| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデル アブソルート・EX(2015年1月23日発売)レビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 358 万円 2015年1月23日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 49〜405 万円 (215物件) オデッセイ 2013年モデル アブソルート・EXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 53位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 39位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 46位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 73位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2016年6月5日 15:32 [864959-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
納車から1年3か月経過。GWの長距離走行で横揺れがひどく家族からも不満が出たため思い切って無限サスに換装しました。
感想を中心にレビューします。
【エクステリア】
無限サスのおかげで車高がいい感じの下がり具合になりました。パッと見では下がった感じはしませんが、Dに行って展示車見たりすると下がっているのが分かります。
【インテリア】
自己満足の世界ですが、純正スポーツペダルと革巻きシフトノブを装着しスポーティな雰囲気になりました。せめてEXグレードには標準装備であってほしかった。
現行モデルのコンソールボックス欲しいと思いましたがネジ穴が無く付けられないため、カー用品店でカップホルダー付きのゴミ箱を購入し、小物入れとして利用しています。
家族5人で旅行に行きましたが、トランク部分の深さと奥行が意外とあったので荷物の積載性も特に問題はありませんでした。
【エンジン性能】
街乗りから高速まで十分なパワー。走行中もかなり静かです。
【走行性能】
無限サス換装で、ハンドリングが更に軽快になった感じがします。
【乗り心地】
換装前(改善後サス)は横揺れや低速走行時に揺すられる感覚が強く、高速道路でも路面状況によっては上下に波打つような感じが不快でした。
Dで換装後乗ってすぐ違いが分かり、換装前とは全く違う、普通のスポーティな車の乗り心地になりました。
(乗り心地評価が3→5にアップ)
乗り心地の感想として、
・先述の横揺れや揺すられ感が皆無
・硬さは若干柔らかくなった感じで、路面の凹凸は拾うが不快には感じないレベル
・ハンドリングが軽快
・突き上げ感は大幅に低減
心配した車高についても今のところ問題無さそうです。
結構な出費になりましたが変えて大正解でした。乗り心地のあまりの変化に嫁も驚いていました(ただし金額は伝えていません)。
スレを拝見すると、ハイブリッドの足回りも乗り心地よさそうですが、無限の足回りもスポーティかつ乗り心地がいいのでおすすめします。
【燃費】
夜中に名古屋から栃木へ高速走行した際には満タン法で13.4km/Lを記録しました。
【価格】
どういうわけか現行アブEXは2015年モデルより大型アームレストやコンソールボックス等装備が追加されているのに13万くらい安くなっています。
他のLクラスミニバンと比べてホンダセンシング等安全装備も充実しているので気に入ればお買い得だと思います。
【総評】
今回のサス交換で更に満足がいく乗り心地になりました。夏の長距離走行が今から楽しみです。
不満なところを1つ1つつぶしていきながら自分好みのオリジナルな1台にしていく感じで愛着も増してきており、長く乗っていきたいと思います。
参考になった36人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年10月17日 20:11 [867233-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今回、新車購入にあたり、当サイトを参考にさせていただいた感謝を込め、次の購入検討者の後押し致します。
前車はコンパクトカーです。
本日納車後まだ40km位しか乗ってませんが、1stインプレッションです。
8/30契約で10/17納車。LT1.5ヵ月。
家内要望:ミニバン、ロングスライド
自分要望:キャディバッグ横積み、トヨタ・日産・ホンダの3社
上記条件では、アル・ベル・オデしか選択肢なく、スタイリングとコスパでオデッセイ。
高級感・スポーティ・ファミリー・快適性の調和の取れた車です。
乗り心地が懸念されたがトランクに積んだアイアン同士ぶつかる音も特に気にならない程度。
トランプでピラミッド作るのはさすがに無理。
このクオリティを跳ねて乗れないと表現するのは疑問です。(個体差?)
高級車ばかり乗られてる方にはダメなのかな?
