| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデルレビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 40〜567 万円 (1,884物件) オデッセイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| G・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・エアロパッケージ 4WD | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| アブソルート (7人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 57人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート (8人乗り) | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| アブソルート 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| アブソルート・20th Anniversary (7人乗り) | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| アブソルート・20th Anniversary 4WD | 2014年10月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| アブソルート・EX | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| アブソルート・EX | 2014年6月5日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| アブソルート・EX | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 85人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2015年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・EX 4WD | 2013年11月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX アドバンス | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 33人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| アブソルート・アドバンス (7人乗り) | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| アブソルート・アドバンス 4WD | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 13人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 8人 | |
| アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID アブソルート・ホンダ センシング EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 62人 | |
| HYBRID (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 6人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2019年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ホンダ センシング (7人乗り) | 2017年11月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID Advanced パッケージ (8人乗り) | 2016年2月5日 | ニューモデル | 2人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING | 2023年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング | 2020年11月6日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| HYBRID EX パッケージ | 2016年2月5日 | ニューモデル | 14人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 52位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 41位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 48位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 71位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2025年10月30日 10:12 [1417576-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
19インチ タイヤはヨコハマAVID Envigor 225/45R19 |
シルエットバランスは19インチのほうが良いのだが… |
18インチ タイヤはBS ALENZA LX100 225/50R18 |
![]() |
||
18インチのほうが乗り心地や騒音を考慮すると,最適だと思われる。 |
e:HEV ABSOLUTE EXを丸3年乗りました。 所有してみてこの車の優れた点だけでなく,ウィークポイントもある程度把握できました。 加筆修正です。
【エクステリア】
もともと「スポーティーミニバン」という性格が売りのオデッセイ。 その性格からくるデザインでボンネット先端が低いのが「オデッセイらしい」というのが従来モデルで定着してきたように思います。そういう意味ではこのデザインは「らしさが消えた」となるのかもしれません。
個人的にはアメリカンミニバンのような顔つきは威風堂々としており,かつ上品で好感が持てました。 ヘッドライトのデザインが他社とは大きく異なるあたりが,さすがはホンダだなと思わせてくれます。 特に遠くからシルエット全体を見ると,迫力があり高級車だということを嫌味がない程度に主張しています。
リアテールも大きく変わり近年のBMWに似たテールに一新されました。
絶版後復刻した現行型についてですが,「ブラックエディション」の良さが私には理解できない。スモークテールも一昔前のヤンキー仕様のミドルセダンの後付けパーツみたいに見えますし,ブラックのドアミラーよりもボディ同色のほうが高級感があるように感じるのですが。
私の感覚が時代錯誤という事なのかもしれませんが…。
【インテリア】
インパネのデザインが大きく刷新され,RC初期型とは全く違ったものに見えます。 初期型モデルからの改良点として多くの収納スペースが設けられています。
