| Kakaku |
マツダ アクセラセダン 2013年モデルレビュー・評価
アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 59〜169 万円 (98物件) アクセラセダン 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクセラセダン 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 15C | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| 15C (MT) | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15S | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15S | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 15S (MT) | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15S (MT) | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15S 4WD | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15S PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15S PROACTIVE | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15S PROACTIVE (MT) | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15S Touring | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15S Touring | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15S Touring (MT) | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XD | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XD PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID-C | 2013年11月21日 | ニューモデル | 4人 | |
| HYBRID-S | 2014年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID-S | 2013年11月21日 | ニューモデル | 4人 | |
| HYBRID-S L Package | 2014年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID-S L Package | 2013年11月21日 | ニューモデル | 15人 | |
| HYBRID-S PROACTIVE | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 22XD PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD (MT) | 2015年12月17日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.54 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.84 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.73 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.98 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.12 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 22XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2019年5月22日 21:08 [1185590-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ティッシュ入れです。 |
シートカバーです |
ゴミ箱です |
![]() |
![]() |
![]() |
フロアマットカバーです |
マイカーです。 |
キーアクセサリーです |
およそ半年以上、15000Km走行しましたので、この辺で追加レビューさせていただきます。
車内に掲載した写真のアイテムが、ドライブを一層楽しくしてくれています、シートカバー前席後部席4枚あしらっておりますので、少々うるさく感じる?、決してそんなことは無いです、しつけが良いのか、大人しくドライブのお供してくれています。
