| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデル アブソルート・EX(2014年6月5日発売)レビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 350 万円 2014年6月5日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 49〜405 万円 (206物件) オデッセイ 2013年モデル アブソルート・EXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 36位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 51位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 39位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 44位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 62位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 22位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 67位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年4月28日 07:06 [819515-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2014年末に契約、2015年1月納車して約1,500km走行してのレビュー。デリカD:5からの買替。
【エクステリア】
流線型のフォルムは格好良く、フロントとサイドは特にお気に入りである。外観が購入意欲の大事なファクターである。
【インテリア】
“低床”“2列目ロングスライド”は実用的で素晴らしい。“プレミアムクレードルシート”も少し柔らかめではあるが、豪華な造りで座り心地もよくシートポジションも多彩である。嫁との運転交代が多いため、シートポジションメモリー機能がないのは地味に辛い。タッチパネル式の“エアコンパネル”は使いづらい。ちょっとした動作での誤動作も多く、元に戻すときに困る。また、パネル式は傷がつきやすく、アナログ式の方がずっと使い勝手が良いと思う。収納は少ないが、あったらあったで無駄なものを入れてしまうので必要十分だとは思う。・・・といっても少ない。
【エンジン性能】
エンジンON/OFFボタンはハンドル左ではなく右の方が使いやすいと思う。
全車のデリカD:5に比べる加速が良く、エンジン音も比較的静かである。
アイドリングストップはエンジンを切ると自動的にONとなるので、デフォルトでOFFに出来るようにして欲しい。
【走行性能】
高速安定性能はデリカD:5に比べ高い。
パドルシフト自体が小さいため峠等で頻繁に切り返す状況では使いづらい。
また、アクセルを踏むと強制的にDモードに戻るので高速での速度調節はし易い。
【乗り心地】
全体的にデリカD:5と比べると揺れが大きく乗り心地は若干良くないが気にならない程度。
舗装されていない道路だと特に2列目・3列目では少し跳ねる感がある。
【燃費】7〜12km/L
【価格】内装の割には割高感を感じるがその分値引き幅も大きい。
【オプション】DOPで8インチナビ(155VFEI)と11インチリアモニター、Aftermarket品としてスパイシーチューンのシートカバー、ドライブレコーダー(ドライブマン1080gs)
【総評】ミニバンの中では何よりエクステリアが一番カッコイイ。低床&2列目ロングスライドは非常に便利で重宝している。乗り心地はデリカD:5に比べると若干悪いが許容範囲。高速道路での走行はデリカD:5に比べると軽かな加速でカーブでも安定している。またナビ&リアモニターは、入力媒体が豊富でSDカード/USBメモリーカード/DVDでナビ画面とリアモニターと動画再生が同期ができるのは非常に便利。ちなみに音楽は初代iPodをUSB接続で利用。不満点は「エアコンパネルの使い辛さ」位で、「収納の少なさ」、「シートポジションメモリー機能がないこと」や「乗り心地」は車の個性として許容範囲で上手く付き合っていけると思う。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年3月19日 23:21 [793063-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2014年12月に納車です。
◆エクステリア
ひとつ前のオデッセイが気に入っていましたが、二列目の快適性にほれてRC1にしました。エクステリアはノーマルだと少し重たい感じかなと思っていましたがアドミレイションのエアロを付けたので、フロントがかなりしまった感じです。色もビーナスブラックにしたかったのでアブソルートを選んだ感じです。
◆インテリア
ポケットなどの収納が少ないかなと思います。それと運転席側が電気をつけてもくらいかなと。補助の明かりが必要かなと思います。今思えば光のアイテムパッケージセットを付ければよかったなと。ポケットなどの少なさはAftermarket品のポケットなどを追加しカバーしました。コンソールボックスも追加。ヌーボー190だったかな。若干隙間はあるもののいい感じでRC1にマッチしています。アブソルートの内装色やシート、ハンドルはとても気に入っています。座り心地や質感もとてもいいです。
◆エンジン
RA6と比べてもパワフルで人を多く乗せていても坂でもスムーズです。それでいて燃費も良くなっているなんてすごいと思いました。
◆走行性能
改良後ノーマルサスだと少し柔らかい感じかなと。スポーツフィーリングを味わえるほどではないかなと。RA6にシグマβのサスの時の方がスポーツ感あってよかったです。今はHKSのスタイルLを入れて硬めの減衰にしているのでコーナーでも踏ん張ってくれるようになりました。私は改良後サスでしたが、固め好きな私には改良前の方があっていたかもしれません。でも小回りは良くききますね。Uターンの時はRA6より小回りできます。車体は大きいのにここはすごいことです。
◆乗り心地
