| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデル G・EX(2013年11月1日発売)レビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 345 万円 2013年11月1日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 49〜140 万円 (17物件) オデッセイ 2013年モデル G・EXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 51位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 40位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 46位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 72位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年3月3日 02:16 [752300-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3度目の投稿です。
車そのものの評価については過去2回で大体記しましたが、外観に関して、今まで星4つだったものを3つにさせていただきました。この部分がいまのホンダに欠落している部分であり、またそこが重要だと思うからです。
RC1で評価が分かれるところと言えば、とりわけアブソルートの乗り心地ですが...個人的には何か、違う気がしてきました。
オデッセイに限らずですが、ホンダ車のファンが、ホンダ車に求めるものは何か?ホンダ車に興味がなかった人まで、時にブームを巻き起こしてきたホンダ車の魅力って何か?
一つは、時代を作る画期的な何かを持ってる。パッケージングや、メカニズムなど。これに関しては、限られた条件の中、それで出来得る最高の仕事を目指した(ステップワゴンと部品共用せざるを得ない中、ダブルウィッシュボーンサスを失いながら、それを超低床コンセプトに昇華した)、という点においては、非常にホンダらしい仕事をした、と思います。
二つ目は、所帯じみてない、生活臭のない洗練されたデザインだと思うのです。そして、この部分こそ、いまのホンダが失ってる部分だと思わざるを得ません。
オデッセイのデザイン、何が悪いのか?スタイルは悪くありません。あれだけパッケージングを追求した車です、プロポーションには、ミニバンとして機能美さえ感じます。なのに、ずんぐりむっくりした印象を受けます。何故か?
まず「顔」がダメ。アブソルートで より顕著(グリルよりエアダム一体バンパーが前に出ているため)ですが、「鼻ぺちゃでふくれっ面」。現行オデッセイ、斜め前から近寄りながら見てください、ポンネットの真ん中が潰れて見えませんか?下から上に上がるソリッドウイングデザインを強調しすぎたために、そう見えるんです。ノーズの真ん中を少しつまみ上げるか、グリルをもう少し立てることで、もっとカッコよくなります。
次に、ベルトラインが低すぎ。ホンダの車内の居心地の伝統、「爽快」をキープするためですが...これに関しては、側方視界は良くなるので、良心的でもあるのですが...一列目席のベルトラインを、あと数センチあげるだけで、かなりシャープさが増します。
これらの欠点のせいで、鼻ぺちゃのデブに見える。ホンダと言えば低重心が売りの一つなのに、見た目はその逆。頭でっかちで、すごく不安定に見えます。中身の良さが、見た目で表現できてない。広そうには見えるけど、ホンダが目指した「上級ミニバン」には見えない。これは、ファミリーカーかコマーシャルバンのデザインです。枝葉末節のグリルデザインやテールだけ、きらびやかにすればいいってものではない。
アルファード・ヴェルファイアが出ましたね。よくできた「デザイン」です。と申し上げると、ホンダファンは趣味が悪い、と思われるかも知れません。ですが、悪趣味なのはディテールだけです。まさにトヨタのデザイナーさんがおっしゃってましたが、「箱車のかっこよさ」として、うまくまとめています。品性に劣るのは、グリルやテールだけ。そこはユーザーが望むところで、デザイナーの自慰行為に終わっていないという意味では、肯定せざるを得ない。サイドのプレスなどは、クラシックカーのフェンダーを思わせて、むしろオデッセイより上品です。あのグリルの評判がわるければ、町のドレスアップ屋さんレベルでもすぐ変えられます。
ハリアーなどは、アメリカ向けラブフォーのプラットホームを使って、車格アップするために、無理やりノーズを伸ばしてるので、側方面観は先代モデルより、明らかに破綻してる。でも、斜め前&後ろから見ると...ホンダファンとしては悔しいやら情けないやら、カッコよく見える。CRV(プロポーション・パッケージングはこちらが上)と、どっちがカッコよく見えます?どっちが売れてます?
エスティマ...パッケージング、安全装備、環境性能、全てにおいて、オデッセイが勝ってます。なのに、カタログ落ちしてもおかしくないあんな古い車が、そこそこ売れている。理由は簡単、カッコいいから。
トヨタは、アルファードネス、ハリアーネスなど、個々の車のデザインがなぜ受けるかのツボを心得ています。それを表現するためなら、デザイナーが自分の趣味を曲げることも辞さない。ホンダはいい車を作りながら、デザイナーが自己満足に陥っているのではないか?そう思わざるを得ません。
過去のホンダの名車は、機能が画期的だった。ブレイクスルーがあった。でも何より、デザインが素敵だった。初代シビック、初代オデッセイ、初代&二代目プレリュード...死語かも知れませんが、「シャレてた」。
いまのホンダ、いい車 作ってる。それはわかってる。でも、いいだけで車を買いたくなるか?