それにティッシュ入れ、この鼻の大きさに圧倒されていますが、中々可愛いです、ついついティッシュを取るついでに、鼻をなでなでしてしまいます。ドライブ中のストレス解放につながりますね。
先日タイヤ1本がパンクし、生まれて初めてJAFのお世話になりました、JAFのキャリアカーにマイカーがおんぶしてもらっている姿に、感動しましtた。こんな姿滅多にみられない、もう二度と見たくない、複雑な心境でデーラーまで運んでいただきました。そこで、現実の世界に、タイヤ交換45000円也、一本分の値段です、新車装着タイヤに付き、一般に販売されていない?かどうかわかりませんが、JAFも送料無料で運んでいただいたし、デーラとの付き合いも有るので、OK、交換していただきました。パンクしないように、真剣に前を見て運転に努めていますが、睡魔との格闘にいつも敗退して、どこ走ったか記憶が飛んでることあります。
走り、相変わらず良いですね、ウルトラシルキーまではいきませんが、さりげなく速く力まず走ります、この冬は燃費16〜17Km /ℓでした、暖かくなるにつれ燃費が向上中で最近は18Km/ℓ以上(エアコン常時ON・アイドリングストップOFF)、自動車専用道路を走行することが多いためこんなものかもしれません(法定速度+アルファ)
この冬はセンサー類の誤動作というか、ただいま支度中なのか、正常になるまで結構時間がかかりましたが、絶対に必要なものでもない為、気にはなりませんでした、走行感が良いのでハンドルを握る喜びの方がはるかに勝り、ゆっくり回復してね!センサー達でした。直進安定性はぴか一じゃないでしょうか、かえってセンサーが邪魔時ありますね、フィーリングが合わないのでしょうか。
オートワイパーは私の性格と全く合いません、雨降っるのに作動せず、トンネルの中作動中、デミオの方がましでしたね、センサーの取り付け位置が悪いのでしょうか、私の車だけかもしれませんので、ご参考までに。オートライトも反応速度気になって、使用していません、対向車に迷惑かかりそうで、勇気が今一でませんので、ひたすら手動でビーム/LOWを切り替えています。
ディーゼルにしては静かな方じゃないかと、XD1.5やXD1.8よりは、はっきりわかるくらい静かです、セダンにはこのエンジンがお似合いと思います(個人的見解)おっさんカーぽくない、アダルトヤング的なところが素敵ですし、ホワイトメタリック塗装が美しい躍動感を醸し出す、霧ヶ峰高原を颯爽と走っている姿が、頭に浮かんではニヤニヤしながらハンドルを握っております(かなり病的です)
無理して購入しましたが後悔ありません、40数年いろんな車に出会いましたが、最後になるかもしれないこの車に出会うことが出来てとても幸せです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月2日 11:11 [1083125-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
今まで乗っていたスズキスイフトスポーツも、5年で10万キロ近く走り、車検を受けるかどうするか考えていました。今なら下取りもそこそこあったのと、免許を取ってから「セダン」という車を所有したことがなかったので、MTセダンを探しました。今時、ほとんどないですね。5年前はインプレッサにもMT設定があったのに、カローラとアクセラしかないというのが現実です。最近マツダの評判がいいのと、30年前にファミリアに乗っていたこともあり、ディーラーで展示車両を見せてもらいました。見積をとり、3日考えて契約しました。安全装備充実、快適装備もばっちり、価格もお手頃。スイフト買った5年前とは、そのへんの状況が全く変わっていることにもびっくりしました。次買い換える時はどうなっているんでしょうね。
20万km目標に頑張ります。
【エクステリア】
エンジン横置きFFだけど、ノーズが長く運転席は横から見ると車体のほぼ中央です。乗り換えたときは、今まで乗っていた車(スイフトスポーツ)より一回り大きいので、多少用心していましたが慣れたら大丈夫。意外と車両感覚はつかみやすいです。デザインも他にはないマツダを主張する統一化されたもので、嫌みもないです。
【インテリア】
運転席と助手席が隔離されているので、スッポリと席に収まった感があります。内装の質感もそんなに悪くないです。フロントガラスとリヤガラスは傾斜がきついので、下の方を拭くときはちょっと作業がしづらいです。後のシートは思っていたほど広くないです。スイフトよりはマシだけど、ワゴンRのほうがゆったり感はあります。
【エンジン性能】
大きな車体に1500ccガソリンエンジンなので、正直期待はしていませんでした。それが意外にキビキビ走ります。MTだからかもしれませんが、1ー4速を使う限りは特に不満なく走れます。一般道は問題なしです。しかし、高速に入ると「エンジン精一杯」感が出てきます。80km/hを超すと燃費は落ちるしエンジンもうなりっぱなしです。これで坂道なら3・4速多用となり、ますますつらい。
【走行性能】
エンジンの欄でも書いたように、街中や一般道は問題なし。くねくね曲がった田舎道もすいすい走ります。MTもすこすこ入り気持ちが良い走りができます。ブレーキもじわっと効く感じでコントロールしやすく、かつしっかり止まります。高速道路もハンドルはしっかりしているし、コーナーでふらふらすることもない。やはり、エンジンの高速性能が惜しいね・・・。
【乗り心地】