2列目Max下げたリムジン仕様に子供は「お部屋みたい!」
エコモードは効果が良く解りません。
アイドリングストップ回生時のブルンは気になる事もあるが、一瞬なので不快でも無いです。
純正ナビは10年前の売れ残りかという位、市販のそれとレベルが違います。
ブルーレイ見れず、CD録音出来ず。ま、承知の上ですが。
良い部分だけでなく、悪い部分もありますが、価格コムでトップ10以内にある車なので、絶対に買って損する車ではないです。
自分のような一般人には所有欲を満たせてくれる大切な愛車です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2015年9月12日 00:01 [804555-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車から6ヶ月経過し、無限スポーツサスキットを装着しましたので、書き込みます。
サス改良型ですが、後席の突き上げ感や、揺れの収まりの悪さが気になり、先日交換しました。
? 乗り心地
確実に良くなりました。
道路の段差部分での、突き上げ感とゆすられ感は、低減します。
段差を乗り越えた後は、多少のショックはありますが、体に感じるショックはかなり低減されています。
ゆすられる感じの収束もはやいです。
高速道での走行でも、同様に安定しています。
? 車高
20mm程度下がるようです。
後席への乗り降りは、少しでも低いほうがしやすようです。
駐車場の車止めなどでもフロントをすることは今のところありません。
? 費用
ディーラーで発注取付を行いました。
本体価格+取付費用=240000(税込)
作業時間は、約3時間程度
注文してから1週間程度で入荷するようです。(ただし在庫がある場合)
? 結論
乗り心地に不満がある方には、お勧めのサスキットだと思います。
はじめから、無限サスと同じ仕様のサスで販売してくれれば、乗り心地の評価はもっと良かったのではと思います。
また、無駄な費用も発生しないですんだのですが。。。
妻にも、サス交換後の感想を聞きましたが、『乗り心地良くなったね、交換してよかった』との評価です。
皆様のご参考になれば、幸いです。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年8月11日 10:35 [848951-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
元はRB1に乗っていましたが買い換えとなりました。
はじめはマンションの機械式駐車場の関係でジェイドHVにしようかと考えておりましたが、幸いにも平置きの場所が空いたので、オデッセイに変更しました。
7月末納車で10日ほど乗りましたのでレビューさせていただきます。
【エクステリア】
年齢も高いのでアブソルートはどうかと思いましたが、フロントマスクのキラキラにも慣れたせいかとても気に入っています。
【インテリア】
豪華な感じはしませんが、落ち着いた感じで好感が持てます。前車から比べるとインパネ表示が大人しい感じで少し寂しいです。
アブソルートEXでもブルーライト等がオプションになっていたので標準装備にして欲しかったです。もちろん本革シート以外はオプションでつけましたが。
【エンジン性能】
まだ、慣らしの段階なので前車との違いは感じませんが、必要十分な動力性能があると思います。
【走行性能】
他のミニバンでは感じられないハンドリングの良さで、オデッセイにして良かったと感じられる部分です。足回りも特に硬いようには感じられませんが、他社のミニバンからすれば明らかに違いを感じるかもしれません。
【乗り心地】
高速の滑らかな路面を走っている時は、静かに滑るように走ります。まさに上質な乗り心地だと思います。
ただ低速で荒れた道路を走行する時はそれなりに揺すられる感じです。ただ不快になるレベルの突き上げ感はあまり感じません。
ふわふわした揺すられ感よりは好きな感じです。
【燃費】
まだ設定などを弄っている状態なので、はっきりとは分かりませんが、それなりじゃないかと思います。
【価格】
値引き前の総額で450万オーバーでしたから、高いと感じましたが、乗ってみてその価値はあるのかなと感じています。
【総評】
多人数が乗車できる車種としては最高クラスの走行性能だと思います。なにより運転が楽しいミニバンとしてお薦めできます。
まだ、走行距離が短いので分からない部分があるかと思いますが、現時点では最高に満足しています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2015年7月22日 20:47 [843956-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
RKステップワゴン(後期クールスピリット)からの乗り換えです。
3人目の子供が生まれるため、3列目までしっかり乗れる車をということで検討(他に新型ヴェルファイアとヴォクシーも検討)。
3列目の分割収納ができない点が引っ掛かりましたが、センシング等の安全装備やプレミアムクレードルシートの魅力が上回り購入。
アブソルート20thアニバーサリーの内装や外観が気に入ったのですが、リアオートエアコンが選択できないためアブソルートEXにしました。
【エクステリア】
箱型ミニバンとは一線を画すスタイリッシュな外観。車は見た目も大事です!息子にかっこいいと言われるたびに買ってよかったと実感しています。
色はプレミアムヴィーナスブラックパールと悩みましたが、黒系は手入れが大変なのでホワイトオーキッドパールにしました。サイドのメッキラインがあまり目立ないのでいいと思います。
プチカスタマイズで、リアガーニッシュを20thアニバーサリー用に交換。白の車体にブラッククロームのエンブレムが映えてなかなかいいです。また、スタッドレス用に20thのアルミをヤフオクで購入しました。
冬場の外観はフロント以外ほぼ20th仕様(^^)
【インテリア】
プレミアムクレードルシートは高級感があります。チャイルドシートに使うにはもったいないです(笑)
内装はいたってシンプル、よく言えばスッキリしています。
収納とドリンクホルダーが少ないので、収納は雑貨屋でシートバックに取り付けるタイプの小物入れ、ドリンクホルダーはゴミ箱一体型のものを1列目と2列目用に購入。かなり改善されました。
室内確認用ミラーは通常の座席位置からではあまり見えず役に立ちませんが、日常あまり使わないのでほとんど気にしません。
あとは、DOPのインテリアパネルに黒木目調の設定があれば最高です…ホンダアクセス様、宜しくお願いします!
