋滞時、ストップ、ゴーを繰り返すときには変速を迷っているようなかんじがします。これが皆さんの言うギクシャク?
丁寧な運転、もしくはスポーツモードに入れとけば解決できそうです。めったに使わないけど。
反対に、中、高速域のエンジン走行はとっても快適!気持ち良く加速をしてくれます。
【走行性能】
ハンドリングはキビキビしていて、カーブも難なくこなします。
登り坂は苦手かなぁ。アクセル頑張って踏み込まないとスムーズに走らない感じ。XLは重いからしかたないですかね。下りは安定感バッチリ、問題なし。
【乗り心地】
悪い堅いと言われていますが、自分はフワフワ大嫌いなので気にならない、というか、快適なレベルです。タイヤの空気圧は適正値にしてあります。
確かに、少しスピードが出ているときにはちょっと跳ねるな、と思うこともありますが、頭をぶつけるとか、舌を噛むとかは無いです。
前車ではいつも酔っていた娘も、ヴェゼルにしてからは酔わなくなりました。気持ちの問題&相性ですかね?
【燃費】
1,000km越えて、今のところ、16/L前後です。充分充分。
【価格】
お安くは無いですが、標準でいろいろついてたので、お得感があります。
【総評】
12年のエスティマからの乗り換えです。
初めてのハイブリッドなので、他車との比較はできませんが、だんだんとこの車のクセになれてきて、毎日の運転が楽しい!
アーバンをうたっているヴェゼルさんですが、どうやら信号が少ない道を使う、田舎暮らしの人に向いている気がします。当方もその一人です。なので、ドンピシャ。買って良かった。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年2月8日 13:04 [795882-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
グレードはX-Lパッケージ、ボディカラーはクリスタルブラックパール
2014年12月中旬に納車。現在の走行距離は1200kmほどです。
前車はプジョー307SWです。
【エクステリア】
個人的にはカッコいいと思います。
ただ、想像以上に綺麗なフォルムでしたので傷等に神経を使います(苦笑)
【インテリア】
一番気に入ったところです。今でもコックピットにはうっとりします^^;
しかし、未だに電子パーキングブレーキには慣れません(汗)
○ 後席が広い
○ センターのドリンクホルダーが色々変形でき使い勝手が良い
× 収納が少ない・・
× アームレストがもう少し前まで移動できたら良かった
【エンジン性能】
問題なし。1500cc以上のパワーはあると思います。
モーターのおかげかトルクが良い。スポーツモードにした時の加速は気持ちいです。
【走行性能】
前者がフランス車のATで低速域の挙動が良くなかったので
良く言われてるギクシャク感というのがあまり分かりません^^;
ハンドリングは良いと思いました。
【乗り心地】
硬めだと思います。私は硬いほうが好みですので、問題ありません。
長距離のドライブでも特に不快な感じはありませんでした。
静粛性は良いと感じてます。
【燃費】
普段はチョイ乗り中心なので10km前後です^^;
長距離ドライブですと、山道を含めば15〜20kmの間です。
平らな道オンリーであれば、20kmオーバーも可能です。
【価格】
安くはないですが、トータルで見ればこのぐらいが妥当だと思います。
【総評】
スノーボードに行くのでAWDにしました。
エクステリアの所で書いてるとおり
想像以上に綺麗なフォルムで雪山に行くときは汚れ等に気を使います^^;
トータル的にすごく満足しております。
燃費や走行性能を考えればドライブ等にかなり向いてる車だと思いました。
10年以上は乗りたいと思える車に出会えて良かったです^^
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年2月6日 19:39 [716076-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
新雪路 |
圧雪路 |
未舗装 |
ドライブ先で降雪に遇えたことでようやく一通りまとも(?)な冬道を経験できましたので、未経験で懸念を残したままだった【走行性能】を中心に、現在だから判ったことを追記する方式で再投稿します。
その他に対する感想は前回・前々回のレビューをご覧ください。
なお今冬を迎えるにあたって、ウチのはスタッドレスではなくオールシーズンタイヤを選択しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000442946/ReviewCD=771223/#tab
【エクステリア】
もともとイケてるのであまり弄らない所存だったのですが、最近は街でよく見掛けるようになったもので、オリジナルの好さを残すように心掛けつつ少しだけ弄って差別化を図ってます。やっぱり他と被るのは嫌ですからね。
【インテリア】
むしろ機能に対する評価になりますが、降雪中に運転したことで、前窓下側にある熱線の存在意義がやっと解りました。
てっきり凍結で張付いたワイパーを傷めずに前窓から剥すための機構だと思っていたのですが、ワイパーが掻き分けた際に下側に圧された雪を溶かしてくれるんですね^^
あと私は殆ど使ってない前席ヒーターですが、女性には非常に有難い機能のようです。
【動力性能】
下から上までキビキビとよく回りますし登坂路や積雪路のAWD駆動でも充分頼れる出力で、私の技量にはちょうど良い動力性能です。
ちなみに前車アヴァンシア(2.3L)が最大出力110kW[150PS]だったのに対し、ヴェゼルハイブリッドのシステム最大出力は112kW[152PS]だそうです。
