| Kakaku |
ホンダ N-WGN 2013年モデルレビュー・評価
N-WGN 2013年モデル
281
N-WGNの新車
新車価格: 109〜151 万円 2013年11月22日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 13〜128 万円 (1,839物件) N-WGN 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| C | 2015年7月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| C 4WD | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2015年4月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2013年11月22日 | ニューモデル | 8人 | |
| G 4WD | 2013年11月22日 | ニューモデル | 1人 | |
| G Lパッケージ | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G Lパッケージ 4WD | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G SS コンフォートパッケージ | 2017年6月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G SS パッケージ | 2016年12月9日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G SS パッケージII | 2018年7月6日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G SSコンフォートパッケージ 4WD | 2015年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ターボ パッケージ | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ターボ パッケージ 4WD | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・Aパッケージ | 2013年11月22日 | ニューモデル | 15人 | |
| G・Aパッケージ 4WD | 2013年11月22日 | ニューモデル | 1人 | |
| G・Lパッケージ | 2015年4月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・コンフォートパッケージ | 2014年5月16日 | 特別仕様車 | 13人 | |
| G・コンフォートパッケージ 4WD | 2014年5月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G・スタイリッシュパッケージ | 2015年4月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・ターボパッケージ | 2015年4月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・ターボパッケージ | 2013年11月22日 | ニューモデル | 10人 | |
| G・ターボパッケージ 4WD | 2013年11月22日 | ニューモデル | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.21 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.70 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.10 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2013年モデル > G・コンフォートパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月2日 22:25 [1333977-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2015年 G コンフォートパッケージ 母の車です。
【エクステリア】
中性的な感じで馴染みやすいです。
標準車のデザインが大人しくて私は好みです。
【インテリア】
カスタムは装飾品が加えられて上質な印象ですが、標準車は簡素な感じで安っぽいです。
うちのはコンフォートパッケージなのでシートがブラウン、ドア内張も布が張ってあり所々メッキ化もされているので十分ですが、標準車はカスタムと差別化されすぎてて寂しいですね。
インパネの造形はシンプルにまとまっていて使いやすく、掃除もしやすいです。
前席後席ともに十分広く、4人乗車で遠くまで出かけられます。
後席のドリンクホルダーの位置が良く、友人に好評です。
また軽にしてはエアコンの効きが良いと感じます。
【エンジン性能】
NAでも十分にパワー、トルクがあります。バイパスの信号などでの加速は流石に唸りますが、スピードに乗ってしまえば低回転で静かに仕事をしてくれます。CVTの制御もイイ感じです。
停車時の振動は少々大きめですが、アイドリングストップがあるのでまぁ、、というところなんでしょうか。
冬場の朝イチでの走行はエンジンが温まるまではやかましくなります。
【走行性能】
エンジンが力強いので山道もスイスイ登ってしまいます。後述しますが比較的硬めの足回りなので、怖くなるような傾き方はしません。
ホイールベースが長いおかげか直進安定性も良好です。パワステは他の軽と比べると重めな印象ですが安心感があります。
【乗り心地】
標準車のNAにもスタビライザーはつけて欲しかった。ロールを抑えるためか硬めの足回りで、特に後席の乗り心地は悪いです。突き上げが強いので体調が悪い人やご老人を乗せるのは厳しそうです。
ガソリン満タン+4人乗車だとイイ感じにしっとりした乗り心地になります(笑)
そして一番の問題点。アイドリングストップの制御がアホすぎる。完全に停車する前からエンジンが止まるので、じんわり停車しようとブレーキを加減するとエンジンが再始動してしまう。なのでエンジンを止めたまま停車するためには、必然的にカックンブレーキになってしまいます。一時停止でエンジンが止まるのも鬱陶しい...!
