| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,884物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 53位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 39位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 46位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 73位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年9月8日 11:14 [1882732-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
最新型、初めて同乗させてもらえました。
外観ですが可も無く不可も無いデザインだと思います。
【インテリア】
助手席に座ったときですが前方の開放感は特別だと思います。
高級車だと思いました。
驚くべきはモニターの大きさには驚きです。
今回は最後席ですがその広さは楽に着席できてあの先先先先代?の
車高が最も低かったアブソルートでは膝が真ん中の席についたのですが
当たらないのにおどろきました。
【エンジン性能】
運転してないのでわからないです。
【走行性能】
音は静かでした。
【乗り心地】
本革?の座り心地は最良。
【燃費】
不明
【価格】
最良高級車だとおもいます。
【総評】
最良高級車だとおもいます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年3月7日 22:14 [670532-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
私の車は、先行予約で購入した2013年式アブソルートEX 4WDです。
ACC・リヤモニター付きの本革以外のMOPをフル装備したタイプでした。
先日売却したのですが、再レビューします。
【エクステリア】
今でも、数あるミニバンの中ではスタイリッシュだと思います。
私の好みとしては、マイナー後よりもマイナー前のフォグライトガーニッシュを装着した顔つきの方が好みです。ただ、サイドは、複雑なプレスラインが入っていて煩い感じがするのと、リアサイドエンドのえぐれた?ような部分が、やはり煩い感じです。
ただし、夜間のヘッドランプ・テールランプの点灯状態は今でも古さを感じません。
【インテリア】
購入時は、MOPナビ画面の小ささが不満でしたが、今にして思うとマルチビューカメラが装備されていたことと、ディーラーオプションナビより安上がりなので十分です。
ただし、オデッセイよりも前に乗っていたエリシオンのメーターとの差はずいぶんあります。
それから、エアコンの操作パネルは、タッチパネルで操作感がわるく、保護フィルムを貼っていないとすぐ傷がつく仕様です。ブラインドタッチできる方が、安全性の面から言ってもいいはずです。
また、自身初のパワーシートになったんですが、これが思いのほか使い勝手がいいですね。単に前後調整だけでなく座面の高さ調整ができるので、山道などでは低めに、渋滞時には高めにできます。ただ残念なのが他社では当たり前のメモリー機能がないことですね。
それと、4WD車最大のネックとして、クレードルシートの7人乗りが選択できないことです。もし、4WDで7人乗り仕様が出ていれば、マイナー後モデルに乗り換えていたかもしれません。8人乗りの2列目は、先代オデッセイのキャリーオーバーという仕様のため、シートスライド部がフロアから出ていて、それが足が引っかかるので使いにくかったです。
【エンジン性能】
先代のオデッセイアブソルートを試乗したときに比べて、静かさ、パワー感とも1ランク落ちるという感じです。エリシオンとの比較では、パワー感よりトルク感が上がりましたが、やはり煩くなった印象が強いです。ただし、年数・距離を経過し納車当初よりマイルドな音質に変わりました。
なお、エコモードを解除すると、アクセル開度に対して反応がよくなりますが、所詮実用エンジンレベルです。
【走行性能】
走行性能は、このモデルの最大の美点といえる部分です。ハンドリング、ブレーキングともエリシオン等の比ではないほどの高性能です。特に、ブレーキングについては、エリシオンではすぐにロック状態に陥ったのに、ロックがかかるぎりぎりまで粘るようになりました。また、強めのブレーキでもハンドルがとられることがなく、とても安心できます。
また、これほど車高が高い車なのにロール感のなさは、本当に凄いことだと思います。
もう一つの評価すべき点ですが、4WDの進化です。
エリシオンは電子制御ではないタイプで、4WDに切り替わるレスポンスは非常に悪かったのですが、今度の4WDは切り替わったことがわからないほど自然で、志賀高原などの厳しい雪道ではFFよりも圧倒的に安心して走行できます。
【乗り心地】
購入当初から、相当話題を振りまいた乗り心地ですが(苦笑)、年数・距離を経過するにつれ少しマイルドになった感じはありますが、最後まで家族からは「がたがたする車」と言われるほど不評の乗り心地でした。
