| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 35〜566 万円 (1,931物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 36位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 51位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 39位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 44位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 62位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 22位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 67位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2023年11月13日 17:16 [907067-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
外観。背の低めな多人数乗車ミニバン。 |
収納不足の為、運転席と助手席の間に後付けのセンターコンソールを置いた。 |
一列目二列目の間隔は充分広い。シートはファブリック。二列目は3人掛け。 |
![]() |
||
三列目。広さは充分だが、中央席のシートベルト機構はダメ。 |
購入して7年、8万kmを超えた。
この度、別メーカーの車に乗り替えるにあたり最後のレビュー。
当初はシートヒーターのついたアブソルートにしようと思ったが、短距離試乗でも劇悪に感じた乗り心地の悪さのために諦めてノーマルのオデッセイHVにした。400万もする車にシートヒーターがつかないのはどうかと。
乗り心地の良くなった後期型のオデッセイを購入されている方が羨ましいw
<良かった点>
?低燃費。
春・秋:18km/L、夏・冬:16km/L。
ガソリン車オデッセイの2倍近くは走る燃費の良さ。片道14kmうちバイパス道8割、年間12000km走行かつ上記燃費の元、年間ガソリン代は約10万円。同じ条件でガソリン車だと年間ガソリン代は約20万円になるのでガソリン車とHV車の価格差を60万とすると約6年で取り返せる。初回の自動車税と重量税の税金減免を含めればもう少し早い。
?静粛性。
ハイブリッド機構、そして外部音の侵入を徹底的に低減するための装備品などによりガソリン車より80Kg前後重くなっていて、ミニバンなのに低車高なので横風が強く吹いても安定。ガソリンエンジンが始動しても静か。エンジン始動とバッテリーのみ走行の切れ目がシームレス。
?補機バッテリー(電装用)が長持ち。
6年近く乗って、ようやく補機バッテリーの電圧低下を認めて初回交換。補機バッテリー代はガソリン車のものと変わらず。
?見晴らしは良いし、小型バスのような運転感覚ではない7-8人乗りミニバンは貴重
アルファードのようなハイヤーを運転する感覚ではなく、どちらかというとレガシィワゴンに通じるような運転感覚。背の高いミニバンを運転したくない理由がバスを運転するような感覚であることが大きかったのだが、オデッセイの運転ではそれを感じなかった。見晴らしも良くて窓ガラス面積が大きい分、セダン・ワゴンに比べるとかなり良い。
?ホンダセンシング
長距離や高速道路を運転するときは毎回お世話になっている機能。上限速度を設定した後は、周囲に気をつけてブレーキに気を配るだけというのが非常に良い。アクセルに気を配る必要が減るので、右足や頭の負担軽減になる。60km以上の速度で作動する車線維持は便利。
?3列目シートを折り畳むと、とても広い荷室。室内高が高く、奥行きも幅もとても広い荷室が出来上がる。
<悪かった点>
?カーナビ
メーカーオプションナビを選択したが、反応速度が遅いし文字変換の頭の悪さにうんざり。おまけに、高速道路に平行する下道とよく間違う。パイオニアのカーナビを長年使ってきたせいかもしれないが、それをひいき目にしたとしてもメーカーオプションのナビは高い値段に見合わない低性能。
?シートヒーターが人工皮革や本革をつけた高いグレードのみにしかつかない。
ファブリックシートのグレードではオプションですら選べず。ガソリン車でも350万円以上を出さなければ買えない車にも関わらず、シートヒーターの装備がつかないのはいかがなものか。