これがいいんです。カーブの多い道を走りますが、スイフトはタイヤが頑張って耐えている感じがしたのに、アクセラはしっかり踏ん張って車体全体で支えている感じです。ロールもほとんどしないし、前後の揺れも少ないです。長距離移動も苦になりません。助手席・後は乗ってないので不明。
【燃費】
3ナンバーボディに1500ccガソリンエンジンだから、カタログ数値は出ないだろうなと思っていました。しかしこれが良い意味で期待を裏切ってくれました。長距離通勤(往復90km)なので、そのせいもあるかもしれませんが、燃費計で20km/l超えるし、満タン計測しても19kmはいきました。スタッドレスに換えたら多少落ちたけど、18km後半で頑張ってくれています。2000回転を超えなければすこぶる良い燃費です。逆に高速道路でガンガン走ると、3000回転以上が常用となり、15ー16km/lまで落ちますね。それでも悪い方ではないのかもしれません。
【価格】
最廉価ではないけれど、高級グレードとは言えない15Sです。しかし安全装備や快適装備は自分の感覚では十分です。衝突防止システムやサイドエアバッグ、ドライブコンピュータ(マツダコネクト)、オートライト、オートワイパー、後退時センサー、車線監視、左右別オートエアコン、アルミホイール。こんなについてこのお値段、どう考えても安い。お買い得。下手なハイブリッド車を買うよりは絶対お得です。
【総評】
良い車です。絶滅危惧種的なMTセダンですけど、絶対に買って損はないです。走っていてもアクセラセダンにはめったに遭遇しないレアさもいいかも。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 高知県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2016年1月11日 00:48 [893614-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
34000km越えました。 |
【エクステリア】
フロントの若干イカツイ感じ、サイドの流れるような造り、バックのテールランプのまとめ方など破綻することなく仕上げられていると思います。その前に乗っていたトヨタ・プリウスNHW20についてはECO重視なので仕方がなかったのですが、全体的にややFattyで、足元が細いというバランスの悪さが気になっていました。その欠点は払拭出来ていると判断しました。
私的には★★★★★です。
【インテリア】
これもプリウスNHW20との比較になりますが、コックピットの居住性というか、乗り心地は自分にとってはかなりいいです。5時間近く乗っていたことがありましたが、あまり疲れることなく運転していられました。運転席前方のアクティブ・ドライビング・ディスプレイは走行中の視線上に自然に配置されているので、非常に見やすいと思います。運転者の快適性をうまく考えたコックピットにされていると判断しています。
ただ、後部座席は狭い印象があり、トランクはさらに狭いです。そこそこ大きい荷物はトランクの中央付近にしか置けない作りになっているので、アウトドアが好きなユーザーには全く不向きなクルマかも知れません。
問題なのは大きく打ち出したはずの「MAZDA CONNECT」。これのためにどれだけ苛々させられたかわかりません。あまりの酷さにさすがにクレームを入れましたが、同様のクレームが全国あちこちで湧き上がってたようです。解決にならないバージョンアップの度に販売店へ通いましたが、結局は半年以上も経過してソフト本体を全く違うものに一新するという体たらく。その一新したはずのシステムも未だに走行中に突然再起動される問題が残存しています。「7インチWVGAセンターディスプレイ」の画質は「10年前の?」と思われるほどひどいものです。まあ、「コマンダーコントロール」は使い勝手がいいですが・・・。「MAZDA CONNECT」以外のNAVI選択肢がないのだから、最初からもっと何とか出来なかったのですかと責任者に問うてみたいです。
「MAZDA CONNECT」を考えると「★」ですが、コックピットの良さを十分考慮して「★★★」というとこでしょうか。
【エンジン性能】
トヨタから技術提供を受けたハイブリッド車としてはこれが限界ではないかと思います。プリウスNHW20と比べれば格段に出足は良く、自分のFeelingに沿ったスピードアップが出来ます。
問題は「エンジンブレーキ」です。ほぼ効かないと思ったほうがいいかもしれません。プリウスNHW20以下です。車体はそこそこ重いので、長い坂を下るときにはストレスを感じます。これは次世代の改善点だと思います。
私的には「★★★★」でしょうか。
【走行性能】
これまたプリウスNHW20と比較になりますが、足回りがしっかりとしているので、加速時もコーナリングもブレることなく持っていけます。マツダの車体づくりとトヨタのハイブリッド技術をうまくマッチングさせていると考えています。
これが「マツダハイブリッド初代」なので、「よく出来ました」という意味を込めて「★★★★★」と評価しました。
【乗り心地】
うちの家族はみんなクルマに弱く、プリウスNHW20では結構大変でした。しかし、アクセラハイブリッドはシートが固めで、彼ら曰く「酔う気がしない」とのことでした。確かに路面状況の悪いところやコーナーにおいて、プリウスNHW20のような「フワッ」とした感覚はありません。
以上から「★★★★★」としました。
【燃費】
