| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデル HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り)(2017年11月17日発売)レビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 392 万円 2017年11月17日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 53位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 39位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 46位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 73位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID アブソルート・ホンダ センシング (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年2月15日 22:27 [1104998-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
素晴らしい。見る度に惚れ惚れします。いいですね。嫁さんは『いかつい』との意見ですが、、、私を始め他の皆は、ミニバンぽくない、格好いいと、自他共に評判よしです。
【インテリア】
みなさんと同じく、まぁまあといった感じですかね。他社の高級ミニバンと比べると見劣りしますが、申し分ない仕上がりかと。1列目の収納、ドリンクホルダーの位置など、かゆいところに手が届かない感じですかね。ここは改善頂きたいです。訳あって8人乗りですが、3列目へのアクセスが若干し辛いですね。ここも改善頂きたいです。以前のモデルの様に、内装色もクロだけでなくベージュも選べたらなおよろしかと。メーター周りは、配置と視認性も良く、華美なく、良い感じです。イルミ色も個人的に好きな青と緑ベースで爽やかで、お気に入りです。
あとは、室内灯の点灯色が、安っぽい蛍光色なので、柔らかな電球色か、もっと柔らかい色だと良いかと思います。(特にエンジンOFF時に、外からの視認性良すぎてなんか恥ずかしいです。) あと、後席エアコンは吹き出し口と操作盤共にが安っぽさが、溢れ出してますのでここも改善して頂きたいです。ナビスペシャルパッケージのMOPリアエンタ着けてますが、ディスプレイ周りのデザインが良く、ここは高級感あって良いですね。手動とインチ気にしなければですが、、、
【エンジン性能】
もともと、日産のFRや、ホンダではアコードユーロR 乗りでしたので、それ以来、ファミリーカーになってから、走りのエンジンは諦めてました。しかしながら、数年前にi-MMD初搭載のアコードハイブリッドに乗ったときの、異次元の加速度合いに、惚れてしまいました。それが、家庭事情から必要となるオデッセイに載ったもんですから、期待していました。まー、車重重いので致し方ないですが、加速感は馬力の割にはゆっくりとした感じですかね。(エンジン音と比例しないのもそのせいかと)ここは、プリウスみたいに、パワーモードなど設定してくださって、走りたいときに走れる様にして欲しいですね。(私みたいに独りで飛ばしたい方もいらっしゃるかと)
暖機後の電池あるときの加速感は、何度やっても楽しいです。流石本田です。いいエンジン造りましたね。敢えて欲をゆうと、EVモードをもっと長く楽しめる様にしたら、なおよろしです。(i-phone の容量みたいに、オプションで電池容量を選べるとかですかね。)総括すると、この車はハイブリッドを越えたレンジエクステンダーですね。
【走行性能】
良く周ります。特に皆さんの印象と同じく、交差点ではHICASが付いてる様な、回答性がありますね。しかも、安定感が抜群。揺れない、しっかり路面にはりつき、すばらしぃ。
高速走行での安定性はひとクラス上の質感があり、
不安感はなくグッドです。これらは低床パッケージの恩恵もありますが、サス周りのセッティングがよく出来ている恩恵と思います。FR かと思わせるほどピカイチです。トラクションもいろんなシチュエーションでしっかりと効いてる感じがあり良いですね。
【ホンダセンシング】
長距離での高速道では、ACCが便利ですね。楽すぎて反対に眠たくなってあぶなぃw 。レーンキープ機能も程よい効きでグッドです。もう、ここまで来ると、自動運転も実現性をおびてきましたね。自動駐車は何回か試しました。まぁ賢いんですかね。家族からは、自分で止めたが早いっ、と一喝されましたが。時間にゆとりがあるときやってます。縦列だと威力発揮できそうですね。(日産みたいにボタンにしても良いのかも)
衝突軽減ブレーキは、YouTube を参照下さい。後期では、きちんとぶつからずに止まるみたいですね。(前期はかなりぶつかってましたが。。。)
【乗り心地】
普通にドライブしてると、赤ん坊の息子も、奥様もよく寝てますので、初期型から改善されてきた心地良さを物語ってます。3列目も大人が乗った場合も、『快適』と感想を頂くので、良いと思います。
【燃費】
運転次第で20km / l 越えますね。今のところ、ECON使わず、エアコンフルオートで、平均15km/l といったところでしょうか。まぁ、クラストップの燃費なので満足です。あと、満タンで航続可能距離が1000km/l 越えるのが地方帰省組としては嬉しく思います。
【価格】
個人的には、この性能、機能では相応の価格かと思います。一般的には高い印象なんですかね。値引きをもっと幅広くして頂けると、もっと売れると思います。皆さんの値引き額は、おしなべると、車両価格の1割引以下。仕方ないのですかね。。。
車全般に言えるのですが、何故か家電製品と違い、安くなっていきませんよね。
【総評】
ありがとう、いい車です。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,239物件)
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 521.2万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 343.2万円
- 車両価格
- 330.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円









