| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデル アブソルート・EX(2014年6月5日発売)レビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 350 万円 2014年6月5日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 49〜405 万円 (214物件) オデッセイ 2013年モデル アブソルート・EXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 51位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 40位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 46位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 72位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
2016年6月24日 14:15 [648127-4]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
この車が出てたおかげで、一瞬だけ値下った段階で完成度の高い最終型RB3アブソルートを格安でゲットすることが出来きました。
とりあえず2万キロ程乗り、先日代車でこのオデッセイという車に数日乗る機会があったので、惨敗必至のエリシオンRR3(V6)との比較では無く、代車で1タンク分ぐらい試乗したハイブリッドを加えて同じオデッセイ同士を比較して感じた内容へ再々レビューします。
比較の基準はRB3、純正18インチで純正装着のミシュランタイヤ(プライマシーLC)2万キロ弱走行、基本フルノーマルでリジカラとアライメントだけやってます。
参考までに、車歴です。
【ファミリーカー】
スパシオE120系 ⇒ RB1アブソルート ⇒ RR3エリシオン ⇒ RB3アブソルート
【自分用の車】
RPS13 ⇒ BF5 ⇒ AE111 ⇒ JZX100 ⇒ EK9 ⇒ EP3 ⇒ KB1 ⇒ FD2 ⇒ ゴルフ7
【インテリア】
ぱっと見Fit?照明含めて色使いがださい。
斬新だったRB系のインパネデザインからかなり退化してないかな?
シートのすわり心地も悪いし、よくこんな車出したね。
RB1、RB3の圧勝
【エンジン性能】
エンジン性能、わざわざレギュラーにする必要はあるのか??K24Aに比べて、がさつに回る感じがする。
というか、CVTの影響からかガラガラ回ってる回転域でずっと加速している感じが不快でしかたが無い。
RB3でアブソルートに採用してた内製の5速で良かったんじゃないの?
まぁ、全てコストダウンだろうけどね。
当然、RB1、RB3の圧勝
※ハイブリッド
バッテリーとモーター分をまかなえていない。
燃費計を見ていると、渋滞の原因となってしまうぐらいカッタルイ。
【走行性能】
これは多々インプレが出てる通り、ガチガチで曲がらない。
RB系の足回りがいかに完成度が高かったのか、よく分かるユーザが多いのでは?
ここまでガチガチにしないとまともに走らないんでしょうね。
という訳で、雲泥の差です。
RB3で山道とか走ると、走行性能の高さをよく体感出来るんだけどね。
較されるのが可哀想なぐらいの差がある。
アルベルあたりとどんぐりの背比べでもしてりゃいい。
※ハイブリッド
バッテリーが追加された分重量が増して、さらにリアがおかしくなってる。
貨物車に荷物積んだみたいな挙動。
ディーラーは重厚感とか言ってたけど、それはドイツ車に乗ってから言えとww
【乗り心地】
ちなみに、アルファード、ベルファイアように運転してても吐きそうになるぐらい揺れる事は無いけど、真逆でガチガチで嫌になるね、安っぽい突き上げ?足回りが全く動いてない。
ステップワゴン以下としか思えないな・・・この車。
コスト下げ過ぎ。
※ハイブリッド
更に劣悪、重さがある分揺れが収まらない。
当然家族は誰も乗ろうとしない。
【燃費】
通勤時の燃費
RB3:11
RC1:9
RC4:13
おいおいおいおいおい(笑
※ハイブリッド
書いて良いのかな?
ただでさえ駄車掴まされてるのに、ハイブリッド代取られて・・・
ユーザは何キロ走ったら元を取れるんでしょうか?
【価格】
RB3とくらべて、割高感は非常に感じますね。
欲しくないから余計かも?
どうせなら、アルファードのようにわかりやすく見た目だけ高級にして、見えないところだけ、とことんコストダウンしないとさ〜
トヨタユーザのように指名買いして文句も言わずに乗ってくれないよ?
※ハイブリッド
買う意味無し
【総評】
特にダメなのは足回りとCVT。
エンジンもパワー不足だし、車内も広いわけでは無く微妙。
ってか、散々と言われていたアルベルと同じトーションビームにする?
ステップワゴンとの棲み分けが明確じゃなくなった車種を、一体誰が買うんだろう?
代車で数日も我慢できず、家族全員乗りたくないというブーイングの嵐。
という訳で、この車は途中で運転するのが嫌になってゴルフで行動していました。
※ハイブリッド
さらに酷評を頂きました。
これならまだジェイドの方が乗り心地が良いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった133人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2016年1月30日 00:14 [899681-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エクステリア
念願のスライドドアが付きました。開口部も広く、低床なため乗り降りがとてもしやすいです。フロントのメッキは派手だと思いましたがアルヴェルには負けました。見えない所も手抜き感がない。
インテリア
ゴテゴテしてなくて良い。値段相応の質感。20系アルヴェルのプラスチッキーな内装より格段にマシ。30系にはぼろ負け。
収納がもうちょっと、、、センターコンソールはオプションでもよいので設定してほしかった。パワーシートのメモリーは標準でつけるべき!