【エンジン性能】
特に不満はありません。エンジン音も安っぽくなく、加速もいいです。レギュラーガソリン仕様なので経済的だと思います。
【走行性能】
ミニバンの中では最高だと思います。
しっかり走りきちんと曲がる。ハンドリングもしっかりしておりカーブもスイスイ行けます。小回りも意外と利きます。
アブソルートEXとG-EXに付いている、ブラインドスポットインフォメーションが便利です。車線変更の際に、目視と合わせて安全性が高まっています。
【乗り心地】
硬めですが、ここのスレで書かれているほど悪くないと思います。
住宅街など補修跡がある道はボコボコしますが、大通りやバイパス・高速道路などきちんと舗装された道路ではほとんど気になりません。
【燃費】
市街地走行でリッター8km、郊外10km、長距離で12kmくらい(満タン法)。
タンク容量が55Lとこのクラスでは少ないので、長距離走る時は気を付けるようにしています。
【価格】
乗り出し400万前後。満足感は得られます。しかし、価格の割に細かいところの品質があまりよくないので価格や車格に見合った品質改善があるといいと思います。
【総評】
1000km走行し操作にも慣れ、だいぶ馴染んできました。
センシングが付いているので安心感があり、ハンドリングもよく、乗り心地も思ったほど悪くないです。走行性能と快適装備がバランスよくまとまっていると思います。
当然ですが、前車RKステップワゴンより全てにおいて上質です。
長い付き合いになりそうです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 25件
2015年6月18日 11:24 [813269-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
こちらの様々な口コミ評価を拝見し、参考にさせていただきました。
現時点でのアブソ・EX FFの正直な感想です。
私は免許取得後20数年、ずっとHONDA車に乗ってるHONDAファンです。
前車は、
RR3エリシオン
それ以前は、オデッセイ・プレリュード・シビックです。
RR3エリシオンで10年・13万キロ走行し、昨年末にトルコン故障でストップしたため、急遽買い替えになりました。
本命は秋に出ると言われている、オデッセイハイブリットだったんですが・・・
【エクステリア】
精悍なフロントマスクにスマートな車体でかっこ良いと思います。
エクステリアパッケージでメッキだらけになりましたが、気に入っています。
【インテリア】
質感は飛び抜けて良いとは思いませんが、おおむね満足できるレベル。
ただ、収納が少なすぎます。私は別途シーエー産商のコンソールBOXを購入しました。
フロントウォークスルーに逆向きに設置し、セカンドシートのドリンクホルダーとしても使用しています(スライドドアのドリンクホルダーは使用不可にしています)。
クレードルシートはなかなか良いです。
光のアイテムパッケージも良い雰囲気を醸し出しています。
【エンジン性能】
3Lからの乗り換えのため乗り心地に次いで心配していましたが、ほぼ満足しています。
60km/h位までの加速であれば不満はありません。
フル加速をするときや、追い越し加速をしたときにパワー不足を感じますが、当然のことなので納得しています。
でもやっぱりこの車重であれば250PS程度は欲しいかな。
【走行性能】
一人でワインディングロードを走ってるときは楽しいの一言。
街中でも狙ったラインをきれいに走れます。
【乗り心地】
やっぱり最大のネックです。評価的には、一人で乗ってるときは4点、2列目乗車している時は3点、3列目を使用している時は2点という感じで、総合で3点です。
初期型と比べるとかなり改善されていますが、3列目の乗り心地はやっぱりかなり跳ねるとのことです。
きれいに舗装された道路や国道であれば、3列目もそんなに悪くないと言ってますが・・・
アブソルートなので走りに振っているのは十分理解できますが、多人数乗車を考えれば許容範囲を超えています。TYPE Rとは言いませんがTYPE Sくらいの表示をした方が誤解は少ないと思います。