ECONモードオンの方が静かで乗りやすいので、アイストのスイッチも別に付けて欲しかった。
【燃費】
平均燃費計を見てみると街中・バイパスなどで大体20km/リットルは走るみたいです。エアコンはオフ、ECONはオン。
燃料タンクが小さいので結構こまめに入れてます。
【価格】
サイドエアバッグなど安全装備が充実していますので、価格はむしろ安いと思います。
【総評】
安全性能と走行性能は高く評価できると思います。
大して燃費変わらないんだから完全に停車して数秒でエンジンが止まる仕様にしてほしかった。新型NBOXは改善されてました。
クルマの出来が良いだけにこの点が残念でなりません。憎むべき燃費戦争。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2013年モデル > G
2018年11月22日 21:04 [1176242-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ノーマルグレードです。 |
荷室には床下収納があります。 |
岡山までの観光でまたバジェットレンタカーさんで予約しました。「ダイハツ車希望、デイズ系以外」という希望でしたが、ダイハツ車ではなくホンダN-WGNでした。グレードはG、色はカトラリーシルバーメタリック、平成27年10月届出、走行距離3万8000km代の車です。486km走っての感想です。
【エクステリア】
ギラギラ系のカスタムに対し、ノーマルグレードはかなり地味な感じで個人的な意見では色がシルバーなのも相まってお年寄り臭さがありました。
【インテリア】
いつものホンダのNシリーズの内装といった感じです。
N-WGNでは小さめのテーブルがつくのでスマホを置いておくのに丁度いい感じでした。
後部座席はN-BOX、N-ONEのようには跳ね上がりませんが、前後のスライドはします。ただ左右分割ではないので、日産デイズのようにシート一体で動きます。荷室側からもスライドできますが、紐を引っ張るタイプなので正直言って安っぽい感じはします。
後部座席下には傘を入れるスペースがあり、置き場所に困る傘は邪魔にならず綺麗に収納できます。
後部座席は身長180cmの私の運転席の位置で膝前ゲンコツ3個、頭上が1.5個分の余裕があります。
【エンジン性能】
ホンダ製のエンジンは相変わらずよく回りますので、山越えや高速道路でも不満は一切ありませんでした。N-ONEでも申しましたが、やはり回転数は街中でも高めです...。
【走行性能】
他メーカーの軽では味わえない力強さはあります。
メーターには燃費がよい運転をすると緑の照明が付きますが、アクセルをほんの少し踏むだけでディスプレイが白系の色に変わるので、常に緑を意識すると交通の流れには遅れます。
N-WGNのGにはN-ONEやN-BOXのGとは違いタコメーターがありません。
【乗り心地】
他のNシリーズ同様、柔らかめでかなりのロールです。山越えの時はちょっと不安でした。スタビライザーは欲しいです。
【燃費】
今回は山道5割、街中3割、高速道路2割で走行距離は486kmでした。燃費は22.15km/Lでした。カタログ数値29.4km/Lに対し燃費達成率は75.3%でした。もう少し燃費が良いと有難いです。
【総評】
運転もしやすく良く走る車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2013年モデル > G・Aパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年6月22日 00:52 [809318-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
他社もDayz、ek等と比較しましたが。試乗時に乗り換え前の
ミライースと比べてもアクセル踏んだ時に少し
後から反応する様な感じでターボを勧められたが、
軽で200万円越えになると予算的に無理だったのと
検討当時はカタログにあまり載っていなかったが
よくよく調べるとエンジンにパワーがない分
負荷を減らす為にニッケル水素の補助電池を搭載している事
解り何年後かの車検時に出費が多くなる
可能性があり却下になりNAで長距離や高速でも法廷速度で
走るのに問題ない車という選択からN-ONEも検討したが。
少し狭く感じたので、更に探すとN-WGNがあり新安全性能
総合評価が軽自動車でファイブスターという事で
色々検討した結果、購入に至りました。
【エクステリア】
奇抜さは無いデザインですが。良く考えられたデザインだと思います。
少しフロントが標準車のステップワゴンに似ている点はHonda車だなと思います。
タコメーターが無いのでエンジン回転数が解らない点が少し残念でしたが。
カーレーダー探知機のセルスターのAR-202GAをOBD?接続での取り付けで
改善出来たので良しとします。