ノーマルだと揺れの収まりも悪く、突き上げも酷いです。走行中は折角のクレードルシートなのに快適なはずが気持ちよく寝ることもできません。揺れが我慢できなかったので、上でも書きましたがHKS スタイルLを入れてからは普通の車レベルに戻った感じです。10歳の子供が5キロくらいで酔っていましたが、先日150キロほど乗せても酔わなくなったので、Dampers入れた効果は大きかったです。ただし、乗り心地に関しては、皆さんの書き込みを見ると、全く気にならない人もいるんですね。今までの車歴も関係しているのかもしれません。
私はロードスター、RA6(硬めサス)と硬い車に乗ってきたので硬めの方がしっくりくるのかもしれません。
◆燃費
街乗りで6〜7キロくらいでしょうか。高速だと9〜10キロくらい走れました。何月何日の燃費は・・・とおしえてくれる時はよく4.何キロと言われることが多いですがアイドリングの時間にもよるのかなと思っています。もう少し走ってほしいところですね。
◆価格
いろんなものを付けていたら値引き45万円して支払400万弱になってしまいました。さらに、アドミのエアロ、マフラー、LED、アルミ19インチ、TEIN ハイテクサスもつけたら+60万です。ちょっとお金かかりすぎでした。乗り心地改善でDampersでさらに+15万かかってしまいました。でも、長く付き合うことを考えたら、早々とDampers入れたのは正解だったと思います。
◆その他
自動駐車システムですか?過信してはいけないと思います。信じて動かしていたら少しぶつけてしまいました。(泣)でもアラウンドビューはとても便利ですね。インターナビの性能は信じていいんだかどうか・・・微妙に使いづらいです。でもいろいろ教えてくれるので技術の進歩を感じました。
◆満足度
まわりの人にオデッセイ買ったんだというと、皆に羨ましがられいい車だよね〜と言われます。実際に乗ってみてこのオデッセイを他の人に勧められるかというと、ノーマルの乗り心地ではとても勧められるものではありません。無限サスやDampersに変えるのを前提で買うのならいいのかなと思います。
◆あったらいいなと思う機能
?トリプルゾーンエアコンのOFF機能
一人で乗る時は助手席側はOFFにできたらいいなと思います。
?運転席シート位置メモリー
嫁と二人で乗るので、シート位置がメモリーでプリセットできたらなと。当然RA6にはない機能でしたが、折角電動になったので、それくらいあってもよさそうです。いちいち位置を調整しなくもできそうな気がします。ドアミラーも同様にメモリー機能がほしいです。
?11インチリアモニターの性能
メーカーOPの11インチリアモニは機能が少ない。 アルパインの11.4インチリアモニをむ後付していればよかったです。アルパインのだと、ダブルゾーン、プラズマクラスター、リモコンも充実、そして安いと来ています。焦って納車時につけずに、いろいろと吟味しておけばよかったですね。メーカーOPのはリモコンも役に立たないのでこればかりは後悔していますね。
?バック時のブザー
バックの時、車が近づくとブザーがなりますが、壁に当たりそうになってもブザーがなったら便利だと思いました。
◆総評
今はRC1にして本当によかったなと。マークXGsとほんの少し迷いましたが、一度二列目の快適さを味わってしまうと、他の車では窮屈に感じてしまいます。乗り心地があんなとわかっていても最後はRC1以外は考えられませんでした。今後も長く付き合いたい車ですね。
まったくレビューとは関係ありませんが、エアロを取り付けてもらうのに塗装もあったので3週間ショップに預けたのですが帰ってきたら前輪両サイドのアルミに縁石にこすったような傷が付いていました。ショップが言うには預ける前からとのこと。結構気を付けて乗っていたのでまったくこすった記憶がありません。なんとも納得できない話ですが・・・
でも今後もRC1を大切に楽しんで乗りたいと思います。
以上、長くなりましたが2回目のレビューを終わります。
参考になった14人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > アブソルート・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2014年11月4日 13:24 [767077-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
箱みたいじゃなく、スタイリッシュな所が気に入ってます。
【インテリア】
シブくて落ち着いたデザイン。乗るごとに気に入ってきます。
【エンジン性能】
まだそんなに踏んでないですが、RBより良い気がします。
【走行性能】
皆さんが言われている、路面に吸い付く感じがわかります。ストレスないです。
【乗り心地】
足回り改良車です。柔らか過ぎず、ホントにちょうどいい感じです。
【燃費】
街乗り8
高速は未経験です。
【価格】
自分にとっては大金でしたが、相応の価値があると感じます。
【総評】
エクステリアから乗り心地にいたるまで、惚れ込む人にはとことん惚れ込む車だと思います。
他のオーナーを見掛けると『わかってるなー』と嬉しくなり、挨拶したくなります。
主観かもしれませんが、低評価が信じられませんね。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,275物件)
-
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 141.1万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 411.2万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
オデッセイ アブソルート・ホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・バックカメラ・純正AW・両側電動ドア・ETC
- 支払総額
- 234.3万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 405.5万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 369.0万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
24〜723万円
-
24〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円