これは評価が難しいと考えています。アクセラハイブリッドはECOに重きを置いたものの、そこそこのスポーティー感を共存させようとしています。なので、プリウスNHW20のようなECO重視の細いタイヤではなく、路面をしっかりと掴むタイヤを使用していたりしているので、燃費はプリウスNHW20よりも落ちます。現在34000kmを越えていますが、燃費は19.5km/Lです。当然、高速であれば21-23km/L程度は維持できますが、市道では17-19km/L程度に落ちますし、暖房を使用するとかなり残念な燃費になります。でも、よく健闘していると私は評価をしています。
以上から「★★★★」としました。
【価格】
・・・これは非常に難しいです。最初は「この性能であれば至極妥当」と思いましたが、MAZDAの対応の悪さなどを考えると・・・。今まで購入してきたトヨタのプリウスもエスティマハイブリッドも性能自体にも満足で、対応も良かったので、どうしてもそれが頭をよぎってしまいます。
ここはそういう「対応の悪さ」を排除して、「エクステリア」、「インテリア」、「走行性能」などのハード面だけを評価をさせていただいて、「★★★★」とさせていただきます。
【総評】
辛辣で申し訳ないのですが、「ハードはいいけど、ソフトがダメ」というのが私の正直な感想です。「★★★」か「★★★★」か悩ましいところですが、NAVIだけのために低評価とするのはどうかと考え後者の評価にしました。
アクセラハイブリッドは上記の如く、非常に健闘されたいいクルマだと本当に思います。MAZDAの技術者たちの精神が伝わってきます。しかし、それが営業本部には伝わっていないのではないかと邪推してしまいます。いくら優秀なクルマを製造していても、瑕疵は必ず起こりうるもので、それは致し方無いと思っています。なので、「MAZDA CONNECT」の不具合の件にしても当初は「最初だから仕方ない」という弁護的な気持ちが大きかったです。ところが不具合は購入から半年以上も放置され続け、いいクルマなのに時間とともに「失望感」が増大していきました。
・・・とネガティブな文言を並べてしまいましたが、営業担当者の言葉に嘘はなく、クルマ自体は非常に良い造りだと評価しています。クルマを走らせていても、非常に静かで、そこそこのパワーも見せてくれます。長く走らせていてもコックピットが優れているので、疲労感も少なくてすみます。MAZDA CONNECTの性能が向上すれば、優秀なお供になってくれると思うので、もう少しMAZDAには頑張って欲しい限りです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > 15S Touring (MT)
よく投稿するカテゴリ
2015年12月1日 22:26 [880634-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2015年10月に納車されて、2か月で4000km走行したので、レビューを投稿させて頂きます。
車歴は、スターレット ターボS(1300cc、4AT)→アコード Sir-T(2000cc、5MT)→エアウェイブG(1500cc、CVT)→ロードスター RS(1800?、6MT)→ポロ スポーツライン(1600cc、6AT)です。ATに乗ってMTに戻り、MTに乗ってはATに戻るルーチンにハマり、今回は、「6MT車に乗りたい!」ということで、車選びをスタート。(^^;;; デミオXDと悩みましたが、ギア比とトランクの広さ、そして、試乗はAT車でしたが、エンジン出力が必要にして十分で、音が好みだったことが決めてとなりアクセラセダン 15S Touringの6MTを購入しました。
【エクステリア】
ロングノーズ&ショートデッキの鼓動デザインで、とてもカッコいいと思います!
強いて悪い点を挙げれば、アテンザのように、トランク部分がセダンであることをもう少し主張して、車高がカタログ同等であれば完璧ですね。(苦笑)
そんな短いトランクですが、開けてみると、ゴルフバッグ2個を楽々飲み込んでしまうの大きさです。スポーツではなくセダンを選んだ理由は、ココです。
【インテリア】
このクラスであることを考えると、十分だと思います。コマンダーコントロールと左右独立温度調整が可能なエアコンが上級車みたいで気に入っています。
オーディオは、Boseサウンドシステムを追加したので、車内で聞くには必要にして十分。
シートは、長時間乗っても腰が痛くなることはないですが、滑りやすく、サイドサポートが非常に弱く、ちょっとした横Gで、サイドサポートが潰れきってしまうのは残念。。。i-DMで青ランプの範囲内なのだから、もう少し頑張ってほしかったです。
ナビは、国産ソフトに変わっていたので、測位及び案内とも、今のところ、不満はありません。むしろ、価格とインテリアとのフィット感を考えれば、おおむね満足しています。
【エンジン性能】
ギア比が秀逸です!最近、燃費スペシャルなギア比が多い中、アクセラは6速で、100km/h時で約2500rpm、60km/h時は約1500rpmと高めのギア比設定です。このギア比により、街中でも小刻みにギアチェンジが楽しめます。
この大きさと重さで1500ccは、スペック的に非力と評価されがちですが、シフトアップした際に、約1800rpm以上になるように6MTを駆使すれば、十分に車の流れをリードできます。そして、3000rmp以上回すと、フォーン♪と快音を奏でてくれて、非常に気持ち良いです!
ただ、高速での車速キープは、正直神経を使います。。。そんな時は、レーダークルーズコントロールにお任せすれば問題解決!