【インテリア】
インテリアはベージュ系の明るい配色が気に入っています。
軽自動車としてはトリコット生地のシート等は良い方だと
思いますが少しシート柔らかいことと
かなだと思います。
後部座席のシートがスライド出来て170cm以上の人が足が
組める位に広いのが良いですね。スペアタイヤが無くタイヤ
ハウスが無くタンクもセンターレイアウトなので後部に無いので
トランクルーム下のスペースが収納になっているのも良いですし
後部座席の下もちょっとした収納なのも良いです。
【エンジン性能】
NAエンジンですが良く走ります。特にECONモード切ると良く走りますね。
やはり、他社が馬力下げてCVT等のセッテイング変えてJC08モード30km/L越えの
燃費競争でパワーより燃費に対して燃費良くなっても走らなくなるので
燃費競争には参戦せず29.2km/Lでやめていて58馬力を確保している
点でしょうかね。ミライースからの乗り換えで高速でも登坂車線でも
N-WGNの方がスムーズに走ります。軽でツインインジェクションですしね。
但し、みんな低燃費化を多少しているのでエンジンが高圧縮比化していて
多少高回転型になりCVTのセッテイングである程度は誤魔化せますが。
やはり、高回転型になった分で以前の低燃費化する前の車に比べると
低速が多少は薄くなった様に感じますが。660CCという制約のある
排気量で多くを求めるのも無理があると思い良しとしています。
ホンダのエンジンらしくアクセル強く踏むと元気良く回りますね。
【走行性能】
足回りが硬めの様なので乗り心地は少し固めですね。
確かに飛ばすとスタビライザーないのでロール大きく
なりますが想定内でした。但し最初は高速ではサスペンション
硬く路面が荒れていると少し跳ねるのか少しふわふわ感
があり安定性いまいちでしたが乗るにつれてサスペンション
やタイヤにあたりがついて良くなったのか少しずつふわふわ感が無くなり
安定してきた様に感じました。
【乗り心地】
足回りが固めの様なので多少ゴツゴツ感のある乗り心地ですが。
2000km超えた辺りから少しずつ動きが良くなりゴツゴツ感が
前よりはあたりがついて緩和されて来ました。
【燃費】
長距離で郊外や高速で20から24km/L位走りました。
街中でも16から19km/L位走るので思ったより燃費が
良かったです。
【価格】
少し高めに感じますが。G・Aパッケージだとシテイブレーキアクテイブ
やデイスチャージが標準で特に他社ではオプションか設定の無い
サイドカーテンエアバッグが標準なのでその装備を欲しい人には
高めではないと思います。購入時コンフォートパッケージも
検討しましたが?3月で4月には小改良の予定があり生産
されていないので在庫車も少ないのと小改良後だと3月登録に間に合わない
のとクッキークリームが欲しかったのでG・AパッケージSナビにしました。
小改良前の在庫車だったので19万円近く値引きもあったのでよかったです。
その上、納車時に交渉した訳でも無いのにガソリンも満タンにして
頂いたのでラッキーでした。
【総評】
良く走るし、車内も広く購入して良かったと思っております。
ただ、細かい事かも知れませんが。ガソリンキャップの紐が短いので
ガソリン注ぐ時、置き場に困る点でしょうかね。後はバイザーに
カード入れが無かっ事でしょうか。ミライースもよく走ってはいたんですが。
高速で登坂車線や平な所でも80km/h以上だと鈍くなり以前に乗って
いた軽ハイトワゴンNAよりも走らないので軽自動車税が上がる前に
デイーラーの決算時期でもあったので購入する事になりました。
純正のナビのVXM-155Vsiを導入しましたが。ナビとしては便利なので
地デジを車で見ない私には十分でした。最終的に満足な買い物出来たのが一番でした。
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2013年モデル > G・Aパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年3月5日 22:58 [683278-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
これは写真で見るより実物が断然良いです。
ボンネットからのウエストラインが高いのでボディが分厚くて車が大きく見えます。
N-WGNの好きな所です^^
【インテリア】
質感は良いです。
明るいベージュがベースの内装ですが
清潔な感じ、爽やかな感じでより安全運転になりそうです。
【エンジン性能】
普通に良いと思います。
家の車フリードも出だしモッサリなのでN-WGNも同じ様な感じです。
【走行性能】
カーブではロールが若干多いかなと思います。
ロードノイズが車内に余り入ってこなく快適です。
【乗り心地】
良いです。空気圧が若干高めの為、結構跳ねるかな?と思ってたら乗り心地が良いです。
【燃費】
