| Kakaku |
ルノー ルーテシア R.S. 2013年モデルレビュー・評価
ルーテシア R.S.の新車
新車価格: 241〜350 万円 2013年11月14日発売〜2020年10月販売終了
中古車価格: 40〜233 万円 (57物件) ルーテシア R.S. 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ルーテシア R.S. 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| シャシー カップ | 2013年10月14日 | ニューモデル | 3人 | |
| シャシー カップ ジョン シリウスM | 2013年10月14日 | ニューモデル | 1人 | |
| シャシー スポール | 2013年10月14日 | ニューモデル | 1人 | |
| トロフィー | 2018年4月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| トロフィー | 2015年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.10 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.10 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.20 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.25 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.69 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア R.S. 2013年モデル > トロフィー
2019年4月3日 16:55 [1213769-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
好みは分かれると思いますが、国産、ドイツ車にはない雰囲気で嫌いではないです。
【インテリア】
ここが一番問題。内装、装備があまりにも安っぽすぎる。乗り出しで400万程?の車とは思えない。国産コンパクトカーベースグレードと同じレベル、よりも下な装備も、、
?鍵が謎の安っぽいカードタイプキーで、キーレスエントリー、キーレスゴー未対応。オプションも不可。
?インテリアの質感、ドアの感じが樹脂丸出しで安っぽい。
他社でも同じ額出せばもっとプレミアム感もあり、スポーティーなモデルがあるので、非常に残念。
【エンジン性能】
街乗り一周の試乗なので、本来の性能は出しきれていませんが、スポーツモードにすると音もよく、レスポンスも良いので1.6としてはそれなりに楽しめそうです。
【走行性能】
スポーツモードにすると、ハンドルが重くなり、レスポンス、排気音、サス調整等、最近の車ではよくあるパターンではあるが、キビキビ感はあり山道、高速では楽しそうなイメージはあります。
キビキビ感で言えばミニに勝るほどではない。
【乗り心地】
それなりに硬い。比較対象が以前所有のミニJCWになりますが、それよりは乗り心地良し。ファミリーカーでは同乗者の疲れが予想されるが、一人で楽しむには良い硬さだと思う。
【価格】
見積もりはとってないが、恐らく乗り出しで400辺り?もっとプレミアム感が演出されていれば他社とも対抗できると思うが、あまりにもチープ過ぎて乗った瞬間これにこの値段はないなと思いました。
【総評】
初めてのルノー。ネット、YouTubeでルーテシアRSの性能が素晴らしいとのことだったので試乗しましたが、試乗レベルではその素晴らしさが私にはわかりませんでした。サーキット、山道等で限界近くの性能を求めた時にポテンシャルを発揮するのでしょう。
それよりも、日常使いに寄り添ったもう少し最低限の装備をするべきではと思います。
メガーヌはまた印象が違うのか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア R.S. 2013年モデル > トロフィー
2019年2月18日 23:33 [1202152-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
低く構えたエクステリアはなかなか秀逸
【インテリア】
非常に簡素です。シートは人によってはサイドが立ちすぎか。
【エンジン性能】
2000rpm以下は普通の車
【走行性能】
高いスピード域あるいは山道で真価を発揮します。
【乗り心地】
街乗りはヒドイです。ファミリーカーとしては絶対に成立しないレベル。速度が高まるほどフラットになり、一人で元気よく走る分には最高です。
【燃費】
試乗なので不明
【価格】
走りのみにこの価格分の価値を見出だせる人にしかフィットしない。
【総評】
走りに特化した車。一人で運転を楽しむには最高です。
5ドアですが、決してファミリーカーではありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア R.S. 2013年モデル > シャシー カップ
よく投稿するカテゴリ
2019年2月15日 07:30 [1079820-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
追記2
雪道は本当に駄目です!!
走るためのクルマのくせに、安全装置が邪魔で怖い。
具体的には、1番危険なのは雪のある高速道路です。
4輪のどれかが少しでも滑ると、それを制御しようと機械が介入しますが、これが人の意思に反するのです。
滑るならカウンターを当てたり、荷重移動したり、アクセルコントロールしたり、体制が収まるのを待ったりするのが「走れる人」ですが、このクルマはそれのどれも許しません。
可及的速やかに、「一般人の最低レベルの人への安全」を提供しようとします。
電気がタイヤを制御し、かえってあらぬ動きをします。
これは、クルマを意のままに扱うという世界の対極にある存在なのです。
しかも、サイドを引いてドリフトするとタイヤはロック・エンジンスローダウン、滑らかで静かな雪ドリなんて絶対に不可能。
なんてツマラナイ・見せかけだけの・危険なクルマなのでしょうか!
