Kakaku |
マツダ アクセラスポーツ 2013年モデルレビュー・評価
アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 54〜192 万円 (521物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15C | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
15S | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
15S | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 26人 | |
15S (MT) | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S (MT) | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
15S 4WD | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S 4WD | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S 4WD | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S 4WD | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
15S L Package | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
15S PROACTIVE | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
15S PROACTIVE (MT) | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S PROACTIVE (MT) | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
15S PROACTIVE 4WD | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S Touring | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
15S Touring | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 22人 | |
15S Touring (MT) | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
15S Touring 4WD | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15XD L Package | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
15XD L Package | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
15XD PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
15XD PROACTIVE | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
20S | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20S (MT) | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Touring | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S Touring | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
20S Touring | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
20S Touring (MT) | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S Touring L Package | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Touring L Package | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S Touring L Package | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
22XD L Package | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
22XD L Package (MT) | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
22XD L Package 4WD | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
22XD L Package 4WD (MT) | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
22XD PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
22XD PROACTIVE | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
22XD PROACTIVE 4WD | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
22XD PROACTIVE 4WD | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
XD | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
XD (MT) | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 17人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.58 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.04 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.19 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.47 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.15 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.06 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.15 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2019年7月14日 15:46 [1242759-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
好みの問題ですが、これが嫌いで選ぶ人はいないと思うので。。
【インテリア】
10年落ちくらいのセレナからの乗り換えなので、高級感は増しました。慣れればこんなもんになりますが、概ね満足です。
【エンジン性能】
1.5プロアクティブですが、軽快に回ってくれます。
【走行性能】
18インチでGベク効果もあるかもですが、コーナリングは非常に安定しています。
【乗り心地】
運転席に乗ってる分にはそこまで悪いとは感じませんが、後席はあまりよろしくないようです。あと全体的に視界が狭いので運転しにくいと感じる時がありました。
【燃費】
通勤10km街乗りで12。冬タイヤは16インチですが10程度です。燃費気にして乗る車ではないと思いますので、まあこんなもんかと。
【価格】
安全装備ありきなので仕方ないですが、高いです。
【総評】