平日の通勤片道約6キロ程の使用で満タン法で14.5キロでした。
これからの季節に期待したいと思います。
【価格】
オーディオレスで乗り出し130万円でした。
オプションはナビ装着用スペシャルパッケージ、フロアマット、マッドガード。無限ドアバイザーはまだ届かず未装着です(汗)
【総評】
かなり満足しています^^
一つまだ慣れないのはフロントドアの明け閉めが
強く閉じないと半ドアになる所…逆にリアのドアをフロントと同じように閉めるとパコン!と安っぽい音をたてる所くらいです^^;
購入の検討される方は是非A安心パッケージをオススメします。
値段を含め、かなり満足度は高いと思います♪
長く乗れる良い車と思います(^^)
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2014年1月30日 22:47 [680614-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ホンダは2011年に発売したN BOXを大ヒットさせた後、Nシリーズのモデルを順次投入し、軽自動車市場での存在感を高めている。2013年の東京モーターショーに合わせ、新たにN-WGNを投入した。
N-WGNには、ホンダが青山のTEPIAをベースに開催したメディア関係者向けの試乗会に出席し、首都高や一般道など、都内の道路を走った。試乗グレードはあんしんパッケージを標準装備したG・Aパッケージで、初期受注ではこのグレードが最も良く売れている。
N-WGNはいわゆる軽自動車市場の中心ともいえるハイトワゴンタイプの軽自動車で、全高の高さはN BOXとN-ONEの中間というか、N-ONEに近い。このため性格的にも似た部分があるが、N-ONEがパーソナル性やプレミアム性を訴求したのに対し、N-WGNは広さ、見た目の立派さ、利便性、快適性、経済性、安全性など、軽自動車に求められる要素をすべて満たす欲張りなクルマを目指して開発された。
外観は標準系のほかにスポーティなイメージのカスタム系(別掲)も用意されている。デザインはリヤビューに特徴があり、上下左右に広がっていくイメージでデザインされている。夜間にライトを点灯させるとそれが良く分かる。
インテリアは左右に広がるインパネデザインが広さを感じさせ、質感の高さは並み軽自動車の水準を超えた印象。N-ONEには及ばないが、それに近い感覚に仕上げられている。
基本プラットホームははN BOX以降の各モデルと共通で、ホンダ独自のセンタータンクレイアウトを採用する。大人4人がしっかり座れる十分な室内と荷室を両立させた空間設計だ。後席の前後スライドやシートアレンジによって自在な使い勝手を実現するほか、荷室の床下にはアンダーボックスも設定されている。
今回のN-WGNでは駆動系も改良された。カタログデータを見ると、パワー&トルクの数値は変わらないのだが、軽自動車初のツインインジェクションやナトリウム封入バルブを採用することで、燃費性能を大きく向上させている。
軽自動車の燃費競争は激しく、N-WGNの燃費はクラストップに届かなかったが、自然吸気エンジンの搭載車で29.2km/L、ターボ車で26.0km/Lを達成している。いずれもエコカー減税で免税対象になる燃費レベルだから、十分に良い数値である。
燃費の向上はエンジンだけの改良ではなく、無段変速のCVTの改良やボディの軽量化、空力特性の追求など、いろいろな技術の集大成として達成されたものだ。
さらに燃費運転を支援するECONスイッチを備えるほか、メーターの色が変わって燃費運転を促すエコインジケーターも標準となる。アイドリングストップ機構は全車に標準だ。
駆動系の改良によって走りのフィールも良くなった。自然吸気エンジンの搭載車でも低速域からトルク感のある走りを実現するので、市街地走行ではアクセルを踏みすぎることなく交通の流れに乗っていける。柔軟性が高まって扱いやすいエンジンになった印象である。
足回りも熟成が進んだように感じられた。ただ、標準系の自然吸気エンジンの搭載車は前輪にスタビライザーが装着されておらず、乗り心地の快適性はともかく操縦安定性には物足りなさもあった。全車ともスタビライザーを装着したほうが良いと思う。
走行中の静粛性も軽自動車の中でかなり良いレベルにある。ホンダでは軽自動車トップという説明をしていたが、ワゴンRやムーヴなどと互角というところだろう。
N-WGNは装備の充実度も高い。最近話題の自動ブレーキを含むあんしんパッケージは主要グレードに標準で、ベースグレードにもオプションで用意されている。結果、装着率は80%に近いという。横滑り防止装置のVSAはヒルスタートアシスト付きで全車に標準装備される。