?2列目3人掛けのシ−トベルトバックルの位置、3列目中央のシートベルトの機構。
2列目3人掛けのシートベルトバックルは3つとも、何故こんな位置にした?という疑問点が沸く位置にある。ジュニアシートを両端に置くとバックルと干渉する。また、3列目中央のシートベルトは天井から引っ張ってくる形式だが、外すときに細い金属(キーレスのキーなど)を穴ポコに入れてボタンを押さないと外れない。
?マイナーチェンジ毎にスポーツグレードばかりになって、おまけに高くなっていく金額。
?乗り心地
初期型オデッセイHVのアブソルートグレードは劇悪、ノーマルグレードもかなり悪い。後席に乗っていた子供が車酔いを何度も起こして吐いたw
?収納の少なさ
ステップワゴンは車内収納場所が多くて便利なのに対して、オデッセイの車内収納は少ない。SUV並みに少ないので注意。
?3列目シート収納時、片側のみの収納はできない。
ステップワゴンは片側のみの収納が可能なのに対して、この車は3列目全部収納となる。収納は比較的簡単なだけに、これは不便。
?2021年末でいったん生産・販売終了
これについては、2023年末、中国生産のオデッセイHVアブソルートとして日本で販売復活。ただし、値段はさらに上がると予測。ぶっちゃけ言ったら、ホンダセンシングは最新型の360やエリートではないし、総額500万で買う車ではない。ミニバンで500万出すなら、納車待ちが長くても新型アルファードを買います。
参考になった67人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2021年6月8日 12:22 [1049123-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
新旧RC4 |
昨年初期型RC4の車検が7月に控えていたので5月くらいにディーラー営業マンにRC4中期に乗り換えたいんだけど下取りと値引きを出してほしいとディーラーへ行くと、値引きはともかくコロナの影響で中古車市場が冷え込み現状では190万円が限界との事で、車検を取ってもう少し乗ることを勧められ車検を取りました。11月にマイナーチェンジがあるのは担当営業マンから聞いてはいましたが、これだけ大幅なマイナーチェンジとは思いもしなく、一目見ただけで「ほしい」と思いました。12月に入り営業マンに相談すると、値引きがまだ厳しいので、年が明ければ多少値引きの幅が出るとの事で、定期点検の際に値引きと下取り査定をしてもらうことになりました。
1月11日点検後に値引きが用品値引きを入れてトータルで40万円、下取りが260万円と言う返事を頂き乗り換えモードに火が付きました。
結果的に、e:HEV ABSOLUTE EX本革シートに前後ドライブカメラ・アドバンスドミラー・ナビ・リアーモニター・ボディーコート等のオプションと点検パックをつけて、下取り270万円 値引き50万円で1月24日に契約をして6月6日に納車になりました。毎回買え替えの時は営業マンの方によい数字を出して頂き感謝です。
ちなみに買え替えの際にハリアーとベンツのGLBも試乗をし色々考えましたが、ホンダの営業さんが一番頑張ってくれたと思います。(後ろの席が狭い・・・と、かみさんもオデッセイ一択でした)結局RC1から始まったオデッセイライフもあと3年は乗ることになりそうです。ただ、最終番のオデッセイという事で、もしかしたらもっと乗るかもしれませんね!
RC4初期からの乗り換えたフィーリングは、ブレーキの利きが甘いような気がするのと、足回りが硬くなったような気がしますが、まだ納車されたばかりなのでなじむ迄はもう少し時間がかかるかもしれませんね。
車内の静粛性はタイヤとホイールのおかげなんでしょうか、確実に静粛性はアップしてます。
デカナビの迫力ある映像にも感動でが、インパネも変わっており、電子パーキングブレーキや、オートブレーキホールドがついているので変化を楽しんでいます。
テレビキャンセラーを付けたり、本革シフトノブに変えたり日々楽しんでますが、ユピテルのOBD?アダプターがRC4後期には対応していないようでアクセサリーから取らなくてはいけなかったのが想定外でした。
いろんな車に一長一短はあるでしょうが、大事に乗っていきたいと思います。