通勤メインなので後席の狭さは納得のうえゴリ押しで乗り換えましたが、日に日に4人家族(中学生、小学生)では限界を感じ、乗って2年でまたミニバンへ乗り換えです。。チャイルドシートは問題ありませんが、大人(奥さん)が長時間乗るのは厳しいです。。Dの担当者も4人家族のアクセラで、ファミリーカーとしても十分いけますよ!と言うのが決めてでしたが、いやいやなかなか厳しいです。お出かけメインのファミリーカーとしてはお勧めできませんが、1人〜2人でしたら最高に楽しい車でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 214万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15S PROACTIVE
2018年12月28日 11:47 [1186464-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
国産Cセグメント車の中では、高級感がある方だと感じました。
デザインの評価は人それぞれあると思いますが、個人的には好きです。
街中で走っているところを見ても格好良いなと思います。
ただ、デザインを優先しているためか、視界は悪い方だと感じました。
国産Cセグメント車の中で最も良いと感じたのはインプレッサですが、次点でカローラ スポーツかと感じました。
フロントノーズが長いのもデザイン性としては良いですが、運転が苦手な人からすると嫌なようです。
※運転が苦手な家族からのコメント
【インテリア】
インテリアの質感も国産Cセグメント車の中では高く、高級感がある方だと感じました。
しかし、車内は狭めです。
これがアクセラを購入しなかった1番の理由ですが、後部座席やラゲッジスペースは国産Cセグメント車の中では狭めです。
1人〜2人乗車が主な場合は問題ないと思いますが、ファミリーカーには向かないかと感じました。
車内の快適性だと、インプレッサの方が優秀かと思います。
【エンジン性能】
インプレッサの1.6L車と比較すると、若干パワー不足を感じました。
私はインプレッサの1.6Lオーナーなのですが、インプレッサの1.6L車でも購入してみるとパワー不足を感じる瞬間が何度かあります。エアコン使用時や高速道路での追い越し加速時程度ではありますが、夏はエアコンを良く使用するので、結構気になります。
そのため、アクセラであればディーゼル車の購入をするのがベストなのかと思います。
【乗り心地】
これもインプレッサの1.6L車との比較ですが、インプレッサの方が快適だったかなという印象です。
あくまで試乗という短い時間での比較なので、がっつり乗ると変わるかもしれません。
インプレッサはがっつり乗っていますが、カローラ スポーツやシビックと比較すると、そこまで良くなかったかなと最近感じています。
【燃費】
実燃費は、1.5L車で17.0km/L前後、1.5Lディーゼル車で18.0km/L前後なので、燃費性能は間違いなくかなり良い方です。
カローラ スポーツの1.2Lターボ車で14.0km/L前後、インプレッサの1.6L車で13.0km/L前後なので、その良さは明らかです。
これ以上燃費性能が良い車にしたいなら、小型の軽自動車かハイブリッドカーにするしかないでしょう。
※使用環境により異なると思います。2018年時点の情報です。
【価格】
車両本体価格は比較的安い方だと思います。
インプレッサも安めですが、アクセラはさらに燃費性能が良いため、より安いといえるかもしれません。
※アクセラの整備費用や車検費用などは不明なため含めていません。
※スバルの車検費用は高めだと感じています。
【総評】
あくまで個人的な感想ですが、ファミリー向けというよりは、少人数向けで、ディーゼル車を選択できることに最大の魅力があるよう感じました。
安全性能もかなり高く、スバルのEyeSightと比較してもあまり遜色ありません。
EyeSightとの差は下記程度ではないかと思います。
・マツダ・レーダー・クルーズ・コントロールが全車速追従機能付でない点
・車線維持支援でステアリング制御がない点
・自動ブレーキで自転車や夜の歩行者の検知ができない点
逆に「アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)」や「ドライバー・アテンション・アラート」はインプレッサには装備されていないので、優秀であるともいえます。
2019年にはフルモデルチェンジされますし、新型は現行アクセラより魅力点な部分が増えるのは確実ですが、車両本体価格はおそらく高くなるかと予想されます。現行アクセラをお得に購入すうというものありだと思います。
ちなみに新型アクセラのエンジンラインナップは、以下の全5種類のラインナップになるとのことです。
・ディーゼルエンジンモデルは現行の1.5Lと2.2Lの2種類から、1.8Lの1種類に変更
・ガソリンエンジンモデルは現行の1.5Lの1種類から、1.5L、2.0L、2.5Lの3種類に変更
・最も注目されている「SKYACTIV-X」の1種類
「SKYACTIV-X」は個人的にもめちゃくちゃ気になっていますし、発売されたらめちゃくちゃ売れそうな予感がしています。
価格と燃費性能次第かと思いますが。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/corollasport-axela-impreza-civic-2018
https://bluesky-sheep.com/axela-fullmodelchange-2018-2019
- 比較製品
- スバル > インプレッサ スポーツ
- トヨタ > カローラ スポーツ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15XD PROACTIVE
2018年10月27日 23:26 [1169375-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
CX-3とかデミオとかCX-5とかアテンザとかと区別がつかないので
外観が好みなら他の車種でもいいかもしれませんね。
アクセラと分かる特徴があって欲しかったです。
後ろ姿も水平基調でかっこいいのですが水平基調といえばVWのゴルフなんですよね
【インテリア】
安っぽくはないと思うけど価格なりかな。
試乗中ダッシュボートからビビリ音みたいなのがしたので気にしてたら、
店の人が音がでないようにずっと押さえてくれてたので親切な対応に感謝しつつもやや気疲れがしました。
上のクラスと明確な差別がなされてるためそれ以下でもそれ以上でもないかと思いますが
質感的にデミオと似てますので購入を考えてる方はデミオも見ることをお勧めします。
マツコネの機能はいわずもがなディスプレイのサイズが小さいので見た目が貧相だし地図なども見にくいです。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンの悪評ばかり目立ちますがガソリン車はスカイアクティブという名のも
と燃費と動力性能を高めてるようなので定評がありますね。
しかし、燃費となるとやっぱりHVには全く及ばないし動力的には加速が特にいいわけでもないし速いわけでもないので微妙ですね。
【走行性能】
マツダ車はそろってGVCでハンドリングがいいみたいですが、たしかにハンドルを切るとそれなりにクイックに曲がりますが、
それは減速制御(変な制御という人もいます)が掛かって荷重が前のめりになるからで普通に
荷重移動して曲がる人には特に関係ないですし、
減速までしなくても普通に曲がる方ができることが多いし楽しいです。
【乗り心地】
かなり雑な感じがします
もっとソフトに路面の凹凸とかアンジュレーションをいなしてくれないと路面とタイヤの接地性が悪くなるの運転してて不安になります。
長時間乗ってると疲れますし運転の楽しさも半減します。
あと、視界が非常に悪いです。
【燃費】
ス〇ルの車よりはいいですが車全体の平均よりも悪いのではないでしょうか。
【総評】
走りが売りにしてはパワーもハンドリングもイマイチで燃費もイマイチ。
シャーシが古いので仕方ありませんが乗っててもショックに対する挙動、
ハンドリング、加速、巡行時どれも中途半端でメリハリが足りません。
荷室はホンダのフリード、フィット等の方が広いし使いやすい。
取り回しもそれほどよくなくカローラスポーツの方が上。
外観が好みならコストパフォーマンスのよいデミオか広いCX-5。
同じハッチバックなら総合的に優れてるカローラスポーツ。
街をエレガントに乗るならCX-3でいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 22XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2017年11月23日 16:50 [1080735-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
外観
個人的に好きです。
外観が嫌いな車を買う人っている?