私的にはフラットな乗り心地のプレステージを望みます。
【燃費】
街中 9.5Km/l程度
高速 13.5Km/l程度
今までの車に比べるとかなり良くなっていますが、もう少しエンジンに余裕があるともう少し良くなるのではないかと思います。
【価格】
オプションをかなり付けたので、価格自体は450万円〜500万円のゾーンに入ってしまいましたが、概ね妥当だと思います。
軽自動車でもオプションをつけると200万円位になるご時世なので、質感が低いと言われてる方は今であれば500万円以上の車を購入すべきだと思います。
でもやっぱり希望を言えば、足回りにもう少しコストをかけて欲しかった。
【総評】
全体的には満足の範囲内ですが、5人家族のためどうしても3列目を使う機会が増えます。
また、子供たちが野球をやっているため人を乗せる機会も多いので、乗り心地がどうしても気になります。
RR3エリシオンの乗り心地が良かっただけにギャップが激しいです。
他が良い車だけにもったいないです。
ただ、他の方が言われてるような横揺れはほぼ感じません。路面の上下動と段差の衝撃が忠実に伝わってきます。
現在妻と相談して、足回りを改善するか検討中です。
車高を下げたくないので、候補はネオチューンかなと思ってます。
とりあえず、多人数乗車している時以外は最高の車です!
追記
ネオチューン(スーパーコンフォート)を施工したので感想を・・・
まず、不快な揺れ・跳ねは確実に減りました!
高速道ではびっくりするくらいフラットな乗り心地に変わりました。
今までは跳ねるだろうなと身構えるような路面や継ぎ目でも、ダンダンと
音がするだけで何もなかったかのように通過していきます。
フラット感は前車と同等くらいに感じます。(少し固めですが)
一般道でも衝撃・揺れ・跳ねは、感覚的に7〜8割はなくなったと感じます。
施工によって半分ぐらいになればと思っていたので、結果は大満足です。
やっと車両価格に見合った乗り心地になりました。
それに、乗り心地が改善されたのに、オデッセイ自慢のハンドリングは
全く犠牲になっていません!
どっちが純正なのかわからないというか、最初からメーカーがコストをかけて
これくらいには仕上げてから販売して欲しいです。
あとは、施工に関連する不具合が起きないことと耐久性がそんなに落ちないのであれば言うことはありません。
十分なコストパフォーマンスだと思います。
本当に運転するのが楽しみな車になりました。
今まで避けていた路面の悪いところをわざと通過して
乗り心地の改善度を楽しんでいます。
これからミニバンとしての本領を発揮できそうです!
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2015年6月17日 17:18 [834207-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロント周りのメッキ感が好きです
斜め前から見るBODYLINEが堪らないです
【インテリア】
PWS周りは若干チープな印象も有りますが
木目インパネの落ち着いた雰囲気と
シートのブラック感が調和して
居心地は最高です!
【エンジン性能】
街乗り、高速共にストレスを感じる事は
有りません
【走行性能】
パドルシフトを使って峠を走るとミニバンと
言う事を忘れる程クイックに反応します
ACCでの高速運転は非常に楽で、600?
走ってもストレスフリーです
またブレーキが非常に優秀で
走る、止まるが感動しますよ!
【乗り心地】
硬めの足回りが非常に心地よいです
水戸、勝浦、名古屋、宇都宮、浜名湖など
長距離移動時に三列目に大人2人乗車で
出掛けましたが皆さん乗り心地が良いと
褒めて頂けました
18inch標準タイヤBlueearthです
ただ連続して首都高の繋ぎ目を走行すると
若干突き上げ感が来ますが
我慢出来ない程の事は御座いません
【燃費】
高速13?街乗り9?近場買い物6?