ナビがギャザズの10インチ専用品しか選択できないというのは残念。 復刻した新型では他社のナビを装着できるそうで,そこは羨ましいですね。
この車(7人乗り車)の素晴らしさは,2列目プレミアムクレードシートにあると思います。 これを4人乗車での使用と割り切って使うとなれば,2列目シートを車体後部まで超ロングスライドさせることで,とてつもない広さを体験できます。 造形がゴージャスなキャプテンシートなので,かなり豪華な雰囲気を楽しむことができます。
【動力性能】
基本的にはモーター駆動。 315N・mというビッグトルクなので加速性能に不満はありません。 この車は車重が約2トンありますので,ガソリンエンジンだけでは物足りなさを感じます。 真価はハイブリッドモデルありきで語るべきであろうというのが私の感想です。
トルクフルで必要十分ですが,味付けが少々マイルドすぎる感はあります。 私の好みではもう少しスポーティーに振っても良いかなと。
エコモードにしていても,購入前に想像していた以上にエンジンがかかる時間が多い印象があります。 さらに言えば,そのエンジン音がもうちょっと静かであって欲しいかなとも。 しかしこの点は新型クラウンの試乗をしたときに、あまりにも煩かったので見方が変わりました。 比較したら随分マシに感じます。
4気筒2.0リッターのエンジン搭載ですが,時代を考えると今ではかなり大型ボディを持つヘビー級ミニバンやSUVでも,ハイブリッドならば1.5リッターのダウンサイジングターボを搭載する車が増えてきているので,そこは少し時代遅れになってしまった感は否めません。
高速クルーズ時はクラッチ直結によって効率の良いエンジン走行に切り替わります。 アクセルオフで回生ブレーキが入りますが,不快を感じさせるような介入は無く穏やかで違和感は感じさせません。
【走行性能】
ACCとレーンキープアシストのおかげで高速道路のクルージングはかなり楽ちんです。 しかし他の車が頻繁に車線変更をする混雑時では,ACCがかえって仇となるシーンも。 先行車がいなくなるとACC介入で再加速を始めるのですが,望む以上元気に加速してゆきます。 その味付けはもうちょっとマイルドであっても良いかなと。
新車装着されているタイヤが×。 YOKOHAMA ADVAN dB V-551Vでは最大32.1kgmのトルクを受け留めきれておらずグリップ不足。 履き潰した後はもっとスポーティーでグリップ力の強いタイヤを入れました。 グッドイヤーのEfficientGrip RVF02やブリヂストンのALENZA LX100を気分で使い分けていますが,随分とグリップ力が上がり快適になりました。
見た目のアップを図りその後,19インチにインチアップしました。元々が「静かさを売り」にしている車だけに騒音が目立つように感じられます。 やはりこの車に最適なのは18インチで,少々コンフォートよりもスポーティーに振ったタイヤだと思います。
【乗り心地】
乗り心地はやはりホンダ車。 固めのセッティングでふわふわした感触は皆無ですが,それでも乗り心地が固くて跳ねるということはありません。 というのは前列の話…後列座席は跳ねます。 しかしこれでも初期型よりはかなり改善されているとか… ダブルウィッシュボーンを非採用にしてしまった影響は大きいと感じます。
かなりカーブと勾配のきつい峠道を走行してみると,一般的なミニバンやSUVのように重心が高いゆえの不安定さが無いのに感心させられます。
【ユーティリティ】
e:HEVでセンターコンソール付を選択すると100V AC電源が付いてきます。 1500Wの大容量なので,キャンプ時や震災などの際に重宝しそうです。 実際車内を掃除機掛けするのに重宝しています。
また3列目シートを床下に完全収納できるのは,相変わらずオデッセイの強みでしょう。
【燃費】
車のインフォメーションディスプレイの表示では,16.6km/l。 かなりの距離峠道を走行したのと,頻繁に加速減速を繰り返しての高速道路走行を含んでいたせいかあまり伸びず。 しかし穏やかに一般道を走行するだけならば,もっと向上するでしょう。
【価格】
高額過ぎる…あと20〜40万は値を下げなければ,アルファードやヴェルファイアと迷う客はそちらを買うでしょう。
またオプション品の価格の高さは,呆れるレベル。
【総評】
低重心設計からくるスポーティーな走りを気に入っている人にとっては良い車でしょう。 ミニバンに威厳を求めるような人にとっては,迷うならば選択肢から外れる車。 やはりネックになるのは価格。
参考になった79人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2025年8月24日 17:49 [1981900-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV ABSOLUTE・EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年3月15日 23:32 [1821914-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
1年所有して再レビュー
【エクステリア】
追加:追加はドアの施錠時に閉まるのは問題ないけど開く時は反応が悪い時が多々あり
プラットフォームは古いかもしれませんがある意味磨かれ完成された姿だと思います。
特に古臭さは感じません。
RC4後期から少しだけフロントの装飾のデザインが変わりましたが高級感が増したと思います。
BLACK EDITIONが人気の中でABSOLUTE・EXを選び全てがシルバーかと思いましたがドアノブとサイドの装飾がブラックメタルなので良かったです。
ホイールもマットブラックよりこちらの方が好みなので選んで正解でした。
強いて言うならヘッドライトはプロジェクタータイプと違いリフレクタータイプだったこととアプティブドライビングビーム機能は欲しかったですね。ないからと言って特に暗いとかいう欠点はありませんが。
あとはドアが古い方式のゴムボタンのプッシュタイプ方式なところですかね。
施錠自体はドアノブに手を置けば開き、身体が車から離れればボタンを押さずとも勝手にロックされるので問題ないので見た目だけですね。
【インテリア】
追加:歴代乗ってきた車の中で最もお馬鹿なナビです。ビックリする程に…ルートがハチャメチャでGoogleMapの方がスマートな道を選んでくれます。性能も悪い。iPhoneの接続も有線だしハイマウントモニタも大きいのにナビ側がHDしか対応していないので出る映像もHDとなり勿体ない。
非接触の充電台も不要ですね…充電も遅いですし使用していません。やはりハンドルヒータだけはやはり欲しかったです。
基本的には不満はないです。安っぽくもないです。
アル・ヴェルが豪華絢爛過ぎるだけで十分に高級感は感じられます。
一番残念なのがハンドルヒータがなかったことですかね。
シートのメモリー機能・ベンチレーション機能・ランバーサポートもないのは残念でしたが、なかったらなかったで特に今のところ問題もないので。一人乗りの時はエアコンなしのヒートシータ+ハンドルヒータでエコ運転したかったのでそこだけはやはり本当に残念でした。
【エンジン性能】
夫婦、子ども、犬2匹で乗ることが多いと思いますが、EVを生かし十分に気持ち加速しよく走るので全く問題ないです。良く完成されたエンジンだと思います。
ネットではエンジン音が煩いとよく書かれていたので少し不安でしたが高速でのフル加速の時に唸るだけで街乗りでは充分に静かでした。
【走行性能】
低重心が生かされたオデッセイを名乗るに相応しい走行性能だと思います。
