Kakaku |
ルノー ルーテシア R.S.レビュー・評価
ルーテシア R.S.の新車
新車価格: 241〜350 万円 2013年11月14日発売〜2020年10月販売終了
中古車価格: 45〜244 万円 (68物件) ルーテシア R.S.の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ルーテシア R.S. 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
12人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ルーテシア R.S. 2013年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.10 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.10 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.10 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.20 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.50 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.25 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.69 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア R.S. 2013年モデル > シャシー カップ ジョン シリウスM
よく投稿するカテゴリ
2023年1月10日 20:23 [1668410-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
洒落てます。
前後オーバーフェンダーを利用した膨らみ曲線が絶妙。中央で絞り込んでスポーティさを表現。リアの造形もグッド。
ヘッドライトは出目金で、ここだけ残念。デミオっぽい。
塗装色のジョンシリウスメタリックは、史上最高の黄色。派手だけど奥深い、洒落っ気満点で知的なカラー。
【インテリア】
あらゆる素材がチープ。インパネ、コンソールのデザインは優秀だけど、建付け悪し、軋み音盛大。椅子は素晴らしい。
【エンジン性能】
パワーは充分。プロが乗ってみて0−100mが6.8secが不満あるわけなし。しかし、極低回転のトルク細い。レスポンスイマイチ。
エンジン音がムオーと退屈。
【走行性能】
素晴らしい。400万以下で敵う車なし。
フロント横剛性が凄い。横•斜め方向に共振が残らないので快適。アライメント変化が起きない。大舵角でトルクをかけても操舵抜けなし。ヒステリシス損失ゼロのリニアなハンドリングは快感。
【乗り心地】
硬い、けど まあ耐えれる。ショックの突き上げは厳しくない。高速では超フラット。硬いけど、不思議なマイルドさがある。
【燃費】
市街8から12km、高速12から15km。
渋滞にハマったら6から8km。
結構良い。
【価格】
新車の本体320万ならバーゲンセール状態。高CP。
6000km未満の良い中古でも260万。
【総評】
抜群に良い。
ミニのジョン・クーパー・ワークスより、こっちの方が楽しい。
ドイツ勢のスタビリティ優先のつまらん車とは全く違う。
これほど正確に舵が効くFFは貴重。
高速の長距離500km走行、山道や峠4時間走行でも疲れないどころか楽しい。
そのかわり、結構マジな車なので、トルクステアも盛大で 横Gも強烈に出るので、素人はパスして下さい。
ちなみに、エンジンは日産MR16DDT、電装系はDENSO製、欧州車では異常なほど故障しません。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア R.S. 2013年モデル > シャシー カップ
よく投稿するカテゴリ
2019年2月15日 07:30 [1079820-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
追記2
雪道は本当に駄目です!!
走るためのクルマのくせに、安全装置が邪魔で怖い。
具体的には、1番危険なのは雪のある高速道路です。
4輪のどれかが少しでも滑ると、それを制御しようと機械が介入しますが、これが人の意思に反するのです。
滑るならカウンターを当てたり、荷重移動したり、アクセルコントロールしたり、体制が収まるのを待ったりするのが「走れる人」ですが、このクルマはそれのどれも許しません。
可及的速やかに、「一般人の最低レベルの人への安全」を提供しようとします。
電気がタイヤを制御し、かえってあらぬ動きをします。
これは、クルマを意のままに扱うという世界の対極にある存在なのです。
しかも、サイドを引いてドリフトするとタイヤはロック・エンジンスローダウン、滑らかで静かな雪ドリなんて絶対に不可能。
なんてツマラナイ・見せかけだけの・危険なクルマなのでしょうか!
一般車相手に夏の直線番長をしたいならどうぞ。
私はこの冬で愛想が付きました。
春になったらデミオ15Bでも買います。
(以下初期レビュー)
走行性能には文句なし。
パワーはある、シフトは早い、足は良い。
ただし、日常ユースには不満だらけ。
1、ドアの閉まりが悪い。結構力をいれないと半ドアになり、そのまま走るとピーピーうるさい。トランクも閉まりが悪い。
2、ベルトをしないとすぐピーピー。
3、見切りが悪い。
4、ボディラインが「ボンキュッボン」なため、サイドミラーを見ながらのバック時の感覚が狂う。狭い車庫入れは困難を極める。
5、足が良すぎるからか内輪差が凄い。インをデッドに攻めるとリアタイヤをやっつける。
6、ただでさえやっつけやすいリアタイヤ、純正だと鬼のように引っ張っててリムガードが無力化されている。ガリキズの嵐は必至。
7、しかも偏平が40ときている。街中にあるL字溝が全てトラップと化す。(すぐにAftermarketの17インチに変えました)
8、Aftermarketホイールにすると純正ハブボルトは短くて使い物にならない。スタッドボルトを打ち込んだ方が良い。
9、ボンネットを開けるには助手席側に回らないといけない。
10、純正ナビは使い物になりません。Aftermarketをつけるにはコンソールだけで20万円コース。
11、何故かフロントが浮き気味。カッコ悪い!