背もたれが中折れするクレードルシートは秀逸、柔らかい!この価格だから電動式ではないのは仕方ない。
フロントガラスの傾斜がキツイのと後席モニターを付けるため、構造的にサンルーフは無理みたい。3列目シートは足回りの形式変更で快適な広さになった。それでも大人3人はキツイ。
荷物室はキャディバックが4本立てることができる。3列目シートにその他バックを積んで4人で広々、ゴルフへ行けます。
静粛性は良い部類。エンジン音は気にならない。ロードノイズもほどほどに抑えられている。
エンジン性能
スイスイ加速します。不満は無し。多人数乗車の時はECONスイッチをOFFにすればOK。
街乗りで2000rpmを超えることがないくらい低速トルクがある。よってエンジン音があまり聞こえない。
急加速を要するときは回転数が跳ね上がったまま速度が後からついてくる感じ、まるでスクーターみたい。
走行性能
ミニバンにはオーバースペックだと思うくらい曲がる。
オーバースピードでカーブに侵入し、途中でブレーキを踏むようなことはない。
足回りがダブルウィッシュボーンからトーションビームになったが違いが判らない。
走行性能にデメリットは感じない。シビックtypeRでもトーションビームなので煮詰められたトーションビームかも。
車内空間が広くなったメリットの方が大だと思う。
路面のうねりに追従して車体もうねる。このHPで見つけたバンプラバーカットで対処。許容内になりました。
乗り心地
アブソルートなので当たり前に固い。
アブソルートの発売当初はナビはオプション、時計くらいしかついていない車。
そんなコンセプトの車にコンフォート性を合わせるのがそもそも間違っている。
乗り心地を考えるなら見た目で選ぶ(アブソルート)のはダメ。
燃費
市街地8〜9km/l 郊外13〜15km/l ってところ。高速道路は15km/lを超える。乗り始めた当初よりアクセルワークに慣れたのか期待以上の燃費。レギュラー仕様もうれしい。
価格
値段相応の作りをしていると思うので安くもなく、高くもなく。先進機能が付いてこの価格なら高いとは思わない。
他のミニバンには無いセダンライクなハンドリングで運転していて楽しい車だと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年9月27日 01:17 [861629-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車から3ヶ月程経ちました。
【エクステリア】
流線型のフォルムでかっこいい。フロントのメッキグリルが目立つので、センシング対応のアッパーグリルが発売されれば交換したいです。
【インテリア】
運転中のエアコンの操作はしづらいですが、夜間のイルミネーション点灯時は気に入ってます。収納がほとんどないのでセンターコンソール購入しました。
【エンジン性能】
ガラガラするエンジン音はいまいちですが低速から120/?くらいまでの加速は速くて気持ちいいです。
【走行性能】
走行性能はミニバンの中でも群を抜いていると思います。運転するのが楽しい。
【乗り心地】
路面状態が良ければ乗り心地は最高ですが、あまり良くない所ではゴツゴツ感もあり、突き上げもあります。横揺れもありますね。
【燃費】
街乗りで平均12.5くらいなので燃費はとても良いと思います。常時アイドリングストップとeconはOFFにしてますが逆にそれが良いのかも?
【価格】
オプション盛りだくさんで値引きも渋く、乗り出しで450でしたが納得しています。
【総評】
とても気に入っていますが、乗り心地に関してはもう少し改善してほしいですね。そこのところはマイナーチェンジで期待してます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年4月28日 07:06 [819515-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2014年末に契約、2015年1月納車して約1,500km走行してのレビュー。デリカD:5からの買替。
【エクステリア】
流線型のフォルムは格好良く、フロントとサイドは特にお気に入りである。外観が購入意欲の大事なファクターである。
【インテリア】
“低床”“2列目ロングスライド”は実用的で素晴らしい。“プレミアムクレードルシート”も少し柔らかめではあるが、豪華な造りで座り心地もよくシートポジションも多彩である。嫁との運転交代が多いため、シートポジションメモリー機能がないのは地味に辛い。タッチパネル式の“エアコンパネル”は使いづらい。ちょっとした動作での誤動作も多く、元に戻すときに困る。また、パネル式は傷がつきやすく、アナログ式の方がずっと使い勝手が良いと思う。収納は少ないが、あったらあったで無駄なものを入れてしまうので必要十分だとは思う。・・・といっても少ない。
【エンジン性能】
エンジンON/OFFボタンはハンドル左ではなく右の方が使いやすいと思う。
全車のデリカD:5に比べる加速が良く、エンジン音も比較的静かである。
アイドリングストップはエンジンを切ると自動的にONとなるので、デフォルトでOFFに出来るようにして欲しい。
【走行性能】
高速安定性能はデリカD:5に比べ高い。
パドルシフト自体が小さいため峠等で頻繁に切り返す状況では使いづらい。
また、アクセルを踏むと強制的にDモードに戻るので高速での速度調節はし易い。
【乗り心地】
全体的にデリカD:5と比べると揺れが大きく乗り心地は若干良くないが気にならない程度。
舗装されていない道路だと特に2列目・3列目では少し跳ねる感がある。
【燃費】7〜12km/L
【価格】内装の割には割高感を感じるがその分値引き幅も大きい。
【オプション】DOPで8インチナビ(155VFEI)と11インチリアモニター、Aftermarket品としてスパイシーチューンのシートカバー、ドライブレコーダー(ドライブマン1080gs)