特に、ハンドルネームにもあるように、スキーに行くために利用する機会が多かったのですが、スキー旅行では、洗濯板状のデコボコの凍結路、高速道路でのつなぎ目で、ギャップを超えるたび3列目の家族がとび跳ねるのがわかるほどでした。また、折りたたんだ3列目は、ギャップ等で異音が発生し粗雑な乗り味に拍車をかける状況で、最後まで乗り心地、異音には悩まされました。
【燃費】
街中でのチョイ乗り燃費は、街中6km/lからや7km/l程度、高速主体で約11km/lでした。
【価格】
前車エリシオンでは、エンジン性能の違いはもとより、VSA、サイドエアバッグ、ACC、マルチビューカメラ、CMBS、パワーシート等の先進・快適装備がない装備状態で370万円ほどでした。それに比べて、前述した先進装備がついて(本革シート以外フル装備)約400万円は妥当(というより安い)と感じます。
【総評】
購入時、MOP付きの車両価格は約400万円でした。
約6年4か月乗って、先月売却しましたが購入価格の約60%の高値で売却できました。
これは、走行距離が比較的少なかったこと、美車であったことはともより、希少性の高い4WD車であったことが主な要因です。同グレード・同装備のよりFF車より40万円以上買取価格が高かったです。この傾向は、このオデッセイだけでなく、前車エリシオン、先々代のオデッセイの4WDでも同様でした。
よく、FFと4WDを迷う人がいますが、4WDは購入時や燃費では不利ですが、ホンダの4WDを求める人に対して供給台数が少ないため高値で売却可能です。費用で悩んでいるなら、ぜひ4WDを購入することをお勧めします。ただし、当オデッセイの場合4WDを選択すると、7人乗りやハイブリットが選択できないデメリットには目をつぶる必要があります。
参考になった41人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2017年12月25日 02:24 [1089506-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
買って2週間のレビューです。
【エクステリア】
マイナーチェンジ前とどうかと思いましたが、現物はカッコ良かったと思います。
【インテリア】
全体的なデザインは良いですが、よく言われている、ダッシュの素材は、少しプラスチック感アリアリです。
小物収納をもう少し工夫して欲しかったのと、ゴミ箱の配置が欲しかったですね。
【エンジン性能】
モーターのトルク感は、気持ち良いですが、エンジン音は、とてもホンダサウンドに遠く及ばずガッカリですね。
そういう設計と思ってしまえば、こんなものでしょうが、ちょっと残念です。
【走行性能】
しっかり感があって良いですが、皆さん言っている通り、ハンドルが重たいですね。仕事車から乗り換えると、違和感アリアリです。
大きく切る時は問題ないですが、真っ直ぐ走行中に、ビミョーにハンドル操作するときに、肩こります。
【乗り心地】
少し、ゴツゴツしてますが、問題ありません。
【燃費】
乗りはじめで、よくわかりませんが、15?13km/lくらいと思います。
慣れたらもう少し伸びてきそうですね。
又、夏場はもう少し良いかも。
【価格】
前車が、アルファードHBで買い替えも考えましたが、高すぎて手が出ません。現車は、ギリギリ範囲内で良かったです。
【総評】
前車のアルファードHBと比べるとかなり、装備が簡素になったと思います。ですが、安全装置などが進歩してると実感です。
バックドアのイージークローザーだけは、欲しかったです。後ろに乗っている時、バーンと閉めるのは気が引けます。
オプションで良いので、ホンダさん考えてください。
まだまだこれからのお付き合いとなりますが、全体的には満足しています。
前車と比べてしまうため、辛口なコメントになりましたが、よく出来た車だと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年7月5日 09:02 [942591-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
6月25日に納車され、2度の週末で使用してのレビューです。
満足度五つ星のとおり、大前提として、この車を選んだことに満足しております。
その上での私見です。
○エクステリア
カラーは、オデッセイではほとんど見かけないモダンスティールメタリックを選びました。
強い印象を与えるオデッセイの鋭角なテールランプの形状と、リアデザインをマイルドにしてくれるであろうとの期待をもってして、+4万某円を払わない言い訳にしました。
果たして、ディーラーでの初対面。
想像を遥かに超えるかっこ良さにビックリして、いきなりテンションが上がりました。
テールのデザインともさることながら、アブソルート専用ブラックアルミホイールとの相性が良いのでしょうね。
オプション価格がかからず、しかもあまり見ない色でのお得感が、さらに満足度を引き上げました。
(といいながら、昨日隣の町内で、同色の同車種が車庫に入っているのを見ました。)
○インテリア
親子三人で乗っていたアコードワゴンから、三世代五人が乗車するためこの車を選んだ最大のポイントは、ご多分に漏れずプレミアムクレードルシートの存在でした。