なお動力とは違いますがDCTの感触について少々。滑らかなCVTが一般化した現在ではDCTの変速ショックをギクシャクと感じる方が居られるのも無理ないことだと思いますが、私の感覚ですとアヴァンシアの4AT(トルコン+ロックアップ)と大差ないかむしろもっとスムーズな印象です。
【走行性能】
一般的な走行性能は前回までで評価済ですので、今回は特に気になっていたAWD性能について述べます。
今冬に試せた凍結路(徒歩でも注意しないと滑って転びそうな程度)・積雪路(写真参照)・圧雪路(写真参照)の何れでも、しっかりと路面を捉えて狙い通りのラインをトレースしてくれましたし、晴天の舗装路と大差ないレベルで安定したまま発停車できました(←タイヤ性能のおかげかも?)。
また未舗装(写真参照)で敢えて乱暴な運転を試したところ、発車や加速が安定しているのはまぁ当然として、VSAを切って前車アヴァンシア(FF×1,530kg)なら確実に前輪のグリップを失うような状況に追込んだのに、逆ハン含め特別な操作を一切しなくても後輪を巧く外に流すことで前輪のグリップを維持しラインに乗せてくれました。もちろんオーバーステアもなく、上体を安定させたまま意図したラインで走ってくれたのです。
正直なところ、契約後にホンダ製AWDの良くない評判を識ってしまったもので、AWDを主目的に据えながらヴェゼルを契約してしまった自分の判断力を疑ったこともあったのですが、完全な杞憂でしたね。←技術の進歩とホンダの開発力を見くびってました。
少なくともDAA-RU4のAWDはかなり実用性が高いですし、楽しいです^^
【乗り心地】
もともと接地感の高さからくる安心感と併存できていることに充分満足していたのですが、タイヤを替えたら、接地感を残しながら乗り心地がスムーズになってロードノイズが失せたことで、改めてタイヤの大切さを思い知らされました。逆に申しますと、ヴェゼルとOEMタイヤの相性に疑問を覚えてしまいました。
なおウチのはタイヤに加えてサスペンションも替えているもので敢えてノーマル当時の印象で採点させていただいていますが、現在のウチのヴェゼルに限れば良い意味で期待を裏切られたので☆×5です。
【燃費】
冬は燃費が落ちるのが当然でハイテク満載のヴェゼルハイブリッドならなおさらだと思うのですが、給油記録をもとに計算してみたら意外と落ちていませんでした。
ちなみに11月初から先週給油したまでの満タン法で14.52km/L(/2,780km)。それ以前は15.08km/L(/6,931km)、納車後全ての集計は14.92km/L(/10,173-462km)です。
さらに申しますと初冬に大径タイヤに替えたのでトリップメーターの値は実際の走行距離よりも短く表示されているはずですから、11月以降の燃費も実際はもう少しマシなはずですよね。
冬を迎えた助手席は席ヒーターの稼働率が限りなく100%に近くなっていますし、ウチの長距離ドライブはスマホやゲーム機など合計3〜4台に給電したりDVDを再生しながら走ってますので、そちらの影響を考慮に入れるとむしろ意外に頑張ってくれている印象です。
【価格】
ウチは全ヴェゼルのなかで最も高額なモデルに値増色を選んでしまいましたし、無限のマフラー&サスペンションを筆頭に納車後も色々と追加投資してしまいましたので、その金額だけで考えると決して安い買物ではありません。
ただ運転していて楽しいもので、前までならテレビや雑誌で紹介される地方グルメや景勝地を見ても「イイね」で流していたはずが即「行こ^^」となってしまいまして、映画&ゲーム三昧だった頃と較べると週末の外出率が格段に上がり話題の幅も広がりました。
このプライスレスな価値を含めると、かなり良い買物ができたのではないかと思います。
【総評】
外観や装備などの表向きだけでなくキビキビとした操作性&走行性が私の好みに合っていること・前のクルマの倍ほど燃費が良いこと・インターナビは渋滞回避に強くリビングでもルート設定できてしまうことだけでも充分過ぎるほど満足できていたのですが、
此度のタイヤ交換によって乗り心地が改善できたことや悪路走破性を確認して信頼度が増したことでさらに満足度が高まりましたし、利便性や他車との差別化に悩みながら弄ったことで愛着もかなり増しました。
これからも永く大切に乗り続けたいと思います。
参考になった42人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2015年1月27日 21:10 [786488-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
X・Lパッケージ 納車されて1ヶ月半
主に買い物、通勤、子供の送迎などに使用
週末、休日は主人や家族3人での外出での使用です
納車時すでに雪道でした
値引き額は忘れてしまいました
【エクステリア】
カッコよく美しいフォルムに一目惚れ
ダウンサイジングを希望し、コンパクトなSUVがいいなと思っていたのでヴェゼル以外の選択肢はありませんでした
車好きな主人も満足でき、維持費や実用面を優先したい私の要望も叶えてくれた車です
試乗は一度だけしていましたが、購入して改めて右左折時や左後方の視界の悪さが気になりました。前車の大きなセダンより運転しづらく感じる程でしたが、助手席を前に出したり、2〜3回乗っているうちに慣れ、今は快適で仕方ないです
車格より大きく感じるけれど、駐車場に入れてみるとやはりコンパクト
毎日、やっぱりヴェゼルにして良かったと車を見る度思い愛着がわきます
【インテリア】
エクステリアではあまり感じなかった高級感をインテリアでは感じます
運転席の包まれた座り心地がとても落ち着きます
後部座席の足元がとても広く、大きな買い物袋も余裕で積める
足を組んでも、拳2つ分のゆとりがあります
オートブレーキホールド機能がすごく便利
新しい車に乗っているわくわく感がすごく感じられて、毎日車に乗るのが楽しみです