【総評】ミニバンの中では何よりエクステリアが一番カッコイイ。低床&2列目ロングスライドは非常に便利で重宝している。乗り心地はデリカD:5に比べると若干悪いが許容範囲。高速道路での走行はデリカD:5に比べると軽かな加速でカーブでも安定している。またナビ&リアモニターは、入力媒体が豊富でSDカード/USBメモリーカード/DVDでナビ画面とリアモニターと動画再生が同期ができるのは非常に便利。ちなみに音楽は初代iPodをUSB接続で利用。不満点は「エアコンパネルの使い辛さ」位で、「収納の少なさ」、「シートポジションメモリー機能がないこと」や「乗り心地」は車の個性として許容範囲で上手く付き合っていけると思う。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年3月19日 23:21 [793063-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2014年12月に納車です。
◆エクステリア
ひとつ前のオデッセイが気に入っていましたが、二列目の快適性にほれてRC1にしました。エクステリアはノーマルだと少し重たい感じかなと思っていましたがアドミレイションのエアロを付けたので、フロントがかなりしまった感じです。色もビーナスブラックにしたかったのでアブソルートを選んだ感じです。
◆インテリア
ポケットなどの収納が少ないかなと思います。それと運転席側が電気をつけてもくらいかなと。補助の明かりが必要かなと思います。今思えば光のアイテムパッケージセットを付ければよかったなと。ポケットなどの少なさはAftermarket品のポケットなどを追加しカバーしました。コンソールボックスも追加。ヌーボー190だったかな。若干隙間はあるもののいい感じでRC1にマッチしています。アブソルートの内装色やシート、ハンドルはとても気に入っています。座り心地や質感もとてもいいです。
◆エンジン
RA6と比べてもパワフルで人を多く乗せていても坂でもスムーズです。それでいて燃費も良くなっているなんてすごいと思いました。
◆走行性能
改良後ノーマルサスだと少し柔らかい感じかなと。スポーツフィーリングを味わえるほどではないかなと。RA6にシグマβのサスの時の方がスポーツ感あってよかったです。今はHKSのスタイルLを入れて硬めの減衰にしているのでコーナーでも踏ん張ってくれるようになりました。私は改良後サスでしたが、固め好きな私には改良前の方があっていたかもしれません。でも小回りは良くききますね。Uターンの時はRA6より小回りできます。車体は大きいのにここはすごいことです。
◆乗り心地
ノーマルだと揺れの収まりも悪く、突き上げも酷いです。走行中は折角のクレードルシートなのに快適なはずが気持ちよく寝ることもできません。揺れが我慢できなかったので、上でも書きましたがHKS スタイルLを入れてからは普通の車レベルに戻った感じです。10歳の子供が5キロくらいで酔っていましたが、先日150キロほど乗せても酔わなくなったので、Dampers入れた効果は大きかったです。ただし、乗り心地に関しては、皆さんの書き込みを見ると、全く気にならない人もいるんですね。今までの車歴も関係しているのかもしれません。
私はロードスター、RA6(硬めサス)と硬い車に乗ってきたので硬めの方がしっくりくるのかもしれません。
◆燃費
街乗りで6〜7キロくらいでしょうか。高速だと9〜10キロくらい走れました。何月何日の燃費は・・・とおしえてくれる時はよく4.何キロと言われることが多いですがアイドリングの時間にもよるのかなと思っています。もう少し走ってほしいところですね。
◆価格
いろんなものを付けていたら値引き45万円して支払400万弱になってしまいました。さらに、アドミのエアロ、マフラー、LED、アルミ19インチ、TEIN ハイテクサスもつけたら+60万です。ちょっとお金かかりすぎでした。乗り心地改善でDampersでさらに+15万かかってしまいました。でも、長く付き合うことを考えたら、早々とDampers入れたのは正解だったと思います。
◆その他
自動駐車システムですか?過信してはいけないと思います。信じて動かしていたら少しぶつけてしまいました。(泣)でもアラウンドビューはとても便利ですね。インターナビの性能は信じていいんだかどうか・・・微妙に使いづらいです。でもいろいろ教えてくれるので技術の進歩を感じました。
◆満足度
まわりの人にオデッセイ買ったんだというと、皆に羨ましがられいい車だよね〜と言われます。実際に乗ってみてこのオデッセイを他の人に勧められるかというと、ノーマルの乗り心地ではとても勧められるものではありません。無限サスやDampersに変えるのを前提で買うのならいいのかなと思います。
◆あったらいいなと思う機能
?トリプルゾーンエアコンのOFF機能
一人で乗る時は助手席側はOFFにできたらいいなと思います。
?運転席シート位置メモリー
嫁と二人で乗るので、シート位置がメモリーでプリセットできたらなと。当然RA6にはない機能でしたが、折角電動になったので、それくらいあってもよさそうです。いちいち位置を調整しなくもできそうな気がします。ドアミラーも同様にメモリー機能がほしいです。
?11インチリアモニターの性能
メーカーOPの11インチリアモニは機能が少ない。 アルパインの11.4インチリアモニをむ後付していればよかったです。アルパインのだと、ダブルゾーン、プラズマクラスター、リモコンも充実、そして安いと来ています。焦って納車時につけずに、いろいろと吟味しておけばよかったですね。メーカーOPのはリモコンも役に立たないのでこればかりは後悔していますね。
?バック時のブザー
バックの時、車が近づくとブザーがなりますが、壁に当たりそうになってもブザーがなったら便利だと思いました。
◆総評
