| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデル G・EX(2013年11月1日発売)レビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 345 万円 2013年11月1日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 55〜132 万円 (12物件) オデッセイ 2013年モデル G・EXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 37位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 52位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 41位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 43位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 63位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 18位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 65位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年6月15日 23:39 [833772-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
家族が無理なく乗れて、時々乗る人が増えても対応ができる車を選んだ結果オデッセイを選びました。重視していた点は以下のようになります。
1. 3列シート
2. 片道600kmの距離を走っても無理がない事
3. 車体が低く何かあった場合の急回転時に安定性がある事
上記の設定でVW TOURAN, SHARAN, エスティマ、オデッセイが候補に上がりましたが、TOURANは3列目が低く不便、SHARANは横幅が大きすぎて立体式駐車場に収まらない、エスティマは無難すぎる。その時ちょうど500kmていど走っている無事故のフルオープション車がありましたのでこのオデッセイにしました。
走った感想は
1.Absolute より性能は落ちますが、3列目の事を考えるとGにして正解でした。
2.7人乗りシートにして正解でした。この車2列目のキャプテンシートが売りということもあって、とても快適です。悩まれている方はぜひ7人乗りにしてください。
3. バッグミーラーの横車線センサーいいですね。車線変更がとても楽になりました。
4. 2列目シートの下のレールですが、貧弱なプラスティック製の金具で付けられているので取れやすいです、自分はステンレスナットに替えました。
以上感想でした。
3列目の乗車感ぼせいですごいおすすめはできない車ですが、走りは文句なくあまり3列目に乗ることがなかったらいい車だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年3月3日 02:16 [752300-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3度目の投稿です。
車そのものの評価については過去2回で大体記しましたが、外観に関して、今まで星4つだったものを3つにさせていただきました。この部分がいまのホンダに欠落している部分であり、またそこが重要だと思うからです。
RC1で評価が分かれるところと言えば、とりわけアブソルートの乗り心地ですが...個人的には何か、違う気がしてきました。
オデッセイに限らずですが、ホンダ車のファンが、ホンダ車に求めるものは何か?ホンダ車に興味がなかった人まで、時にブームを巻き起こしてきたホンダ車の魅力って何か?
一つは、時代を作る画期的な何かを持ってる。パッケージングや、メカニズムなど。これに関しては、限られた条件の中、それで出来得る最高の仕事を目指した(ステップワゴンと部品共用せざるを得ない中、ダブルウィッシュボーンサスを失いながら、それを超低床コンセプトに昇華した)、という点においては、非常にホンダらしい仕事をした、と思います。
二つ目は、所帯じみてない、生活臭のない洗練されたデザインだと思うのです。そして、この部分こそ、いまのホンダが失ってる部分だと思わざるを得ません。
オデッセイのデザイン、何が悪いのか?スタイルは悪くありません。あれだけパッケージングを追求した車です、プロポーションには、ミニバンとして機能美さえ感じます。なのに、ずんぐりむっくりした印象を受けます。何故か?
まず「顔」がダメ。アブソルートで より顕著(グリルよりエアダム一体バンパーが前に出ているため)ですが、「鼻ぺちゃでふくれっ面」。現行オデッセイ、斜め前から近寄りながら見てください、ポンネットの真ん中が潰れて見えませんか?下から上に上がるソリッドウイングデザインを強調しすぎたために、そう見えるんです。ノーズの真ん中を少しつまみ上げるか、グリルをもう少し立てることで、もっとカッコよくなります。
次に、ベルトラインが低すぎ。ホンダの車内の居心地の伝統、「爽快」をキープするためですが...これに関しては、側方視界は良くなるので、良心的でもあるのですが...一列目席のベルトラインを、あと数センチあげるだけで、かなりシャープさが増します。
これらの欠点のせいで、鼻ぺちゃのデブに見える。ホンダと言えば低重心が売りの一つなのに、見た目はその逆。頭でっかちで、すごく不安定に見えます。中身の良さが、見た目で表現できてない。広そうには見えるけど、ホンダが目指した「上級ミニバン」には見えない。これは、ファミリーカーかコマーシャルバンのデザインです。枝葉末節のグリルデザインやテールだけ、きらびやかにすればいいってものではない。
アルファード・ヴェルファイアが出ましたね。よくできた「デザイン」です。と申し上げると、ホンダファンは趣味が悪い、と思われるかも知れません。ですが、悪趣味なのはディテールだけです。まさにトヨタのデザイナーさんがおっしゃってましたが、「箱車のかっこよさ」として、うまくまとめています。品性に劣るのは、グリルやテールだけ。そこはユーザーが望むところで、デザイナーの自慰行為に終わっていないという意味では、肯定せざるを得ない。サイドのプレスなどは、クラシックカーのフェンダーを思わせて、むしろオデッセイより上品です。あのグリルの評判がわるければ、町のドレスアップ屋さんレベルでもすぐ変えられます。
ハリアーなどは、アメリカ向けラブフォーのプラットホームを使って、車格アップするために、無理やりノーズを伸ばしてるので、側方面観は先代モデルより、明らかに破綻してる。でも、斜め前&後ろから見ると...ホンダファンとしては悔しいやら情けないやら、カッコよく見える。CRV(プロポーション・パッケージングはこちらが上)と、どっちがカッコよく見えます?どっちが売れてます?