安定性は抜群です。オデッセイ特有のハンドルの重さがあると聞いていて身構えていましたが全くそんな事はなく寧ろ安定した運転につながる心地よい重さでした。
【乗り心地】
今のところ全く不満はないです。
ミニバンの中では確かに硬めですが前車のVMレヴォーグだったため全てが良く感じます。
家族から不満の声もなく2列目も問題なさそうです。
3列目は基本的には収納しており犬のスペースでゲージが跳ねたりとかしないので問題ないと思います。
【燃費】
追加:冬は暖房をガンガン入れるとガンガン落ちますね…。距離が短いと体感12くらいになる感じです。
頑張れば街乗り20,粗くても14と車体が2t近くあるとは思えない燃費の良さです。
同じエンジンのステップワゴンより良いのは低重心の良さが生きているのかもしれません。
【価格】
正直RC4後期から価格が上がったなぁーとは思いました。決して安くはないです。
同装備の設定を選んだとして+180でアルヴェルHVと考えれば安く感じます。
+100でアルヴェルですが燃費が絶望的。-80でセレナePを変えますが車体も小さく燃費が悪く積載容量が小さい。
-70でノア・ヴォクHVが買えるがエンジンが非力で積載が容量小さく、いつ納車できるかも解らないと考えるとリセールを気にしないのであればコスパは案外良いのかもしれません。
【総評】
追加:故障等は一切ありません。個体差によるものは一部ありましたが直ぐに対応して頂きました。
フル中国生産と怖いところは正直ありますが今のところ洗礼も受けていません。
中国メーカの中国生産ではなく中国で生産しただけの日本車であるというホンダを信じたいと思います。よく走り、よく曲がり、装備も十分に充実しているのでミニバンとしてはしっかり完成されると思います。ZR-Vにもあるんだから4WDを出せばもっと人気が出たかもしれませんね。
参考になった46人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年1月6日 23:02 [1921835-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【状況】
夫婦・子供2人の家族用に購入しました。
購入前までは、カーシェア・レンタカーにて、多種多様な車に乗っていて(ヴォクシー、セレナ、ノア、アルファード、シエンタ、ヤリスクロス、ヴェゼルなど)、マンションの駐車場が空いたのをきっかけに、利便性を考えて、マイカーに切り替えました。
検討期間は長く、1年ほど色々と車を見て、試乗していまして、最終的にオデッセイに決めました。
決め手は、前提として機械式駐車場の車高(180cm以下)の関係と「スライドドア」「ミドルサイズミニバン」「最新の運転支援」でオデッセイ一択でした(Golf Touranもありますが、海外車特有のメンテナンスコストと、装備のクセありで回避)
【エクステリア】
まず外観は、購入して2か月ですが、見るたびにカッコよく感じられるフォルムです。
使うたびに、買ってよかったと思わせる1台です。
ミニバンとなると、家族用としてあきらめがちな外観も素敵です。
【インテリア】
床が低くて、見た目以上に中が広い。運転席は乗ってみると思った以上に低いです。この点、購入前はデメリットに感じていましたが、低いのでカーブでふらふらせずに安定して運転できるので逆にメリットでした。
たまに乗る祖父母も含めて6人で乗っても、余裕の広さは、同じくらいの車高180cm未満のフリード・シエンタと比べても良きです。
後席に関しては、基本は3列目を格納して、2列目を少し広めにとると、2列目がとても快適です。室内移動は簡単で、ベビーシート2台でも乗り降りが余裕です。
アームレストは1つ外して(助手席側)、センターコンソールも外して、2列目と運転席が簡単に行き来できるので、雨が降っていたり、ショッピングモールの狭い駐車場でも、乗り降りが楽です。
あとは、荷室が広いので、キャリーカートやベビーカーはそのまま載せられ、スーツケース、子どもの自転車やキャンプ道具もたくさん積めて家族でハッピーです。
【エンジン性能】
基本は家族を載せるので、急加速はNGのため、エンジン性能は全く気になりません。
家族旅行で、高速道路をよく乗りますが、合流時の十分な加速です。
むしろ、低速時のEV走行が静かでいい感じです。
【走行性能】
アクセルとブレーキのチューニングが個人的には合っているので、発進と停止がシームレスです(重力を感じません)
高速道路で120kmを超えてくると、エンジンが頑張っている感じがします(そもそもあまりそこまでのスピードを出す機会がめったにないですが)
カーナビは14インチだと、地図2画面でもしっかりと見えるので楽です。
また、画面が大きいとアラウンドビューで駐車しやすすぎでした。
ワイパーハンドルの先端にカメラの切り替えボタンがあり、低速時に車脇のカメラを使えるのは便利です。
【乗り心地】
ミニバンながら、低重心なので安定しますね。
ミニバン・家族用という用途からこの点で、次もオデッセイを選びたいほどです。
室内が静かなので、2列目と運転席の会話も、問題なく良くできます。
窓を開けていても、会話の音声拡張機能があるので、話しやすいです。
ハンドルは、ヴォクシーとかと比べると、重めの味付けです。
玄人好み?なのか、運転はしやすい重さなのかと思いますが、個人的にはおもちゃのように軽いのが好みです。
hondaリモートアプリを設定すれば、スマホで鍵のロック・解除と、スライドドアの開け閉めができるので地味に便利で多用しています。
【燃費】
ミニバンながら、よいです。
ホンダのエンジニアに感謝です。
【価格】
国産車・ホンダ車で安心のブランド、間違いなくお値段以上です。
【家族満足度】
妻は後席でフットレスト付きで広々なので、かなり大満足です。
子どもの送迎や旅行用途は、スライドドアでとにかく楽です。それでいてカーブも低重心で酔いにくい、発進と停止はスムーズなのは家族に大変よいです。
スライドドアも、運転席のボタンで開閉できるのでさらに使いやすいです。
【運転支援】
Hondaセンシング搭載で、まぁまぁ頑張って運転支援してくれます。
(私が運転支援を多用するので、この点は辛口になります)
ただ、2023年式のオデッセイでも、渋滞時のハンドル支援が無いのが大変残念です。
ハンドル支援は、65キロ以上からなので渋滞時〜街乗り〜通常運転(1~60km)は、ハンドルを全く支援無しなので、アクセルコントロールのみで運転支援すらしてくれないのが悲しいところです(アップデートしてほしい、新しいの出たら買い換えたい)
また、高速のゆるいカーブも運転者の支援無しでは曲がり切れないのがさらに残念です。
(カーブ曲がり切れずに、勝手に支援を終了している様子もあるので、うーん)
ハンドルに関しては、もう少し積極的に運転に介入してもらいたいです。
また、もちろん運転支援なのでハンドルを握っている前提なのですが、握っているだけでは、ハンドルを持ってくださいという警告が度々発生して、余白の範囲でハンドルをあえて左右に切らなくてはいけないのはストレスです。ハンドルもちょい重い調整なので、ハンドル警告は重ねてストレスです。
まぁ運転支援なので、、、と言っていますが、テスラなどの自動運転とは雲泥の差で、似て非なるものといった感じです。この点でテスラからミニバンが出たら、乗り換えるかなぁという印象です。
【総評】
総じて、ミニバンながらカッコイイ、家族も6人余裕で乗れる、低重心で子どもも酔いづらい、荷物もしっかり積める、運転支援もそれなりにある、それでいて価格は値上げしたもののアルファードよりも抑えめ、妻子も乗り心地が良く家族もハッピーということで満足しています。