今はRC1にして本当によかったなと。マークXGsとほんの少し迷いましたが、一度二列目の快適さを味わってしまうと、他の車では窮屈に感じてしまいます。乗り心地があんなとわかっていても最後はRC1以外は考えられませんでした。今後も長く付き合いたい車ですね。
まったくレビューとは関係ありませんが、エアロを取り付けてもらうのに塗装もあったので3週間ショップに預けたのですが帰ってきたら前輪両サイドのアルミに縁石にこすったような傷が付いていました。ショップが言うには預ける前からとのこと。結構気を付けて乗っていたのでまったくこすった記憶がありません。なんとも納得できない話ですが・・・
でも今後もRC1を大切に楽しんで乗りたいと思います。
以上、長くなりましたが2回目のレビューを終わります。
参考になった14人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年3月14日 10:23 [800723-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
変更後? |
変更後? |
【再レビュー】乗り心地(★4→★5)
悩みましたが無限スポーツサスペンションに変更しました。結果的には大変に満足しています。段差での横揺れが気になっていましたがかなりのレベルで改善されました。あまり極端な車高ダウンもしたくなかったので、そのあたりも良かったと思います。まだ3列目は乗っていませんが、2列目乗車の妻は高い出費でしたが納得してもらっているようです(笑)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【エクステリア】
ワイド&ロー 大変に入ってます。
プレミアムディープロッソ〜いいですよ。
ややメッキ感が強いのでフロントフォグガーニッシュをボディ同色にして装着〜フロント・リアのエンブレムをクロームメッキにして装着しています。
【インテリア】
simple is best センターコンソールのみ市販品を購入。
【エンジン性能】・【走行性能】
高速の利用が多いのと、田舎なので山道(登り坂・カーブ)も多いのてすが、共に問題なくストレスを感じる事なく気持ち良く走ります。
【乗り心地】
路面の悪い所ですと揺れの納まりが若干気になることも有りますが、満足しています。
【燃費】
満足しています。
平均燃費 1リッター/11km
高速利用(オートクルーズ使用)カタログ数値近いと思います。
【価格】
やすい買い物では、有りませんでしたが満足しています。
【総評】
スライドドアで出来るだけ車高の低い車が絶対条件でしたので、何車種か検討したなかでオデッセイになりましたが…良かったと思っています。
10年は付き合いたいな〜(^o^)
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 16件
2015年1月18日 14:39 [789333-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
車歴、19歳で初めて中古でH8式パジェロロングの2.8Lディーゼルターボ購入。22歳大学卒業間際にアウトランダーG7人乗り購入。7年半で13万キロ越え、2人目の子供が産まれる為、広さと使い勝手を嫁に言われ泣く泣くミニバンへの路線変更へ。
背の高いミニバンは嫌なのでミニバンでも走りを考えこの車に。個人的には歴代オデよりデザインは好きです。
【エクステリア】
賛否あると思いますが、自分はメッキ感が好きなので外観全体的気に入ってます。OPのメッキフォグガーニッシュとLEDフォグランプは選んで正解かと思います。窓枠いっぱいメッキでもいいと思う。
【インテリア】
全体的にスッキリまとまっていて高級感もややありいいと思いますが、タコメーターが何故デジタルなのか理解できません。見にくく走行中見た事ないです。
【エンジン性能】
エンジン始動時の音が安っぽいのとアイドリング時の振動がこの車格とは思えない程に雑、後席に行けばより顕著。アウトランダーのがアイドリング時静かで振動もなくエンジン始動時の音も凝っていてよく出来ていた。
アイスト再始動は酷いですね…
【走行性能】
ミニバンらしからぬスポーティさでコーナーも安定感あり友人のRB3と比べても大きな差はなく、よく走りよく曲がります。加速も踏めばよく回り車重を感じさせません。
【乗り心地】
正直良くはありません。特に改善前のは酷いですね。改善後は前者よりはかなりマシですが、他のミニバンよりは硬いです。しかし、この走行性能を考えると許容範囲内であると個人的には思います。
【燃費】
通勤往復35キロ、満タン法で9〜10キロ
高速、遠出で12〜15と前車と比べて車重が200キロ重くなったにも関わらず前車よりもいいので満足しています。
【価格】
400万を軽く超えるので私には高価ですが、納得出来る価格と思います。
【総評】
ナビを選べるようなったのでEXで正解でした。
アルパインBIGXは画面も大きく画質がキレイ。後席モニターも付けてよかったです。ただ音質がアウトランダーのロックフォードオーディオと比べ如何ともし難いショボさが残念ですが。。
色々ありましたが、最終的に走りを考えオデアブを検討してよかったと思います。
私と同じように家族の為にミニバンに、でも走りも楽しみたい方にはオススメです!!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2014年11月16日 07:50 [770239-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
アブソEX黒です♪
【エクステリア】
いわゆる箱型のミニバンではない所が気に入っています。特にサイドの流れるようなプレスラインが美しいと思います。黒ですが、メッキモールのラインが映えます。
【インテリア】
初めに試乗車を見た時は、インパネ周りのプラスチック感とシートのチープな感じに軽く失望しました(笑)。インパネは見慣れるとそれなりにシンプルで良質に見えます(笑)。シートは本革にすることで解決しました。