参考になった50人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月27日 00:58 [1351621-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年5月7日 04:11 [1287625-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
やっと我が家にオデッセイが届きました。コロナの影響で2週間程納期が延びましたが4ヶ月です。3日日曜日に自宅に届けてもらい妻と二人で石川県から娘たちの住む千葉県へそのままドライブです(笑)。シビックの時は発表日に契約したのに納期が半年だったので驚きましたが最近のホンダは総じて時間が掛かります。これで試乗ではなく所有でレビューを書けるので何かの参考にしていただければ幸いです。
【エクステリア】
全体的に良くも悪くもホンダらしい装飾です。LEDライト、フォグから始まり、メッキモールを多用した外観には賛否両論があるのでしょうがオデッセイユーザーの年齢層はとても幅が広いと言うのが納得できるデザインには脱帽です。10代の初心者ドライバーから私の様な50代のドライバーにも受け入れられるデザインです。それを世の中では「カッコいい」そう言うのではないでしょうか。
【インテリア】
ここもやはりホンダらしいと言えば「らしい」ですね。どうみてもプラスチックにしか見えないドアスイッチ周り(笑)私はヴェゼルハイブリッドZからの乗り換えですが、ルームミラーもスタンダードモデルですし、オートリバースドアミラーも、メモリー付のパワーシートも設定すらありません。大型アームレストが結構軽く、反転可動するんですが、運転中にも簡単に動いてしまうので驚きました。大型センターコンソールボックスを付けると車内のウォークスルーが出来ないのですが、1500wのコンセントがメーカーオプションなので、考える暇を与えてもらえないのがとても残念でした。東日本大震災や台風被災で停電を経験しているので大容量のコンセントは今後も需要はあると思います。
【エンジン性能】
最初に候補に上がったアルファードハイブリッドの高いリセールをねじ伏せてしまったのがこのエンジン性能です。2000CCのミニバンです。そんなに走りが良いとは思えません。そんな思いを簡単に裏切ってくれます。初めてモーター駆動ってすごいものだな。と痛感しました。同じオデッセイに2400のガソリンモデルがありますが、あれとハイブリッドでは別の車です。
【走行性能】
私の知る限り最高の走行性能と感じたミニバンはトヨタの現行3500アルファードでした。ミニバンの概念はコストを掛けると幾らでも変えられると言う良い手本です。あれを除くとこのクラスでは上位でしょう。街乗り高速道路でも何の不満もありません。特に評価したいのはブレーキです。ガソリンモデルと別物だと感じた1番の違いは多分ここです。
【乗り心地】
大きな不満が一点あります。身長180センチ、体重90キロの私が運転席に座ると、ベストなポジションがまだ見つからないのですが、これの理由はシートのリクライニング構造です。ハンドルがヴェゼルよりも重たいので支点を近付けると足元が狭くなります。シートをクラウンの様に垂直に下げると後ろに離れてしまう。ハンドルとの距離にしてたった五センチが車の操作性と疲労に影響する。妻は千葉県迄の片道700キロを快適だと言いましたが、私は正直とても疲れました。CRーV1500ターボも所有していますが、運転のしやすさで言えばオデッセイよりもこちらの方が楽です。
【燃費】
すごいの一言です。無給油で金沢から浦安迄行けます。高速でクルーズ走行をしていたら平均燃費で24,5です。街中の走行でも浦安市内で18,8です。給油する手間が省けるのはとても助かります。
【価格】
ホンダの企業努力を求めたいですね。感覚が麻痺しているのかも知れませんが、今時のハイブリッドミニバンなら400万円なら仕方ないか?30万円の価格差を考えて、EXではなく、アブソルートの8人乗りを選びました。最初の予定では416万円で済むはずが、前後センサー、フロントカメラ、アドバンスルームミラー、リアモニター、モデューロの17インチアルミにスタッドレスタイヤを1セット追加して、初回車検迄の点検パックとガラスコーティングを追加したら、妻のプラドより支払い総額は上になってしまいました。
【総評】
