| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデル HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り)(2016年2月5日発売)レビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 402 万円 2016年2月5日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 36位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 52位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 39位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 43位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 62位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 19位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 64位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年10月25日 23:22 [971308-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
長文失礼します。
6年乗ったビスタアルデオ(ワゴン)からの乗換えですが、その前は、ホンダビガー(今はもうない)に19年近く乗っており、高級セダンらしい静かで揺れないゴージャスな走りを再び味わいたく、クラウン、マークX、アコードあたりが候補でした。
まずクラウンハイブリッドを試乗したところ、外観・内装とも高級感は継承されている一方、肝心の走りはクッション・ロードノイズなど意外なほど不満だらけでした。トヨタ営業マンによると「バブル期の車は皆ゴージャスだったが、その後、自動車業界として安全走行を重視したため、クラウンと言えども足回りは固くなった。昔の乗り心地を求めるならレクサスあたりを探すしかないでしょうね。」とのこと。アコードハイブリッドにも試乗しましたが、さすがにクラウン以上の乗り心地は体感できず、あのゴージャスな高級セダンはもう手の届く所にはないのか・・と諦めかけていたところ、試乗車として駐車していたオデッセイがふと目に入り、外観がカッコ良かったので気晴らし程度に試乗を申し出たところ、ホンダ営業マンから「是非、乗ってみてください。これは良いですよ。ファミリー向けにはイチ押しです。」と快い返事をもらいました。とは言え、ミニバンは全く眼中になかった自分としては何も期待していなかったのですが、数百m走ったところ「えっ???何コレ?めちゃエエやん。」と感じた瞬間、高級セダンへの思いは一気に吹っ飛びました。
おそらく、揺れやノイズ自体は、サスペンションに技術をつぎ込みやすいセダンに比べると、ミニバンの方が不利だとは思いますが、例えば同じ揺れやノイズでも狭い空間と広い空間では、体感的に広い空間の方が揺れ等を小さく感じるのでしょうね。これまで、車体の大きさと優雅な走りは反比例するものと思い込んでいましたが、車体が大きいことにこんな効果があるとは予想しませんでした。
【エクステリア】
フロントグリルのエアロ感は控えめですが、これぐらいが丁度良いかな。
やはりドア下部の折込みラインがカッコ良くて、また、真横から見た車体の流線型も気に入ってます。
外観は好みなので、コメントはこれくらいで。なお、車外カメラは便利ですが、まだ使いこなせていません。
【インテリア】
7人乗りでセンターコンソールボックスがないため1〜3列をウォークスルーできるので家族は大喜びですが、私としては100V電源がほしかった。同ボックスはメーカオプションで付けることもできますが、皆さんご存知のとおり純正は値段が高い・・。
収納は確かに少ないですが、もともと小物を持ち歩いたりせず、リフトアップトレイに携帯を置くくらいなので、今のところ不便はありません。
リア席の様子を1列目シートから見渡せるというサングラスボックス付きミラーは、運転席から体を少し中央に寄せなければ全体は見えません。
運転席前のインパネは大きく、青と緑が基調で、とても綺麗で見やすいです。ただ、ハンドルなどに多数のスイッチがあり、全て使いこなすのは大変かな。
【エンジン性能】
エコモードOFFとSレンジには脱帽です。ホンダ営業マンが「モーターとエンジンの組み合わせで、3.5Lガソリン車並みの威力があります。」と言っていたのは誇大表現か、と思っていましたが、アクセルを軽く踏み込んだときの加速は試乗したマークX(2.5Lガソリン)と同等かそれ以上に感じます。ただ、私はスピード重視ではないので、活躍の場所としては高速道路の侵入車線くらいかな。
【走行性能】
ハンドリングは、さすがホンダの得意技という感じですね。コーナーも車体を重く感じることなく、レスポンス良くハンドル指令に追随してくれます。
【乗り心地】
乗り心地は一番の評価ポイントです。
ロードノイズや路面凹凸の突き上げは、もちろん全くない訳ではありません。
ロードノイズについては、低速走行時はモーター駆動なのでもろに聞こえますが、気になるレベルではなく、40km/時くらいになるとエンジンがかかり、ロードノイズはエンジン音に紛れ込んでしまうくらいです。そのエンジン音ですが、低く抑えられていて、普段の街乗りでは注意して聞かないと分かりません。
また、突き上げについては、アルファードは別格として、試乗したエスティマ・エスクワイアより良いと思います。3列目に座っている子供はいつもスヤスヤ寝ており、今のところ何の苦情も出ていません。
先日、思いっきり後ろに下げたクレードルシートに両親を乗せてドライブしたところ「まるで新幹線のグリーン車みたい。」と言っていました。なるほど、発進時の静穏さと言い、空間の広さと言い、加速により背もたれに押される感じと言い、「確かに新幹線や。うまいこと言うなぁ。」と感心しました。
【燃費】
まだ走行距離は200km程度ですが、燃費は残念ながら16km/lを少し下回っています。いろいろと運転性能を確かめていたため、不要なエネルギーを消費していたのかも知れませんが、もう少しほしいところです。
片道5kmの通勤および買い物がメインの街乗りですが、今後、乗り方を工夫して、生涯燃費として18km/L以上を目指したいと思います。
【価格】
400万円を余裕で超えるので、価格面では最初、抵抗がありましたが、もっと高いアルファードやエスティマと比較すると、総合的なバランスから見てお買い得(←今、冷静に考えれば、いろいろと試乗しているうちに金銭感覚が麻痺していったのかも・・。)であると判断しました。
ガソリン車に比べハイブリッド車は割高ですが、頑張って前述の生涯燃費を維持し、5年程度で元を取りたいと思います。
【総評】
結果的に大満足です。高級セダンの乗り心地のまま広々とした車内空間が確保されており、やっぱり4人家族にはオデッセイが正解でした。子供たちも大喜びです。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > HYBRID Advanced パッケージ (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2016年6月28日 23:05 [940850-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入後まだ2週間ですが、往復約30?の通勤で使用した感想です。
こちらのレビューでは燃費が良い、悪いと様々ですが、予想以上に燃費は良く、現在21?/lです。
前車のノーマルフィットで18〜19?/lでしたので、それ以上の燃費です。
燃費が悪いという人は乗り方の問題ではと思います。
ハイブリッド特有の乗り方もあると思いますので、まだ伸びるのではと期待しています。
初めてのハイブリッドですが、静かで乗り心地が良く、高い買い物でしたが、大満足です。
毎回、この車は乗りつぶすまでと決めて購入しては5年ぐらいで買い替えますが、今回は乗りつぶすまで付き合えそうです。
今回、初めて高い車にしましたが、高いなりに大きな満足感があるもんだと、今までの貧乏精神を反省しております。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,276物件)
-
- 支払総額
- 507.7万円
- 車両価格
- 497.2万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 92.3万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 16.7万km
-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 88.3万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
46〜487万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
24〜723万円
-
23〜755万円
-
24〜748万円
-
50〜273万円