四人乗車が多いので、シートアレンジは言うこと無し!使い勝手が良いです。
【エンジン性能】
普段町乗り、月に数回高速を使います。まだ少ししか乗っていませんが、今の所加速等に不満は無いです。
【走行性能】
前車がスポーツワゴンだったのですが、同じ感覚で乗れることに驚いています。通勤に峠道がありますが、不安を感じることなくグイグイ曲がれます。
【乗り心地】
これが一番不安でした。近場ディーラーに足まわり改良前の試乗車しかなく、Gにも試乗しましたがイマイチ。結局イチかバチかで足まわり改良後のEX18インチを選択。不満が出れば無限サスに替えようと覚悟していましたが、その必要は無さそうです。改良前車で気になった激しい突き上げや、ひたすら横に揺さぶられ続ける感じはかなり無くなっています。これなら合格です。
【燃費】
町乗りで8キロ前後。車重や乗り方を考えると十分満足です。
【価格】
かなり値引きしてもらいました。かなりの装備が付いていますので、高いですが妥当だと思います。
【総評】
総じて大満足です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年11月4日 15:47 [767104-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
エクステリア カッコイイ、ミニバンとして美しい方
インテリア シンプル、高級感もあり、
エンジン 2.4で凄いパワー、加速早い
走行性能 素晴らしい、満点、毎日ドライブしたくなるぐらい
乗り心地 改善サスで、全車のT社wishと変わらない、普通になりました、硬くもない、柔ながくもない。
燃費 街中9.8, 高速分かりません13行けそう
価格 相応
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2014年11月4日 13:24 [767077-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
箱みたいじゃなく、スタイリッシュな所が気に入ってます。
【インテリア】
シブくて落ち着いたデザイン。乗るごとに気に入ってきます。
【エンジン性能】
まだそんなに踏んでないですが、RBより良い気がします。
【走行性能】
皆さんが言われている、路面に吸い付く感じがわかります。ストレスないです。
【乗り心地】
足回り改良車です。柔らか過ぎず、ホントにちょうどいい感じです。
【燃費】
街乗り8
高速は未経験です。
【価格】
自分にとっては大金でしたが、相応の価値があると感じます。
【総評】
エクステリアから乗り心地にいたるまで、惚れ込む人にはとことん惚れ込む車だと思います。
他のオーナーを見掛けると『わかってるなー』と嬉しくなり、挨拶したくなります。
主観かもしれませんが、低評価が信じられませんね。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2014年10月28日 09:12 [765146-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
DC5インテグラタイプR、RN8ストリームRSZと乗り継いで、9月下旬にアブソルートEX納車されました。
先日1ヶ月点検と同時に購入時に約束していたリアダンパー交換(料金はサービス)が完了したので、レビューしてみます。
【エクステリア】
メッキの多さで評価の分かれるところでしょうが、サイズ感含め個人的には気に入ってます。
当初はホワイトオーキッドパールにするつもりだったものの、在庫の都合でヴィーナスブラックに変更しましたが不満ありません。良い色だと思います。
【インテリア】
プライムスムースは高級感があって良いです。2列目クレードルシートを妻がとても気に入っていて、8人乗りが候補に挙がりませんでした(笑)
片側は子ども(乳児)のためにチャイルドシートを付けているのですが、いつも「勿体ない…」と思ってしまいます。
収納の少なさはセンターコンソールをABで購入しカバーしています。
メーター周りに不満はありませんが、エアコンとMOPナビが静電タッチなので慣れが必要です。
【エンジン性能】
動力性能に不満はありません。アイドリングストップ後の再始動時の振動と、駐車場でのエンジン音の大きさはやや気になります。このあたりは次の車を買うまでの熟成に期待したいですね。
【走行性能】
交換前はシャープそのもの。ミニバンのレベルではありません。ロール量も少なく、イメージ通りのラインを破綻無くトレースできます。
交換後はややダルな方向になりましたが、それでも他のミニバンよりはシャープなハンドリングです。
採点するなら、交換前90点 → 交換後80点
【乗り心地】
ここが今回のキモでしょうか。
交換前の乗り心地を100点満点中50点とするなら、ダンパー交換で80点まで上がりました。
交換前は運転していて尻と腰でリアの硬さを実感していましたが、交換でかなり落ち着きました。
交換前の運転席の乗り心地は背の高いインテグラという印象で、運転していて不満は無いものの、常に後ろの家族が気になりました。2列目の当人は特に気にしていませんでしたが…
交換後はもう別の車になったと言えるほどです。不快な硬さは無くなり、質の良い硬さになりました。高速の安定性も不満ありません。車の事など何も分からない妻ですら、良くなったと言います。
乗り心地もそうですが、予想していなかった効果としてロードノイズが減りました。交換前は表面の荒いアスファルトの上を走ると車格不相応にうるさいと思っていましたが、交換後に同じ道を走ると明らかに静かになっています。ブッシュが変わった影響でしょうか。
【燃費】
街乗り:9.0〜9.5km/L
高速:13.5〜14.0km/L
概ね予想通りの燃費です。ガソリン価格も落ち着いて来たので問題ありません。(高いことに変わりないですが、慣れって怖いですね(笑))