12、何故かフロントガラスが曇る。デフロスターも効かないときがある。とてもうっとうしい。
13、小回りはきかないほう。
14、シートを倒すのが面倒(レカロみたいなダイヤル式)
次はデミオスポルトでも買います。
もしくは595かプント。
(追加)
冬道やサーキットでサイドを引くことがある人はガッカリするはず。
なぜなら、サイドを引きながら曲がろうとすると、電子制御がでしゃばって来てホイールをロックします。
「安全」ってのは、「止まるから」じゃなくて「高度な制御に対応する」ことじゃないのか?
一般使用だけのクルマじゃなかろうに…。
(追加その2)
路面が雨や溶けかけの雪等の場合、サイドがとても汚れます。
マッドガードの有無とかの問題ではなく、デザイン上の問題ですね。
サイドシルが絞られているので、国産車よりフロントタイヤが「雨や泥をサイドにはね上げやすい」のです。
お陰で最近は毎日洗車してます。
めんどくさいです。
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ルノー > ルーテシア R.S. 2013年モデル > シャシー スポール
2018年6月9日 00:58 [1133842-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
〇:
・「量産することを考えていないんじゃない?」と思うくらいに凝ったデザインが素敵
・リアドアのハンドルが目立たないように配置してあることにより、2ドアのように見える
×:
・立った目線で見ると、フロント部分が少しボテっとして見える
【インテリア】
〇:
・色使い、造形共にスポーティー
・ペダルレイアウト(左右の位置)が適切
・ハンドルはチルト&テレスコピックステアリング、シートバックの角度調整はダイヤル式となっており、ドライビングポジションを細かく調整できる
・シートの座り心地、ホールド性はかなり良い
×:
・PE(ポリエチレン)が多用してあり、傷が付きやすい
・アクセルペダルの踏み込みに合わせてシートを調整するとブレーキペダルが少し手前すぎる。逆に、ブレーキペダルの踏み込みに合わせるとアクセルペダルが奥まで踏み込めない。結果、どちらもしっかりと踏み込めるよう、アクセルペダルに合わせると右足首を曲げる角度が少し大きくなって負担が掛かる。最近、右足首が少し痛い。
・ハンドルの径が少し大きい
・個人的にはステアリングが少しスローに感じる。トロフィーのクイックさが好み。
・左斜め後ろに死角がある
・私の体型だと、シートと腰の間がもう少しタイトであってほしい
【エンジン及びトランスミッション性能】
〇:
・低い回転数(1750rpm)から240Nmもの最大トルクを発生するため、運転が楽
・レースモードでの変速スピードはまずまず
・クラッチのキレやつながりの良さはデュアルクラッチならでは
×:
・回転数が1750rpm未満の状態ではレスポンスが悪く、かったるく感じる
・トランスミッションが標準モデル(1.2L)と同じで1.6Lに適正化されていない。日常の走行にはあまり問題ないが、サーキットを走行しているときに「1と2の間が欲しい!」とか、「2と3の間が欲しい!」と思う。
・デュアルクラッチであるがゆえ、変速時のショックが多少ある。特に、1から2に上がるときは少し大き目。
【走行性能】
〇:
・一般道や高速道路において、これ以上の性能は不要
・ハンドルを切ったときの反応が非常に良く、リアリティが高い
・直進安定性が抜群に良い
×:
・普通に走行していても、少し弱いアンダーステアがある。1.2Lの標準モデルでは感じないので、エンジンの重さが原因?
・サーキットを走行するにはバネが柔らかすぎる。このため、ロールやピッチの量が多くて無理ができない。
【乗り心地】
〇:
・シート(座面)のクッションが十分にあって乗り心地が良い
×:
・路面の段差や継ぎ目を超える時、リアから硬質なショックが伝わってくる
【燃費】
・過去の平均で11km/L弱、いい時で15km/L位。エンジンのパフォーマンスを考えれば、まぁまぁ?
【価格】
・割安だと思う
【総評】
車の性格を考慮し、走りに重点を置いて評価してみました。
はっきり言って、自動ブレーキや内装の高級感、燃費などに拘る人が選ぶ車ではないです。
走りが好きな人にお勧めしたい車です。
また、サーキット走行をする方はカップやトロフィーを選びましょう。
交通違反しそうな車種に見えるのでしょうか?
パトカーが憑いてきたり、ネズミ取りのレーダーを当てられたりすることが多いと感じます。
変な運転や捕まるような違反行為はしていないのに、ルーテシアR.S.をそんな偏見で見るのは止めてほしいなぁ…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
ルーテシアR.S.の中古車 (68物件)
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 83.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 146.6万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 141.2万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜439万円
-
18〜507万円
-
34〜359万円
-
42〜707万円
-
33〜970万円
-
69〜653万円
-
33〜453万円
-
72〜531万円
-
60〜459万円