エンジン性能
パワーは175PS トルクは420Nmというガソリンエンジンではありえないようなエンジンです。
実用範囲でこのエンジンで困ることはまったくないと思います。
走行性能
このディーゼルエンジンは軽量化されてるそうですが、それでもまだまだ重い部類のエンジンだと思います。
慣れるまで前輪に荷重をひどく感じます。
山道、林道などアップダウン、カーブが多い道路で顕著です。
乗り心地
車内のエンジン音はガソリン車と同等ですが、ロードノイズは酷いものです。
雨の日なんてずーっとザーーーって言いっぱなしです。
運転席シートの乗り心地は良いです。
総合評価
真っ直ぐ走らせたら楽しい車、山道、林道のカーブだと前輪のグリップがどのくらい持つかだんだん不安になる車
ワインディングロードと高速道路がこの車が最も得意とする道路
そういう道路を通勤とかでよく走るという方はこの車はもっと楽しくなるでしょう
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15S
よく投稿するカテゴリ
2017年10月8日 21:57 [1068477-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
新車で購入して1年、走行距離15000kmとなりましたのでレビューします。
【エクステリア】
とにかくカッコいいです。
同じクラスでは圧倒的な優位性があると思います。
私はマシーングレープレミアムメタリックにしましたが、ボディーラインを綺麗に見せてくれるため鼓動デザインとの相性が抜群だと感じました。
マツダ=赤色とイメージでしたが、マシーングレーも有りだと思います。
マシーングレーは光の当たり具合で表情が大きく変わり、特に夜の街灯下ではうっとりします。
購入から1年経ちますが、飽きが全くきません。
欠点をあげるなら、雨水がフロントや屋根に残ります(水はけの悪さ)。
周りの車は水滴が残っていないのに、アクセラはビチャビチャといったことがよくあります。
【インテリア】
高級感があるという訳ではありませんが、シンプルで全体的に上手くまとまっていると思います。
運転席周りの収納は必要最低限といった感じです・・・逆にあまり物を置かなくなり、車内がスッキリしています。
不満点
1.スイッチ周りの傷つきやすさ:ピアノブラックのカバーや、スイッチ類が気を付けていても爪での掻き傷ができてしまいます。もう諦めています。もう少し素材を考えて欲しかったです。
2.後方の視認性の悪さ:ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)は付けておいた方が良いです。2017年9月のマイナーチェンジでBSMは全車標準装備となるようですので、そこはありがたいですね。
3.マツコネ:操作でのトラブル・不具合はありませんが、ナビ案内がダメですね。他に大きな道があるのに、何故かあぜ道を通らされたこと2回・・・もう信用していません。ただ悪評をたくさん聞いていましたので、その割にはマシだと感じました。マツダも色々改良を施しているのでしょうかね。
【エンジン性能】
SKYACTIV-G1.5Lですので圧倒的なトルク、加速はありませんが、必要十分といった感じです。
日常生活、高速道路での走行でも問題ありません。
エンジンを回せば気持ちよく回ってくれて、気分も同時に上がっていきます。逆に必要十分なエンジンだからこそ、エンジン性能を使い切れている感じがして、とても楽しい車だと感じます。
【走行性能】
軽快な走りを楽しめると思います。
パドルシフトも付いていますので、気分によって選んでみたりしています。
直進安定性も十分にあり、運転が楽です。
走る、止まる、曲がるという基本がしっかりできていると思います。
【乗り心地】
小さな段差などは上手くこなしているが、大きな段差は割と衝撃がきます。
ただ他の車と同じコースで比較したことがありませんので、どの車もこんなものなのかもしれません。
Gベクタリングコントロール(GVC)の効果で酔いにくい様ですが、効果の程はわかりません。
ロードノイズはうるさいので、気になることがあります。静粛性はもっと頑張って貰いたいです。
【燃費】
田舎の信号の少ない基幹道路で17.5km/L程度です。
さすがSKYACTIVエンジンといったところでしょうか。十分満足しています。
高速道路での走行では19km/Lくらいまで上がります。
高速道路では速度100km/hくらいから燃費が落ちてきますので、燃費を気にするなら90km/hでマッタリ旅が良いと思います。
【価格】