とても良い車です。何でAWDを出してくれないのか。もうすぐフルモデルチェンジの噂がありますが、2年は乗りたいと思うので次期モデルをこれに乗りながら楽しみに待っていようと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年4月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 392万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年2月26日 23:11 [1304522-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入動機は、それまで乗っていたエルグランドE51がエンジンブローで再起不能になってしまったため、前々から狙っていたオデッセイハイブリッドを急遽購入いたしました。当初、マイナーチェンジ後のモデルを新車購入するつもりだったのですが、納期が3月かかるとのことで、ちょっと待てなかったのと、たまたま取引先で探してもらうと法人リースあがりの前期モデルが入庫していたので現物確認後、購入しました。
【エクステリア】
素直に、かっこいいと思います。
【インテリア】
やすっぽいという評判がありますが、私は正直必要充分だと思います。
【エンジン性能】
アクセル開度とエンジンの回転フィールが一致しないとの指摘もありますが、まあ、そんなに気にならないです。ハイ。通常モードでも、結構なトルクがでます。スポーツモードにすると、かなりキビキビしますが、トルクがデカいので3列目に乗員が居る時はあんまり多用すると怒られます。
【走行性能】
リアがトーションビームになってしまったのはいささか残念ではあるのですが、それ以前に低床設計とシャーシ剛性が高いため殆どロールを感じないですし、ふらつきもエルグランドやヴォクシーなどと比べると格段に少ないです。
【乗り心地】
初期型のような悪さはないです。強いて言うなら、フツーの乗り味で、やや硬めという印象で、中速域以上は非常にスムーズ、ただ低速域はややバタバタ感があります。なので、私はカヤバのSRにダンパー交換し、すこしニュートラルな乗り心地に変更しました。カヤバのサスは、純正よりマイルドな乗り心地なのでお奨めです。安いし。
ロードノイズは確かに目立つ方だと思いますが、タイヤ交換だけでも相当改善できるので、さほど、問題はないかと思います。
【燃費】
概ね、18km/Lぐらいです。タイヤをアドヴァンdbに変更してから1kmぐらい燃費が下がった印象です。ちなみに、アドヴァンdbは乗り心地悪くないですし、静粛性も高いのですが、やや、接地感が弱いです。これは、リアトーションビームの影響もあると思います。RBは、接地感バッチリだったので、これはちょっと残念です。
【価格】
新車登録から1年8か月経過、走行距離1万6千キロの車両を340万で購入したので、お買い得でした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID ホンダ センシング (7人乗り)
2019年11月10日 16:19 [1274486-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
仕事で数日間、乗り回す機会が有ったのでレビューします。
普段はステップワゴンハイブリッドに乗っていますので、同じi-MMD搭載車としてレビューします。
【エクステリア】
好き好きかなとおもいますが、現在のホンダテイストからはややはずれ気味。
いまのホンダテイストが無機質感だとするなら、やや有機より。
【インテリア】
ダメです。この車の最大のウイークポイントです。価格に全く見合いません。
ステップワゴンはもっとダメですが。
最近頑張っているマツダを見習って欲しい。
申し訳程度に配されたステッチ入りのソフトパッド、カッチカチのシボ入りパネル、ウッドパネルそのものは悪くないですが布張り内装とはすべてがチグハグ、アンマッチ。
メーターパネルも含めて、もっと頑張りましょう、以上の評価はできません。
収納もステップワゴンからみると、愕然の少なさです。
ただし、シートだけは雲泥の差でオデッセイの圧勝。
ステップワゴンはシートの出来もイマイチですが、座面が短すぎです。
特に2列目は快適で、この車を選ぶ理由になり得る要素があります。
アルヴェルとかのセカンドシートは広いだけで、微振動が不快です。
【エンジン性能】
i-MMDでもって、必要十分プラスα以上なのは間違い無し。
【走行性能】
ミニバンカテゴリーですが、全高が低いのでステーションワゴンっぽい動きです。
ハンドルは重め。
クイックな振りして思ったほど曲がらないという、ちょっと不思議なハンドリングです。
段差を越えたときの揺すられはステップワゴンよりかなりましながら、ただ走っているときのフラットライド感はステップワゴンに劣ります。