オデッセイだけの話じゃなくなっちゃいましたけど、過去のオデッセイユーザーが現行モデルを酷評されるのも、本質はこの辺りにあるんではないか?ホンダよ、もっとカッコいい、他社ユーザーの友達にも自慢できる車を作ってくれ!て部分はあるんではないか?いい車ってだけじゃ、自慢できない。
ホンダに、自分たちの会社の過去の名車のどこがカッコよかったのか、なぜいまラインナップの多くで、トヨタの牙城を崩せないのか。それをもう一度考えて欲しいです。トヨタにもマツダにも日産にもできない、洗練されたホンダデザインで。
参考になった38人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2014年5月19日 22:33 [718867-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
アブソルートのフロント回りアンダー回りのメッキが嫌だったので、シンプルな標準車を選びました。
メーカー標準装備の純正アルミホイールが欲しかったのでG・EXを選びました。
近頃アブソルートは街中で普通に見るようになりましたが、標準車を街中で見たのは発表から現時点までG・EXたった一台だけです。
そんな状況なので、アブソルート乗りからは未だにガン見され優越感があります。反面、標準車をまったく見ないので孤独感もあります。
【インテリア】
本当は黒の内装色が好みでした…。
黒はシックで落ち着いてますが、ベージュも明るく
高級感がありこれはこれでありだと思います。
木目調パネルもカタログ写真と比べれば実物のほうが色が濃く良い感じです。
難点はシート表面にセーター類の繊維が付着しやすく、色の濃いものだと目立って汚ならしいです。
【エンジン性能】
ECONを常時入れて慣らし運転中なのでエンジン本来の性能は分かりません。
加速時にCVT特有の空回り感はありますが、ATの変速ショックと比べればCVTのほうが快適です。
アブソルートの直噴エンジンは耳障りなカラカラ音がしますが、標準車はしません。
燃費も0.2?/Lしか差がないので満足です。
【走行性能】
コーナーリングは路面に吸い付くように思い通りのラインを曲がります。
大柄ボディーで大口径スライドドアを採用しながら剛性感は高いと思います。
車内は遮音性に優れててとても静かです。
リヤフェンダー内側に吸音材が貼ってあるのには驚きました。
荒れた路面ではロードノイズが気になりますが、タイヤの履き替えで解消する程度だと思います。
【乗り心地】
標準車の足回りも起動時から40?/hくらいまでは路面の凹凸をショックアブソーバが吸収しきれず、反発するような動きをします。
40?/hを過ぎた辺りからしなやかな乗り心地に変わってきます。
80〜100?/hくらいの高速走行ではやや柔らかい感じがします。
【燃費】
我が家の乗り方は10?未満のちょい乗りがほとんどです。毎度、水温ランプが消灯するまで暖気をします。
満タン法で寒い時期は暖気に15分くらいかかるので6?/L台、暖かい時期は暖気が5分くらいで終わるので7?/L台。
瞬間燃費では一般道メインで10?/L台、高速メインで13?/L台は走ります。
【価格】
値引きは激渋で16年来の付き合いでも車両本体からは7万円。ディーラーオプションからはゼロ…。
発表直後の11月の連休に商談したので、下取り査定のつかない車に3万円つきました。合計10万円の値引きです。
ホンダ100%出資のディーラーは見込み発注をかけてて、これに該当する車があれば納期が短いそうです。納期が短い分、値引きが渋いのでしょうか。
【総評】
街中に箱形ミニバンが溢れるなか、オデッセイはスタイリッシュだと思います。
前車RA3を14年乗りましたが、狭い駐車場ではヒンジドアが不便でした…。
購入の動機は車検の時期と消費税増税の時期と新型がスライドドアを採用したことでした。
人それぞれ好みは違いますが、自分は希少な標準車が気に入ってます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,237物件)
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 211.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 70.2万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.2万km
-
オデッセイ アブソルート ホンダセンシング 純正ナビ バックカメラ フリップダウンモニター ETC パワースライドドア LEDヘッドランプ クルーズコントロール 純正アルミホイール
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 80.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 93.7万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 15.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
18〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円