こんな感じで、まずまずですかぬ
【価格】
値引きがかなりあったのと
残価設定ローンが1.9%だったので
お得な気分で購入出来ました。
【総評】
走り、見た目、装備など
全てに於いて満足してます
Dのアフターもしっかりとしてますし
ハンドルを握る度にワクワクします
本当に楽しい車ですよ!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年4月11日 22:32 [814634-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
納車から1千Kmほど走りました。
悪いと噂の乗り心地も、前車RB1+無限サスより柔らかく、もう少し走り込めば更にマイルドになるかと思っています。
高い位置に座っているため、横揺れも相応な増加かと思っています。
高速では13Km/L以上の燃費も、デカイ図体の割には良いと思います。
インテリアのプラスチックがチープに感じます。
車体で400万近いクルマですし、もう少し高級感あるものにしていただくと5点でした。
物入れが少ないのが難点。センターコンソールを買おうと思っています。
ホンダよりマッチしたオプション品を出していただきたいです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2015年3月16日 14:02 [806922-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
全高が高すぎないところがいいです。フロントグリルは微妙ですが、サイドビュー、リアビューはかなり気に入っています。スポーティな印象です。
【インテリア】
高級感はそこそこ。及第点ギリギリといった感じです。安っぽいのでインテリアパネルつけました。シートはすごくいいです。
【エンジン性能】
すごくいい。スムーズに吹け上がっていく感じ。前車のレガシィ(BL9)よりずっといいです。
【走行性能】
ミニバンなので仕方ないですが、やはりある程度のロールはあります。足回りは及第点かな。ただ、エンジンがいいので走っていて気持ちいいです。
【乗り心地】
あれこれ言われていますが、悪くはありません。硬いとか突き上げがあるとかは感じません。横揺れも特に感じません。
【燃費】
街乗りで7〜8です。まあこんなもんでしょう。1.8トンあるので。
【価格】
乗り出し400万弱でした。ちょっと高いかな?
【総評】
初ホンダです。前車のレガシィ(BL9、2.5リッターNA)との比較になります。
レガシィに乗っている間に子供が2人でき、不便を感じてミニバンを検討したのですが、どうしても「アイサイト的な機能がついたミニバン」がよく、選択肢はオデッセイかエクシーガしかありませんでした。エクシーガは設計が古く、2列目を倒さないと3列目にいけない(2列目にチャイルドシートを2つつけられない)ために除外。ほぼオデッセイ一択でした。
ホンダセンシング目当てでオデッセイにしたのですが、結果としてセンシング以外も非常に満足しています。ミニバンにしてはスポーティな走り、そこそこの高級感、そこそこの実用性。いい言い方をすれば5ナンバーミニバンとLLサイズミニバンのいいとこどり。悪い言い方をすれば中途半端な車です。
ノアやセレナ、ステップワゴンではパワーや高級感が物足りない、アルヴェルよりスポーティな車が欲しいという人にはベストマッチな車と思います。ミニバンにスポーティさを求める人は少ないので、売れないのでしょうけど。
追従クルーズコントロール(ACC)、自動ブレーキ(CMBS)、レーンキープ(LKAS)などの機能があるホンダセンシングは素晴らしいです。ACC+LKASは一度使うとやめられなくなります。EXにはブラインドスポットインフォメーションという、ミラーの死角にいる車やバイクを光って知らせてくれる機能があるのですが、これも便利です。ちなみに、光っているときにウィンカーを出すと警告されます。
皆さんおっしゃっているように、収納は少ないですね。あと、タッチパネルのエアコンは使いづらいです。というより、間違って触れてしまうとすぐ反応してしまうのが嫌です。よく話題になる乗り心地の件は、特に何も感じません。レガシィよりも気持ち柔らかいなあ、と思うくらいです。コーナーリング性能などはレガシィが数段上ですが、車高も車重も違うのでしょうがないです。
全体的にとても満足しています。特にエンジンがいいので気持ちいいです。家族構成の問題でミニバンにせざるを得ないけど、走りも安全性も(そこそこの)高級感も欲しい、という人にはお勧めです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年3月16日 01:00 [791088-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