【エンジン性能】
納車時から雪道な為にアクセルをあまり踏み込めず、まだパワーを発揮する機会がありません
しかしエコモードで坂道も無理なく登りますし、時々踏み込んだ時に感じる加速の良さは気持ちいいです
たまに坂道などで踏んでも加速を感じにくいことがあり、充電切れ?なんだろう?と感じる時があります
私のアクセルワークが悪いだけかもしれません
【走行性能】
どっしりとした安定感で雪道も怖くない、コーナリングも安定してクイッと気持ちよく曲がります。
アクセルを軽く踏んだ時のモッサリ感、雪道でアクセルを踏み込むのが怖い時に、私が躊躇して軽めに踏むと車もモサッとしか走らない
やや踏み込んでも思ったよりスピードアップしない
しっかり踏み込んであげないと走らないと感じることがあり、この車の特長だと思っています
それが当たり前になるとそれもまた楽しかったりします
前車もハイブリットでしたが、全然違う感覚ですね
【乗り心地】
やはり足回り固いです。運転席はまだ良いのですが、雪道は特に後部座席の振動がすごいです
たまにある段差の一瞬の突き上げと、デコボコ道はゴトゴトと結構な振動です
スペースがゆったりと広くて快適なだけにそこだけ残念な感じはあります
疲れていてシートに頭をもたれても、頭が揺れて寝れないです
あと、乗り降りの際低学年の子供には座面が少し高いようです。その為、後輪寄りからは足が届かず降りられないので足元側から降りることになり、ドアを結構開かないと出られません
子供が体でドアを押すかたちになるので、駐車場での乗り降りは必ず私がドアを押さえるようにしています。
【燃費】
ちょい乗りが多いためリッター10キロ程度しか走りません
納車されて1ヶ月半ですし、夏の燃費がわからないのでまだなんとも言えませんが、前車と比べれば良いので不満には感じないと思います
4WDですし夏18〜20キロいってくれたら嬉しいです。
追記→気温が暖かくなったせい?
片道5キロの通勤時、最高でも14キロしか出なかったのに、今日は燃費が19.5キロを示していました
最近暖かくなり燃費が伸びてきて嬉しいです
【価格】
オプションなどつけたら結構な額に
4WDも外せなかったので
ちょっと高いとは思いましたが、機能が充実しているので購入するだけの魅力がありました
【総評】
購入して良かったと夫婦ともに満足しています
この先リコールや不具合がないことを祈りつつ大切に乗りたいと思います
購入を検討している方は、しっかり試乗して足回りの固さとアクセルの感覚を確かめてからの購入をおすすめします。
参考になった20人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年10月21日 00:18 [763279-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
全てインサイトから乗り換えた比較コメント
【エクステリア】
アーバンSUVコンセプトの時からマークしてモーターショーで見た時は少しガッカリしましたが、差し引いても充分カッコ良いと感じます。
インサイトでは無限仕様でしたがヴェゼルはモデューロで引き締まりました。
【インテリア】
エアコン噴き出し口が気になりましたが特に違和感なく使用してます。中央コンソールでコックピット感があり、各席も広くてストレスフリーな空間があります。
インサイトと比較して全長が短くなったので、ラゲージルームが比例して狭隘に感じました。
【エンジン性能】
件のリコールを経て、坂道などの不安は概ね解消されました。インサイトと異なり、EVでバック出来るのは夜間帰宅時など重宝します。窓を閉めている時の加速エンジン音は心地よいですが、窓全開&閉鎖的な道路ではエンジン音が『軽く』聞こえて残念です。
【走行性能】
違和感なく悪路、段差も走行しています。乗り換え直後はハンドルが重たく感じましたが慣れたら気になりませんでした。
【乗り心地】
インサイトでインチアップして17インチでしたが、ヴェゼルXLでは純正17インチなので乗り心地は快適に感じます。悪路での後部座席は乗り心地良くは無いようです。
【燃費】
インサイトでは通勤時の平均20km/lでしたが、ヴェゼルでは同ルート17km/lです。これはサイズアップとAWDの負担増で許容範囲と考えています。
【価格】
当初は出しても250万と考えて居ましたが、諸条件と増税前が絡み合って300万で着地と相成りました。
【総評】
昨年の今頃から『乗り換えるならアーバンSUVか中古のティグアン』と割り切っていたので購入は予定調和でしたが、平日は通勤片道20km、土日はアウトドアと毎日2時間以上走行しているため、インサイトと同等の燃費を期待しつつ、AWDで山道や雪道の安心性も欲しかったので、結果満足しています。
スライドドアが必須では無い方、このクルマは選択肢に入れて間違いでは無いと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2014年9月19日 20:06 [755379-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
10年以上ぶりで初代ストリーム(2000cc、4WD)から乗り換えて3ヶ月、VEZELの良いところ、悪いところがいろいろと見えてきました。
【エクステリア】
他の方が書かれていましたが、「コンパクトなのに大きく見える」というのはまさに言い得て妙という感じです。クーペライクなのにルーフレールがあるところも斬新で良いと思います。色はミスティグリーン・パールにしましたが、周囲からの評判も上々です。
ただ、左ドアミラーのプリズムアンダーミラーは全く役に立っておらず、お飾り状態です。また、マフラーのテールパイプが丸出しなのもクールなボディに水を差す感じになっていて残念です。