その豪華なシートに、前車でも使用していたオプションの本革を加え、さらに車内シアターよろしくディーラーオプションの11インチリアモニター+音の匠を装備しました。
実は、かなり思い入れてチョイスをした、これらについての私見がこのレビューのメインです。
・本革シート ・・・期待値が高かったものの、アコードワゴン(CM2)のものと比較すると、革の質が低く、厚みが薄いように感じます。
それは本革巻きステアリングも同様で、残念ながら思っていたほど高級感を得ることはできませんでした。
・11インチリアモニター・・・これも、非常に期待していた装備でしたが、結論から申し上げると同乗者が酔いました。
アブソルートのサスでも、前車と比較すると揺れやすい車体。
三人乗りの際は三列目を仕舞い、プレミアムクレードルシートを最後部まで下げて視ることにしました。
無論、当家の私見ですけれど、5人乗りの場合は、残念ながらリアモニターは視られないのではないかという結論になりました。
・プレミアムクレードルシート・・・ドライバーのわたしが利用することはまずないので、停車、駐車中に座ってみました。
身長178cmの男が座ると、オットマンの長さが中途半端になって、ふくらはぎが痛くなりました。
これを解消するのには、かなりリクライニングを傾ける必要があるかと。
・音の匠・・・これこそレビューが少なく、期待の割に効果効能不明の、賭けオプションでした。
他車種でのレビューを頼りに、感動的な音で聴けるならばとチョイスした結果。
「んー微妙」。
確かに、音は変わります。
CDでもDVDでも、これをONにすると、前方から音が向かってくる感覚はあります。
それが、とても素晴らしい音響かと問われると、YES!と自信を持って答えられません。
車種ごとの設定が売りなのでそんなことは無いでしょうが、コンパクト車種の方がその効果を実感しやすいのかと邪推しております。
とは言え、せっかく装備したので、音の匠で聴いております。
○内装のデザイン及び機能性
ウォークスルーが希望だったので、EXパッケージは選びませんでした。
収納が少ないことはわかっていましたから、そこを逆手に、IKEAなどで家族それぞれの小ぶりなBOXを買い、お出かけ気分を盛り上げるように私物はそれに入れて持ち込むようにしました。
さらに、三人乗りの時は、二列目にコンフォートファブリックを敷き、人生初の土禁!仕様にしました。
時代錯誤も甚だしい、些か恥ずかしいそれも、寛ぐにはなかなか効果を発揮しているようです。
まだ、移動車内で食事を摂る時のベストな機能を見いだしかねていますけれど、そこに不足も不満は感じてはいません。
○乗り心地
ドライバーは、特に不満はありません。
同乗者も、前述の画面凝視以外は、至って快適と満足しています。
三列目右側のドリンクホルダー部分が、ビビっているとのことで、早速昨日ディーラーに出しましたので、解消されればいいのですが。
○燃費
都内プラス高速走行で、現在18km/Lです。
マルチディスプレイの表示が脅しになってか、前車と比べ発進・停止に気を使うようになりました。
比較的高速道路の利用が多いので、20km/Lアベレージを期待したいところです。
○価格
みなさん仰るように、決して安くありません。
寧ろ、当家の家計を圧迫する悪因であることは間違いありません。
この悪因が、この先10年で満足に変わって言って欲しいものです。
以上、想像と違う実感もありましたけれども、家に帰って車庫に鎮座ましているのを見るとワクワクしますし、この車の存在が今の生活の潤いになっていることは間違いありません。
「買ってよかった。」これが、当家の総意です。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2016年2月14日 19:53 [904833-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年11月12日 23:18 [874631-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
親父の車で運転する事があったのでレビューします。
<エクステリア>
ホンダは全般的にヤンキーチックだが、この車は落ち着いた外観である。
<インテリア>
2列目プレミアムクレードルシートが豪華に思える。
それ以外は特に普通。
<エンジン性能>
初代や2代目は3.0Lがあったり、他社のミニバンは3.5Lを用意しているので、2.4L 直噴DOHC i-VTECでは役不足。
<走行性能>
レーザーオートクルーズや、死角にある車を教えてくれるブラインドスポットインフォメーションなどは良い。
パドルシフトも下り坂などで多様するので良い。
ハンドリングは適度な感じで良い。
高速走行時に非常に安定した走りでした。
<乗り心地>
やはり硬い。
合わせてタイヤも225/45R18では余計悪化します。
初期生産の足回りの評判が悪過ぎて、ホンダも改善サスを用意したほど。
うちに来た後、親も乗り心地が悪過ぎて即交換。
交換後は普通より少し硬いが、1列目、2列目は普通に乗れるレベルに改善。
3列目は常に乗ることは無いで不明です。
それでも、ダンプが多く通りのデコボコのアスファイルトを通ると結構ガタガタします。
<燃費>
安全運転で11.9km/Lなので良い方かと思います。
でも、うちのセレナC26(Sハイブリット未搭載)と同じ燃費っていうのも???
