| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,887物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 51位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 40位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 46位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 72位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年9月8日 11:14 [1882732-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
最新型、初めて同乗させてもらえました。
外観ですが可も無く不可も無いデザインだと思います。
【インテリア】
助手席に座ったときですが前方の開放感は特別だと思います。
高級車だと思いました。
驚くべきはモニターの大きさには驚きです。
今回は最後席ですがその広さは楽に着席できてあの先先先先代?の
車高が最も低かったアブソルートでは膝が真ん中の席についたのですが
当たらないのにおどろきました。
【エンジン性能】
運転してないのでわからないです。
【走行性能】
音は静かでした。
【乗り心地】
本革?の座り心地は最良。
【燃費】
不明
【価格】
最良高級車だとおもいます。
【総評】
最良高級車だとおもいます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 59件
2019年11月27日 23:00 [1278827-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
おとなし目で好みです。
同じ動力性能でよく比較される(!?)ステップワゴンですが、市場を意識した現行後期のステップワゴンのデザインはウケるのが分からなくもないですが、私はオデッセイの方が落ち着いていて且つまとまり&余裕があって好きです。
(現行後期のステップワゴンの取って付けた感じのまとまりのないデザインに魅力はおろか残念な感じしか受けませんし、ステップワゴンであれば、ちまたでは評価の低い現行前期の方がまとまり感があり、私は二者択一ならこちらの方が良いとさえ思います。)
【インテリア】
400万超えの質感は全くありません(トヨタの200万クラス以下かもしれません…)が、車そのものの走りに影響する訳でもないですし、開き直ればインテリアは自己満足の世界であり、その分車そのものの性能に振られていればオーケーかと。
【エンジン性能】
このサイズで2000cc、なのに格段不足だと感じる局面はキャラクターを鑑みれば極小です。
登り坂で踏み込むと正直あり得ないレベルでうるさいですが、充電の為のうるささであり、力不足で空回りしてる訳では現実ありません。
実際の走りはモーターがアシストしてくれますので、案外力強くグングン登ってくれます。
むしろ、うまくまとめてるかと。
【走行性能】
ミニバンでは抜きん出てます。
ってか、オデッセイって走りが素晴らしくてもはやミニバンのカテゴリー外かと。
【乗り心地】
おとなしく乗っているからには不満ありません。
乗り心地から離れますが、低床フロアの乗り降りのしやすさは特筆すべき点だと思います。
じじばばならず、就学児前の小さな子ども達も難なく一人で乗り降りできます。
【燃費】
このクラスでは別格の別格です。
一度お試しあれと切にお伝えしたい程、別格です。
【価格】
高いですね。
ってか、市場の車全体的に高い。
現在の車業界、異常です。
【総評】
小さい点に目をつぶれば、車そのものの出来としては上出来です。
余談ですが、上記のその小さい点としては。
・内装がショボい。
・オートハイビームではない。
・バックドアが電動式ではない。
・ドアロックが予約式ではない。(スライドドアがしっかり閉まってからでないとロックができない。)
・ハイブリッドに四駆の設定がない。
余談の余談ですが、その小さい点って使い勝手(便利機能)そのものであり、車本来の性能面外のハナシではありますので、ワタシ的には総じて気にはなりませんが、みなさんの参考になればとデメリットも上げさせていただきました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り)
2019年11月23日 15:35 [1277699-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
試乗で乗りましたがなかなか良かったです。
ヴェルファイアと比較すると、走行安定性と経済性が上回ります。
下回る点は、外装、内装の高級感。どうしても、1〜2クラス下のクラスに見えること。レガシィやプリウスなど普通車やステーションワゴンの車格にも見えるため、見た目と価格とのギャップが大きい。
背が低いため、車内では圧迫感を感じる。
2〜3列目がフラットにならないので、ファミリーで車中泊ができない。