参考になった24人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2024年12月12日 10:52 [1912906-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
オデッセイ RC4 2019年式を所有しております。
愛車遍歴は、
シルビア→スイフトスポーツ→RX8→シビックタイプR FK8→オデッセイになります。
購入に当たって色々なミニバンを試乗しましたが、
まずアルファード、乗り心地はいいが簡単にアンダーが出るし、何よりフワフワしていて運転していて酔う。こんなのは怖くて乗れないと思い候補から外れ
エルグランド、シートが肉厚で乗り心地も良く、運転していてなかなか楽しい車だったのだが、シートが肉厚過ぎて使い勝手が悪いのと(足があまり伸ばせなかったり、3列目を畳んで荷物入れようとしても3列目に大きな段差ができておりどう見ても使い勝手が悪い)、燃費、リセールの悪さを考慮して候補から外れ
その他Mクラスミニバンは、
シートの横幅が狭く座り心地が悪いので却下
よって半ば消去法でオデッセイを選んだが
燃費が良く、街乗りでの加速は申し分ないのでここは大満足。
また、車内もアルファード、エルグランドと比較しても広く、こちらも大満足
ただ、高速でパワー不足を感じる為、もっと大排気量エンジンにハイブリッドシステムを積んだモデルがあればなと思いました。それか、大排気量エンジンだけでも
窓ガラスが赤外線カットされてないのか、結構暑いのと
後部座席に座ってると結構ロードノイズが入ってきます。ここは、不満点。
タイヤをミシュラン プライマシー4に変えてみましたが、やはりうるさい。
走りに関しては、ミニバンならこんなもんかって感じです。走りのミニバンと言いますが所詮はミニバンです。
車重が重いのと大衆車の為、ブレーキの効きが悪いです。もっとブレーキは強化してほしいところです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年12月5日 15:27 [1911374-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
家族が増え、子供も大きくなってきたので
ミニバンに変更です。今までミニバンは
大きくて運転が難しい印象があったので、
まさか自分が買うとは数年前は想像
していませんでした。
車: e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION
【エクステリア】
色はブラックパール?にしたのですが、
とてもかっこいいです。白に比べて
ブラックエディションのメリハリや良さが
出ないかなと思ったのですが、全然杞憂に
終わりました。ロゴもブラックに変更し
黒一色ですが、いい意味でやんちゃな
感じに仕上がってます。
【インテリア】
2列目シートが快適です。
想像以上の広さのため、家族から大好評です。
3列目もシートはしっかりしており、6〜7人乗っても
問題ありません。
内装も黒が多く、夜間はやや室内が見にくいかもしれませんが
シックな感じでとても良いです。
【エンジン性能】
FFですが、力不足は感じません。
車素人の自分には十分です。
【走行性能】
街乗りはとても静かです。
まだ高速は走っていません。
【乗り心地】
とても良いと思います。
特に家族から不満も出ないですし、
むしろ快適だと言っています。
運転もしやすいです。
【燃費】
平均15〜16km/lは走れています。
【価格】
本体+オプション+諸経費で655万でした。
【総評】
ミニバンの中でも低重心、走りに特化したミニバンとのことですが
私はそこまで車に詳しくなく、普通に良い走りの車だなとしか
思っていません(笑)
それよりもインテリアの良さと外見のカッコよさに一目ぼれしました。
少々高い買い物ですが、現在はそこそこディーラーも値引きをしてくれ、
乗っていた車も程よい値段で引き取ってくれたので、良い買い物を
した気分です。納期も1か月かかりませんでした。
SNSを見ると賛否両論ですが、個人的にはとても良い車であり、
値段以外は非の打ちどころのない車です。
リセールはわからないので、子供が大きくなるまでしばらく
乗ろうと思っています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年10月31日 19:28 [1898826-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
購入から約9年半、5万8千km乗りました。
このたび他メーカー車に乗り換えるので総括レビューさせて頂きます。
【エクステリア】
低い車高と伸びやかなデザインは古さを感じさせずかっこいいと思います。前期・中期型はスッキリした顔立ちで精悍な感じ。
マイナス面は、フロントドア・スライドドアの下部にあるメッキモールの劣化がひどく、7年経過あたりから割れが出てきた。
【インテリア】
低床で乗り降りしやすく見た目以上に広いです。全体的にシンプルですが適度な高級感があります。子供の指定席になっていましたが2列目のプレミアムクレードルシートは座り心地がいいです。
収納は少なく30系アルヴェルのコンソールボックス、運転席と助手席の後ろに市販のシートバックポケットを取り付けたりしました。
エアコンはタッチパネル式なので使いにくい。ここは物理スイッチの方が優れていると思います。
3列目の分割収納ができないため5人家族の場合は常に3列目が稼働状態になるので気になる人は気になります。
【エンジン性能】
割と重厚感があるスポーティなエンジン音です。
以前乗っていたRB1よりスペックは落ちますがレギュラー仕様ですしパワーも十分です。
【走行性能】
高速での加速もよくストレスなく走行できます。パドルシフトは減速時のみ使用。
意外と小回りが利くので運転しやすい。
【乗り心地】
いわゆる改善型サスペンションですが突き上げや揺れがひどく(代車で初期型も乗りましたがもっとひどかった)購入から1年経過後に無限サスに変更。揺れは改善されましたが、段差や路面の凸凹での突き上げはあまり変わらず乗り心地は決して良くはなかったです。
ただし、高速道路など舗装状態がいい道路をそれなりの速度で走る時の乗り心地は素晴らしい。
※検討時の試乗の大切さを身をもって痛感しました。
【燃費】
常時エアコン使用で街乗り6〜7km/L、高速12km/L
【価格】
購入当時のミニバンで唯一のミリ波+カメラ式の自動ブレーキが装備されていた。
アブソEXは装備が充実していてカーナビ+リアモニター等一通りのDOP付けて乗り出し400万弱。この価格でこの車格の車に乗れることはもう無いと思います。
【総評】
3人目の子供が生まれるにあたり購入したRCオデッセイ。9年以上乗り子供たちとの思い出がたくさん詰まっていますが購入当初は不具合の連発でした。
納車時に発覚したスマートキーが作動しない不具合に始まり、パワーウィンドウが作動しない、カウルトップパネルの浮き、ハンドル異音、バックドアの開閉不良などここのスレで既出の不具合はほぼ経験しました。足回りをいじったのも初めてです。
初代ストリーム→RB1オデッセイ→RK5ステップワゴンとホンダ車を乗り継いできましたが、さすがに次の車の選択肢にホンダはありませんでした。
車の評価とは別ですが、乗り換えにあたり現車納車1か月程前に保険の解約をディーラーに伝えた後、すぐトータルケアアプリの登録を解除されていたのはショックでした。給油量を入力して燃費が分かる機能が便利で乗り換え直前まで使いたかったのに…。余計にホンダを嫌いになってしまいそうです(笑)