高級感があり、全高も高すぎずスポーティな風貌。
【インテリア】
ガソリン会員カードや駐車場用の小銭など車に乗る上で必ず必要な物を入れる場所が無い笑っちゃう位少ない収納。ナビの下、普通灰皿がある位置がのっぺらぼうのパネルなので、せめてあの位置に灰皿だけでもくれれば現金カードと小銭入れは入れられたのに・・・。また、最上位のEXでも全席ドア窓スイッチが安っぽいABS仕上げで。ナビ周りの様な意匠性の高いパネルがDラーオプションで約2万と、定価を考えると標準装備で良いのではと思います。
そうそう、カカクコムで悪評の高い、2列目スライドドア内の飲み物入れは、H27年モデルからペットボトルのように先が細まった容器は○、長筒の物は×との大き目のシールが例の飲み物入れに貼ってありますね。
【エンジン性能】
アブソルート用がハイオクではなくレギュラーガソリン仕様なのは、時代に合わせた配慮を感じますが、回すと結構煩いです。但し、5人乗車でも動力に不満は感じず、回した際のエンジン音は良く言えばその気にさせてくれます(笑)
【走行性能】
ハンドリングを取るか、乗り心地を取るかで中途半端な脚回り。H26/6の改善前の乗り心地の硬さが有名ですが、改善後の腰砕け感、特に待ち乗りで細かな段差を乗り越えた跡に左右に揺れ続ける感じは他車には無い初めての経験です。よくトヨタ車を良くも悪くも船の様な(ゆったりしているがフワフワ感が強い)乗り心地と称する方がいますが、あくまでもトヨタはブレーキを踏んだ際のノーズダイブや加速時の後部沈み込み、コーナーリング時のロールの大きさとそれとその反動を無理に押さえ込んでいない結果との認識ですが、オデッセイの横揺れはそられとも異なり、単に脚のバランスの悪さとの印象。よっぽど硬いけどハンドリングがシャープで横揺れの少なかった改善前の脚の方がバランスが取れていたと思います。
自分がどれ位耐えられるかですが、遅かれ早かれ我慢の限界を超えたらネオチューンかHKS、無限の脚への交換をすることになると思い、100円玉貯金始めました(新車なのになんだかなあ)。
【乗り心地】
カカクコムなどで悪評を多数目にしていたことから、Dラーにお願いして購入前に改善前後を時間をかけて乗り比べさせて頂きました。もちろん、運転席だけでなく、営業さんに運転頂き2列目、3列目も高速を含めて時間をかけ、家族を乗せて多人数乗車での乗り心地の違いも試しました。その結果、H26/6のMC前に比べたら3列目の乗り心地は改善、でも1、2列目は衝撃は大きいけど1発で揺れが収まったMC前の方が遥かに乗り心地が良かったのが残念。
【燃費】
街乗りで9km/L台。
【価格】
EXはアルファード、ヴェルファイア、エルグランドに手が届く価格、オデッセイの内装のチープさを考えると、内装面では個人的にはそれらの車種よりもコストパフォーマンスが劣ると思います。後はホンダセンシィングに代表される他社ミニバンには無い先進装備ですが、ここをどれだけ重視するかで価格の評価が分かれるかもですね。
【総評】
H27/1のMCで、Honda SENSINGが付いたのは喜ばしいが、検討していたEXで比べるとMC前もACC+CMBSが付いており、性能差は大差が無い印象。それにも拘わらず販社からはMC後の価格引き締めにあったので、改善後も評価の低い脚回り、他メーカーに劣る物入れの数と使い勝手、昨秋DOPのインターナビが8インチ化されたにも関わらず未だ7インチのMOPインターナビをメーカーが今回のMCで見直して来なかったのには少しがっかり。遅かれ早かれ見直されると予想するも、先を見てもキリが無いので、自分で手を加えつつ、現仕様での使い勝手を改善して行きたいと思う次第。まずは、無限かHKSの脚かなぁ。
ちなみに、土地柄、自宅も出先の駐車場も狭いので、マルチビューカメラが欲しくてMOPナビを付けましたが、納車後初めて目的地検索した際に、高速道路を目的の反対方面の入り口に案内されたのは笑えない冗談話です。よっぽど車自体がドライブ好きなのかもしれませんが、初めてナビに触った10年以上前、DVDナビの時代だって目的地の反対方面に案内された経験は無く、納車したてで、操作誤り、条件の指定が誤っていた可能性もありますが、カカクコムで良く目にする通りMOPナビ性能の低さを実体験として痛感させられました。
また、肝心のマルチビューは、期待にそぐわず便利です。特にハンドルを切った際の車の進む角度がナビ画面に車両幅で表示されるのはとても便利ですね。早くからマルチビューを市販している実家の日産車と比べると、周りが暗くなる時間以降は画面がやや暗く、また上から見た画面で、カメラごとの縮尺の補正が全く違和感の無い日産ほど上手くなく、カメラごとに縮尺が異なって表示されるため、日産より見づらいです。