一般車相手に夏の直線番長をしたいならどうぞ。
私はこの冬で愛想が付きました。
春になったらデミオ15Bでも買います。
(以下初期レビュー)
走行性能には文句なし。
パワーはある、シフトは早い、足は良い。
ただし、日常ユースには不満だらけ。
1、ドアの閉まりが悪い。結構力をいれないと半ドアになり、そのまま走るとピーピーうるさい。トランクも閉まりが悪い。
2、ベルトをしないとすぐピーピー。
3、見切りが悪い。
4、ボディラインが「ボンキュッボン」なため、サイドミラーを見ながらのバック時の感覚が狂う。狭い車庫入れは困難を極める。
5、足が良すぎるからか内輪差が凄い。インをデッドに攻めるとリアタイヤをやっつける。
6、ただでさえやっつけやすいリアタイヤ、純正だと鬼のように引っ張っててリムガードが無力化されている。ガリキズの嵐は必至。
7、しかも偏平が40ときている。街中にあるL字溝が全てトラップと化す。(すぐにAftermarketの17インチに変えました)
8、Aftermarketホイールにすると純正ハブボルトは短くて使い物にならない。スタッドボルトを打ち込んだ方が良い。
9、ボンネットを開けるには助手席側に回らないといけない。
10、純正ナビは使い物になりません。Aftermarketをつけるにはコンソールだけで20万円コース。
11、何故かフロントが浮き気味。カッコ悪い!
12、何故かフロントガラスが曇る。デフロスターも効かないときがある。とてもうっとうしい。
13、小回りはきかないほう。
14、シートを倒すのが面倒(レカロみたいなダイヤル式)
次はデミオスポルトでも買います。
もしくは595かプント。
(追加)
冬道やサーキットでサイドを引くことがある人はガッカリするはず。
なぜなら、サイドを引きながら曲がろうとすると、電子制御がでしゃばって来てホイールをロックします。
「安全」ってのは、「止まるから」じゃなくて「高度な制御に対応する」ことじゃないのか?
一般使用だけのクルマじゃなかろうに…。
(追加その2)
路面が雨や溶けかけの雪等の場合、サイドがとても汚れます。
マッドガードの有無とかの問題ではなく、デザイン上の問題ですね。
サイドシルが絞られているので、国産車よりフロントタイヤが「雨や泥をサイドにはね上げやすい」のです。
お陰で最近は毎日洗車してます。
めんどくさいです。
参考になった17人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア R.S. 2013年モデル > トロフィー
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年7月11日 23:43 [1044808-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
気張った服でも、思いっきりラフでもサラリと乗れる絶妙な頃合い、
ルノーの長い伝統を強く感じさせるのに毎日新鮮な感動を感じる、
初対面では何も感じなかったのに、乗る度にどんどん好きになっていく、
なんでだろうなと思っていました。
最初は気付かなかったけれど、この車、見る角度によって印象が変わるんです。
この車はきっとそこまで考え抜かれたアートなのだと思っています。
【インテリア】
運転に集中させてくれるコックピットでありながら決して飽きさせない
高級素材を使っている訳ではなにのに安上がりになっていないのは
無理に本革風に見せる様な真似をせず、素材の良さを引き出そうとしているからなんでしょうね
【使い勝手】
ドリンクホルダーにペットボトルが入らない?
お気に入りのカフェでテイクアウトすれば良いんです。
「人生楽しみましょ」と車が笑う。
そう、ドアを開けたら、ここはフランスなんです。
【エンジン・トランスミッション性能】
DTCですから渋滞は苦手です。
なめらかな運転方法は今、車から学んでいます。
それ以外は癖の無い実に使いやすい特性です。
【走行性能】
私の分類としてはスポーツカーの部類です。
近くに有るからと、ついでに行った店で試乗して、恋に落ちました。
一般道MAX60km/hで何がわかるか!! と言われるなら、ダブルレーンチェンジをしてみて下さい。
あと、モデルチェンジが有るのを知った上でこのモデルを買いました。
何故って? 変えたい所が無いからです。
【乗り心地】
X軸、Y軸、Yaw、Roll、Pichの動きは絶妙で癖になる乗り心地で、ここまでは星5つです。
シートのサポートも細身の私にはピッタリです。
唯一気になるのはZ軸だけです。
サスペンションの当たりの出ていない乗り始めの頃ですが、上下水工事の後のアスファルトの継ぎ目の道路形状を全部教えてくれるんです。
現在はサスペンションもしなやかになって来て、ソルボのマットも利用する様になり、大きな段差以外は気にならなくなったので星3つです。
【燃費】
通勤片道40km、そのうちほとんど進まない渋滞30分で13Km/Lです。
これだけ走ってくれるので個人的にはOKです。
【価格】
昔、スーパーカーに乗る機会が有り、生涯に一度こんなハンドリングの車を所有出来たらと思っておりました。
それがどうでしょう
日常の使い勝手が良い5ドアHBで、
常用域のトルクが厚いエンジンで