愚痴になってしまいすみません。
コスパもよくスタイリッシュで古さを感じさせずスポーティな走りにも対応できる唯一無二のミニバンだと思います。
中古で購入を検討される方は、じっくり試乗をされること(特に前期型は)と収納やシートアレンジなど普段使うシチュエーションを想定しながら検討されることをおすすめします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 358万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION Honda SENSING
2024年4月18日 07:13 [1387794-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
引き上げ動作が上下逆の電パスイッチ |
前席、後席の質感、掛け心地は絶品 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
見た目、操作性良い後席のエアコン操作パネル |
三列目まで質感高い本革で統一され |
18.5km走って17.7km/lの燃費は立派 |
二年振りにプレイバックしたオデッセイに緊急?試乗してきたので走行フィーリングの雑感ですのでご了承の程を…
個体は約千キロ走行もの
市街地コース小1時間程度
{インテリア装備の一部訂正・追記しました。また評価見直しました}
○良い点 ●残念な点
【エクステリア】
生産中止前とほぼ同じかな。
今回はブラックエディションなのでブラッククロームメッキやテールレンズのブラックスモークに変更など
ホワイトボディだとホイール、ドアミラー等ブラック仕様で引き締め効果あり。
しかしベースより30万UPは高いような気も…
【インテリア】
一見して判るのはシフトノブがボタン式エレクトリックギアセレクトに変わり、黒木目やソフトパッドを採用してますがメータ、エアコンパネル、物理スイッチの配置は同じでした。
今回の目玉は2列目シートのパワーシートとUSB、折り畳みテーブル採用、また家具みたいなしつらえの本革シートの質感、掛け心地は最高ですね。
【誤】オットマンはありませんが→
【正】全グレードオットマンはあります。(オットマンが普通のシートみたいに一体的デザインであることとパワースイッチが背もたれ側に付いて為、気付かず)
○適度に沈み込み座り、枕みたいなヘッドレスト、中折れするシートバック等あらゆる体格にフィットしそう。BOXシートみたいなアルよりコスト掛かってます。
○シートの見た目、かけ心地は凄く良い
○ドライバー大型アームレストは下向きから上まで角度が固定できる。
●全面液晶でないのでセンシング関係はセンターの小さいディスプレイに表示される。
●未だにデジタルインナーミラーが標準でない。
●サンルーフの設定も無し。
●電動パーキングの位置がフロント前で通常とプルする向きが逆なのが気になる。
○ABHはメモリー付きなのは良い。
追加○全ドアワンタッチ式パワーウィンドウなのは良い
追加○フロントのみならず2列目もパワーシート化は楽ちんで微調整出来て良い
追加○2列目のスーパースライド付機構で格段に足元広くなる。
○リアシートの内側アームレストは質感高く、使用感もグッド。
○2列目にシートヒーター追加
○先代になかったドリンクホルダー付折り畳みテーブルも高級感ある。
【エンジン性能】
e-hevと名称は変わってもM DDIと変わった感じはしないです。
2t近い車体には物足りなく始終モッサリ感が…e-con off試し忘れたたのでオフに、それでも足りないならpowerモードで運用しませう。
【走行性能】
車幅は1.82mでZRVよりは気になる場面は少ない。また最少回転半径5.4mの割には取り回しは良くない感じがした。
狭い駐車場は難儀するかも。
しかしマルチビュー付きなので初心者でも安心。
上記の通りe-conオフにしないと思うように加速してくれません。
また足は50タイヤの18インチもあり、またスポーツサスで硬いので結構ゴツゴツあり、路面によってはロードノイズも目立つ時も。
パワステは相変わらず低速から重め。
中速コーナーもフロントヘビーで2テンポ早目にきらないと曲がりません。
【乗り心地】
パワステ、ブレーキは重く乗り心地はカドは丸目られて跳ねる感はありませんが全般に固め、タイヤの銘柄(一応コンフォートタイヤですが)、低扁平のせいもあるかも知れませんが。
最近の癒し系のサスに慣れた自分には、ちょいキツイ。
但しコーナーの減速帯の段差は重さで潰していく感じでガタガタ感は最小限でした。
但し本革シートの出来がよくリクライニングできる後席は不満出るほどでないかと知れませんので同乗試乗で確認しましょう。
【燃費】
40分20km弱の市街地コースで18km/l弱はは立派。
【価格】
装備考えても500万over多少高い気が…
【総評】
フロントマスクがガラッと変わったマイチェン後は自分は好みではないですが、結構街中で見かけた気がするのは存在感が増したせいか。エクステリアは高級感UPし、古臭くささは感じません。
ただし、ホンダセンシング(1眼広角タイプに変更はしてるようです)、足回り、メーター等の基本設計の古さは否めないです。ステップワゴン大きくし、オットマンも付けましたがオデッセイの代役にはならず販売店からの要望で復活させたのかとは思いますが、アルヴェルに対応するにはフルモデルチェンジは必須だなと感じました。
用途としては長距離運用で移動中のスポーツ走行をそこそこ楽しみ、移動先でかけ心地良い2列目でリモートワークする良いかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった65人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・20th Anniversary (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 13件
- 32件
2024年4月14日 22:47 [1834930-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2016年に購入し、現在8年目となったガソリン、アブソリュートです。
【エクステリア】
アルファードのデザインが苦手な私にはドンピシャでした。シャチみたいな見た目が好きです。現行はアメリカに媚びた様に見えて好きになれません。高級感は増した様に思えますけどね。
【インテリア】
色んな素材を上手く使っていると思います。20th仕様でシート色は濃紺と黒です。デザインは満足しています。
エアコン操作がタッチパネルかつ、ボタン間の仕切りがなく、ブラインドで押せないのはマイナスです。あと収納が少ない!ここはもっと考えて欲しかった。
【エンジン性能】
出足は遅いです。60km/hくらいから調子が出てきます。一定のまま加速していく感じ。それなりの車重があるため、セダン等と比べてはいけません。高回転時のエンジン音は好きです。
【走行性能】
良く転がります。坂道ではすぐに前の車に追いついてしまうので気をつける必要があります。
一方、かなり高速でも道路に吸い付く様に走るため操舵の不安はありません。
【乗り心地】
乗り味は硬いですが、運転が楽しいと思わせてくれる車です。舗装された路面なら良いですが、凸凹道に入ると酷いです。でも収束は早い方だと思います。グニャグニャよりは良いかと思いますが、もう少し優しく…って思います。この車を乗ってからはトヨタ車が気持ち悪く感じるようになってしまいました。(洗脳?)