15Sのオプション込みで240万円で、割引20万円して頂き、総額220万円でした。
安全性能、快適装備など充実して、今の満足度を考えると良い買い物だったと思います。
【総評】
エクステリアに惹かれたのなら、是非試乗して検討して欲しい車です。
乗ってみると走りの良さでも惹かれると思います。
人生の中でも車を買うという経験は少ないと思いますが、このアクセラスポーツに出会えて本当に良かったと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 愛媛県
- 新車価格
- 192万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 22XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月17日 22:47 [1016535-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
約1年、1万7000km走っての22XD再レビューです。
【エクステリア】
丸みを帯びた艶やかなボディライン。他のマツダ車が男性らしさを感じる中、女性らしさを感じるようなデザインに見えます。決して見飽きることのない美しさは未だ健在です。特にワイド&ローなリアビューは安定感があって好みです。フロントはもう少しシャープな目つきが良かったので4点です。
明るいシルバーのホイールはエターナルブルーに似合います。遮熱性能が今一つのガラスの質や塗装の弱さはマツダ車では致し方ないのかなと思っています。
【インテリア】
「小物入れがない」とか「ニーパットがない」とか言われますが、余分なものがないスッキリした感じで飽きがこない内装と言えます。ただ、室内灯が前後で別々に操作できないのがファミリーカー用途では不便に感じる点です。
ナビ設定時にTVなどでモニターを使用していても、ヘッドアップディスプレイがあるおかげで案内が分かるのはすごく良いです。マツコネナビはバージョンアップによって200mスケールが見やすくなり、やっと使い物になるレベルになりました…。
Boseはドライバーの正面に音像がくるので違和感があります。本当に良い音を聴くにはもっと遮音性能が良いクルマじゃないと無理でしょう。個人的には運転とリスニングは両立できないので、音に最良は求めませんでした。
【エンジン性能】
4人乗車+荷物で登り勾配をものともしない余裕と加速、それに低燃費。ガソリンエンジンでは味わえない世界です。私はガソリンエンジンの似通った音とフィーリングに飽きを感じていたこともあり、「今ディーゼルに乗らないテはない」と思い選択しました。確かにクセはありますが、それをモノにしていくのも楽しいものです。
2.2Dというハイパーエンジンがこのクラス載っているのは日本車ではアクセラくらいですから、「22XD一択」になる人も多そうです。これで8速ATなら、ほぼ輸入車です。
走行時にディーゼルを感じることはほぼなく、世界と渡り合える素晴らしいエンジンです。意を超えた感覚があるので、試乗の順序を間違えると予定に反する決断をすることになるかもしれません。
ディーゼルエンジンは「軽快さが犠牲になる」、「下り坂が苦手」など明確なマイナス要素があるのに、多くの方が惹かれるのは代えがたい魅力があるからでしょう。走り出したら止まりたくない楽しさがこのクルマにはあります。
【走行性能】
ノーズの重さを感じる場面はないと言えるレベルまで煮詰められ、高速域になるほど落ち着きと一体感が増してきます。「良いクルマだなぁ」と実感する瞬間です。
気になるのは低速での中立付近に曖昧な感じがあるところ(レーンキープアシストの影響?)と、ザラついた質感のある『時速10km/hでの上質さ』でしょうか。後者はCX-3の方が明らかに良いです。
走るためにはシート形状が肝ですが、サイドのサポートも弱く、なかなかフィット感の得られないシートです。長く乗っていると沈んで良い感じになるものの、ここまでベストが見つからないシートは初めてです。
【乗り心地】
しなやかさと柔らかさは絶妙ですが、さすがに前輪荷重の大きさから1.5Dよりロードノイズと足に伝わる微振動が気になります。しかも18インチタイヤは路面のザラつきを拾うので、普段使いでは軽自動車の方が乗り心地、静粛性ともに快適といえます。静かなときは本当に静かですが…。足回りはよくできていますし、運転は楽しいクルマです。でも所有する喜びが今ひとつ満たされないのはこの雑味のせいかもしれません。輸入車との比較は無理がありますが、プレミアムとは雲泥の差があります。この点ではベースグレードや1.5Dの方が価格対満足度は高そうです。