アル、ヴェルが売れている理由として、背が高く見晴らしが良いことと、いかついフロントマスクが言われていますが、実際には、幅広いシートアレンジや広い空間、車中泊にも対応、質の高い塗装などなど、痒いところに手が届き、総合的に一番バランスがとれていることが一番の理由でしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年9月24日 12:04 [1064661-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
ハイブリット車に一度乗ってみたくて買いました 5月納車で丁度4か月の感想を書きます エコメーターを意識して穏やかな運転を心がけてはいますが 車重がやはり重いのか 山坂が多い私の地元では 燃費は伸び悩みます 平均13〜15km/l位なのかと思います
購入前に下調べで わかってはいましたが 足周りは 及第点 私はテインのDampers整を入れて バタつきは問題なしにはなった気がします フロアーの強度なのか 判りませんがドラミング 音が気になって デッドニング施工中ですが フロントフロアーは効果的面 静かになりました 半年にも満たない 感想で参考になるのかは 怪しいのですが 大きい車にしては 取り回しも良好ですし 使い勝手も 最適だと思います 短い期間での 評価なのですが 430万円クラスで この感じなら ガソリン車を 試乗してから にすればよかったのかなと思っています
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り)
2017年9月2日 00:01 [1058625-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
マツダプレマシーに乗っていて走りは良かったのですが、トランクが狭く旅行で荷物が乗らないのと3回目の車検を迎えようとしていたのでステップワゴンに乗り換えました。あのボディ形状なのに、ほぼストレス無く走るのですが、燃費が街乗りで8キロ、また運転していて楽しく無いので乗り換えを検討。
年間五千キロ走らないのでハイブリッドは眼中に無かったのですが、試乗してみました。
いいじゃないですか。
一番求めてる出だしが、モーター駆動なのでスムーズでパワフルでいいじゃないですか。
また、アクセルを踏み込んだ時の加速もスムーズでパワフルでいい。車重のおかげかどっしりと地に足が着いている感じ。楽しい。
ハンドリングもブレーキングも違和感無くベスト。
難点を上げるとしたら、ロードノイズがうるさい。また、金額が高くナビ込み総額440万円、車幅が広い。
総額350万円したステップワゴンの下取が170万円では、買い替えられ無い。次回車検時に下取200万円なら、車両代が年間50万円の計算になるから買い替えられるのになー
オデッセイハイブリッド良さそうな車だからもっと売れても良さそう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月29日 21:37 [1023245-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった71人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年5月19日 23:54 [1030015-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
発売当初は本当に嫌いでしたが、ハイブリッドが発売され、なぜか惹かれてしまいました。
【インテリア】
以前はステップワゴンに乗っていた為、十分過ぎる程です。大満足です。
【エンジン性能】
まだエンジンが暖まってない時に坂道など登る際、エンジン音がかなり大きく聞こえてしまいます。
試乗もしましたが、平坦な道でしたので余り気になりませんでしたが、アクセルを踏み込んだ時のエンジン音は残念ですね。
ただ、バッテリーが溜まっているとEV走行になるのですが、ここは本当に大満足です。静かに走ってくれます。
【走行性能】
EV走行時は本当に静かです。
エンジンが暖まってくると本当に不満点はありません。
また、踏み込んだ時は凄いパワーで加速していきます
【乗り心地】
他社のアルファードやヴェルファイアに比べると乗り心地は完全に負けています。
ただし、ふわふわした感じの乗り心地が嫌いな方にはおすすめですよ!
アブソですが、少しゴツゴツした感じも拾ってしまいますが、ステップワゴンよりは全然いいと思います。
【燃費】
大満足です。
街乗りで18から19は走ります。
以前が8から9でしたので大満足です。
【価格】
ここは本当に難しい所ですが、ステップワゴンでも上級グレードは360万位までになってしまいます。更に今度ハイブリッドが出ると400万になるのではないでしょうか?
それを考えオデッセイハイブリッドにしました。やはり少し高いと思いますが、システム、燃費、乗り心地センシングなど考えるとしょうがないかなとも思います。
【総評】
ステップワゴン、アルファード、ヴェルファイア等含め検討していました。
色々試乗してみて、アルファードやヴェルファイアは運転手以外が大満足な車。オデッセイハイブリッドは運転手も大満足な車だと思います。
ハイブリッドシステムやモーター走行、ブレーキシステム等本当に素晴らしいと思います。
アルヴェルに比べ、車の内容を余り知らない人からみると、オデッセイハイブリッドはただ高い車と思われがちでなぜオデッセイ?って感じに言われますが。
本当の機能は凄いんです。
今はオデッセイハイブリッドを購入して大満足です。
早期に売却などの考えがない方には本当におすすめです。
一度乗り出すとクセになりますよ!