快適装備もフルオートエアコンが全車に標準装備され、上級グレードはプラズマクラスター付きになるのを始め、プッシュ式エンジンスタート、高熱線吸収&UVカットガラスなどが全車に標準だ。ディスプレーオーディオとナビ装着用スペシャルパッケージはオプションで用意されている。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2013年モデル > G・Aパッケージ
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2014年1月1日 02:56 [669463-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ターボ車以外のホイールは14インチスティール |
サイドからリアに回り込むブラックのラインが印象的 |
収納スペースを多く確保した使いやすいインパネ |
![]() |
![]() |
![]() |
軽自動車としては座り心地に優れた前席 |
後席座面下に使いやすい横長のトレイを装備 |
減速中にもエンジン停止させる効率重視のユニット |
N BOX、N BOX+、N-ONEに続く、Nシリーズ第4弾として登場したN-WGNのうち、自然吸気エンジンを搭載した中間グレードG・Aパッケージ2WDに、東京青山で行われた試乗会で乗りました。
全高1655mmと、N-ONEよりやや高めの全高を持つボディは、N BOXやN-ONEに比べると、まとまりがいまひとつに感じました。サイドウインドー下のラインをリアに回したりして個性を出そうとしていますが、フロントマスクやフェンダーまわりなど、もう少し整理してほしかったです。全体的に、別のページで紹介しているN-WGNカスタムのほうがまとまりは高いと思いました。
インテリアは、軽自動車としてはウインドーの傾きは強め、ウエストラインは高めで、ドアのアームレストは腕が置ける幅があるなど、フロアとシートが高めのセダンという雰囲気です。ベージュのカラーは明るくて落ち着きもあります。前席は座面の厚みや背もたれの張りがしっかり確保してあり、後席は20cmもスライドできるので、いちばん後ろにすれば楽に足が組める一方、前に移動させればクラストップの荷室長が確保できます。
近年の軽自動車は、「広ければ広いほどいい」という考えが主流のようですが、その指向性から抜け出したところを評価したいと思います。しかもフィットなどと同じセンタータンクレイアウトを利用して、後席座面下に傘などを置くのに便利な横長のトレイが用意してあります。これはとても便利そうでした。
試乗したG・Aパッケージ2WDの車両重量は820kgで、N-ONEより20kgだけですが軽くなっています。しかも試乗したのが東京都内だったこともあり、58ps/6.6kgmを発生するにすぎない自然吸気エンジンでも力不足には感じませんでした。ただし音は、スズキやダイハツの最新モデルほどは静かではありませんでした。アイドリングストップの作動は従来のホンダ車より早めで、減速中でも積極的に停止させますが、そこからの再加速は自然に行えました。
サスペンションは、固めでフラットだったN-ONEと比べると、しなやかになりました。省燃費タイヤが原因なのか、街中ではコツコツ感が気になることもありましたが、接地感はしっかりあって、ペースを上げると足がストロークし、踏ん張ってくれることがわかります。身のこなしもN-ONEより軽快に感じられました。
価格がほぼ同じN-ONEとの比較では、個性的なデザインを好む人のためのN-ONE、軽自動車ならではの機能性を重視する人のためのN-WGNというチョイスになりそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,723物件)
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
N−WGN G・スタイリッシュパッケージ 禁煙車 純正ナビ バックカメラ クルーズコントロール ETC Bluetooth HIDヘッドライト ワンセグ 純正14インチアルミホイール 横滑り防止装置
- 支払総額
- 77.9万円
- 車両価格
- 70.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 107.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
N−WGN G SSパッケージ あんしんパッケージ 走行9100km ナビ バックカメラ ディスチャージライト スマートキー プッシュスタート ETC オートエアコン ベンチシート
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜256万円
-
9〜179万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
20〜230万円
-
24〜289万円




