GVCはアクセルを踏んでいるときにしか働かないものの、その効果は素晴らしいものがあります。特に後席でその効果は大きく感じられ、ロードノイズなども後席の方が静かなので何気に後ろの席は快適です。
【燃費】
1.5Dが出てしまったので劣る感じがしてしまいますが、『第3のエコカー』と登場しただけのことはあります。100km/h巡行時の燃費は21kmです。でも燃費を気にしながらでは、このアクセラを半分も楽しめないので、できるだけ「使う」ようにしています。次期型は新型エンジンの搭載が決まっているので、この2.2ディーゼルを積むアクセラに乗れるのは現行型のみになる可能性大なので、楽しみたいものです。一般道での使用で13〜14km前半といったところです。
【価格】
これだけ洗練されたパフォーマンスを持つ車なので、窓ガラス性能、静粛性などの質をアップさせた「特別仕様」とすれば多くの人が幸せになったと思います。内外部品の素材感と作り、散見される細部の不出来さからすると、総合的には価格に見合っていません。高価なエンジンのための出費と考えた方がよいでしょう。完璧なCセグのクルマになれる要素があるだけに残念なところです。
【総評】
実際乗ってみて感じるのは、『マツダのど真ん中』は「すべてがそこそこ」ということ。30km/hまでのゴロついた乗り味。ノイズが気になる走行音など、プレミアムには程遠い乗り心地。利便性と豪華さのない内装品。熟成段階の車としては物足りなさがあるように感じます。しかし現行型はブランドイメージ作りの段階で出たモデル。「デザインと走り」だけに特化せざるを得なかったのかもしれません。MCで最大の弱点を見過ごし、次期型で静粛性が大幅に高められることが見えている等々を考えると、ユーザーとしての総評は3点でしょうか(年次改良も狙いの1つは現ユーザーをつなぎ止めるため。オーナーになって『特別な絆』の本質がよく分かりました…)。
それでもアクセラは良いクルマです。日本ではこれ以上のサイズでは大きさを感じてきてしまうし、SUVのようなファッション性を不要と感じるタイプには全てにおいてバランスのとれた存在です。いよいよCX-5から本当のプレミアム化が図られているのは間違いなさそうなので、次期型が楽しみです。
参考になった40人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2017年9月13日 16:28 [1061816-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ちょっとロングノーズすぎる気もしますがカッコはいいです。
リアウインドウは、後退時には役に立ちません。リアカメラは必須です。
【インテリア】
4人乗車までは全く問題ありません。ドリンクホルダーも使い勝手がいい場所にあります。
マツダコネクトを2回バージョンアップしました。当初は、不具合がありましたが以降問題ありません。
【エンジン性能】
トルクがあり、運転しやすいです。
【走行性能】
Gベクタリングが効いているのか、コーナーでタイヤのなることはありません。
【乗り心地】
ちょっと硬めですが好みです。
【燃費】
14000km走りました。平均15です。
【価格】
装備、ディーゼルを考えればこんなところですかね。
【総評】
良い車です。お勧めです。家族4人までは全く問題ありません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年4月1日 16:53 [1016337-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
これまで購入した車はすべて比較的長く乗り続けてきました。今回が人生で最後の購入かもしれないと考えながら、この車を選択させていただきました。とても素晴らしい車です。
車遍歴(2年以上所有したもののみを掲載)
トヨタ・スプリンタートレノ(AE101)→日産・サニー(KD-SB14)→マツダ・RX-7(FD3S)→トヨタ・エスティマ(GH-ACR30W)→日産・スカイラインクロスオーバー(DBA-J50)→マツダ・アテンザ(DBA-GGEP)→メルセデス・GLA(DBA-156946)→マツダ・アクセラ(DBA-BM5FS)
購入時に比較検討した他車
スバル・インプレッサスポーツ
トヨタ・C-HR
ホンダ・ヴェゼル
ホンダ・シャトル
レクサス・NX
マツダ・CX-3
購入選定の基準
1.所有する喜びを強く感じ続けられる