【インテリア】
ピアノブラックのセンターコンソールや本革とファブリックのコンビシート、随所に使われている本革やステッチなど、私の車歴には無かった高級感が満載で満足しています。
ただ、皆さん言われているように、収納が少ないため、ドリンクホルダーをエアコン吹き出し口に付けようと思っても、ウィンカーレバーやワイパーレバーと干渉するためできません。また、リアシートのヘッドレスト高さは、OFF(格納状態)かON(伸び切った状態)しかなく、「どうして中間に刻みを入れなかったの?」という感じです。さらに、左前の視認性が悪いため、今でも左折時は大事を取ってやや大回りになってしまいます。
【エンジン性能】
前車が非力だったせいか、中・高速域での滑らかな加速フィールは快適です。モーターアシスト+DCTの恩恵でしょうか。また、コーナリング特性もニュートラルで、硬い足とAWDの恩恵か、アンダーも大きなロールも無く、気持ちよく曲がります。
しかし、発進時のトルク不足はかなり深刻です。発進時はモーターのみになるためか、出足が非常に悪く、おかげ(?)で他車を運転する際は、初めは必ず急発進になってしまいます。また、上り坂での発進時は、今にもミッションから悲鳴が出そうな振動が伝わってきます。ちょうど、MT車を回転数をあまり上げずに発進させるときのような感じです。
【走行性能】
前述したように、中・高速域は快適なのですが、低速域は、皆さん言われているように”ギクシャク感”が目立ちます。ちょうど、下手なMT車に乗せられているような感じです(回転数が突然上がったり下がったり)。
また、これまでに3回、本線への合流時に突然”ギヤ抜け?(クラッチを切ったようにエンジンだけが吹け上がる)”の症状が発生しました。惰性で本線に進入していくことになりますので、場合によってはとても危険な状況になり得ます。3回目が起きて以来、同じ現象が起きそうなときは、SPORTモードにしています(根拠はありませんが、それ以来、まだ再発はありません)。
また、CTBAは怖いです。様々な場面で誤作動します。まだ誤急制動の経験は無いのですが、突然”ピピピー”という音と”ガガガー”という振動(ABS?)が発生し、ディスプレーに警告が表示される現象は、これまで5回起きています。
さらに、同じCTBAの機能である誤発進抑制機能も4回誤作動しました。単なる発進不能なら、後ろからホーンを鳴らされるだけなのですが、道路を横切る直前や交差点での右折待ちで起きたときは焦りました。この時は平坦な道路でしたが、もし前下がりの道路だったりしたら、「”さぁ発進”⇒ 発進不能 ⇒ 惰性で進入」となり恐ろしいことになり得ます。そこで、この症状が最後に起きてからは、毎回CTBAを解除して乗るようにしています。これについては賛否両論あると思いますが、私としては、「CTBA作動による30km/h未満での衝突回避」と「CTBA誤作動による右直事故リスクと疑心暗鬼で運転することによるストレス」を天秤に掛けた結果です。聞けば、ガソリン仕様は、インパネの右下にあるボタンでCTBAが解除できるとのこと。対してHV仕様は、停車状態でディスプレーを操作して解除しなければならず、毎回やるのはとても大変です。ぜひHONDAさんには、今後、サービスキャンペーンか何かで、一度CTBAを解除したらずっと解除が維持されるようにプログラムの変更を望みたいです。残念ながら、今のCTBAは安全装置というよりは自爆装置に近いと思います。
【乗り心地】
皆さん書かれているように、やはり硬いです。空気圧を規定値に合わせたことで、随分良くなりましたが、まだお世辞にも快適とは言えないレベルです(前車の種類にもよると思いますが)。”そのうち慣れる”という書き込みもよく見掛けますが、私の場合、他車にも頻繁に乗るため、毎回VEZELの硬さを再認識することになり、なかなか慣れません。
【燃費】
街乗り16〜17km/L、高速19km/L前後です。前車に対して約2倍の燃費であるため満足はしています(高速ではもっと良くなると思っていましたが)。
ただ、気になることは、ECONより標準モードの方が燃費が1〜2割良いです。何度も通勤経路で測定しましたが同じ結果でした。
【価格】
VEZELを知らない人に聞くと、2000ccクラスの車に見えるそうですので、値段は車格相応なのではと思います。私としても、AWDでハイブリッドはまだ少ないので満足しています。
【総評】
10年以上ぶりでVEZELを購入し、スマートキー、オートブレーキホールド、電子制御パーキングブレーキ、・・・、etc.、車の技術がこんなに進化したのかと初めは驚きました。逆に言えば、ある程度のレクチャーを受けないと、多くの人(私のように)にとっては、発進することすら困難な車ともいえるのではないでしょうか。まして、DCTのギヤ抜けやCTBAの発進不能なども突然発生しますので、こういったVEZELの特性をある程度知っていないと、快適で安全な運転は難しいのではないかと考えるのは私だけでしょうか。とても、安易に妻に運転を代わってもらう気にはなれません。
近々、またリコールの予感がするほど違和感一杯のクルマですが、それでも何か惹きつけるところがVEZELにはあると思っています。
この”乗り手を選ぶ”VEZELと今後とも永く付き合っていけたらと思っています。
乱筆乱文失礼致しました。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2014年8月6日 10:12 [743558-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
大き過ぎず小さ過ぎず程良いサイズです。
全体的に気に入ってますが、特にサイドから見たエクステリアは非常に魅力的なクルマだと思います。やはりデザインは購入する上で大きな要素ですね!