是非とも一味違うオデッセイハイブリッドを検討してみてください。
ステップワゴン同様に大切に長く乗っていきたいと思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2016年11月30日 01:20 [981243-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
二人目の子供が出来た事を機にFit2からの乗り換えを検討。デザインが気に入ったのでオデッセイHVを筆頭候補にしつつ、アルファードHV、セレナ、ステップワゴンに試乗比較し、総合的なバランスが一番優れている事を確認し、購入に至りました。
納車されてからは、駐車場にいるオデッセイHVを見るたびニヤけております笑
大体ですが下道100km、高速100kmの200km走行した感想でレビューさせていただきます。
ECON常時OFF、エアコン23℃設定で常時ONです。
【エクステリア】
程よいメッキ感とリアランプの赤いラインがお気に入りです。更にメッキ増し増しにしたくてフロントとリアのガーニッシュ追加を検討しましたが予算オーバーで諦めました。代わりにメッキのライセンスフレームを付けましたが、お手頃な割にプレミアム感がグッと増しました。メッキ嫌いでなければオススメです。
【インテリア】
黒で統一されており、落ち着きがあって良いと思います。エアコンのタッチパネルは見た目スッキリしてるし操作も慣れれば問題は無いので個人的にはアリです。メーターディスプレイは表示が鮮明で見やすくていい感じです。ステアリングのボタンは多い割には使いやすく配置されており、良く使うボタンはすぐ慣れて感覚でイケる印象です。
不満としては、特に二列目の収納が少ないのと、一列目二列目のドリンクホルダーが使いづらいところでしょうか。ですが概ね満足です。
【エンジン性能】
出だしはモーターの太いトルクで気持ちよく引張ってくれて天晴れです。高速域の加速が心配でしたが、踏めばモーターがレスポンス良く反応し、これまた気持ち良く加速します。試乗した時から思ってましたが、これだけでずっと乗っていたいなぁと思えるほど楽しいです。
私にとって車はただの移動手段じゃなく、運転を楽しむツールなので、楽しいと思えるかどうかは重要なポイントな訳です笑
ただしエンジン音については皆さま言われている通り、ちょっと踏むとすぐ始動して唸りを上げ、特に低速走行時は目立ちますが、妻曰く、二列目までは聴こえていないとのことなので良しとしてます。
【走行性能】
低重心の恩恵か、速めのスピードでカーブへ突入しても難なく安定して曲がりきれるので素敵です。
ステアリングは少し重めですが、安定感に貢献している感じで悪くありません。
【乗り心地】
同じ道を通っても、Fit2の時に感じていた突き上げ感が明らかに小さくなっている、もしくはほぼ感じなくなっており大変満足してます。
また、特筆したいのは低床設計のおかげで乗り降りが非常に楽な点です。比較した車の中でダントツで乗り降りしやすく、個人的にはこれだけでオデッセイを選ぶ価値があると思いました。
【燃費】
200km走行したところで15.2kmです。とりあえず18km目標ですが、ついアクセルを踏んで遊んでしまうので無理かもしれません笑
【価格】
高いのは高いですが、有り余る動力性能、走行安定感、乗り心地、安全性能、環境性能などどれもハイレベルに仕上がっており、個人的にはかなりお買い得だと思います。
【総評】
有り余る動力性能によって楽しく運転でき、且つ車としての各性能もハイレベルでまとまっていてコレといった欠点は無いと感じてます。
やんちゃな優等生といったところでしょうか。
また、この車の一番の美点はやはり圧倒的な低床低重心設計だと思います。これによりバツグンの乗り降りのしやすさ、走行安定感はもちろん、無駄に全高を高くする必要がなくなって車重も抑えて、空気抵抗も抑える。
理にかなったモノ造りへのこだわりを感じ、ホンダらしさを感じました。
大事に乗って長く付き合っていきたいと思います。
ちょっとでも気になっている方は、まず試乗してみて下さいな(^^)