そして、この価格で出来る事は幸せではないかと思っています。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア R.S. 2013年モデル > シャシー カップ
よく投稿するカテゴリ
2017年4月1日 00:14 [1016144-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2013年登録車を中古にて購入し6ヶ月目、走行距離8千キロを経ての感想です。
【エクステリア】
先代のデザインはあまり惹かれなかったのですが、ルーテシア4はどストライクでした。
同クラスの同じコンセプトの車種はポロや208のように控えめか、国産カスタムハッチのようにケレン味のあるものかと両極端のように感じるのですが、いい意味で間を取った、絶妙なバランスで成り立ったデザインだと思います。
写真映えがとても良いんですよ、遠出したときに車を撮影する楽しみが増えました。
【インテリア】
エクステリアとは反面、同クラスと比べて素材や納まりにごまかしを感じる部分があります。インパネは好きですけどね。
仕方がないのでしょうが、右ハンドル車でもセンターパネルは左ハンドル車と共通なので、グローブボックス周辺のデザインと矛盾していたり、始動スイッチが離れすぎていたり、ナビ用のパネルはいかにも取ってつけた感のあるものだったり、収納と呼べる部分が本当に少なかったり・・・。
【エンジン性能】
ターボラグも少なく、低回転から発生するトルクのおかげで、欲しい時に踏み込めばスペック通りのパワーを得られる痛快な動力性能じゃないかと思います。
高速道路でもストレスフリーですが、真価を見るのは山道や峠道ですね。期待以上で大満足です。
【走行性能】
以前からフラ車に惚れ込んでいる理由はハンドリングですが、もちろん例に漏れることなくカチッと狙い通りに回りますね。
変速機のEDCは過去のフラ車の経験上、正直期待はしていなかったのですが今のところ不満は無いです。
【乗り心地】
気温が低くなると大きな継ぎ目を走行するときに大きな異音が鳴り、調べたところスタビライザーのゴムが不具合で交換しました。
個体差だとは思いますが、こういうところフラ車らしいですね。
サスのセッティングは他のレビューで見られるように「日常使いでも快適」的な言葉を間に受けると面食らいます、あくまでスポーツタイプの中ではマシというぐらいで思った方がいいです。
しかしながら、フラ車伝統ともいえる長距離ドライブの快適性は十分叶えられていると感じます、シートの良さでしょうかね。
【燃費】
3リッター車並のパワーを得られることを考えれば燃費は良いでしょうが、調子に乗るとあっという間に無くなったりもします。
RSドライブは楽しいのですが、ついガソリン代を考えて躊躇してしまいますね。
80キロ程度で巡航していれば確かに伸びますが・・・。
【価格】
初期モデルがちょうど3年目目前というところで市場価格が下がった頃合いを見て購入しました。
Bセグメントの主力車に走行運動性能のみ全振りでコストをかけた潔さの結果、元の販売価格が抑えられていると感じます。
おかげで3年目の比較的新しい人気車種に手が届きました。
【総評】
細かなところの不便さなど「まあフラ車だから」という部分はありますが、それ以上に満足感でいっぱいです。
たとえ毎日通勤で乗っていても、休日でもハンドルを握らずにはいられません。
良い相棒に出会いました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア R.S. 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年2月25日 20:32 [783267-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
小生、RX-8からの乗り換えです。
【エクステリア】4点
Bセグメントカーの中ではかなりのデザインの良さを感じます。と言うか、エクステリアデザインで購入を決定しちゃいました。
ファイブドアでありながら3ドアハッチのようなデザインの良さは◎。
フロントバンパー部のフロントのルノーのマーク、相当大きいのですがそんなに目立たないので個人的には◎です。
-1点の理由は、バックの際にリアフェンダーがかなり出っ張ったデザインで、相当見通しが悪いことが挙げられます。
リアのガラスの視認面積と相まってかなりバックの時に気を使います。試乗の時はくれぐれもバックの駐車を試して見てください。
実はRX-8と視認性の悪さがほぼ同じなんで、いつも止めるときトランク分後ろに進めるのを躊躇してしまいます。(笑)
予算があればコーナーセンサーつけてもいいかもしれません。(※私はメーカー純正未体験です。検討の方はしっかりチェックを)
残念ながらそこまで予算がないんで、ミニバンみたいなミラー買っちゃおうかなと思ってます。(笑)
【インテリア】4点
300万からの車でフロントシートの出来は相当良く感じます。スピードを出してもしっかりホールドしてくれ、かなりアジャスト位置も選べ、テレスコチルトも標準付属しているので満足です。