【走行性能】
乗り心地は、若干固めで、ロールも純正の割に少く、非常によくできていると思います。このハンドリングで、車高がもう少し低ければ文句ないのですが、、、Dampersを入れるかどうか悩みどころです。(多分、入れると思います。)
ロードノイズは、高速では、ちょっと大きいのが残念。車格なりといったところでしょう。街中では静かなので、タイヤの問題かもしれません。
【燃費】
高速メインなら20km/Lを越え、下道メインでも15km/Lを下回ることなく、平均17〜18km/Lです。気持ちよく加速させていることを考えると燃費は良いと思います。燃費重視走行をすれば、もっと伸びると思います。
【価格】
1500ccでこの価格は。。。と思いましたが、安全装備、快適装備、そして、車としての造りの良さを考えれば妥当なところだと思います。
【総評】
サーキットや峠で走行ラインを睨み付けて走るのではなく、普通にドライブを楽しむには、とても良い車です。この4ドアセダンの中で、6MTを駆使して楽しんでいるドライバーの姿は、誰も想像できないでしょうね♪
それから、意外かもしれませんが、後席を倒してフラットにすると、布団を敷いて寝れます。トランク側に頭を突っ込めば、目張りをすることなく車中泊が可能ですよ。(笑)
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル > HYBRID-S L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年3月16日 21:59 [698521-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
シフトレバーをまん丸なアルミ削り出しにしてみました。 |
【エクステリア】
とにかく一目惚れでした。アテンザでマツダのファンになり、今回発表されたアクセラ。
大衆セダンでは完成度の高いデザインだと思います。
実はここ10年以上国産車のデザインに全く魅力を感じず輸入車に乗っていました。
特に輸入車カブレではありませんが色気を感じるデザインが自然と輸入車になっていました。
バイクは圧倒的に断然国産車に色気を感じてますが。(個人の感想です)
【インテリア】
これも大衆セダンの中では優れたデザインだと思います。
特にオフホワイトの本革シート。これも一目惚れです。
本革シートを選んだ時の価格、もちろん安くはありませんが、プリウスとの比較では十分コストパフォーマンスは優れていると思います。
シートの程よい堅さや質感は満足です。
ただ、その他のパーツはイマイチな感じはありますが、あくまでこの車は大衆セダンですから、このクラスでは満足ですよ。
【エンジン性能】
実は、購入直後の先月にマツダのハイブリッドの開発責任者のお話を直接お聞きする機会をいただきました。
ハイブリッドってすごいですね。今までのクルマの半端な古い知識があると今のハイブリッドの凄さが理解できなくなるほどとにかく高度な制御システムで作られた精密機器ですね。
その中で印象的なのはプリウスを作ったトヨタのすばらしさ。
そしてアクセラには「スポーツモードやエコモード」をあえて作らなかったこと。
マツダの開発スタッフがトヨタとのコラボレーションで自信をもって送り出したんですね。
「エンジン性能に不満だ。」と言った書き込みを目にしますがぜひ乗ってみてください。
そして、遠慮なくアクセルを踏み込んでください。
その際、エンジン音を気にせずにアクセルの踏み込み量を意識してください。
アクセルペダルにキチンと自分の意思を伝えればこの車はしっかり応えてくれます。
試乗レベルだとついつい遠慮した乗り方になり物足りなさを感じてしまいます。
【走行性能】
マツダの開発者のお話しではプリウスより優れたポイントの一つとしてブレーキ性能を上げていました。
これも驚きでした。
ハイブリッドって停止する作業のほとんどを発電機の抵抗力で停める。
つまりブレーキパッドをほとんど使わないんですね。
長い下り坂は積極的にブレーキペダルを使うべきだなんて意外な情報でした。
【乗り心地】
ハイブリッドを選択した理由は燃費やエコではなく、停車したときや走り出す時の静けさに魅力を感じたからです。
今まで、音楽が好きな私は車内で好きな音楽を遠慮なく大きなボリュームで聴いていましたが今ではすっかり変わって、無音の状態を楽しんでいます。
ガソリン車のアイドリングストップ、とても大切なことだとは思いますが発進の度にセルが回る事がどうしても忙しなく感じて不快でしたがハイブリッドではそれもありません。
静けさが長時間運転の疲労軽減にも効果が大きいですからね。
【燃費】
まだ納車されて一度しか給油していませんが21km/Lでした。充分満足です。
ハイブリッドは暖気が必要な冬場が燃費落ちるということも開発者からお聞きしましたのでこれから少しは改善されるのかな?楽しみです。
【価格】
たくさん見かけるプリウスより充分安く思います。
コストパフォーマンス最高です。
【総評】
バイクも好きで、マニュアル車も好きで、今までエンジン音を楽しんでいました。
こんな私がエンジンを止めるハイブリッドに初めて触れました。
クルマって今の時代はとても高度で色々な技術力で支えられているんですね。
改めて自動車メーカーの技術者の仕事に尊敬します。
そんな皆さんへのエールも込めてこの車を大切に、そして永く愛用していきたいなって思います。
技術者のお話を聞けたことが自分の愛車を理解する事になり貴重な出会いに感謝しています。
参考になった26人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクセラの中古車 (全3モデル/116物件)
-
- 支払総額
- 112.1万円
- 車両価格
- 103.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 90.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.6万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
アクセラ 教習車両 教習車両 1600ccガソリン Z6エンジン 5MT 2WD 走行距離61,658km 補助ブレーキ除去可
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 64.7万円
- 諸費用
- 24.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円
-
110〜267万円
-
138〜452万円




