私自身MOPナビが欲しくて、デカナビやアルパインのナビ、リアモニターの組み合わせでの前後画面別ソース表示機能など諦めた機能があるので、マルチビューが付いている試乗車は少ないと思われますが、マルチビューを検討されている方は、日中帯ではなく夕方以降の試乗、自宅など見慣れた場所での見え方を確認され、期待にそう機能であるか購入前に確かめて納得して購入することを強くお薦めします。私は納得して購入しました。
以上、色々書きましたが、フィットに代表される、開発がバタついていた時期の開発者車両なので、煮詰め不足の箇所が多いのかもしれません。但し、オデッセイが持つ丹精な顔立ちと、他車には無い広い荷室と高すぎない車高、スタイリング、パッケージングにそれらを補って余る魅力を感じましたので、購入に至りました。
ホンダは先日社長も代わりましたし、ぜひオデッセイはもちろん、他の車種も更に魅力的に熟成を進めて行って欲しいですね。応援しています。
※写真はホンダさんのサイトでとても恰好が良かったのを使用させて頂きました。問題があれば削除します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 358万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年2月27日 13:24 [801748-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
アブソルートEX7人乗りを2月上旬に納車し、これまで走ってみた感想をレビューしてみます。
ちなみに車に関してはど素人の評価ですので、それをふまえて読んで下さい。
これまでシビック、レジェンド、アコードワゴン、ステップワゴンと乗り継いできました。
レビュー比較は前車スッテプワゴンRG1との比較が主になります。
【エクステリア】
メッキ感がちょっと心配だったので、ガーニッシュ等はつけてません。自分はアブソEXのノーマルな顔が好きです。
スモールライトを点けた感じが特に良いですね。男前です。標準フォグは黄色みがかっていてヘッドライトと合わずLEDに変更しようか検討中。
後ろ姿はちょっとだけ重たい印象ですかね。妻はライトがイカツイと言ってます(笑)。
そもそも外観に一目惚れしたので、基本的には言うこと無し!です。
【インテリア】
良く言えばすっきりとしている、悪く言えばちょっとチープな第一印象でしたが、ラグジュアリー感は求めてないのでこれはこれでよし。
エアコン周りのタッチパネルは、運転しながらだと操作しにくいです。LEDルームランプも暗すぎます。夜、足元に物を落としたりするとほとんど見えません。OPフットライトは必須かも。
ナビは当初はアルパインのBIGXにするつもりでしたが、駐車時のマルチビューカメラや、路肩や狭い道路でのサイドのカメラが便利そうだったのでMOPナビにしました。ただその他の機能はギャザズのナビと比べても、あまり使い勝手が良いとは思えません。目的地にたどり着けないこともしばしば・・・(涙)
みなさんが言われる通り収納も少なく、DVDやCDを置くスペースに困ります。私はこの車にしてからUSBメモリとiPhone内の音楽をUSB接続で聴くことがメインになりましたので、DVDだけ厳選して置くようにしてます。
前車RG1もコンソールボックスはなかったですが、その分ダッシュボード上に収納があったり、前席ドアにもちょっとした小物入れがあったのが今になってありがたく思えます。
プレミアムクレードルシートは良いですね。基本4人で乗るので3列目は収納し2列目を後ろに下げてゆったりと使ってます。愛犬も広々した2列目前の床でくつろいでいます。
「アルベルのようなシート肘掛のドリンクホルダーやテーブルが無い」と中学生の息子は文句言ってますが(苦笑)。
RG1に比べれば天井は低くなりましたが、それほど圧迫感は受けません。超低床プラットフォームの恩恵で外観以上に広く、あのエルグランドよりも天井が高いと聞いて驚きです。
超低床ですから乗り降りもしやすく、愛犬もRG1の時より楽に飛び乗っています。
犬を乗せる方はオプションでペットシートマットとラゲッジトレイもオススメです。「ベンチシート専用」とありますがクレードルシートでも2列目を中央に寄せれますので、アームレストを上げてソファー状にすればMサイズがひけます。3列目に乗せる方はSサイズがピッタリです。
ラゲッジトレイは「3列目シート格納時はラゲッジトレイを取り外してください」とありますが、取り外さなくても3列目格納できます。もちろんトレイを使う時は格納したシートの上に置いて使えます。防水で深さもあるので汚れ物や濡れた物を置くのに重宝しますよ。
【エンジン性能】
エンジンについて詳しいことはわかりませんが特に不満はありません。
4人乗って坂道だとRG1とのパワーの差が歴然です。グングン登っていけますね。
ただアイストから発進時の振動が若干気になります。もう少しスムーズだと良いですね。
【走行性能】