<価格>
2.4Lのミニバンで300万なので、コストパフォーマンスは良い方です。
<総評>
65歳の親父が乗る車ではない気がしますが、気に入っている様子です。
若い世代で、ミニバンが必要だけど走りも追求したいパパが買うような車に思えます。
自分だったら、中古でエルグランドかアルファードを買います。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・20th Anniversary (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年3月29日 16:55 [801631-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
最近の車歴は、RA1(M)⇒RB1(M)⇒RC1(アブソルート20th)とオデッセイ3台目です。
納車後1か月が経過しましたので、納車直後には気付かなかったことや、高速道路走行での感想、歴代オデッセイとの違い等を記したいと思います。
【エクステリア】
20th記念車の相違点は、ベルリナブラックのグリルとアルミのデザインですが、カタログを見た感じでは、「メッキのグリル(とフォグのリング)の方がいいかな?」と思いましたが、実車(納車時に初めて見ました)を見て、艶のあるブラック塗装でフロント周りが引き締まって見え「これはこれでありだな」と思います。
ボディカラーが白系では締まって見え、黒系では同色になり統一感が出るのでは?と思います。
アルミホイールも実際に見てみるとシンプルなデザインで「意外とかっこいいな・・・」ということで、見た目が気にならなければ、17インチの方が乗り心地も良いですし、とりあえずこのままです。
ヘッドライトもかなり明るいです。スモール点灯時の光り方やテールランプもかっこいいです。
それから、ヘッドライトからリアまで走る窓下のメッキモールがなんかいい感じです(うまく言えないのですが・・)。
【インテリア】
インパネは、ソフトバッドや木目パネル、カーナビとエアコン吹き出し口周りのブラック塗装とシルバー加飾により、プラスチック感丸出しの部分が少ないため、歴代で一番質感が高いと思います。ハンドルスイッチ周りもインパネと同様の処理で統一感があります。
ただし、ドアのPWスイッチ周りはプラスチックのままで、木目パネルのついていたRB1よりも質感が低いと感じます。
シートは黒とバイオレットの2トーンで、メータ色もバイオレットで夜間走行でもあまり気にならず、これも満足しています。
※このシートとメータの色調が気に入って20thを選んでいるので・・・。
プレミアムクレードルシートは、乗る人みんなに「このシートいいね!」と言われます。自分が座ることはあまりないのですが、言われるとなぜかうれしいです(「これいいでしょ」という自己満足ですね)。
【エンジン性能】
RA1からRB1に乗り換えたときに一番変化を感じたのが車内の静かさでしたが、RC1への乗り換えではRB1との静かさの変化はあまり感じませんでした。
発進加速時はそれなりに音がします(RB1と同等)が、ハーフスロットルで多少スピードが乗った後で、じわじわ速度を増していくようなアクセル操作の時は、エンジン音はほとんど気になりません。
車重を考えると、数値的にはRB1よりも単位重量当たりの馬力・トルクが低くなっているのですが、普通に走る分には、ほとんどの人が何の不満も感じないと思います。
加速時のトルク感や高速での追い越し加速はRB1より良いです。CVT制御の進歩か、アクセル操作に対する反応も良く空走感が少ないです。
【走行性能】
一般道、高速共にRB1と同様の感覚で走れます。
車高はだいぶ高くなりましたが、コーナーでの安定感はRB1同様で、さすがと思わせる安定感です。高速での直進性や安定感も問題はありません。ブレーキはRB1よりよく利くので、走行時の安心感が高い印象です。
当初、アイドリングストップからの走り出しがギクシャクしていたのですが、ブレーキを緩めてエンジン始動⇒アクセル操作の間に一呼吸(0.5秒)置くことで、違和感なくスムースに走り出せます。
【乗り心地】
改良後サスですが、個人的には我慢できないレベルではありません。家族も文句を言いませんし、乗り心地が柔らかくても走行安定性が下がったのでは本末転倒なので、現状のバランスで不満はありません。
この程度の乗り心地が確保されているのであれば、耐久性やコストを考えるとサスを取り替えるのは躊躇されます。