前のRX-8はチルトが無く、シートが身体に合わないで腰痛に悩まされました。
差し色のビタミンオレンジカラー色もシートベルトを引くときに一瞬驚きますが、乗ってしまえばそんなに気になりません。
リアシートは私のドライビングスタイルに合わせてフロントシートを合わせて、拳一つ半弱は入るスペースがあります。が、ベンチシートっぽい作りなので長距離は少し辛いかもしれません。
5人座れるようにはなってますが、リア中央は足を置く場所に一つだけのドリンクホルダーがありますので、足を置く場所に苦労するでしょう。
当然なのかもしれませんが、ドリンクホルダーの置きにくさはしかたないですね。日本車じゃないですし。
でも…純正で付いてる灰皿とシガーライター(なんでついてるんだ!?)いらないんで、その分ドリンクホルダーにはもう少しこだわって欲しかったです。
後は、フロントモニターも作りは日本にマッチしているとは言いがたいです。2dinどころか1dinにも対応していません。インダッシュ2dinナビを付けられなくはないみたいですが、ルノー・ジャポン謹製のナビ取り付けキットと5〜6時間かかる工賃を見ると、ちょっとナビを付けることに躊躇します。
ちなみに、小生は年末までに納車することと、ナビ取り付けにディーラーであんまりおすすめされなかったんでとりあえずはスマホで代用してみようかなと思ってます。
→やっぱりいまナビ使ってる人はナビあった方がいいです。
【エンジン性能】4点
まだ慣らし運転が終わっていないので、保留。
【走行性能】4点
直進安定性にはかなり優れているのと、カーブの取り回しは相当良いです。
切った方向にビシッとカーブしてくれるハンドリング性能はこの車を購入するきっかけとなりました。
コーナリング時のロールが少なく、立ち上がりもかなり優秀です。
タイヤは今回ダンロップのSP SPORT MAXXを履いてました。他にも純正されているタイヤはContinentalなど何社かあるみたいですね。
アクセルレスポンスも良いですし、ブレーキングもかっちりと効く良い車です。
今回デュアル・クラッチ・トランスミッションEDCを採用されていますが、日常走行、スポーツ走行にもしっかり対応していると思います。いわゆるガクツキはほとんど感じません。しかし、バックの時のクリープ走行のガクツキを感じます。どうしてもAT車と比べると劣るでしょう。
クルーズコントロール機能、いいですね。ただ自動ブレーキシステムはないので安全運転を!
【乗り心地】3点→4点
かなり固めです。後部座席の方からは文句が出るかもしれません。
スポーツグレードの車両ですし、あんまりホットハッチに快適性というのも?なので、そこは割り切りが必要かなと思います。
サーキットに行かなければタイヤを変えてみるのもありでしょう。もったいないですが。
シャシースポールはもう少し柔らかめなので、家族がいる方はスポールもありです。それでも硬いですよ。
最も、慣らし運転が終わったら少しは感覚も変わるかもしれません。
→以下1ヶ月経って
大幅に乗り心地が改善されました!
500km超えた辺りからショックが馴染んだのか、ほんのちょっぴりのギャップはうまくいなして、道路の情報を快適に伝えてくれます。これにはホントに嬉しい方向で以外でした。
【燃費】3点
リッター10km程度です。→12kmに改善されました!
RX-8の極悪燃費と比べれば大したことありません。
【価格】3点
一般的な価格と言えるでしょう。最も、ドイツ勢の同セグメントカーと比べると割安感があります。
ドイツ車の日本ユーザーに対するフレンドリー度も加味するとトントンでしょうか。
【総評】
デザインに惚れ込み、走行性能で惚れ込む車です。
フランス車の故障が怖いという方はルノーの延長保証(約10万)で最長5年まで保証されますので、5年ローンまでは故障にビクビクしなくても良いと思います。
お近くにルノーディーラーがある方で、このデザインが気になるのであれば、一考の価値はあるでしょう。
値引きについては結構頑張っていただけました。
競合を出して値引きを引き出すのではなく、いくらまでしか出せない。って言っちゃったほうが楽です。個人的見解ですが。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ルーテシアR.S.の中古車 (57物件)
-
- 支払総額
- 160.9万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
ルーテシア ルノースポール シャシーカップ ワンオーナー Bluetoothオーディオ ETC フジツボマフラー
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ルーテシア ルノースポール シャシーカップ maxtondesignフロント、リアスポイラー
- 支払総額
- 71.8万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜419万円
-
24〜502万円
-
26〜341万円
-
47〜548万円
-
39〜875万円
-
108〜669万円
-
24〜413万円
-
70〜719万円
-
59〜446万円





















