| Kakaku |
日産 エクストレイル 2013年モデルレビュー・評価
エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 53〜399 万円 (2,850物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.92 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル > 20X HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 14:54 [1405677-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2020年8月の九州ドライブにて バックは阿蘇五岳のうちの一つである根子岳 |
17年乗ったV35スカイラインからの乗り換えです。中古で購入し現在25000キロ走行。モデル末期となった型ですが、参考となれば幸甚です。
【エクステリア】サイズ的には中型SUVのジャンルに入るクルマ、日産の顔ともいえるVモーショングリルの中では一番まとまりがあって、迫力のあるフロントマスクはお気に入り。
◆ヘッドライトの部分には後退角が与えられているんで、思ったより小回りは効くものの正直なところ見切りは悪い車だと思う。いわゆるコーナーポールというか日産ではネオンコントロールというのか?そのオプションはT32の後期型は付かないと。取り付け部分(バンパー内)にセンサーがあり、伸縮させるためのモーターなどがスペース的に無理とのこと。今はセンサーやカメラで補うらしく、古い人間は車両感覚が未だ掴めないでいる。
◆ドアミラーがドアの付け根にあり、太いAピラーと相まって右コーナーの視界は至って悪く、ブラインド率が高い。ゆえに右折時の横断歩道なんかは特に注意しないといけない。スバルのフォレスターみたいに、ドアの付け根じゃなくもう少し後ろに取り付けるようなスタイルであったらと思う。
◆ルーフレールはワイルドSUVを標榜するクルマゆえ、装着することをおススメしたい。純正のものは後付けが無理みたいなため。
◆灯火類について、ヘッドライトはLED、明るいけど周りに散らないから、標識とかはキセノンの方が見やすい。一方、テールライトはLEDではなく、まるでひと時代前のクルマのよう…。
◆付け加えておきたいこと、フロントグリル、オーバーフェンダーなど外装に樹脂部分が多く経年劣化が心配である。
【インテリア】必要最小限という表現が良いのかチープと評するべきか…。
◆フロントガラス上部のトップシェイドというかハーフシェイドというか、いわゆるボカシの部分が無いんで、何だかそっけない。
◆乗り込もうとドアを開けると、サイドシルのところはモロに塗装面で靴とかでひっかき傷が入りそうだったんで、オプションパーツとして日産のいうところのキッキングプレートを取り付けた。この前に乗っていたスカイライン(V35)では雨の日の乗り降りの際ズボンの裾が汚れることはなかったけれど、このクルマでは気を付けておかないと汚れそう…。
◆設計年次が古いだけにナビも7インチに留まるけど、まあこれで特に不便に感じたこともないんで可も不可もなし。でも、オーディオに関してはスピーカーもやっぱり安物のように感じる…。
◆フロントシートはパワーシートでもなくメモリーもない、ここらあたりがエクストレイルの安さの秘密のひとつでもあろう。これも、ほぼほぼ自分一人しか運転しないんであれば関係ない装備ではあるが…。それから不満は、フロントシートの真下に穴が開いており、ホコリが溜まるし、小物が落ちたら取るのに苦労する、カーペットでなぜ塞がないのか解せん…。
◆使わない装備としてはインテリジェントミラーと称するルームミラー、どうも後続車との距離感が掴みにくい。
◆自分のハイブリッド車はリアシートにリクライニングが付かないのも少々不満。
【エンジン性能】2リットルの4気筒エンジンにシンプルなモーターの組み合わせ。まあモーターはオマケのようなものだからこの型にはタコメーターがついており、エンジンが主体であることを主張している。もともとドンガラが大きい車だからパワー感たっぷりとはいかないけど、ぐっと踏み込んだ時はモーターがアシストしてくれる。また、高速でもちょくちょくEV走行に切り替わり、バッテリーやモーターも頑張ってくれていることが窺える。ただ、どうしてもアクセルやブレーキなどはゴム板を挟んだような感触ではある。
【走行性能】エンジン性能とこれをどう評すればいいか分からないけど可も不可もなし。だから特筆すべき点は特にない。また、冬タイヤを装着しておらず、雪道や凍結路で4WDを未だ経験したことなし。
なお、プロパイロットがついており、初めのうちは喧嘩しながらだったけど使う際のコツも分かってきた。でも自分の運転の方が燃費も良さそうだから、楽ちん装備ではあるがそれほど使わない。
【乗り心地】ハイブリッド車は65タイヤでもあり、悪いことは無し。というかゴツゴツ感もなく、35スカイラインから乗り換えても違和感なくこの点は満足。静粛性もまずまずと思う。
【燃費】チョイノリはほとんどしないんで、リッター14〜15程度と思われる。一般道を淡々と走れば17位は行くが、ハイブリッドとはいえトヨタのクルマとの違いがこの燃費かな…?
【価格】購入当時、走行距離1000キロの1年落ちで乗り出しが込々で300万だった。今はもうモデル末期と思われ、特にガソリン車などでは結構値がこなれていると思う。アメリカでは既に新型ローグが発売されており、その日本版がこの型の後継車となる日は近いと思われるんで、価格次第で購入のご判断をなさってはと思う。
【満足度】このハイブリッドは2020年3月、メーカーからリコール(駆動系に動力が伝わらなくなり走行不能になる)が発表された。昨年5月に初めての車検(3年目)を受けた際、その点は対策済みだったにもかかわらず、9月に高速道で同様の症状が出てストップしてしまった。稀にしかない症状だろうが、重大なインシデントに遭遇することとなった。
このクルマは中古車ゆえディーラー車ではないものの、前の車から付き合いのあるディーラーに託して、メーカー保証により無償でコンピューター交換をしてもらい、1カ月に亘りコンピューターを繋いで試走を繰り返してもらった。
自分のクルマがストップするなんぞこれっぽっちも考えていないかったんで、例えばコンピューターのロムをダブルスロットにするなど、万が一に備えてバックアップのことも考えて欲しいと思った。でもコストがかかるんだろうな…。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,633物件)
-
- 支払総額
- 160.5万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 356.7万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 400.0万円
- 車両価格
- 385.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 219.5万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
40〜519万円
-
44〜629万円
-
35〜583万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
67〜529万円
-
152〜407万円