2.安全・ドライバーサポート機能の充実性、性能
3.ある程度の室内居住性
4.品質信頼性(故障の少なさ)
【エクステリア】
ハッチバック、SUVを中心に、個性的なフロントマスクとスポーティな印象のある車を候補に選定しました。実車を見る際は、360度どのような角度から見てもボディに光影のうねりが見られるような外観を探していました。最終的にアクセラ、NX、C-HRが特に気に入りました。駐車場にある自分の車を遠くから歩きながら見つけた際にどのような色が映えるかを想像して、ソウルレッドプレミアムメタリックを選ばせていただきました。ボディとバンパーとでごく僅かですが色が異なって見えるところは残念ですが、それでも色はとても気に入っており、本当にお勧めです。
【インテリア】
運転中のドライバーにとって、各種ボタンの操作がどれほど簡便であるか、ハンドル・シートの配置の調整でどれほど快適になれるか、ある程度の居住性とトランクルームの容量、を最重要視しました。アクセラ、CX-3、インプレッサが本当にお気に入りでした。その3車の中でもマツダコネクトとヘッドアップディスプレイを装備したマツダ車に特に魅力を感じました。この車には私と身長の異なる(180cm vs 150cm)別の人間が共用して使用する予定があり、運転席パワーシートをオプションで選びました。2つのスマートキー別にシートポジションを記憶でき本当に便利です。スマートキーでロックを解除しドアを開けるたびに、記憶しているシートポジションとヘッドアップディスプレイの角度を自動調節してくれます。見た目と直感でインテリアデザインを気にいるかどうかも重要でした。NXはこの点でとても素晴らしい車でした。アクセラも最高級ではないですが、なかなかの質感です。
【エンジン性能】
気持ちよくエンジンが回り、0発進から十分なトルクがあればそれほど馬力やターボエンジンが発生するようなトルクが必要とは感じていませんでした。その意味では候補の車はどれも良いエンジン・電気モーターだと感心しました。特にヴェゼルとシャトルのハイブリッドモデルのエンジンは静かで且つパワフル、燃費も良いということで印象的でした。マツダ車のディーゼルターボは強烈なトルクで他を圧倒していましたが、私の乗り方は街乗り中心、中長距離は2ヶ月に1度程度でしたので、用途とエンジンのミスマッチがあり、1.5Lのガソリン自然吸気エンジンを選択しました。エンジンサイズに不安がありましたが、実用域でのトルクは本当に素晴らしく、5人乗車でのドライブでも全く問題はありませんでした。大げさではなく、以前に乗っていた車の2Lダウンサイジングターボにも負けていないかのような印象を持っています。ただし、高回転でスポーツ走行を楽しむような方向けの仕様ではないという感想です。
【走行性能】
アクセラとインプレッサが他の車よりも数段印象的でした。両者とも欧州車のような、ランフラットタイヤを履いているような固めの印象でしたが、アクセラの方がインプレッサよりも若干柔らかく、攻めていくと先にグリップが破綻する印象はありますがほんの少しの差だと感じました(タイヤの特性の違いかもしれません)。メルセデスGLAの入力への応答性の高いハンドリングが非常に気に入っていたのですが、アクセラとインプレッサの方が運転していて楽しいと感じています。比較的激しいアクセルワークでもトルクステアをほとんど感じません。数値に表れない部分ですが、これは私が車を比較選択する際にとても重要な基準でした。今でも乗るたびに若干ですが感動します。素晴らしい車です。
【乗り心地】
アクセラは固めの設定だと思いますが、全く不快ではありません。小さな子供もリアシートですやすや眠ってくれます。先日長距離運転(350km連続走行)をしても疲れませんでした。ヴェゼルはさらに固めの乗り心地でした。NXはより柔らかい印象です。
【燃費】
普段の街中乗り - 13.5km/l
高速道路を5人乗車、エアコンをオンにして80km/hで走行 - 19.0km/l
【価格】
全て含めて合計250万円でした。これはディーラーの方が頑張っていただいたのだと思います。特にインプレッサとヴェゼルとの比較の際には熱を入れて値引きをしていただいた気がいたします。アクセラのような良い車がこれほどの値段で購入できるとは、想像していませんでした。本当に良いと思う車を数台候補に挙げて交渉していたことが、結果的には良かったのかもしれません。オプションはセーフティクルーズ、ドライビングポジションサポート、CD・DVD地デジチューナー、リアモニター、パーキングソナー、表面コーティング(5年)、ナビゲーションをお願いいたしました。