【価格】
相応かと。
【総評】
仕事の都合上、大半の現行国産車を運転する機会がありますが、その中でも高いレベルでバランス良く、優れた車になりました。ダンパー交換で悩んでいる方は迷うことなく交換で良いと思います。2万円少々(リアのみ)としてのコスパは上々です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 350万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2014年10月11日 11:15 [760778-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
まずはじめに、これまでドイツ車を愛してきました
今回家族が増えミニバンを検討し、オデッセイを購入するに至ります
初めての国産となります
正直にレビューしたいと思います
【エクステリア】このデザインいいです ヨーロッパ車的なデザインだと思います 夜になるとスモールがかっこいいです やりすぎない感じが都会的で気に入ってます あと、サイドビューがいい 滑らかな流線型で見た目にTHEミニバンとは一線違いますね
【インテリア】今回決め手となったポイントの内装ですがオシャレで高級感ありますよ〜♪日本車の無駄なボタンがダッシュボードに散らかっているのが嫌いだったのですが今回のオデッセイは明らかにシンプル このシンプルさが好きだという人も多いと思います 大人なデザインとにかくいい しいて言えば小物入れが少ない
【エンジン性能】こんなものでしょう ミニバンとしては軽快かと思われます 高回転域の音は高音ですね ホンダならではなのかな? 同クラスのドイツ車と比べるのは可哀想だと思いました
【走行性能】正直ミニバンを検討した時、もう走りは諦めていたのですがこの車はいい意味で裏切ってくれました ハンドルを握って走り始めた瞬間「おっ」て思いましたね コーナーの入り口でハンドルを切り始めるとこちらが想像しているよりもはるかに頭が入っていきます きれいにラインをトレースしてくれるので余計なハンドル操作が無くてサクッとコーナーをパスしてくれます これミニバン?と思わせるような変な錯覚が起きました よっぽど足回りのセッティングこだわったのでしょうね
【乗り心地】このセッティングでしょ ドライバーがいい思いするようにできてますよ
【燃費】街乗りで8〜9 高速で13 びっくりしたのが都市高速(60キロ)でクルーズコントロール入れて16いきました
【価格】明らかに高いでしょう!! 国産って欲しいものはみなオプション扱いですね だから総支払額が跳ねあがる 輸入車はある程度の物はついてます でもまぁ仕方がないことですね 値引きがんばりましょう
【総評】買ってよかったなぁ〜って心からそう思います 満足度が高いわけです いわゆる箱は嫌だしアルファードやヴォクシーも見に行きましたが運転席が高いのが気に入らずオデッセイに行きました きっとこの走りは無かったことでしょう
購入を考えてる方はまず自身のコンセプトを明確に持つと良いでしょう 2,3列目を最優先に考えている人にはお勧めしません
しかし走り、デザインで悩んでいる方にはおおいにお勧めします 輸入車からの乗り換えですが改めて日本車って良くできてるなぁーと実感しました 長く付き合えるように大切に乗っていきたいです
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年9月14日 00:38 [754390-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
何に対しても個人的な好みは人それぞれ違うと思いますが 私はメッキが多くかっこいいと思ったので購入の決めての一つになりました。
【インテリア】
まぁ〜まぁ〜高級感あり 皆さんも言っているように収納が少ないですね 2列目のシートは最高の出来です移動量がハンパない
【エンジン性能】
前車 デリカD:5との比較になりますが、かなり速いです 同じ2400とは思えません。でもすぐに慣れてしまうと思いますが
【走行性能】
ミニバンとは思えないコーナーリング これからが楽しみです いろいろなミニバンを試乗しましたがこの車に勝てるミニバンはありません
【乗り心地】
改良前の車ですのでハッキリ言って悪いです 話題なるのはわかります。でも私的には全然OKです。若い頃を思い出します。
【燃費】
まだわかりませんが楽しくて回してしまいそうで 燃費も悪くなりそうです。私にはECOモードは不要ですので
【価格】
オプションいっぱいつけると高いです。あたりまでですが 値引きがいいので こんなもんかと
【総評】
昔 走り屋だった人が家族が出来てミニバンに乗らなくてならない現況 でも昔の走りをもう一度したと言う人にお勧めです。普通に乗るのだったらあの足では苦情が出るのもわかるような気がします。 私の場合はワザと改良前の車にしました。家族から文句が出たらラッキーです。Dampersを買う口実ができるので車高は落としたいので
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2014年8月24日 01:04 [747605-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
8月中旬に購入しました。
一部改良型(1027458〜)でしたので、
納車前にリアダンパーキットを適応しています。
したがって、足周り全面改良を終えたオデッセイの評価です。
改良前の善し悪しについて、試乗した事もない私は判断出来ません。
改良後オデッセイにしか乗ったことがない者のレビューと確認した上で
読んで頂ければと思います。
1200kmほど走った感想です。
【エクステリア】
フロントのエンブレム下の3本のメッキが自己主張しすぎかな?