【インテリア】
運転席周りのコックピット感はストライクです!エアコン、ナビゲーションも全体に運転席向きに寄せているインテリアなのでドライバーを楽しませてくれると思います。
室内空間に関してはゆったりした広さではないものの身長180cm越えの私が乗っても前、後席ともに全く問題なく使えます。ホンダ車は見た目だけでなく実用性も考えられていると感じたので好感が持てます。ただ他のレビューにもある通り、前席周りの収納スペースは少ないと思いますが、私はそれほど物は置かないので問題ないレベルです。
【エンジン性能】
コンパクトなエンジンですが、日常生活で全く問題ないレベルです。トルクはもうちょっと欲しいですが、直噴1500+モーターなので2リッター車クラスのパワーは間違いなくあります。気持ちよく回るエンジンです!賢い大きさだと感じました。
【走行性能】
個人的にはここがヴェゼルの1番魅力的なポイントだと思います!!
とにかくワインディングが楽しいです!ステアリングに回した方向にダイレクトに反応するので運転が楽しめます。足回りもしっかりしてるのでヴェゼルのポテンシャルの高さが伺えます!
【乗り心地】
固めです。が、それをどう捉えるかという所と前に乗っていたクルマによって評価が変わってくると思います。私にはちょうど良いですね!逆にフワフワしたクルマに乗っていると気持ち悪くなってしまうので個人差があると思います。自分の感覚で乗って確かめるのが1番です。
【燃費】
ハイブリッド4WDの1番燃費が低いグレードなのであまり期待してませんでしたが、それでも街乗り16km、燃費を出そうと思えば20km近く行くので運転の仕方で変わります。4WDでこれだけ出れば十分ですね!
【価格】
装備面から見れば非常にお買い得だと思います。当然気に入って購入したので価格はそれほど気になりませんでした。DCTミッション、
LEDヘッドライト、電子制御式パーキングブレーキ、ブレーキホールドシステム、サイドエアバッグ、サイドカーテンエアバッグ、衝突軽減システム、これだけでもこのクラスに標準で付いてくることがまずなかったのでエクステリア&インテリアの質感含めホンダも意欲的に挑戦していると感じました。
【総評】
魅力的なクルマです。
前項でも挙げたようにクラスレスの内外装、先進装備、今までの日本車にはなかったような要素があります。ハイブリッド4WDというだけでも経済性という面から見ても良いですが、私はそれ以上にヴェゼルに乗っていて妙な高揚感、楽しさが感じられたのが1番大きかったです。リコールもありましたが対応後は非常にスムーズに乗りやすくなりました。DCTミッションという楽しさ満載の新しい機能があるが故の対応でしたので致しかたないと思っていますがホンダもその都度対応は迅速に行っているので不満はありません。
ともかく乗る楽しさがある意欲的なクルマだと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年7月5日 15:52 [733587-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
7速DCT+HBシステムに興味を抱きFIT3を物色していたところ、なんと+高回転エンジン+電子制御4WD+SUVスタイル と欲しい条件が見事に重なりAudi-TT(初代)からの買い替えを決意しました。2月に契約し4ヶ月後の6月初旬にやっと納車。現在1,000K超で慣らしも終わり、色々なパターンで運転を楽しんでいます。なかなか良いんじゃない!
【エクステリア】
やはり車はセクシーでないと。Dで眺めたときに一目惚れ状態ですね。最近近所の奥様がVESELを眺めながら“新しい車なんですか?すごく素敵なカーブを持ったスタイルですね”とお褒めの一言、ちょっと嬉しいですね。テインテッドシルバーですがナカナカ渋くて気に入っています。LEDヘッドライトは横に明るく広がり、バイキセノンより見やすいので安心しました。全体の質感は良いのですが、フロントグリルの横ラインの塗装の光沢が少々安っぽく感じます。
【インテリア】
昔プジョー3008に試乗したときに “運転席の囲いこみ感”が気に入ってましたが、VESELも好印象。細かく見ると少々チープな素材も見えますが、全体的に落ち着いた快適空間を提供してくれています。
収納が少ないため、車検証や取説等は百均ファイルケースに入れ助手席シート下に隠しています。車内空間は外観以上に広く感じます。ラゲッジルームも丁度良い広さで、ゴルフバックが一番後ろなら真横にギリギリ1個入ります(丁度クボミになっている)。お陰で相当有効にスペース活用できますよ。その下の隠し部屋も便利ですね。
【エンジン性能】
トルクフルとは言えないエンジンですので、ある程度回転数を上げないと力不足です。スムーズな高回転運転が出来ますが、昔のシビックRSのモーターのような強い吹き上がり感は期待できません。
省エネエンジンは吸気抵抗が少ないのか、エンジンブレーキがあまり利きません。長い下り坂(富士山)で回生エネルギー満タンになるとエンジンブレーキのみになり、どんどん速度アップしていってしまいます。折角のエネルギーが蓄積できないのは勿体ないと思いながらブレーキを踏んでましたが、まっ適度の下りなら問題ありません。
