| Kakaku |
ホンダ オデッセイ 2013年モデル G・EX(2013年11月1日発売)レビュー・評価
オデッセイの新車
新車価格: 345 万円 2013年11月1日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 49〜140 万円 (17物件) オデッセイ 2013年モデル G・EXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | 53位 |
| エンジン性能 |
4.35 | 4.11 | 39位 |
| 走行性能 |
4.49 | 4.19 | 46位 |
| 乗り心地 |
3.82 | 4.02 | 74位 |
| 燃費 |
4.06 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2022年10月16日 11:37 [1633535-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
MPV(2008年ly3p 23s)があちらこちら壊れ始め、車幅のデカさから妻の反発もあり、この度の乗り換え。
よって今回の比較対象は前車(MPV ly3p)との比較による評価。
【エクステリア】
個人の趣味嗜好となるので人それぞれかと思うけど、
G故、シンプルでギラギラしてなくて、最近流行りの品に欠ける感じがなくて良い。
【インテリア】
こちらもエクステリア同様、シンプルで上質だと思う。近年の夏の暑さから黒のインテリアは暑くて論外という考え方なので、アイボリーの内装カラーは非常に好感が持てる。
但し収納の少なさは残念なポイント。また前期型2列目のカップホルダーはスライドドアに設置されており、後ろにスライドさせると全く届かなくなる。完全に設計のミスだと感じる。中期型になりシートに配置する形式に変更されたことがその証左である。
【エンジン性能】
8年前の車とは思えない。純内燃機関故、ハイブリッドのようなモーター特有の鋭い加速とかはできないけど、それってそもそもモーター性能であって、この項目にある「エンジン性能」じゃないもんね。
【走行性能】
飛ばすタイプではないので必要にして十分。飛ばそうと思えば普通に法定速度オーバーの世界へ行ける。出足もそこまで重さを感じない。故に満足。
【乗り心地】
アブソではなくG EXにした1番の目的。同乗する妻が車酔いし易く、背が高くて揺れ幅か大きくなる背が高いミニバンはNG。しかし家族に幼児がいるためスライドドアは必須という環境下で、背が低め且つ低床設計で乗り心地が良いスライドミニバンという非常にニッチなターゲットを狙ってこのモデルに辿り着いた。
もちろんアルベルと比べると劣るだろうけど、妻はこちらの方が車酔いせず良いとの評価。よって我が家としては非常に満足している。
【燃費】
今のところはリッター7km凸凹。良くはないけど、今までは5.5km凸凹であったことを考えると、内燃機関の3ナンバーミニバンとしては悪くないと思う。
そして環八を使ってゆったり流しながら往復で50km走ったらリッター9.5km走った。
良い意味でビックリした。
【価格】
2014年型を2022年に中古で購入した前提だが、非アブソという不人気な車種故、ホンダU-selectでの購入であったが、上位グレードとなるEXでも非常にリーズナブルだった。
【総評】
概ね満足している。唯一の不満点は収納の少なさ。
ここはDIYで何とかするしかないかな。
でも荷物を減らせるので、車内が片付くという意味ではポジティブに捉えられないこともないかも。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2014年5月19日 22:33 [718867-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
アブソルートのフロント回りアンダー回りのメッキが嫌だったので、シンプルな標準車を選びました。
メーカー標準装備の純正アルミホイールが欲しかったのでG・EXを選びました。
近頃アブソルートは街中で普通に見るようになりましたが、標準車を街中で見たのは発表から現時点までG・EXたった一台だけです。
そんな状況なので、アブソルート乗りからは未だにガン見され優越感があります。反面、標準車をまったく見ないので孤独感もあります。
【インテリア】
本当は黒の内装色が好みでした…。
黒はシックで落ち着いてますが、ベージュも明るく
高級感がありこれはこれでありだと思います。
木目調パネルもカタログ写真と比べれば実物のほうが色が濃く良い感じです。
難点はシート表面にセーター類の繊維が付着しやすく、色の濃いものだと目立って汚ならしいです。
【エンジン性能】
ECONを常時入れて慣らし運転中なのでエンジン本来の性能は分かりません。
加速時にCVT特有の空回り感はありますが、ATの変速ショックと比べればCVTのほうが快適です。
アブソルートの直噴エンジンは耳障りなカラカラ音がしますが、標準車はしません。
燃費も0.2?/Lしか差がないので満足です。
【走行性能】
コーナーリングは路面に吸い付くように思い通りのラインを曲がります。
大柄ボディーで大口径スライドドアを採用しながら剛性感は高いと思います。
車内は遮音性に優れててとても静かです。
リヤフェンダー内側に吸音材が貼ってあるのには驚きました。
荒れた路面ではロードノイズが気になりますが、タイヤの履き替えで解消する程度だと思います。
【乗り心地】
標準車の足回りも起動時から40?/hくらいまでは路面の凹凸をショックアブソーバが吸収しきれず、反発するような動きをします。
40?/hを過ぎた辺りからしなやかな乗り心地に変わってきます。