(ちょっと怖い感じがします)
とはいえ、その他の部分は非常に気に入っています。
車高の高さ、スライドドアオープン時のライト、リアの姿、大満足です。
フロントは無限に交換しようかなと悩んでいますが、
見慣れてみるといいかも・・・と思案中。
色は自分好みのものが無く非常に悩みました。
オデッセイのユーザー層を考えて落ち着いた色が多いのだと思いますが、
もう少し・・・・・・
でも、悩み抜いて購入した色には満足しています。(ヴィーナスブラック・パール)
【インテリア】
やはり、収納スペースの少なさが気になります。
財布・携帯・鍵をまとめて置くスペースすら悩みます・・・。
運転席周りにはもう少し収納場所が欲しかった。(評価-1)
その分、非常に車内が広く感じます。
二列目は非常に快適な空間なようで、乗った人達はみな喜んでいました。
また、パネル類も洗練されていて良いです。
エンジン回転数までグラフ式のデジタル化はちょっと残念?
【エンジン性能】【走行性能】
(慣らしを意識しながらの運転なので、正確な評価ではないかも?)
ECONモードを使用していても比較的力強くスムーズです。
ECONを切るとレスポンスが最高!!想像以上に力強く動きます。
カーブも振られる事なく、安定して曲がります。
ミニバンの中では、最上級の走行性能だと思っています。
【乗り心地】
全面改良の話です。
三列目まで人を乗せて感想を聞きましたが、
「え?そんな乗り心地が悪いって評判なの?確かにガタガタしているけど…。」
と聞くまで気にもならなかったようです。
自分も三列目に乗りましたが、改良型でも突き上げが強い場面があります。
ただ、素晴らしい走行性能の対価として、十二分に見合っていると感じました。
少なくとも、私にとって改良型はベストバランスだと思います。
ただ、個人的に気になるのはロードノイズ。
225/45/R18で仕方ないと思いますが、自分は結構気になりました。(評価-1)
静音計画を導入すれば少しは変わるのかな??
ノイズは乗り心地として評価しました。
【燃費】
高速を中心に走って1200kmで13km/lくらい。
アイドリングも多かったので、今のところ満足。
街乗りが中心になるとちょっとキツイのかな?
【価格】
見合った値段だと考えます。
【総評】
題名の通り、最高の相棒に出会ったと思います。
室内空間の快適さを求めた&スタイリッシュさを残す車高設定。
走行性能を軸に置きつつ、乗り心地も両立した足周り(アブソ改良型)
この大きさでガソリン車として最大限に頑張ったであろう燃費の良さ。
ホンダのミニバン最上級に相応しい装備の数々。
満点ではありません。欠点もあります。
でも、FMCのオデッセイとしては文句なしです。
後は自分でその欠点を補って、満点以上に育てていきたいと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年7月24日 18:01 [739745-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
基本、ミニバン派でヴェルファイアからの乗り換えになります!
ある日、通勤途中で寄ったコンビニに黒のオデッセイ・アブソルートを見かけひとめぼれ・・・
それから、半年にわたり購入計画を立て6月契約→7月に納車です。
純正仕様でこんな斬新なエクステリアを持つミニバンはオデッセイだけではないでしょうか?