アブソルートなら、また違うのかも。
【乗り心地】
車重の重さを活かしたセッティングで、そこそこ良好です。
小さいコツコツは結構上手くいなしています。
がさつなi-MMDのエンジン音含めて、NVHレベルはステップワゴンに一枚オブラートを巻いた感じ。
たたし、大きな入力は苦手なようです。
【燃費】
郊外は20km/lオーバーが十分期待できます。
それに比べて、高速道路は・・・
一名乗車荷物無し、エアコンオフ、ACC90km/h固定で17〜18km/l。
車格からは十分なのかもしれませんが、一般道がなまじ好燃費なだけにやや期待に届かない感じ。
【価格】
高いと思います。
【総評】
初期の非ハイブリッドなオデッセイのような苦情がでる乗り心地とは決別し、走れて燃費の良いミニバンになっています。
ファミリー層の目線から見ると、小さい子供が居るならばステップワゴンの方が良いでしょう。
オデッセイはユーティリティが少ないこともありますが、快適なセカンドシートにチャイルドシートを乗せておくのはもったいない。
サードシートへのアクセス性も劣ります。
ワクワクゲートに慣れてしまうと、跳ね上げのみのリヤドアも使いにくいし・・・
これでインテリアが上質なら、大人のミニバンを名乗れるんですけども。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月17日 19:20 [1268540-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
自動車には詳しくないですが、トヨタのウィッシュ・ハリアーと乗り継いでの感想です。
【エクステリア】
ミニバンの中では一番シックで好みです。ただ、背が低いのでマウントとりたい人には無理かも。
【インテリア】
トヨタの同価格帯の車と比較してかなり貧弱。シートの柄が安っぽく、プラスチックがパカパカして接続面がズレている箇所もある。
【エンジン性能】
なかなかパワフル。
【走行性能】
以前の車や仕事でたまにアルファードに乗りますが、比べてとてもスポーティー。車体の大きさの割には小回りが利く。
【乗り心地】
静寂性・振動等はウィッシュ並。ハリアー・アルファードには及ばない。乗降部が低いので乗り降りはとても楽です。
【燃費】 特に期待はしていなかったが、タンクの容量がもう少しあると良いかも。
【総評】
他に気になるところ
・センサーの誤作動が多い。
・純正ナビがダメ。交通規制や渋滞の無い道での意味不明な遠回り・分岐案内表示の一貫性の無さ・分岐表示の間違い多発等本当にひどい。点検してもらったが直らない。ディーラーにも不具合は確認済みです。
・バックドアが電動では無い(オプションも選択できない)。
・収納、特にトランクが狭い。
見た目がコンセプトはとても気に入っているが、ナビ・内装・設備で残念な箇所が多い。乗りつぶすつもりで購入したが、機会あれば乗り換えるかもしれない。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
2019年4月20日 10:27 [1217917-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
市街地とバイパス(80km制限)を30kmほど試乗しました。
【エクステリア】
もはや見慣れてしまって新鮮さはありませんが、全体的にはカッコいいです。独特の存在感と品の良さがあります。個人的にMC後は濃色よりも白がカッコいいと思っています。
【インテリア】
華美さはなくシンプルにまとめられていて、どちらかと言うと地味ですが、その分飽きなさそう。1〜3列目までシートが良いです。ただ、1列目は座面が短めなのがやや残念。運転していてちょっと落ち着かない。2列目キャプテンシートは大きめの大人の男性には幅がやや小振りではありますが、足下も広くクッションも良く寛げます。3列目は大人でも十分座れる仕様で、ミニバンの中では秀逸。
【エンジン性能】
踏み込むと「ガー」。直噴エンジンの音質はガサツで好きではないです。私には、エンジン音が気にならず静粛性の高いHVが好みでした。性能的には、踏み込めばしっかり加速してくれて過不足ない感じです。
【走行性能】
直進性、ハンドリングともに良好です。ミニバンというよりはステーションワゴン的な走りだと感じます。コーナリングについてはHVの方が低重心で、気持ち良さと安定感は上と感じました。
【乗り心地】