あと、ぬかるみには弱いです。
【燃費】
最初の頃は片道15kmの通勤にも使っていたので12km/l前後出ていましたが、ちょい乗りメインになった今は10km/lに届きません。
ガソリン車ミニバンならこんなもん?
【価格】
当時、この内容で400万行かなかったのですから安かったと思います。今は買えませんね…
【総評】
凸凹道の突き上げの酷さ、収納の少なさは大きなマイナスポイントですが、その他は大変満足しています。特にミニバンなのに走ってて楽しいのが良い!リセールは絶望的だと思いますので、一生懸命乗り潰そうと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2024年3月15日 00:06 [1822530-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでアルファード顔になるという噂があったので、慌てて中期型を買いました。在庫車しかなく、色も白しか選べなかったのは残念でしたが、中期型の顔は好きです。結局後期型の顔も悪くはなかったですけど😅
【インテリア】
シフトノブを本革にしたり、少しお金をかけましたが、概ね満足しています。運転者としては左肘を置ける巨大なアームレストがとても良いです。2列目キャプテンシートは、誰を乗せても好評で、今まで乗った車の中で一番良いと言う人もいたりして、その人は爆睡してました😄
【エンジン性能】
このモデルはシビックのようなATチックにエンジンを動かす制御はしてなかったので、坂道で踏むとうるさいなーとは思いますが、パワー不足を感じたことはありません。
【走行性能】
ミニバンの部類に入りますが、私は「ちょい高セダン」の感覚で運転できるのが好きです。低床設計で重心も低いですし、小回りも効きますし、2列目シートを後ろにスライドさせて広大な2列目を作って高齢の母や叔母を乗せています。
【乗り心地】
3列目はさすがにタイヤの真上に来るので突き上げが大きいですが、2列目から文句が出た事はないです。ホイールベースも長いし、直進安定性も高いです。
【燃費】
買って2年くらいは17〜18km/L走ってくれていたのですが、3年目辺りから15km/Lくらいに悪化したような気がしています。
【価格】
オプション込みで470万円くらいでしたが、まあ満足はしてませんが納得はしてます。
【総評】
私にとっては年老いた母や叔母を楽に乗せてあげられる事を最優先で考えたので、これしか選択肢がありませんでした。でも結果的にそれまで乗っていたトヨタSAIと大きく運転感覚が変わらず、走りもセダンチックでとても楽しいです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・X ホンダ センシング アドバンスパッケージ (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月7日 23:52 [1745509-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
2016年式の前期型?アブソルートXアドバンスドパッケージを中古で買いましたが、スポーティーな見た目に大満足。
外装は純正仕様そのままでフォグランプをFCLのLED2色切替とバックライトを某大陸製のLED化しました。
結果どちらも明るく視認性が良くなり費用対効果はありありだと思ってます!
【インテリア】
当方幼児3人含めた5人家族なのでGB3フリードから8人乗りオデッセイをチョイス。予算の兼ね合いもありますが、ミニバンの中でも室内幅の広い8人乗りを検討した結果、オデッセイになりました。
2列目にチャイルドシート、ジュニアシート、スマートキッズベルトのレイアウト
※スライドドアからの3列目乗り込みはシート跳ね上げの際にチャイルドシートに干渉してしまう為、できなくなってしまった。
ショッピングモールなどの駐車場でバックドアの開閉を行う際は少し前に車を停めてベビーカーなど必要な物を取り出してから駐車しないとバックドアが車後方の物に接触してしまうのが難点…
【エンジン性能】
とても楽しい。パドルシフト駆使してギアチェンしながら走れる
個人的な意見としてアイドリングストップは必要ない
【走行性能】
とても良い
【乗り心地】
18インチタイヤ履いてて、路面の音拾うのが気になるので次のタイヤ交換では17インチにしようか検討中…
見た目は18インチの方が好きですが…
【燃費】
夏場エアコン全開、市街地走行で7km〜9km
高速走行で13kmいきました。
【価格】
妥当
【総評】
燃費を求めたらキリがないですが、それすらも忘れさせてくれる良き相棒と思ってます!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月12日 19:43 [1456241-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2021年式オデッセイ RC2、アブソルートEXを約2年2か月、約27,000キロ乗りました。
あまり話題にはなっていませんが(笑)、オデッセイが逆輸入される形で再販が決まりましたので、もしかしたら今後検討される方もいるかも知れませんので、素人レビューですが再レビューいたします。
【エクステリア】
これは好き嫌いがありますが、私は好きなデザインです。
ロー&ワイドのスタイル、「全幅>全高」の見た目は走行安定性のみならず、ドッシリと腰を据えた感がありカッコ良いです。
また、自車に至っては足回りにローファースポーツを入れたので、3、4センチローダウンされ、さらにセダンライクとなりました。
リアビューのテールランプの発光時のデザインは購入から2年経っても飽きることなく惚れ惚れしてしまいます。
RCオデッセイ乗りの方は前期から後期問わず、テールランプのデザインを皆さん気に入っているように思います。(私調べ)
次にリアスポイラーですが、かなりの高額DOPですが、やはり付けて良かったです。あるとない(標準スポイラー)のとではリアの印象が全く違います。
EXグレードなので純正18インチホイールですが、Aftermarketホイールのようでカッコいいです。これであれば、ホイールを変えたいとは個人的には全く思いません。
また、ノイズリデューシングホイールで静粛性にも貢献してくれます。
【インテリア】
基本的に大きな不満はありません。
アームレスト、エアコンパネル、ウインドウスイッチ周り、ドア内側のグリップハンドルなどには、ピアノブラックやソフトパッドをあしらい、頻繁に触れる部分に配慮し高級感や満足感を持たせています。
ダッシュボードなどハードプラの部分ももちろんありますが、頻繁に触れる部分ではないため特に不満に思いません。
今回、後期型から採用された運転席側ドリンクホルダーや、助手席アッパーボックスは文句なしに○です。
アッパーボックスの収納量としてはちょうどBOXティッシュが綺麗に収まるサイズです。
また、DOPにはなりますが、アッパーボックス内へUSBポートを増設しましたが、今のところあまり活躍はしていません。