クルコンで運転しているとモーターアシストが強く感じるときがあるのですが、通常のアクセル操作でこの積極的なモーターアシストが感じられないのがチョット残念。
【走行性能】
4WDの恩恵なのかわかりませんが、高速のカーブや山道のコーナーなどハンドルのトレース通りに曲がっていきます。TTより素直に曲がるカナ、強いて言うならもう少しハンドルが重いほうが高速の運転も楽に感じるカナと思います。
よく言われる“出だしのモッサリ感”はブレーキホールドがONの時に感じます。原因はブレーキ解除から動力伝達までに時間がかかるからでしょう。発進前に軽くアクセルに触りブレーキホールドを解除しクリープをチョット感じてからアクセルの踏む・・・こうするとモッサリ感はなくなります。又中速域から一気に加速する時など、強くアクセルを踏むとDCTはギアー選択に戸惑います。パドルで1段落としギアを固定してからアクセルを踏むとスムーズに加速していきます。パドルの反応は遅いですが、Vテックエンジンの加速感は楽しいでよ。
【乗り心地】
昔乗っていたローレル、ティアナのV6セダンよりは硬いです。TTよりは柔らかいです。ですが同じSUV系のプジョー3008とは良く似ています。17インチですがサスの硬さは丁度良いと思います。但し、高速道路でのロードノイズはどうにかしたいですね。タイヤのせいかな・・・ローレル、ティアナでも気になりタイヤを交換しましたが。
車高が高いので見晴らし含めた運転性は良いのですが、揺すられ感はその分大きくなりますね。車種による長所短所なので諦めましょう。
【燃費】
トータルの燃費が表示されないので給油毎の数値ですが、凡そ読み値で19〜20Km/L、満タン法で18〜19Km/Lでしょうか。あまり燃費のことだけ考えて運転していませんが、4WDにしてこの走りでこの燃費はGood。(エコOFF)
【価格】
このメカ満載でこの価格は高くは無いでしょう。オプションはナビパケとエクステリアパッケージ(フロント・リアーロアーガーニッシュ)だけではありますが、値引きちょっと強気過ぎないかな。
【総評】
約4週間の感想ですが、楽しい車だと思います。DCTの癖は前車から予想してましたが、低速でのチェンジ等想像以上に滑らかです。一度だけですが低速での上り坂で加速→ちょいブレーキ→再加速をかけた時に2秒位加速しませんでした。アクセルを戻してゆっくり踏み込んで加速していきました。
この車の特徴は急激なアクセル操作はギアー選択に迷いを生じさせるというとでしょう。TTでも低速域のギクシャク感はかなりありましたが、アクセル操作で乗りこなしてきました。まあトルコンATとは違うので、この先進性メカの特徴を体で感じて運転すればそれなりに楽しくなりますよ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年6月22日 19:39 [729904-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
外観・エクステリアデザインは概ね好きですが、フロントマスクはいまいち好みと合わないと感じていたので、最初からオプションのフロントグリル注文しました。
車体色はテーマカラーのミスティグリーン・パールで、クロームメッキの目立つグリルはとてもきれいで、良い選択であったと思っています。
さらにゴールドエンブレムはフロント派手過ぎ、リアには良い色合いでした。
高速道路などで同じ色のヴェゼル(ノーマルフロントグリル)を見かけますが、前後のビューは意外とおとなしい雰囲気なんだなと感じています。
インテリアは、HONDA頑張ったなという印象です。
最初から本革シートを注文しましたが、これはそこまでしなくても十分高級感があったので奮発しすぎでした。
動力性能は、さすがHONDAだなと思わせる、よくまわるエンジン。
エコ運転してるとあまり感じませんが、ちょっと加速しようとアクセル踏むと軽く吹き上がり、車体をすいっと前に押し出すパワフルなエンジンです。排気量1500ccですが、さすがDOHCでモーターのアシストもパワフル(おそらく)です。
モーターも今までのシビックハイブリッドのものとは桁違いにパワーがあり、発進はモーター単独でできるし、一定速走行にはEV走行でかなりの距離を走ってくれます。
これはやはり電池の性能がシビックとは桁違いであることに由来しますが、ハイブリッドシステムの向上を強く感じるところです。
スポーツモードは少ししか試していませんが、スイッチを入れた瞬間にアクセルレスポンスがめちゃくちゃスポーティーになります。これは峠道でも攻めてみたくなります。
燃費ですが、これまで800km近く走ったところで平均19〜20km/Lと当初の予想を裏切りました。
AWDでこれは◎です。
乗り心地ですが、サスペンションが硬いという評価をよく目にしますが、ハイブリッドでAWDで車体重量が同車の中では重い方であるせいか、あまり気になりません。
もっともHONDA車を乗り継いでいるので、硬めではあると感じていてもこの会社の車のフィーリングはいつもこんな感じだと思っています。
確かにT社やN社の車はもっとやわらかいですね。
私にとってはノープロブレムです。本当に!