RG1に比べれば当然良いです。前車ではコーナーでGを感じることが多かったですがオデはどっしりと安定していて良いですね。
ついついスピードを上げたくなっちゃいます。高速道路での横風も怖くなくなりました。
仕事上、深夜の高速に2時間ほど乗ることがあるのですがACCとLKASは本当にありがたいです。
疲れた状態で夜間の高速道路はヒヤッとすることが時々ありましたが、センシングのおかげで運転の疲れがぐっと減りました。
この車格で小回りがきくのも評価できます。RG1が非常に小回りがきくのでその点は心配していましたが思ったほど不便はありません。
【乗り心地】
酷評される方も多いですが自分はあまり気になりません。個人的には改善前よりは改善後の乗り心地の方が好きです。
試乗車は改善前だったので段差での突き上げが気になりましたが、改善後はちょっとソフトになって良い感じです。その代償なのか、段差後のユラユラと収まりが悪い感じは確かにありますが許容範囲です。妻も改善前よりずっと乗りやすいとの感想です。これもRG1からの乗り換えなので余計にそう感じているのだと思います。
当初は、よっぽど我慢できないようなら無限サスに変えようと覚悟していましたが杞憂に終わりました。
運転席シートもなんとなく身体をホールドしてくれてる感じがあって良いですね。安心感があります。
プレミアムクレードルシートの座り心地は嫁さんも子供たちも大満足です。
前述したように3列目はあまり使わないので後部座席からの不満も今の所聞こえてきません。
【燃費】
普段はスーパーの買い物や、子供の塾のお迎え等で近距離で乗ることが多く概ね7~8kmでしょうか。
高速道路でACC使って12~13kmでした。
【価格】
この走りとセンシングの機能を考えれば妥当ではないでしょうか?
ただ購入時期がセンシング搭載直後で値引きは渋かったですね。
【総評】
今年に入ってからセンシングの搭載を知り購入の決心がつきました。
乗り心地は人それぞれで感じ方はこれまでに乗ってきた車種にもよると思いますので、丸一日じっくりと試乗してご自身で確かめるべきです。
その際、試乗車のサスがいつのタイプのものか確認を忘れずに。
車は自己満足の要素も多々あると思いますが、外観は重要な要素ですよね。自分にとっては最高のエクステリアで、さらに機能、安全性も満たされており、インテリアの不満は取るに足らず、結果大満足です。
これから購入を検討されている方々の参考になれば幸いです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2015年2月8日 16:23 [795935-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
RB-1(L)を8年19万キロ乗っての乗り換え。…いい車でした(ーー)
皆様の口コミを参考に1/9契約、2/6納車でした。
前車もアブソルートにしたかったのですが、ハイオク仕様なので諦めLに。
今回念願のアブソルートオーナーになりました。
【エクステリア】
個性あるフォルム。私は好きです。
ウィンドーガラスに映る姿に見とれてしまいます。
(脇見運転注意!ホンダセンシングのお世話にならないように。)
【インテリア】
最上級グレードにしては安っぽい。前車にあったものがない。
ドアSWパネルとSSガーニッシュはオプションでつけました。
オートワイパー?もなくなっちゃいましたね。
灰皿がなくなった部分に小物入れ欲しかったかな。
収納の少なさはAftermarketのコンソールボックスでカバー。
これでほぼ満足。
【エンジン性能】
レギュラー仕様でも満足できる。
【走行性能】
車高が高くなっても前車比較でも変わらない。
【乗り心地】
確かに改善前の突き上げはなくなったが、皆さんの言う、ふわふわ?ゆらゆら?感は気になります。
まあ、その内慣れるでしょう。
【燃費】
乗り方だと思うが、良さそう。二日間で高速半分、街乗り半分で現在11.7
【価格】
コストダウン感が否めない割に割高感を感じます。値引きでカバー?
【総評】
私の車選びの条件、
「5人乗れて、荷物が積めて、運転が楽しい、かっこいい車」
の中ではやっぱりダントツです。
最終的にハリアーと迷いましたが、営業マンの差と値引きの渋さで
オデッセイに軍配。
結果、大正解でした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,239物件)
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 521.2万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 343.2万円
- 車両価格
- 330.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円

