一方、センターパネルに初期装備としてHDMIポート1口、USBポート1口、12vソケット1口がありますが、DOPで追加のUSBポートを申込みすると、HDMI端子を潰してしまうのはいただけないです。
ここは再販オデッセイで改善していただきたいポイントです。
革巻きステアリングは、サラサラした感じでちょっと滑るかなという感じはありますが、触り心地は良いです。太さも適度で扱いやすいと感じます。
ガングリップタイプのD型ステアリングも対応品が出ていますので、お好みで変更も可能です。
後期型からインテリアの一部へ茶木目のパネルが配されていますが、個人的にはデザインとして『?』な感じはあります。
ドア内張のパネルにも一部採用されていますが、MC前の黒木目の方が良かったのではと感じます。
ここはオデッセイの車格上、遊びと言うかアクティビティな感じは不要では?と感じます。
【エンジン性能】
家族4人(夫婦、子供2人)で乗ることが多いですが、普通に走行する上で不満はありません。高速でも十分な加速が得られますので、全く問題ありません。
【走行性能】
これは評判どおりの『さすがオデッセイ』で、十分な性能です。
固めではありますが、吸い付くような正に地を這うコーナリングが可能です。(ミニバンの中では)
市街地走行でのスピード域では、ほぼロールを感じません。
【乗り心地】
当初、かなり物議を醸した『乗り心地』ですが、T社Mクラスミニバンから乗り換えた自分にとっては、確かに固めだなぁ(ゴツゴツ)という感じではありますが、そこまで酷いと感じるものではなく、この走行性能とのトレードなら許容範囲であると思います。
【燃費】
街乗り8、郊外・高速(90km/h)13から16
【価格】
購入時は正直、ちょっと高いかなーという感じでしたが、今となってはまあまあ及第点なのかなと感じています。
車格を考えるとブレーキホールド、電動パーキングは全車標準としてもらいたい所ですが、再販オデッセイにはハイブリッド設定しかないようですので、今後全車標準となりそうです。
【総評】
走る、止まる、曲がるをミニバンとしては高いスペックで仕事してくれます。
買って良かったです。街に溢れていないのも所有感が満たされます。
【最後に】
行きつけのディーラーから再販オデッセイはFFのハイブリッドモデルのみと聞いています。
逆輸入ですから既存のパターンでしか対応できないのだと思いますが、ハイブリッドしか出さないにしても、4WDもあればなぁと思うところです。
参考になった51人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2022年11月1日 22:02 [1260877-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】18インチの純正アルミが1番のお気に入りです。
【インテリア】まあまあ高級感があって良し。本革シートがお気に入り。
【エンジン性能】プチ静音の効果で、かなり静かになりました。
【走行性能】安定感は素晴らしいと思います。ただ、エンジンからの微振動は気になります。
【乗り心地】低速時より、中高速が得意な感じです。静音で雑音が小さくなり、満足いくレベルになりました。
【燃費】市街地走行が多いので6.7キロ位です。
【価格】納得レベル。
【総評】プチ静音で、かなり満足出来る車に仕上がりました。デッドニングではなく小さな異音や雑音を消すことでバランスの取れた快適な車になりました。
参考になった72人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2022年10月16日 11:37 [1633535-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
MPV(2008年ly3p 23s)があちらこちら壊れ始め、車幅のデカさから妻の反発もあり、この度の乗り換え。
よって今回の比較対象は前車(MPV ly3p)との比較による評価。
【エクステリア】
個人の趣味嗜好となるので人それぞれかと思うけど、
G故、シンプルでギラギラしてなくて、最近流行りの品に欠ける感じがなくて良い。
【インテリア】
こちらもエクステリア同様、シンプルで上質だと思う。近年の夏の暑さから黒のインテリアは暑くて論外という考え方なので、アイボリーの内装カラーは非常に好感が持てる。
但し収納の少なさは残念なポイント。また前期型2列目のカップホルダーはスライドドアに設置されており、後ろにスライドさせると全く届かなくなる。完全に設計のミスだと感じる。中期型になりシートに配置する形式に変更されたことがその証左である。
【エンジン性能】
8年前の車とは思えない。純内燃機関故、ハイブリッドのようなモーター特有の鋭い加速とかはできないけど、それってそもそもモーター性能であって、この項目にある「エンジン性能」じゃないもんね。
【走行性能】
飛ばすタイプではないので必要にして十分。飛ばそうと思えば普通に法定速度オーバーの世界へ行ける。出足もそこまで重さを感じない。故に満足。
【乗り心地】
アブソではなくG EXにした1番の目的。同乗する妻が車酔いし易く、背が高くて揺れ幅か大きくなる背が高いミニバンはNG。しかし家族に幼児がいるためスライドドアは必須という環境下で、背が低め且つ低床設計で乗り心地が良いスライドミニバンという非常にニッチなターゲットを狙ってこのモデルに辿り着いた。
もちろんアルベルと比べると劣るだろうけど、妻はこちらの方が車酔いせず良いとの評価。よって我が家としては非常に満足している。
【燃費】
今のところはリッター7km凸凹。良くはないけど、今までは5.5km凸凹であったことを考えると、内燃機関の3ナンバーミニバンとしては悪くないと思う。
そして環八を使ってゆったり流しながら往復で50km走ったらリッター9.5km走った。
良い意味でビックリした。
【価格】
2014年型を2022年に中古で購入した前提だが、非アブソという不人気な車種故、ホンダU-selectでの購入であったが、上位グレードとなるEXでも非常にリーズナブルだった。
【総評】
概ね満足している。唯一の不満点は収納の少なさ。
ここはDIYで何とかするしかないかな。
でも荷物を減らせるので、車内が片付くという意味ではポジティブに捉えられないこともないかも。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > e:HEV アブソルート・EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2022年5月23日 14:57 [1496510-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
追記【聴音施工の結果ノーマルタイヤ、及び総合的な静粛性】
4月にノーマルタイヤへ戻して暫く乗りましたが、結論を言えば
普通の感覚で言えば誤差の範囲の気がします。
今更施行前との比較ができませんので、なんとも言えませんが、
劇的にロードノイズが減ったとは思えません。
とは言え、エンジンの唸り音は置いておいて、元々