前車はDampersでしたが、個人的にはアフターマーケット品は耐久性に難ありとの認識です。
【燃費】
高速燃費(約200km走行)は、11〜12km/Lで、RB1の約13km/Lより若干劣ります。ただし、高速を長距離走れば、RB1と同等になりそうな感じです(200km走行している間、9.8km/L⇒11.6km/Lにだんだん燃費が向上していたので)。
【総評】
高速走行で、ACCとLKASを使用してみました。この手の機能はRC1が初めてですが、素直に「便利で楽チンだな」という感想です。
高速で流れている時のアクセル操作なんて、大した苦労じゃないと思っていたのですが、自動で前車に追従してくれるというのが「こんなに運転が楽になるのか」と感じました。今までは、意識せずにそれだけ微妙なアクセルワークを行っていたということだと思います。
ただ、前車との距離が一旦詰まって速度が落ち、また離れて再加速する際に、反応が遅い感じがします(前車との距離がかなり離れないと再加速しない。その間に、後ろの車がみるみる迫ってくるのが判る)。
「先行車発進お知らせ機能」も"お知らせ音"に慣れてくると渋滞等の際に便利です(最初はついつい「何の音?」と思ってしまう)。
CMBSにはまだお世話になっていませんが、上記の色々な機能を体験してみると、いざというときには有効な機能と思います。
RC1購入時に、当初は色々な先進安全機能を車に求めていなかったので、センシングなしの2014モデルの在庫を値引き額を2015モデルの+5万、車両価格の差−10万程度と併せて2015モデルよりも20万弱安く買えるということで、一旦それで決めようとしていました(2015モデルと同じ総額でアルミホイールが買えると思っていました)。
ですが、営業マンの強い勧めで、リセールや改良サス等、後々の事を考え2015モデルを購入することとなった訳ですが、結果的には『センシング付き』を購入して大正解でした。
購入後に後付けできませんし、例えオプションであったとしても、その機能を事前に知っていればオプションで選んでいたと思います。
RB1購入から11年を経てRC1を買ったわけですが、10年間の技術の進歩はすごいなとつくづく実感します。
参考になった13人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年3月16日 01:00 [791088-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
高級感があり、全高も高すぎずスポーティな風貌。
【インテリア】
ガソリン会員カードや駐車場用の小銭など車に乗る上で必ず必要な物を入れる場所が無い笑っちゃう位少ない収納。ナビの下、普通灰皿がある位置がのっぺらぼうのパネルなので、せめてあの位置に灰皿だけでもくれれば現金カードと小銭入れは入れられたのに・・・。また、最上位のEXでも全席ドア窓スイッチが安っぽいABS仕上げで。ナビ周りの様な意匠性の高いパネルがDラーオプションで約2万と、定価を考えると標準装備で良いのではと思います。
そうそう、カカクコムで悪評の高い、2列目スライドドア内の飲み物入れは、H27年モデルからペットボトルのように先が細まった容器は○、長筒の物は×との大き目のシールが例の飲み物入れに貼ってありますね。
【エンジン性能】
アブソルート用がハイオクではなくレギュラーガソリン仕様なのは、時代に合わせた配慮を感じますが、回すと結構煩いです。但し、5人乗車でも動力に不満は感じず、回した際のエンジン音は良く言えばその気にさせてくれます(笑)
【走行性能】
ハンドリングを取るか、乗り心地を取るかで中途半端な脚回り。H26/6の改善前の乗り心地の硬さが有名ですが、改善後の腰砕け感、特に待ち乗りで細かな段差を乗り越えた跡に左右に揺れ続ける感じは他車には無い初めての経験です。よくトヨタ車を良くも悪くも船の様な(ゆったりしているがフワフワ感が強い)乗り心地と称する方がいますが、あくまでもトヨタはブレーキを踏んだ際のノーズダイブや加速時の後部沈み込み、コーナーリング時のロールの大きさとそれとその反動を無理に押さえ込んでいない結果との認識ですが、オデッセイの横揺れはそられとも異なり、単に脚のバランスの悪さとの印象。よっぽど硬いけどハンドリングがシャープで横揺れの少なかった改善前の脚の方がバランスが取れていたと思います。