80〜100?/hくらいの高速走行ではやや柔らかい感じがします。
【燃費】
我が家の乗り方は10?未満のちょい乗りがほとんどです。毎度、水温ランプが消灯するまで暖気をします。
満タン法で寒い時期は暖気に15分くらいかかるので6?/L台、暖かい時期は暖気が5分くらいで終わるので7?/L台。
瞬間燃費では一般道メインで10?/L台、高速メインで13?/L台は走ります。
【価格】
値引きは激渋で16年来の付き合いでも車両本体からは7万円。ディーラーオプションからはゼロ…。
発表直後の11月の連休に商談したので、下取り査定のつかない車に3万円つきました。合計10万円の値引きです。
ホンダ100%出資のディーラーは見込み発注をかけてて、これに該当する車があれば納期が短いそうです。納期が短い分、値引きが渋いのでしょうか。
【総評】
街中に箱形ミニバンが溢れるなか、オデッセイはスタイリッシュだと思います。
前車RA3を14年乗りましたが、狭い駐車場ではヒンジドアが不便でした…。
購入の動機は車検の時期と消費税増税の時期と新型がスライドドアを採用したことでした。
人それぞれ好みは違いますが、自分は希少な標準車が気に入ってます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年4月2日 23:09 [703726-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
クルマに詳しくないので評価と言うより感想程度です。
我が家のクルマ選びの条件としては、妻と2歳の子供の3人で快適に乗れるスライドドアで安全性の高いクルマ。
今まで私も妻も「クルマは単なる足」としてしか考えていませんでしたが、二人揃って「品があってカッコイイ」と、Gexの外観に惚れ更には条件もバッチリであったため、購入に至りました。
ラフェスタ、アルファードと新型ノアも試乗し、ノアの乗り心地にも引かれていましたが^_^;
値引き額がノアは良くなく、オデッセイの大幅な値引きのお得感とルックスが最終的な決め手です。
【インテリア】
確かに収納は殆どありませんが、ここはアレンジ次第ですし、私は楽しくDIYしてます。
【乗り心地】
乗り心地が悪いと言われていますが、Gexは3列目でも全然気になりません。
私も妻もクルマ酔いしやすく、クルマには快適性を求めていたので、乗り心地が悪いなら絶対に購入してません。
【燃費】
街乗りオンリーでリッター7?。
9?は行くかと期待してましたが...残念!!
スキルを上げて9?目指します。
【価格】
決め手にもなった大幅値引きのお陰か、割高とは感じません。
ちなみに、高価な純正フロアマット等をやめ、3分の1程の価格のAftermarket品にしましたが、とても質が良く大満足です。
【総評】
快適性、安全性共に優れたクルマですし、家族の為のミニバンとしては勿論、走りを楽しみたい方へもオススメのクルマです。
以上、是非ご参考までに。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2014年3月7日 22:45 [693627-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
少数派意見ですが個人的にアブソルート鉄仮面がイマイチの気がして迷った結果g-exにしました。最近はアブも見慣れてイイ感じに思いますが多少いじったノーマルがタイプです。
【インテリア】
前の車が黒だったので明るい色もイイ感じです。質感もまぁこんなもんかなと、感動もなければガッカリでもなく、満足はしてます。
【エンジン性能】
まだ街乗りのみですが十分な感じです。
【走行性能】
安定感あります。ハイト系にはない走りだと思います。
【乗り心地】
よく言われている乗り心地の悪さを気にするから余計悪く感じる部分はあるのかと思いますが、揺れると思いました。
アブソはさらに?嫁は気にならないと言ってますので各人の基準次第ですね。(前の車はさらに悪かったんで)
乗り心地だけみてアルベルエルなどと比べる車じゃない感じです。
【燃費】
まだガソリン入れてないので無評価。無茶苦茶距離乗るわけじゃないのでそんなに気にしない様にします。どうせハイブリッドの値差回収できね。でもフィットの回生アイドルストップ入れて多少なり燃費向上して欲しかった。
【価格】
他車に比べて同等装備なら割安かも知れないけど、セットオプション勘弁して欲しい。
結果的に不要装備ついて、値段跳ね上がって、予算オーバー→高い って評価に。
【総評】
家族が増えて使い勝手の面でミニバンが必要となりました。箱は嫌だということで走りと使い勝手(スライド、低床、広い)の面を重視しました。
不満なのは装備抱き込みと、自動ブレーキ。acc付けないと軽と同じ30km/h位までしか対応できない。
とはいえ納車されて家族は大満足、日増しに愛着湧いてきてます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,251物件)
-
- 支払総額
- 336.4万円
- 車両価格
- 325.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 309.1万円
- 車両価格
- 301.2万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜494万円
-
36〜440万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
24〜723万円
-
26〜755万円
-
25〜748万円
-
50〜273万円