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年7月22日 00:07 [893156-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入1年2ヶ月15000kmでの再レビューです。乗り心地などに関しては4WDのRC2な事に留意していただけますと幸いです(サスのセッティングがRC1と違います)。
第一子が生まれる直前の購入で妻の希望でスライドドアの車から選ぶ必要があり選択しました。
【エクステリア】
まずまずかっこいいと思います。
ブラックなので傷が目立つのですがそれは仕方ないとあきらめています。
エクステリアは乗ればあまり関係ないと個人的にはあまり重視はしていません。
【インテリア】
外からでは想像つかないほどの広い室内空間があり非常にいいです。
空間効率の良さはさすがのホンダです。
妻が皮が苦手でありこの車のコンビシートは大変気に入っています。
シートのホールド感も良く運転姿勢も楽です。
運転席から後部座席へのウォークスルーも移動に使用しやくすくリュックや鞄置くのにも利用しやすいです。
4WDを選択したためクレードルシートでないのがそれなりに残念です。
収納は多くはありませんが収納が少なくて困ったことはありません。
不満点としては2列目のサイド側にアームレストがないことと運転席のサンバイザーのチケットなどを挟むところが緩くたまに落ちてくることです。
【エンジン性能】
0-100km/hの加速はは9秒台でありミニバンとして優秀だと思います。
スポーツモードでの加速とサウンドはかなり楽しいです。
十分なエンジン性能です。
加速がほしいときはパドルシフトでギア落とすかSモードに切り替えるとスムースなイメージです。
【走行性能】
ミニバンとは思えない安定性です。
カーブなどでも安定しており楽しく運転できます。
遠心力は避けられませんがカーブでもスピードを落とさなくてもすいすい曲がります。
直進安定性がすばらしく限界域の速度でもかなり安定しております。
車の基本となる走る、止まる、曲がるがうまくまとまっています。
冬道について
低床なので雪多く降った直後は柔らかい雪ですが、下を軽くずることもあります。
雪の塊が左側にあるリアの沈み込みセンサーに当たって壊れたことがあり(修理費2万弱でした)、低床が故に気を遣うこともあります。
タイヤはブリジストンのブリザックrevo gzでしたが通常の走行で困ることはありませんでした。
センシングについて
一車線での高速道路ではアクティブクルーズコントロールはかなり便利です。
アクセルワークなくすだけであんなに運転が楽になるとは思いませんでした。
ただし、センシングのブレーキとアクセルは比較的急なのでへたくそな運転の車の後ろは疲れます。
うまい車を探して後ろを付けれればかなりの楽が出来ます。
自動ブレーキの警報はたまに誤認識がありますが車間詰めすぎたときなどに適切に画面警告出してくれます(介入前に自分で対応できる早めのタイミングで情報くれます)。
安全運転のティーチング機能的なところもあります。
【乗り心地】
硬めの乗り心地です。
当初は路面が荒いところを走行すると運転席でも首に衝撃が直に来るなど辛い時もありました。
サスがなじんだことと空気圧調整で乗り心地良くなったなと思っている間にどんどんバランスがとれてきました。
15000kmのってやっと本来開発者がイメージした乗り心地になったのかなと思います。
段差をこつこつといなす感じです。
高速域に関しては乗り心地が良いと言われるジェイドRSより乗り心地いいです。
横揺れも許容範囲になりました。
ただし、空気圧に関しては繊細な車なのでチェックをまめにする必要があります。
【燃費】
燃費を意識した運転はしていません。
札幌の街中運転では8-10km/h、郊外で70-90の定速運転すると燃費は15-16km/l、高速でアクセル踏みまくると8km/h、冬は全部-1km/lといった印象です。片道2kmの通勤では2-4km/lです(どの車でもそうですが短距離では異常な燃費の低下があります)。
トータル燃費は普段の通勤と高速での休憩中のアイドリングの影響で9.0km/lですが超短距離運転とアイドリングの分を除けば10km/l超えていると思います。
サイズ、重量からすると大変満足です。
【価格】
こみこみ440万でした。
EXでセンシング、DOPナビ(一番高いやつ)、冬タイヤホイール、下さび防止コーティング、ガラスコーティング、点検パック、ドアバイザー、フロアマット付きです。