自分がどれ位耐えられるかですが、遅かれ早かれ我慢の限界を超えたらネオチューンかHKS、無限の脚への交換をすることになると思い、100円玉貯金始めました(新車なのになんだかなあ)。
【乗り心地】
カカクコムなどで悪評を多数目にしていたことから、Dラーにお願いして購入前に改善前後を時間をかけて乗り比べさせて頂きました。もちろん、運転席だけでなく、営業さんに運転頂き2列目、3列目も高速を含めて時間をかけ、家族を乗せて多人数乗車での乗り心地の違いも試しました。その結果、H26/6のMC前に比べたら3列目の乗り心地は改善、でも1、2列目は衝撃は大きいけど1発で揺れが収まったMC前の方が遥かに乗り心地が良かったのが残念。
【燃費】
街乗りで9km/L台。
【価格】
EXはアルファード、ヴェルファイア、エルグランドに手が届く価格、オデッセイの内装のチープさを考えると、内装面では個人的にはそれらの車種よりもコストパフォーマンスが劣ると思います。後はホンダセンシィングに代表される他社ミニバンには無い先進装備ですが、ここをどれだけ重視するかで価格の評価が分かれるかもですね。
【総評】
H27/1のMCで、Honda SENSINGが付いたのは喜ばしいが、検討していたEXで比べるとMC前もACC+CMBSが付いており、性能差は大差が無い印象。それにも拘わらず販社からはMC後の価格引き締めにあったので、改善後も評価の低い脚回り、他メーカーに劣る物入れの数と使い勝手、昨秋DOPのインターナビが8インチ化されたにも関わらず未だ7インチのMOPインターナビをメーカーが今回のMCで見直して来なかったのには少しがっかり。遅かれ早かれ見直されると予想するも、先を見てもキリが無いので、自分で手を加えつつ、現仕様での使い勝手を改善して行きたいと思う次第。まずは、無限かHKSの脚かなぁ。
ちなみに、土地柄、自宅も出先の駐車場も狭いので、マルチビューカメラが欲しくてMOPナビを付けましたが、納車後初めて目的地検索した際に、高速道路を目的の反対方面の入り口に案内されたのは笑えない冗談話です。よっぽど車自体がドライブ好きなのかもしれませんが、初めてナビに触った10年以上前、DVDナビの時代だって目的地の反対方面に案内された経験は無く、納車したてで、操作誤り、条件の指定が誤っていた可能性もありますが、カカクコムで良く目にする通りMOPナビ性能の低さを実体験として痛感させられました。
また、肝心のマルチビューは、期待にそぐわず便利です。特にハンドルを切った際の車の進む角度がナビ画面に車両幅で表示されるのはとても便利ですね。早くからマルチビューを市販している実家の日産車と比べると、周りが暗くなる時間以降は画面がやや暗く、また上から見た画面で、カメラごとの縮尺の補正が全く違和感の無い日産ほど上手くなく、カメラごとに縮尺が異なって表示されるため、日産より見づらいです。
私自身MOPナビが欲しくて、デカナビやアルパインのナビ、リアモニターの組み合わせでの前後画面別ソース表示機能など諦めた機能があるので、マルチビューが付いている試乗車は少ないと思われますが、マルチビューを検討されている方は、日中帯ではなく夕方以降の試乗、自宅など見慣れた場所での見え方を確認され、期待にそう機能であるか購入前に確かめて納得して購入することを強くお薦めします。私は納得して購入しました。
以上、色々書きましたが、フィットに代表される、開発がバタついていた時期の開発者車両なので、煮詰め不足の箇所が多いのかもしれません。但し、オデッセイが持つ丹精な顔立ちと、他車には無い広い荷室と高すぎない車高、スタイリング、パッケージングにそれらを補って余る魅力を感じましたので、購入に至りました。
ホンダは先日社長も代わりましたし、ぜひオデッセイはもちろん、他の車種も更に魅力的に熟成を進めて行って欲しいですね。応援しています。
※写真はホンダさんのサイトでとても恰好が良かったのを使用させて頂きました。問題があれば削除します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 358万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年8月17日 21:38 [675801-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
久々に覗いてみたらひどいことになってますね。
私は即売りましたので被害は最小限
ホンダからするともはやどうでもいい客
対策が有償?