良好です。最近試乗した車のなかでは、現行のグランドC4ピカソに似た感じがあります。試乗車は18インチを履いており、17インチのHVよりも路面の凸凹を多く伝えて来る印象で、HVのしっとり滑らかとは趣がかなり違いました。HVよりも足回りの張り感が感じられ、HVのような豊かなストローク感は希薄です。ただし、バイパスの路面状態の悪い区間を80km/h程度で走った時も脚はよく動いており、ショックの角も丸く、まずまずフラットライドで、欧州車的なよく出来たセッティングと感じました。ストロークのあるシートが路面からのショックをうまく吸収してくれます。ホイールサイズの影響もあると思いますが、大きな段差などでの突き上げ感はHVよりも大きめです。
個人的には、HVのしっとりとした滑らかさとフラットライド感、たっぷりとしたストロークを感じるしなやかさは忘れがたく、ガソリンもこれはこれで良いのですが、HVの方がより上質で高級な乗り味と感じました。床面に配されたHVユニットの重量分のダンピングが効いていることも乗心地面で有利に働いているように思います。
ロードノイズに関しては、ステップワゴンのガソリンの方が静かだと思います。特に粒状路では車内がざわざわする印象です。買うならデッドニングしたいです。
【燃費】
試乗のため未評価とします。
【価格】
妥当かと思います。
【総評】
低床低重心で走りが良く、車内も広く、乗降性にも優れる素晴らしい実用車だと思います。個人的には年間5万キロくらい乗るので、燃費で有利かつ乗り味の滑らかなHVの方がより魅力的ではあります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年10月10日 22:09 [1028127-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
マイナー前を前期、マイナー後を後期としてます。
【エクステリア】
現行エスティマと並んでも断然オデハイ良いです、もう少しフロント周りはスッキリな前期の方がみです。
【インテリア】
相変わらず少なめですが、クレードルシートのホルダーやスライドドアのホルダーも使いやすくなってます。
シートヒーターは革調のシートカバーしてますが、この冬一度も使いませんでした、私の地域(大阪南部)では要らない装備です。
メモリー機能無しのパワーシートは無くても良かったのに、助手席にまで電動にする必要あるのか?ここら辺はユーザーに選択させて欲しかった。
【エンジン性能】
エンジンというか、前期にあったエンジン始動直後のカラカラ音は完全に消えてます。
【走行性能】
ここらは前期と変わらず、2tの車重でこの走りが出来れば言うこと無しです。
気持ち良い走りもできます、燃費は激しく悪化しますが、走りが選べるのはこの車の魅力の1つです。
【乗り心地】
元々ハイブリッドはいい方だと思います。車雑誌の乗り心地テスト等でもヴェル、セレナ、ステップワゴンHV、CX-8より良いそうです。まぁこればっかりは個人の感覚によりますが。
【燃費】
燃費はこの車の1番のセールスポイント、状況にもよりますがこの時期(秋口)20km越えます、このクラスで平均17kmは最高です。何より考えて安全運転すると燃費が伸びて楽しめる、これだけでもこの車にして良かったと思えます。プリウスαも運転しますが、楽しく無いんですよね。
【価格】 アブソEXで前期から標準装備を考えると安いのではないでしょうか。
【総評】
ギャザズでもマルチビューが使えるようになったのはいいのですが、市販のナビでも使えればもっといいのですが、オデハイの様なマイナーな車種では無理か。
人生初の前後センサー付の車ですが、マルチビューが在ればそれほど必要なく、特に渋滞で前後にセンサー付の車がいると干渉するのか警告が鬱陶しいので今は使ってません。
台風21号の被害で半日停電しましたが、1500wの電源で、冷蔵庫や照明、スマホの充電、扇風機、おまけに炊飯器でご飯まで!本当に助かりました。オデハイ購入時は是非とも装備をお勧めします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
参考になった160人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
2018年1月5日 16:03 [1092780-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
MC 後の最新型を契約直前に試乗してみたところ
まったくのパワー不足 3500ccのトルク? うそ?