一方、7速オートマは、エコ運転しようと発進時に控えめにアクセル踏んだときは、ややもたつく感じがあります。
ただ、普通にアクセル踏めばよいだけですけどね。
せっかくモーターで発進しようとしてるので、欲出してその状態ひっぱろーとするからそうなるのです。
原因は運転者である私のせいですかね・・。
従来のハイブリッドシステム(IMA)運転するときの癖が抜けてないみたいです。
価格はこんなもんじゃないですか。
もっと安くて、内装など安っぽかったら買う気しなかったと思います。
全体評価はとてもよい車といえます。
私は外観のデザインにはこだわりがあるので、もっとパーツのオプションがあり、購入者が自分好みにあわせてドレスアップしていろんなヴェゼルが街を走るようになったら面白かったのに、車体色ももっと選択肢があればよかったのになどと考えています。
まとめですが、自分のヴェゼルは大変気に入っております。
何か用事を見つけては走る理由を探しています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年5月17日 21:09 [717529-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントグリルは、最後までオプションにするかどうか迷ったのですが、そのままでよかったと思いました。
【インテリア】
意外といったらおこられますが、かつて、レクサスSCに乗っていたのですが、コスパはかなり高い質感だと自信もって言えます。
しかし、ダッシュボード上は広いですね。驚きます。
【エンジン性能】
1500ccのハイブリッドとしては、過不足なしと行ったところでしょうか。
【走行性能】
さすがホンダ。この種の車を多く乗った経験がないのでわかりませんが、自分の2012年購入のレガシィよりは、キレがあるハンドリングです。
【乗り心地】
購入の際、これを一番気にしていました。皆さんの評価が厳しかったので心配でしたが、復活直後のZの乗り心地の悪さを思えば、十分満足できます。
レガシィよりやや固いぐらいで、むしろ、剛性感が高いと思いました。
【燃費】
19,2km/Lだったので、福井市街を乗り回して、この数値は驚きました。
【価格】
無理して、ハリヤーやレクサスクラスにこだわるのも素敵ですが、この価格帯のクオリティの高さには、久々にびっくりさせられました。日本車ってやっぱり、すごい。
【総評】
乗っている自分がとても楽しんでいるのが、客観的におかしかった。この車の魅力は、深いと感じました。長くつきあって、大切にしてやろうと思いました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年5月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2014年2月17日 23:48 [687320-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
デザインは自分の好みで良いと思います。
出来れば、もう少し車幅を狭くしてほしい。
ドアミラー取り付けの立ち上がり場所を視界確保の為、下げて欲しかった。
【インテリア】
デザインを優先したせいで収納スペースが少ないのが残念。
エアコンの操作場所が低いため、運転中に操作は危険である。
タコメーターはあるが小さく見にくい。
【エンジン性能】
エンジン音は期待してたより、うるさく、残念な感じです。
値段なりですね。
【走行性能】
DCTはリコール出ましたがフィーリングは良いと思います。
直線加速はモーターのアシストがある為、速いです。
コーナリングは車高が高い為、苦手です。
コーナリング性能を上げるためLSDやタワーばーが欲しかった。
次買うなら、AWDでコーナリングを試したい。自動ブレーキも追従型が欲しかった。
【乗り心地】
自車はタイヤが16インチなので良いと思います。
試乗車の17インチは悪かった。
【燃費】
エコ運転ではリッター平均約16km
冬場、慣らし運転中で有るため燃費が伸びないと思いますが
カタログ値が良すぎるので期待した燃費との差がある分がっかりした。
【価格】
値段は妥当だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年1月26日 15:56 [676521-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
プロトタイプより迫力がなくなって、フツーの国産車になったとの感想だったが街では結構目立つようで高速の中央車線をのんびり走っていると、追い越し車線の車が速度を落として眺めてゆくことがしばしば。パーキングでも見知らぬ人に「ホンダの新車ですか」と声をかけられることが数回。荷物を取りにいった連れ合いがマイクロバスの運転手さんたちにあれこれ聞かれて困ったことも。 日本では結構ウケるデザインなのだろう。
【インテリア】
コスリキズ対策でガラスコートを二度塗りしたら、さっそく連れ合いが大きな木箱で擦った。軽い跡が付いたが、同じガラスコートで拭いたら見事にキレイに。結構効き目がある。ついでにナビ画面もコートしたので指紋はひと吹きでキレイになる。しかし、キーの透明部分まではコートを忘れていたためポケットに入れたミニライトで擦りキズが付いた。結構なキズなのでポリマールで修復。オシャレなのはよいがキズが付きやすい。
荷室が結構使い勝手がよく大物でも収納できるのは一目でわかるが、積み残した小物の置き場を探していたところリアシートの跳ね上げでシートをいためずにたくさん積めることに気づいた。リアシートを倒して大容量にするのも手だが、これはこれでかなり使える。家族用の大型スチールラックはバラした状態でリアシートを跳ね上げたところすべて積めた。
【エンジン性能】
ようやく自車でも4000回転あたりまで回すように。トルクはかなりのもので、中央や東名の上りでもGP3やZE2と比べるとはるかに楽に速度を維持できる。但し、連続する上りでは高圧バッテリーはすぐに空になる。低回転ではチューニング前のGP3と同じようなドロドロした鈍い音だが、3000回転をこえるとそこそこ快音になる。少なくとも4000回転まではトルクはしっかりのっている。
【走行性能】
1000キロも乗るとDCTの扱いに慣れたのか、タウンスピードや上りのアクセルワークでのギクシャクはほとんどなくなった。エンジン回転もそこそこ上げられるようになったら、加速もスムースに。一気に加速するほうがスムースなのは過去に数万キロ乗ったVW湿式DSGと同じ傾向。