初期に買って我慢しているホンダ好きほど
報われないとはね
ひどすぎ
-------
乗り心地のみ再レビューです。
【エクステリア】
黒を選択しましたが、横に走るシルバーのライン。平面的ではないデザイン。
凝った作りのヘッドライト。近くでみるとほれぼれします。
メッキの使い方も下品になりすぎず迫力をだすぎりぎりのところで良いと思います。
外観は国産ミニバンでは最高ですね。
【インテリア】
純正ナビが使いにくい。画面は小さいし、応答は遅すぎる。
メーターまわりもあっさりしすぎていまいち。アブソでこのタコメーターはないかな。
エアコンのタッチパネルも応答がわかりにくく安全性を考えると車での採用は疑問です。
【エンジン性能】
パワーは十分。でもCVTはやっぱり退屈かな・・・。
アイドルストップは振動が気になるレベル。もう少し静かにできたはず。
【走行性能】
小回りがききます。
【乗り心地】
この車の乗り心地の悪さは独特で縦にガンッときたあと
横にユサユサきます。このユサユサが曲者で精神的にくるのは実は横揺れです。
これは緊張気味の短時間の試乗ではなかなか気づかないかもしれませんが
長時間のっているとこの横揺れで非常に疲れます。
なのでこれから買う方はこの横揺れにも注意して納得できるか
確認することをお奨めします。これはトーションビームであることも
起因していると思います。
ただ固いだけなら、スポーツカーでもあるのでしょうが、
トーションビームでやたら固いというのはあまりないので・・・
【燃費】
まだ評価できるほどのってません。
【価格】
RB1より高くなりましたね。
【総評】
パッケージングがおかしいです。
燃費がいいからアブソいらない人もアブソを選択せざるを得ない。
装備も抱き合わせの嵐で選択の幅が狭い。
とはいえ、低床+室内高の高さで乗り降りのしやすさは
世界最高といえると思います。
ほんとに惜しい車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 303万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった48人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート (7人乗り)
2014年5月16日 09:18 [679076-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
45分ほど試乗しました。
【エクステリア】
マイナー後のエルグランドや新型ノアなど、グリル付近のメッキ面積は拡大傾向にあるが、
オデッセイの顔は品がある使い方だと思う。
同じホンダのステップワゴンスパーダほとギラギラした威圧感はないがしっかりとした存在感がある。
ヘッドライトユニットはスモールランプ点灯時が印象的。
リアビューは横基調の安定感のあるデザインで
追加されるであろうハイブリッドはクリアテールになりそうな予感。
全高はフリードよりも低く、170cmの立体駐車場に入庫可能なのも強み。
【インテリア】
インパネの造形や質感はエルグランドより劣るが、
ステップワゴンなどとは当然比較にならないレベルで上質にまとまっている。
ただ、流行りのタッチパネル式エアコンはブラインドタッチがほぼ不可。
運転中は操作できないと考えたほうがいい。
低重心がゆえに乗車時の視線が低くなるからか、頭上の開放感に乏しく
室内高は数値よりも低く感じる。
【エンジン性能】
先代アブソルートのハイオク仕様からレギュラー仕様へ変更されたことからも
わかるようにエンジンはまったく別物。停止からの加速では多少力不足を感じるケースがあった。
トルクなど燃費以外の要素はスペック面でも先代に劣るものの許容範囲内ではある。
【走行性能】
全高が上がっても「走りのミニバン」と言われるが所以である美点は損なわれておらず、
重心の低さを活かして地面に吸い付くように走ってくれる。
ハンドルの応答性も良好で運転は楽しい。
【乗り心地】
他の方のレビューでも散々書かれているが、ここが一番評価の分かれるところ。
スペース効率のために後サスペンションがトーションビーム方式に退化したうえ、硬めのセッティング。
更に大径ホイールを履くなど、スペック的にもネガティブな要素が多い。
正直な感想として、3列目は細かい振動が直接腰部に伝わって罰ゲームレベル。
2列目もオットマンが付くなどシートには文句がないが、ちょっとした段差で上下に揺すられる。
その一方で運転席は快適。
総論として、ロールなど左右方向には滅法強いが上下方向は最低レベル。
「次の車これにする?」と聞いたところ家族には猛抗議された(泣)
試乗はドライバーだけでなく一緒に乗る方も必ず連れて行くことを勧める。
【燃費】
カタログ燃費を見れば3ナンバーミニバンとしては良好。
近年の5ナンバーミニバンが15〜16km/Lくらいのカタログ値を出してくるので驚きはないが
アル、ヴェル、エルグランド、エスティマあたりとの比較ではダントツ。
実燃費的にも10〜11km/Lあたりに落ち着きそう。
【価格】
高すぎず安すぎず。
同価格帯で比較すると直接のライバルはエスティマとなりそうだが、
外見の好みと乗り心地は各々が自身で判断するとしても、
燃費や安全装備面で向こうは完全に前時代の車。
敢えて選択する要素が皆無というレベルの差が生まれた。
【総評】
エリシオンとの統合により、先代の長所でも弱点でもあった全高を一気に引き上げ、
スライドドアを装備。低床プラットフォームの恩恵で
室内高はエルグランドをも凌ぐという隙のないパッケージングは素晴らしい。
ただ、なにぶん走りに重きを置きすぎた感があり、
結果としてドライバーは楽しいが家族には少々辛い車になってしまった。
特にアブソルートのリアサスは独立懸架式にすべきだった。
フリードがそうであったようにハイブリッド化の際に車重が増して
乗り心地がマイルドになる可能性はあるが、未発売の現状ではどうしようもない。
ノーマル車には乗っていないが乗り心地は全く異なるようなので、
購入を検討するならば両方に試乗したほうが後悔がないはず。
また、燃費を稼ぐためには仕方ないのだろうが、
アイドリングストップ機能に癖があり、エンジン始動時に妙な振動がある。
ホンダの最高級ミニバンではあるが、正直エリシオンより高級感は薄れた。
アブソルートの外見で足回りがノーマルのグレード出ないかな?