最高に格好いい車です。
余談ですが・・・今まで乗ってきた車はサンルーフが全て設置されていました。
オデッセイは設定も無い・・・ちょっと残念ですね。
ランプ関係は後からLEDを付け替え作業が当たり前でしたが、今回はその手間はいらない。
大まかな分はLED化してくれてマジ助かりますわ。
問題は標準のフォグの暗さと色バランス。
アイドリングSTOP機能がついてるんで、HIDはやめます。
ウィンカー、ブレーキ、フォグ、Hiビームあたりを徐々にLED化にしていきます。
ドア足元を照らすライトは◎ですよ。
【インテリア】
オデッセイ購入計画を念入りに立てて交渉してきたが、そこには購入をためらわせる様々な障害があった。
マルチビューはいいけどまず7インチMOPナビはどうしても受け入れられなかった。
〜過去のナビ画面〜
エスティマ(8インチ)
エリシン(8インチ)
アルファード(8インチ)
ヴェルファイア(9インチ)
とっかかりの交渉はDOPの8インチ主体で見積をスタート。
ところがナビ以上の問題があらゆる箇所に潜んでいました。
当時(3月頃)オーディオレスにすると必然的にノーマルアブソになってしまうこと。
MOPのセット販売の組み合わせがどうもうまくいかない仕組みに・・・
更に右側スライドドアのある/なし問題にすぐにぶちあたる。
しかもMOP以外のナビだと2列目-3列目のオートエアコンにまで支障が
でることを知り、どうやってもアブソEXを購入するしかないような販売戦略に
なっていることに本当にむかついた。
〜調べれば調べるほど、知れば知るほど
・・・おかしな設定に購買意欲も薄れて1ヵ月ほど中休みがありました〜
某雑誌で次期アル&ヴェルの予想図を見て「ここまで待つかぁ〜」的にもなってた。
そんなある日、新ラインナップの追加、オプションの抱き合わせ販売の緩みがあり
EXのナビレスが販売されたことを知る。
更に5月はじめアルパインから、オデッセイ用の(9インチパーフェクトキット)が
販売される事を知り、リアビションと共に購入構想を再加速させた。
結果・・・増税前に急いで買わず、半年間、待ちに待って良かったぁ〜
アブソのシート生地はデザイン、質感、最高にいい出来です。
運転シートもお尻が滑らず体全体が適度にフィットしていいと思う。
電動シートは良し悪しで、微調整には向いてるけど、自分以外の人が
乗るケースが発生した場合、元に戻すのに時間がかかるのが難点。
最低でもメモリー機能3ポジは用意して欲しかった。
それから、ガッと倒したい時はかったるいです。
エアコンの透明なパネルは傷がつきやすいですね。
ちょっと、DIY作業で引っ掻き傷つけちゃったんで、手配しました。
コーナーセンサーは嫁の希望でF/Rつけたが、光のインジゲーターじゃ
あんまりよくわかんないです。
3列目のシートが収納できるのはポイント高いです。
パワーリアゲートは絶対欲しかった。
この車には設定すらない。
【エンジン性能】
スカイライン(2年)→センティア(3年)→ハイラックスサーフ(3年)
→エスティマ(4年)→エリシオン(4年)→アルファード(4年)→ヴェルファイア(4年)
ここ最近ではミニバン数台を乗り継いで常に感じでいたのは出だしのかったるさ。
でもそれ以上に外観及び室内空間重視でずっと我慢してきた感じ。
今度買う車は嫁と一緒に見て、試乗し、仲良く合意した車を選ぼうと決めていました。
それが、オデッセイ・アブソルートEXである。
【走行性能】
信号待ちからの出だし・・・うなってるだけで加速全然ダメっす。
踏んでて、燃費悪そうな感じが伝わってきます。
ボディが重いんでしょうね。
動き出してから、中速〜高速は、最高ですね。
【乗り心地】
アルファード、ヴェルファイアは3列目に乗ると突き上げと&ふんわかの両方が襲いかかり酔います。
※表現が矛盾してるけど、両極端の性質を持ってる車なんです。
トーションビームはこんなもんです。
過去のオデ乗り心地に関するスレを読ませてもらいましたが、自分には一切あてはまらない。
〜車歴が関係しているのかも〜
エスティマ(19インチ+エアサス)
エリシン(19インチ+Dampers)
アルファード(19インチ+サス純正)
ヴェルファイア(20インチDampers)
と、まぁ〜いずれもドレスアップして足回りいじってきたから、どちらかというと硬めなわけだ。
もちろん、降ろしたてのオデッセイに乗ってもとくに違和感は無い。
ただし、この車は純正18インチでありながら既にガチガチに出来あがってる足回りだから、
あえて、大口径のホイールやタイヤの扁平を変えたいとは流石に思わないですね。
18インチ純正で十分なんじゃないですかねぇ〜?
【燃費】
燃費は期待しない方がいいでしょう。
今までエコカーとは無縁な環境でしたので、我が家にとっては、このオデッセイすら
エコカーの部類に入る感じです。
【価格】
4月の消費増税と先輩方が乗り心地で大騒ぎしてくれたおかげで?新車相場も崩れ?
購入した際には値引き額が軽く50万超えでしたので大満足です。
【総評】
現時点では最高の車だと思っております。
もちろん、自分の置かれている状況化で使用する分にはという意味ですが・・・
文面に失礼な表現がありましたら、お詫びいたします。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,224物件)
-
オデッセイハイブリッド ハイブリッドアブソルート・ホンダセンシングEXパック 純正8インチナビ フルセグTV バックカメラ ETC 後席フリップダウンモニター ホンダセンシング 純正17インチアルミ
- 支払総額
- 184.2万円
- 車両価格
- 175.3万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 432.9万円
- 車両価格
- 420.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 411.4万円
- 車両価格
- 400.4万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
オデッセイ アブソルート・EX メーカーナビ 後席モニター 全周囲カメラ 両側電動 ETC パワーシート 衝突軽減 Bluetooth LEDヘッド ハーフレザーシート
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円