他社の同クラスの車と比較すれば性能も高く大変お買い得だと思います。
問題点であった乗り心地もここに来てかなり良くなっています。
品質問題の関係で定価が安く設定されておりまた利益率も低いホンダ車は基本お買い得です。
【総評】
長々と駄文を失礼しましたがまとめると以下の感想になります。
○良い点
走行性能、十分なエンジン性能のため運転が楽しい
燃費も十分に良い
高速域の乗り心地がかなりいい。
これ一台でファミリーユースから運転の楽しみまですべて得られる
室内空間の広さ 外からでは想像つかない広さがあります。
センシングによる安全性
×不満点
安全性評価が未公開 JNCAPの点数5点じゃなくてもちゃんと衝突試験やってほしいです(アメリカ仕様のオデッセイは全く別のもののためIIHSのデータはこのオデッセイには適応できません)
サンバイザーのチケットホルダーが緩い
4WDにクレードルシートが付けられない
2列目のサイド側にアームレストがなく落ち着かない
ディーラーで空気圧が高めに設定されていること
不満点もありますが、車は動いて広ければいいと思っていた自分が目的がなくても運転しに行きたくなるほどの運転の楽しみを与えてくれた車で、満足しています。
スライドドアのミニバンが必要で運転も楽しみたい人には大変おすすめの車です。
参考になった66人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り)
2016年7月18日 00:53 [946078-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的には好きです。
【インテリア】
エリシオンなき今、ホンダのフラッグシップミニバンですから、それなりに高級感はあります。ただ、現行アルファード・ベルファイアと比べると若干劣ると、個人的には思います。
【エンジン性能】
1時間ほどの試乗でしたが、i-MMDはかなりパワフルでした。ただ、バッテリー残量が減ると、アクセルを踏んだときにエンジンが空回りする間隔に少し違和感をおぼえました。慣れれば問題はなさそうです。それよりもモーターの発進時のトルクが強烈な印象がありました。
【走行性能】
特に問題なし。
【乗り心地】
初期型のオデッセイのガソリン車はとんでもなく硬い足回りで2列目・3列目にはとても乗れたものじゃありませんでしたが、このハイブリッド車の足回りはとてもしなやかで、柔軟な感じがして驚きました。アルファードに比べると若干硬めですが、嫌な硬さではなく上品な硬さで、これなら後席に家族を乗せても安心です。
【燃費】
試乗のみのため、実燃費についてはわかりませんが、営業マンの話ではリッター20キロ弱は走るのではとのことです。
【価格】
ハイブリッド車でこの価格はかなり頑張ったのではないでしょうか。
【総評】
おそらくガソリン車のほうも改善されているのだとは思いますが、乗り心地が非常に良いのに驚きました。柔らかすぎることもなく、これなら運転していても楽しいです。
残念な点は、新型ステップワゴンもそうですが、サンルーフのオプションがないのと、電子式パーキングブレーキ/ブレーキホールド機能がないところです。後者については、アコードハイブリッドがそうだったように、マイナーチェンジ時に装備される可能性がありますね。ブレーキホールドがあると街中で運転しているときに足が非常にラクです。これを経験するとブレーキホールド機能なしのクルマに乗りたくなくなります。
http://www.car-review.net/odyssey_0001_01.html
こちらに知り合いがオデッセイハイブリッドを試乗しての感想を写真付きでたくさん書いていますので購入検討されている方は参考になるかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り)
2016年6月12日 13:04 [905459-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
前回は試乗時の感想で、今回は、約4千km乗車後の日常的な使用での再レビューになります。
前回のレビューでも若干触れていますが、前所有車(プリウスα5人乗り)、会社の車(エスティマハイブリッド)、レンタカー利用(ノア、アルファード、エルグランド)等との比較です。