【2014/5/16追記】
↑とか言ってたらホントにGエアロ出ましたねw
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート (7人乗り)
2013年11月4日 23:12 [646676-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
写真よりカッコ良く感じました。RB1のりですが、背が高くなったことは許容範囲かな。
【インテリア】
質感はなかなか。運転席周りは普通のデザインかな。
【エンジン性能】
出だしの力強さは旧型オデアブが上。アイドルストップ後の再始動は小排気量車に比べたら振動が大きいかもです。
【走行性能】
運転する分にはいい感じでした。
【乗り心地】
二列目、シートはいい感じでしたが終始ゴツゴツゆすられ感あり。これは感心しませんでした。運転する時は気になりませんでした。
【燃費】
【価格】
【総評】
結構興味持ちましたが、二列目以降の乗り心地は確認した方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
2013年11月4日 10:41 [646399-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
新型オデッセイのアブソルートEXを試乗してきたので感想を書きます。
【エクステリア】
アブソルートということもあって純正でもスポーティな感じがしました。
メッキパーツが大きいので好き嫌いは分かれると思いますが、私的にはいいと思いました。
また18インチのアルミホイールが標準化されていました。
(4WDは17インチになるようです)
【インテリア】
アブソルートはブラックが基調のインテリア(アブソルート以外はアイボリー)です。
私的にはブラックが基調のアブソルートが好みです。
エアコンはフィットと同じようなタッチパネル的な感じでした。
なかなか使い勝手はよかったです。
7人乗りと8人乗りでシートが違います。
1列目は共通でホールド感もそこそこあってよかったです。
大きく違うのが2列目で7人乗りの方が当たり前ですがオットマンも付いていて座り心地はよかったです。
7人乗りも8人乗りも3列目は収納するとフラットになるのですっきりしていいですが、7人乗りは4人、8人乗りは5人乗りになるので使用状況をはっきりさせて選ばないと後から大変になるでしょうね。
座り心地は特に不満はなかったですが大人が3人乗ると辛いかもしれませんね。
3列目への移動は2列目が大きく動くのと超低床プラットフォームで乗り降りは苦痛ではなかったです。
【エンジン性能】
2.4Lの新型エンジンはトルクもあって街中を走る分には十分で特に不満はなかったです。
燃費は頑張っても10km/L位らしいです。
燃料はハイオクからレギュラーになったのはいいことだと思います。
【走行性能】
ミニバンでは全高が低い方なのと燃料タンクを床下に設置しているので重心は高くなく乗用車的な感覚で乗れました。
ハンドルは若干軽めでしたが、変に遊びがないわけでもないのでしばらく乗っていれば慣れると思います。
走行性能に直接は関係ないかもしれませんが、アブソルートEXにはブラインドスポットインフォメーションという装備が付いていて、後ろから車が来たりしていると点灯してくれるのですが…慣れないと気になりました。
ちなみにバイクにも反応していましたが、基本は自分の目で確かめる方がいいでしょう。
【乗り心地】
アブソルートEXのFFは18インチが標準ですが、ゴツゴツ感はなく乗り心地はよかったです。
17インチも選べればもう少しよかったのかもしれませんね。
【燃費】
燃費はエンジン性能の欄にも書きましたが、頑張っても10km/L位らしいです。
試乗車は8km/Lでした。
このクラスでは悪くはないく普通だと思います。
【価格】
アブソルートEXは内容を考えれば…ということもありますが、私的には少々高めの設定だと思いました。
【総評】
オデッセイとエリシオンを足して割った感じですが、見た目はオデッセイというよりエリシオンの方が近いと思いました。
今までのオデッセイと大きな違いは何と言ってもスライドドアでしょうね。
私的にはスライドドアは小さな子供がいると便利だと思いますし、乗り降りもしやすくなっていいと思います。
スライドドアにすることにより重量増とドアの開閉口が大きくなるのでボディ剛性が下がり走りが悪くなったのではという心配する人もいると営業さんが言っていましたが、乗ってみるとみなさんその心配はなくなるそうですよ。
あとは将来のハイブリッド化に備えてかバッテリーのスペースが確保されているようですが、今のところはっきりとした情報はないとのことなのです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,232物件)
-
オデッセイ アブソルート 純正ナビ 全周囲カメラ クルコン 禁煙車 ハーフレザーシート HIDヘッド ナビ連動ETC オートエアコン 純正18インチアルミ CD DVD再生 地デジ パドルシフト
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 61.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 224.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 269.4万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円

