それなりのロールはあるが、気づくとコーナーでは結構な速度になっている。よく通る高速入路では足まわりチューニング後の低重心ZE2より若干早い速度になっている。山道でもコーナーへのアプローチはスムースでコーナー途中からは思い切り加速したくなるほどの安定感。
また雪が残った道の走行になったが、タイヤの性能がよいこともあり全面アイスバーンでもまったく不安はない。静かなブレーキングを心掛けたこともあるせいか、ABSの作動を「感じる」ことはなかった。
【乗り心地】
タイヤの慣らしが完全に終わったせいか、ロードノイズはほとんど気にならなくなった。相変わらず締まった乗り心地ではあるが細かなショックや路面のザラつきはほとんど気にならないレベルに。大入力でもショックはきっちりおさまるのでドライバーとしては十分満足な乗り心地。但し、5人乗車でリアセンターにのせた家族からは結構不評。これはシートが長時間座れるような構造でないことにも起因。
【燃費】
やはり高速燃費でGP3より有利なよう。高速を使った用足しではエコランキングのベスト10入りができたが、フル乗車で東名の上り中心の走行で、ほとんど速い流れにあわせながら100数十キロ走行でリッター21.8キロ。市街地や都内だけでトロトロ走ってもリッター17〜19キロ程度なので、いまのところ高速燃費が優勢。 総合燃費ではGP3以上でZE2と変わらないレベルか。
【価格】
1000キロ乗った時点では、価格は決して高くないという感想。上級クラスにしかない電動パーキングブレーキやオートブレーキホールドは非常に実用的でクラス以上のクルマに乗っている満足感がある。タイヤを交換した後の静かさもこれまでのホンダハイブリッド2車以上で、足回りのしっとり感やコーナリングの安定感、ZE2以上に使いやすいパドルシフトなど、使えば使うほど満足感が高まる。あとは2〜3万キロ乗った後でどの程度この質感が維持できるか。ZE2は2万キロほどでヘタリが出たが、GP3はまったくヘタらなかったのでRU4にも期待したいところ。
【総評】
締まった足回りをどう考えるかで評価は分かれるだろうが、自分にはちょうどよい。加速感について、ホンダでは2リッター相当と言っているが、自分の感覚では実家の姉のRB3アブソルートの2.4リッターと遜色ない。ステアリングのスムースさなどもRB3クラス並み。 前に指摘した細かな部分の質感を損なう電球は、ハイビームはLEDA(ホンダではハイケルビンランプでさえ熱で装着不可との公式回答)、フォグはHIDセットと交換したシリウスボールドレイ(光軸はぴったりだが明るさは今一歩)バックランプはBW313、ウインカーはPIAA538コントローラでLED化、残りの細かな電球も手持ちのLEDに交換したが、ハイフラ、ナビノイズ、インジケータ不点灯などの不具合は一切起きていない。 1000キロ乗って気づいたのは、ディーラーに「ホーンは高級品が付いている」とのことでそのままにしたホーンの高音の響きが悪いこと。
参考になった40人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
2014年1月19日 20:14 [676277-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
思っていたより大きいです。HR-Vよりは確実に大きく、昔のCR-Vよりも多分大きい。
デザインも顔はFITっぽいですが、そう悪くありません。
【インテリア】
一番びっくりしたところですが、かなり高級感、上質感があります。価格を考えるとホンダ車の中では群を抜いて内装にこだわっているのではないでしょうか。リア席もゆったりしてますし、かなりよく出来ていると思います。
【エンジン性能】
FITと同じハイブリッドシステムですが、後発のお陰?か多少は自然な感じの度合いが増えていると思いました。
アクセルの踏み込み量に対して滑らかな変化をしないところは燃費狙いだからか仕方ないのかもしれませんが、基本はアクセル踏み込み量に合わせてエンジンなりモーターのパワーをリニアに出してほしいです。
【走行性能】
車体の重さは殆ど気にならないくらいで、ハンドリングもFITより確実に上質な感じがしました。
加速のところはエンジン性能でも書きましたが、ちょっとギクシャクしており燃費狙いの制御が裏目に出ている感じがします。
【乗り心地】
これまたFITベースとは思えないくらいの出来映えかと思います。ちょっと細かい振動が多いような気もしますが、個人的には十分許容範囲でした。
【燃費】
SUVで27km/Lであれば全く問題ないでしょう。実燃費が8掛けだっとしても問題なしです。
【価格】
FITと比べると高いという考え方もありますが、CR-Vとかを考えると高くないです。実物を見て乗ってみると高くないと感じると思います。
【総評】
CR-Vが巨大化して日本人には不向きなくらいのSUVになってしまったところに現れた日本向けの高品質SUVと言ったところでしょうか。
そう大きすぎないですし、値段も手頃で、しかも高級感・上質感もあり、非常に良く出来ていると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,803物件)
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
ヴェゼル e:HEVZ LED・フルセグ・メモリナビ・バックカメラ・純正AW・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ヴェゼル ツーリング・ホンダセンシング LED・メモリナビ・CD・バックカメラ・純正AW・ETC・シートヒーター
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ヴェゼル e:HEVZ ホンダセンシング・ナビ・フルセグ・バックカメラ・ETC・サイドカーテンエアーバッグ・オートクルーズ・シートヒーター・LEDライト・18AW
- 支払総額
- 312.0万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜280万円
-
39〜1906万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円



