まず、気になった最近のレビューに触れたいと思います。
「燃費悪すぎ」とのレビューについて。
はっきり申しまして、前車プリウスαとの燃費の差は、カタログ値どおり、実際のも微々たる差でした。例えば、渋滞の無い、信号機が多い街乗りが2割、信号が少ない平坦な郊外が7割、急勾配の無い山地が1割という、比較的条件の良いドライブで、前車のプリウスαが26.5km/L(大人2人乗り)、そして、オデッセイは24.2km/L(大人3人、幼児3人)でした。また、ご参考まで、ドライブの日にちは異なりますが、走行は、「流れ」に逆らわない速度で、ほぼ同じような条件だったと思います。
なお、街乗りオンリーの場合、確かに「燃費悪すぎ」とご指摘のとおり、私も12km/L〜14km/Lということもありましたので、条件によっては悪いと感じることは十分あり得ることです。プリウスαでは、街乗りだけの燃費確認はしなかったため、今となっては不明ですが、一部郊外乗りも含めた市街地中心では、満タン法で14km/L〜16km/Lということもありましたから、そんなに違いはないという印象です。ただ、はっきりしているのは、プリウスα以前に乗っていたガソリン車(イプサム)や、レンタカーでは、同じような条件で間違いなく10km/L以下でしたから、ハイブリット車でがっかりすることは無いと思います。要は、過大な期待をしないということと、ハイブリッド車でガソリン代の元を取ろうと考えないことです。
高速道での燃費は、19km/L前後でした。プリウスαは19km/L〜22km/Lでしたから、高速走行でははっきり違いを感じています。ちなみに、納車時から現在までのトータル燃費は18.0km/Lと、最近街乗りが多くなっているためか低下しましたが、それでもよく言われるカタログ値の約70%となっています。(6/12現在、同一車種燃費ランキング4609人中2164位。internavi LINC情報 http://www.honda.co.jp/internavi/)
また、他の方のレビューで、「エンジン音がかなりヤバイ。バッテリー残量とアクセル角度によるが、おそらく6000回転前後レッドゾーン付近で唸り、とても500万近い車とは思えない」とありました。確かに、高速道走行時、大型車両の何台もの車列を追い越した際に、後ろから高速で迫ってきた車両にあおられ、100kmから120km位まで一気に加速した際には、エンジンの唸り音を体験しました。ただ、それは加速時の一瞬のことであり、高速度の「流れ」に乗った一定な速度では、ご指摘のような唸り音やレッドゾーン付近と感じるような経験はしていません。これを書かれた方はそんなにスピードを出していないような状況のようですし、その割に燃費も悪いようでしたから、それが事実であれば、「初期不良」の可能性があります。
最後に、「価格」についてです。
最初のレビューでは「もう20〜30万安ければ、文句なしです」と書きました。
前車のプリウスαより100万円以上高額でしたが、ホンダセンシングを始めとした安全設備等々、トータルではその差を埋めて余りある素晴らしい車に仕上がっていますから、納車3ヶ月を経ても満足度は低下していません。そのうえ、プリウスαは、どちらかというと移動手段としての車でしたが、オデッセイは、運転する楽しさを与えてくれています。
私自身、プリウスαや会社のエスティマ等と比較して、一つとして劣るものはないと思っています。一方で、プロの評論家の方の「何に比べての評価?」という辛口な評価など、いろいろなマイナス評価が散見されますので、当たり前のことですが、安い買い物でありませんので、評価に惑わされず(私のこの評価も然り。あくまでも主観ですので・・)、自ら何度も実車に試乗し判断することをお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった174人(再レビュー後:100人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2016年6月8日 10:21 [936072-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
現行の型が出た当初はどうしても気に入ることが出来ませんでした。現在RB1アブソ乗りです。
見慣れてからはかっこいいと思えるようになったかな?