現在所有のトヨタミニバンに負けてる
これアクセル反応が鈍くてストレス感じて嫌だ
結局、契約直前に白紙
楽しみにしていた車両入れ替え
残念な年明けとなりました
我が家の重要な確認事項として
自転車が乗りませんでした とくにママチャリ
開口の高さが実測で約101cmでした
ロードバイクもMTバイクもアウト
ばらして載せてはミニバンの意味が無い
ターゲットのミニバンで積めないのはオデッセイだけ
家族で自転車がある方は参考にして下さい
自転車積めると非常に便利
積めないと意味が無い我が家です
成長期のお子様が居る家庭は要確認
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月15日 07:35 [1081971-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
マイナー後購入1500キロ走行しました。
スタッドレスに履き替えてハンドルは軽くなるました。このくらいがちょうどいいです。
高速で踏み込むとエンジンルーム奥から甲高い音がしますがきになりません。センシング巡航130キロ走行でも安定してますが、前車いなくなると急な加速が怖いです。100キロ設定がちょうどいいです。
街中燃費は15くらい。ハイビ−ムがハロゲンで暗い。
乗り込むうちに癖がわかり乗りやすくなりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 422万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月10日 06:01 [1085329-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
まず今回の車両購入の際、ベルファイヤ、エルグランド、オデッセイハイブリットでかなり悩みました。
個人的な好みで言うと、エクステリアはエルグランド、インテリアはベルファイヤ、その他はすべてオデッセイハイブリットアブソルート!って車があれば悩まず、即購入してました。
【エクステリア】
悩んだ3台中好みで言うとカッコイイ順位2番目のデザインでしたが、ベルファイヤよりは断然カッコイイです。
ベルファイヤの顔面はお世辞でもカッコイイとは言えないので。
オデッセイは今回マイナーチェンジでの変更点が少なかったのが残念。
流れるウィンカーがあっても良いタイミングと思うのですが。。。。
【インテリア】
一番のお気に入りは3列目シートが完全にフロアに収納出来、2列目のロングスライドさせて使用しても荷物を沢山載せれるところが気に入ってます。
高級感で言うとベルファイヤ、エルグランドには負けます。
エリシオンが無くなり、ホンダ最高級ミニバンと言うならもう少し高級感出して欲しかったかな。
【エンジン性能】
ミニバンの中で一番優れたハイブリット車と言うだけあってモーターを含んだエンジン系はとても良いです。
エンジンはホンダらしいブンブン回るエンジンでは無く発電をメインでしているみたいで室内はとても静かです。
【走行性能】
ベルファイヤ、エルグランド、オデッセイハイブリットアブソルートと3台試乗しましたが、足回りの設定は一番良かったです。
硬過ぎず柔らか過ぎず。
エルグランドはコツコツと道路の細かい段差を拾うわりには腰砕けな足回りで乗れたもんではなく、ベルファイヤは船に乗ってるみたいで、2列目に乗っていた妻からは30分程度の試乗だけで酔った!とかなり不評。。。。。
【乗り心地】
今のところ気になるとこも無くかなり満足しています。
通勤で山越えがあるので、しっかりした足回りで跳ねないのが購入の条件でした。
オデッセイだけが合格。
かなり気に入ってます。
【燃費】
購入してまだ間もないのでしっかりデータ取りが出来てませんが悪くても14km/Lを下回る事は無さそうです。
【価格】
価格はオデッセイハイブリット、ベルファイヤと見積もりしましたが、10万程度しか変わりませんでしたが、残価設定の金利がホンダは1.9%、トヨタは4.9%と総支払額の少ないオデッセイハイブリットを選びました。
【総評】
今の新車市場に欲しいと思う車がなく、かなり悩み、迷いましたがオデッセイハイブリットを選んで正解でした。
リセールはベルファイヤの方が良いかもしれませんが、乗る期間次第では金利と燃費でオデッセイの方が得しそうです。
ホンダさんには自社の商品に自信を持って残価設定の%率を上げて欲しいとこです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,275物件)
-
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 141.1万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 411.2万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
オデッセイ アブソルート・ホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・バックカメラ・純正AW・両側電動ドア・ETC
- 支払総額
- 234.3万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 405.5万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 369.0万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
24〜723万円
-
24〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円