静粛性はそれなりにありましたので、車としての静粛性の満足度は
高いです。
そろそろ新型のステップアップが発売開始されそうですが、
車格の位置づけがワンランク上である事は変わりませんので、
室内空間(特に横の広さと座席の質感)は間違いなくオデッセイの
方が不満はでないと思います。
【使い勝手】
使い勝手については、つい最近も妻からステップワゴンのわくわくゲートの
方が良かったと不満の声が上がりましたので、やはりあの機構は画期的だったようです。
特に買い物袋の出し入れはサッと出し入れできるところなど。
セカンドシードの前がかなり広いので、そこへ荷物と思いましたが
車の動きで荷物が滑るので固定する為に、結局2列目シートは前側に移動させています。
【乗り心地】
シートの作り含めるとやはり断然オデッセイが良いです。
ステップワゴンだと寝たくでもシート形状と座り心地が固く
寝ることはありませんでしたが、助手席、特に2列目に座っていると
直ぐに眠くなります。ヘッドレストのポジション含めて良いです。
【視認性】
前方、後方は問題ありませんが、特に左右のAピラーが太く右コーナーや、
右折時の交差点(横断歩道)で視界に入りまくり、本当に対向車(人)が見えない事があります。
これは乗ってみないと分からなかった事です。
【センシングについて】
ACCとハンドルアシストですが、基本ステップワゴンと変わりませんが、
オデッセイのハンドルが重いせいか、ハンドルのアシストは力強く動くので
多少疲れます。慣れるまで少し怖い感じがしました。ハンドルを取られると言うか。
高速道路では必須なので使っています。
【その他、オプション】
デジタルインナーミラー(中華製)を納車時に付けて半年以上経過しましたが
問題なく動いており、非常によいです。後続車からも見えるためか、
カメラ越しに見られていると思ってなのか車間を取ってくれるのでストレスも減りました。
オートブレーキホールドの自動化キットも付けていますので、発進後30秒(任意で設定可)で
ONになり、これも非常に便利です。なぜデフォルトで付いていないのか。。
コロナ渦の影響もあり帰省の様な長距離移動もなく、8ヶ月で5,000k程度しか乗っていませんが、
今のところ大きな不満なしで買い替えて良かったです(嫁は普段使いで不満らしいですが)
ちなみに燃費諸々でハイブリットの元を取るつもりは全くなくガソリンスタンド行く
回数が減り、加速時のリニアな動きが好きなのでハイブリット一択です。
-----------------------------------------------------------------------------
追記【聴音施工の結果】
ロードノイズ及び、エンジン音を抑えるため、フォーカル・オーディオ・ジャパンにて
聴音施工を実施していただきました。タイヤハウス及びバルクヘッド
※2月中旬に実施した為、スタッドレスタイヤ装着状態
結論から言えば、人によっては体感できるが、音に興味がなければ違いを感じにくいかも
【エクステリア】
中期までのデザインは自分好みでなかったので、RB3⇒ステップワゴンHV GEXと
乗り継ぎましたが、今回のフロントフェイスは好みでしたので文句なしです。
EHEV-EXですが、18インチホイールデザインもお気に入り。
【インテリア】
IKEA感がありますが、悪くないと思います。
ただ、収納が増えたとは言え、まだ少ない。
【エンジン性能】
こちらは、車重がそれなりにある関係だと思いますが、ステップワゴンHV(同じエンジン)と
比べると随分モッサリした加速に感じます。
ステップHVは軽くアクセルを踏んでもスッと前に出る感じ。
その為、オデッセイではアクセルを余分に踏むためか発電でエンジンが五月蠅い。
ちょっとした坂道で唸りますので結構ストレスになります。
【走行性能】
エンジンと同じく加速性能はステップワゴンHVの方が断然良いですが、
コーナーリングは以前乗っていたRB3ほどではありませんが流石によいです。
全体的に重い動きです。
【乗り心地】
低重心のため、安定していますがゴツゴツ感はあります。
固い足回りは嫌いではありませんが乗り心地が良いかと言われると
誰にでもお勧めはできないかもしれません。
コーナーリングと横風には強いですが、直線ではタイヤサイズと
パフォーマンスダンパーの影響かステップワゴンHVの方が乗り心地がよいです。
【燃費】
まだ走行距離が少ないので、なんとも言えませんがステップワゴンHV
と同じ程度(街乗り16k前後)だと思いますので、車格考えると良い方だと思います。
※燃費消費は気にせずエアコンクーラー使っています。
【価格】
ベルファイアの質感と比べると割高と感じますが、納得しての購入なので。
DOP込みで見積550万でした。ベルファイアのSCパッケージと同じくらいかも。
※そこから値引き50万
【総評】
子供が多少大きくなり、ついて来なくなったのでステップワゴンから買い替えました。
正直利便性は、ワクワクゲート込みで考えるとステップワゴンHVの方が
断然使いやすかったと感じます。3列目の分割収納も含め。
所有している満足感は高いですが、オデッセイとステップのどちらが
お薦めかと言われると先ずはステップワゴンをお勧めすると思います。
特に中学生以下のお子さんがいる家庭やワクワクゲートの利便性を考慮すると、
本当に便利なのでオデッセイにもOPでつけられるならデザイン悪くてもつけたいくらいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 458万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,232物件)
-
- 支払総額
- 304.8万円
- 車両価格
- 294.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 254.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 495.8万円
- 車両価格
- 484.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
オデッセイ M Bluetooth ドラレコ ETC 全方位カメラ 純正16インチアルミホイール オートエアコン キーレス HIDヘッドライト 純正ナビ スペアキー 取扱説明書 電動格納ミラー
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 41.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 410.0万円
- 車両価格
- 397.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜484万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
24〜723万円
-
25〜755万円
-
25〜2399万円
-
50〜273万円



