【インテリア】
内装はシックな色使いで気に入っています。
ナビはディーラーオプションでも8インチが最大でした。マイチェン後は9インチを搭載できるようになればいいですね。
【エンジン性能】
メーター読みで100キロまでは前車よりもトルクモリモリで早いです。ハイブリッドが投入されなければ現行の型を購入する事はなかったと思います。
【走行性能】
2台目はメルセデスのc200ワゴンを所有しています。
今回のオデッセイハイブリッドはハンドリングがc200ワゴンに近いものを感じました。
直進時は芯の通った感じといいましょうか。安定性はRB1より確実に向上しています。
【乗り心地】
ディーラーの営業さんに運転してもらい、三列目の試乗も体験しました。シートの乗り心地も良くなり、大人でも旅行に耐えることが出来そうです。
【燃費】
RB1アブソとの比較になります。
ハイオクからレギュラーへ、そしてハイブリッドにより、私のランニングコストは三分の一以下になりました。
年間2万キロ程乗りますので非常に助かります。
【価格】
性能を考慮すると妥当な設定だと思います。
【総評】
RB1は気に入って乗っていましたが、子供の誕生により乗り換えを決心しました。
嫁を、説得するのは苦戦しましたが、試乗に無理して連れて行き、頑張ってプレゼンしました。
決め手はクレードルシートの自由な動きや、車内でオムツ換え等が楽になる点、低床で乗り降りしやすいところです。
当初は嫁がヴェルファイアが良いといっており、3.5リッターのZGエディションも試乗に行きました。
ヴェルファイアは高級感こそあるものの、ロールが気になり、子育てでもオデッセイハイブリッドの方がいいね!と嫁が言ってくれたので即購入しました。RBからRCを検討されている方、まずは一回試乗してくださいね!
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2016年3月25日 19:32 [902925-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
まずまずの燃費 |
<燃費>
山陰まで往復2000キロ少々のドライブでは、ほとんどの日が暖かかったこともあり、燃費は上々でした。出雲市内を回るだけだとカタログデータに近い値になりました。山陰道はほとんど無料区間ですが、片側1車線が多く、最も燃費によい80キロ―90キロ前後の走行が殆どで、たまに追い越し車線があるともれなくSモードを使ってもリッター19.2とまずまずです。後半はエアコンをしっかりかけていましたが、燃費はガソリン車ほど影響がないようです。
<乗り心地>
まだミシュランスタッドレスなので、オリジナルより静かでしなやかな乗り心地ですが、長距離ドライブということで空気圧を280まで上げました。それでもオリジナルのブルーアースの高い気圧時のような固さは全く出ません。新東名などでは高速のジョイントが新型なのか、若干音はするものの通過のショックはほとんどないような状態でした。 東京に戻ってから、重い純正ホイール+オリジナルタイヤに戻しましたが、はやりミシュランよりはうるさいです。特にヨコハマに共通する軽いウナリ音はミシュランにはまったくなかった音で、やはりタイヤをケチりすぎているのでしょう。首都高のコーナリング安定度もミシュランの冬タイヤに負けるような状態です。
<エンジン、加速>
やはりミラーサイクル、希薄燃焼エンジン特有のカサカサした音はあまり魅力的とは言えませんが、なぜかSモードで一気に高回転に上がるとRU4程度のスポーティーな音にはなるようです。OBD-?からのデータで加速記録をとってみましたが、機械が故障しているのでしょうか、大昔のGOLF GTIに迫る値で、中間加速などははるかに上回る数値が出ています。0-100も世間で言われているホンダ非公開の値よりコンマ9秒ほどよい値です。 これは、エンジン回りにいろいろなチューニングパーツを装着した影響かもしれませんが、静かに、スルスルと加速しながら、とんでもない加速をしていることだけは確かです。
<ハンドリング>
やはりタイヤの影響を受けるのでしょうか、オリジナルのヨコハマもミニバンとしては決して悪くないハンドリングですが、首都高を飛ばす限りは、リニアリティー、安定感ともにミシュランが優れています。まだミシュランを履いて山陰をドライブしていた時、街中ではハンドルを指1本でクルクル回してみましたが、重さ感はあるもののきちんと回せました。あまりオススメできる運転方法ではありませんが、重さ感が演出されている割には実際はそれほど重くないステアリングなのでしょう。GTIの更に前に乗っていたランタボアタリノパワステに比べれば圧倒的に軽いです。
<アクセサリー関係>
デイライトは後付けしましたが、エンジン連動のユニットはその名の通りエンジンがかかっている時だけ点灯し、エンジンストップでは消灯してしまいます。メーカーの対応がよかったので、IGN連動で動作するユニットに交換。アクセサリーカプラーから細い線を1本グロメット経由でエンジンルームに通すだけで、常時点灯するようになりました。
別の項目にも書きましたが、ハイビームはLEDA LA02が無難のようです。すでに3万キロ以上使ったユニットですが、ハイビームはあまり使用しないので、問題なく動作しています。バッテリー側はできればバッテリーホルダを緩め、バッテリーを動かすと作業が容易です。