エスティマ...パッケージング、安全装備、環境性能、全てにおいて、オデッセイが勝ってます。なのに、カタログ落ちしてもおかしくないあんな古い車が、そこそこ売れている。理由は簡単、カッコいいから。
トヨタは、アルファードネス、ハリアーネスなど、個々の車のデザインがなぜ受けるかのツボを心得ています。それを表現するためなら、デザイナーが自分の趣味を曲げることも辞さない。ホンダはいい車を作りながら、デザイナーが自己満足に陥っているのではないか?そう思わざるを得ません。
過去のホンダの名車は、機能が画期的だった。ブレイクスルーがあった。でも何より、デザインが素敵だった。初代シビック、初代オデッセイ、初代&二代目プレリュード...死語かも知れませんが、「シャレてた」。
いまのホンダ、いい車 作ってる。それはわかってる。でも、いいだけで車を買いたくなるか?
オデッセイだけの話じゃなくなっちゃいましたけど、過去のオデッセイユーザーが現行モデルを酷評されるのも、本質はこの辺りにあるんではないか?ホンダよ、もっとカッコいい、他社ユーザーの友達にも自慢できる車を作ってくれ!て部分はあるんではないか?いい車ってだけじゃ、自慢できない。
ホンダに、自分たちの会社の過去の名車のどこがカッコよかったのか、なぜいまラインナップの多くで、トヨタの牙城を崩せないのか。それをもう一度考えて欲しいです。トヨタにもマツダにも日産にもできない、洗練されたホンダデザインで。
参考になった38人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2014年3月20日 22:18 [699679-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
主張し過ぎない雰囲気ですがグッときます。
【インテリア】
スッキリしててシンプル。私殺風景がすきなので。
【エンジン性能】
まだあまり踏み込んだこともないのでわかりませんが、十分だと思います。
【走行性能】
さすがホンダ!よく曲がる、止まる。
【乗り心地】
きつめの段差は流石に少し跳ねる感じがしますが、低重心で地面を掴んで走る乗り心地は最高です。
【燃費】
表示は8〜9km/lです。チョイ乗りが多く、物珍しさにエンジンかけたままいろいろ触ってるので正確な燃費はまだわかりません。が、アイドリングストップはしっかり機能してます。
【価格】
納得、むしろお買い得の値段。これだけの装備でT社だといくらになるやらσ(^_^;)
【総評】
前車はニッサンデュアリスでした。子供が産まれるためにミニバンをと考えてたところ予算、要求性能、装備の面で全てを網羅したのがRCオデッセイでした。最初はアブソルートを購入するつもりでしたが、メッキグリルが私と妻には少し主張しすぎてる印象を受け、また乗り心地のレビューを拝見してGEXにしました。前車にはこれといった装備がなかったために今時の車の機能に大満足してます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2014年3月7日 22:45 [693627-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
少数派意見ですが個人的にアブソルート鉄仮面がイマイチの気がして迷った結果g-exにしました。最近はアブも見慣れてイイ感じに思いますが多少いじったノーマルがタイプです。
【インテリア】
前の車が黒だったので明るい色もイイ感じです。質感もまぁこんなもんかなと、感動もなければガッカリでもなく、満足はしてます。
【エンジン性能】
まだ街乗りのみですが十分な感じです。
【走行性能】
安定感あります。ハイト系にはない走りだと思います。
【乗り心地】
よく言われている乗り心地の悪さを気にするから余計悪く感じる部分はあるのかと思いますが、揺れると思いました。
アブソはさらに?嫁は気にならないと言ってますので各人の基準次第ですね。(前の車はさらに悪かったんで)
乗り心地だけみてアルベルエルなどと比べる車じゃない感じです。
【燃費】
まだガソリン入れてないので無評価。無茶苦茶距離乗るわけじゃないのでそんなに気にしない様にします。どうせハイブリッドの値差回収できね。でもフィットの回生アイドルストップ入れて多少なり燃費向上して欲しかった。
【価格】
他車に比べて同等装備なら割安かも知れないけど、セットオプション勘弁して欲しい。
結果的に不要装備ついて、値段跳ね上がって、予算オーバー→高い って評価に。
【総評】
家族が増えて使い勝手の面でミニバンが必要となりました。箱は嫌だということで走りと使い勝手(スライド、低床、広い)の面を重視しました。
不満なのは装備抱き込みと、自動ブレーキ。acc付けないと軽と同じ30km/h位までしか対応できない。
とはいえ納車されて家族は大満足、日増しに愛着湧いてきてます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
2014年2月11日 18:50 [684290-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
現車H21年エリシオンプレステージ2.4との比較になります。新車購入検討の中オデッセイのGEXを試乗して来ました。検討はアブEXでしたが。
【エクステリア】
フィットと見間違う程のフロントとサイドのボディーラインには、フィットを大きくしただけ感が有ります。
【インテリア】
インパネ周りは、こちらもフィットのタッチパネルを採用で差別化もなく、エリシオンの様な高級感も無く非常に残念な感じです。シートの作りも厚さや、サードシート迄しっかり作られているエリシオンの方が上かと、収納式の為仕方ないのかな?
【エンジン性能】
普通の車の感覚です、踏めば走るし特別な感じではないです。
【走行性能】
エリシオンと変わりなく。
【乗り心地】
サスの問題か低床の為か分かりませんが、道路の凹凸や低い段差をモロに感じますが、エリシオンよりはロールは抑えられていると思います。
【燃費】
試乗の為分かりません。乗り方で変わりますがエリシオンで8〜9位です。
【価格】
なにか物足りない気がするので割高かな?
【総評】
ホンダ最上級ミニバンの割りには、寂しく見えるインパネやステップワゴンとの金額設定にも差が無く、パワーが欲しいなら、オデッセイへとの差別化しかない為の作りなのかなと?他社LLミニバンとの対抗に作られたエリシオンの2.4との金額設定も変わりないが、その為性能、質感が上かなと思う、エリシオンからの買い替えは、ちょっと考えられない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,282物件)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 234.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 251.8万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 139.6万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
46〜489万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
27〜723万円
-
22〜732万円
-
26〜748万円
-
47〜268万円