フォグは面倒だったので、事前購入のSMART LED2700Kをディーラーに装着してもらいましたが、あまりの明るさにサービスや営業はビックリで、他の客にも勧めようという話になっていました。実際、悪天候ではイエローフォグがここまで役立つのかと認識を新たにしました。
これは趣味の問題ですが、ウインカーのオレンジ反射がいやで、フィリップスのミラーバルブを装着しましたが、なぜか純正のオレンジ球より西日が当たっている状態で比べても明るいです。
RU4でもそうでしたが、トランクルームなどだけは電球が使用されています。申訳程度にハイケルビンの青いバルブですが、他の照明との色温度違いは明らかなので、余っているT10に交換しスッキリしました。あまり青みの強いLEDは他のと色合いが合わないので注意です。
リバース連動ミラーはなぜかレジェンドやヴェゼルのZ程度にしか付いていない装備ですが、結構便利なのでPCPの新型を装着。バック信号、プラスはあえてアクセサリーカプラーから取り、ドアにはミラー上下の4本だけをとおして装着しました。作業で、ホンダにしては結構しっかりしたドア遮音対策がされていることに気づきました。
参考になった78人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
2016年2月14日 22:17 [904911-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ホンダのミニバンを購入するにあたって、懸念する項目がいくつかありました。
インテリアのチープ感、乗り心地の悪さ(サスペンション)、ロードノイズです。
【エクステリア】
感じ方は人それぞれですが、私はかなり良いと思いました。ちなみにステップワゴンやフリードのフロントマスクは、個人的に全て変化のない同じデザインに見えてしまいますので、特にオデッセイのデザインが気に入りました。
【インテリア】
グレードにハイブリッドがある競合車種の中でも、インテリアが上をいっていると感じるのは、ヴェルファイアかアルファードくらいです。しかし、それらは価格も上であり、オデッセイとしては、値段相応のインテリアで高級感もあり良くできていると思いました。
ただ、ドリンクポケットの数が少ないとの指摘はその通りだと感じました。
シートの質感もハイブリッドアブソでは、上質でした。
【エンジン性能】
エンジンの唸りが、やはり少し心配です。街乗りで踏み込んで加速した際に微妙に唸りがあるように思えました。高速などでの走行も行っていませんので、その辺りの実地材料がないため評価を下げました。3リッター級の走りができるとは思えませんでした。少しがっかり。
【走行性能】
かなり安定していました。試乗してみることをお勧めします。
【乗り心地】
ガソリン車でサス改良の後期型に乗ったうえで、ハイブリッドアブに乗りました。私も妻も、「ちゃんとしたミニバンの乗り心地になった」という感想で一致しました。段差での揺れや、突き上げがかなり低減されていました。
ロードノイズもまずまず抑え込まれていました。
【燃費】
燃費は現時点でクラストップでしょうし文句なしです。
【価格】
ハイブリッドになるにあたり、ガソリンとの価格差が50万以上というのは少し気になりました。
【総評】
私の懸念は試乗したことで全て払拭されました。
ホンダは、ハイブリッド追加に際してCMに費用をかける気もなさそうですので、発売直後に人気が出にくい車となってしまいそうですが、不具合も少なければ売れるミニバンになると思いました。
そして、本日契約しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2016年2月14日 19:53 [904833-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,232物件)
-
オデッセイハイブリッド ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシングEXパック 純正8インチナビ フルセグTV バックカメラ ETC 後席フリップダウンモニター ホンダセンシング 純正17インチアルミ
- 支払総額
- 184.2万円
- 車両価格
- 175.3万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 432.9万円
- 車両価格
- 420.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 411.4万円
- 車両価格
- 400.4万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
オデッセイ アブソルート・EX メーカーナビ 後席モニター 全周囲カメラ 両側電動 ETC パワーシート 衝突軽減 Bluetooth LEDヘッド ハーフレザーシート
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円






