【総評】
アクセラのような車を購入することができることにとても感謝をしています。マツコネも全く問題なく使用させてもらってます。これが最後の車の購入なると考え、価格も車格ももっと上位の車を考慮していました。実際に調べ始めて、試乗を繰り返すうちにこの車にたどりつきましたが、自分でも予想外です。実際に購入した今、間違いなく、満足のいく買い物だったと断言できます。こちらのサイトの他の方々のコメントも大変参考になりました。ありがとうございました。
参考になった85人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 22XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年10月1日 22:14 [965166-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
本日納車、早速高速道路でドライブし、
背中を押されるパワーに感動です。
試乗で1.5に乗りましたが、
2.2は全く違うエンジンて、感じでした。
雲空でマシングレーの深い光沢は予想以上の
クールです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15S (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年4月24日 07:47 [925003-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
文句なしです。このボディを見て即日ディーラーへ駆け込んだほどです。
【インテリア】
内装のグレードを考えると20sにするべきでしたね。
が、悪くないですよ。手抜きですけど…
メーターは統一してほしかった。当時唯一のMTグレードだったのにタコメーターが端じっことか(笑)
【エンジン性能】
一般的な速度域なら高速でも快適ですよ。
もう少し頑張って欲しいですけど、1500じゃこんなもんですよね(笑)
でも、悪くないです。
【走行性能】
まぁ、普通のハッチバックの車。
特に特筆する要素はないです。
【乗り心地】
別に気にならない。
悪くないですよ、別に。
百点満点で評価するなら85点かな。
【燃費】
だいたいリッター10キロ。
渋滞してなければ14〜16位かな。
【価格】
高くもなく安くもなく、グレード間の価格差と装備差のバランスが凄く滅茶苦茶(笑)
ほんとに買うとき悩んだ、マニュアル選ぶとあれもこれも付けれないから…
【総評】
エクステリア見て欲しければ買い!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2016年3月21日 08:31 [915655-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
いいですね。特に後方がいいです
【インテリア】
内装も上質感があっていいですね。広さも問題ないです。ただし!後方視界は悪いです。特に夜間!バックモニターは必至ですね。試乗は明るい昼間に行ったので何も気にせず購入してしまったのですが、納車の日の夜に気づきました。その日のうちに電話で追加発注しちゃいました
【エンジン性能】
走り出しはもっさりした感じがあります。余裕がある時は問題ないですが右折待ちからの発進の時はちょっと怖い思いをしました。
【走行性能】
いいと思いますがハンドルは柔らかすぎるかな?
【乗り心地】
いいと思います。
【燃費】
今のところ10〜12(町乗り)といったとこです。これから伸びるかな?iDMは結構気にしちゃいますね(笑)
【価格】
15sで最低限のオプション(ナビ、マット、バイザー)でこの質感で200以下は安いと思います
【総評】
候補はノート、シャトル、カローラフィールダーでしたが質感と価格であまり迷わず決まりました。候補の中で一番安かったです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15S
よく投稿するカテゴリ
2016年3月21日 08:23 [915654-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
言わずもがなMAZDA顔。色はチタニウムフラッシュマイカをチョイスしたのでシックです。是非、若い方に好んで選んで頂きたいカラーですね。
【インテリア】
派手すぎず落ち着きあるインテリアだと思います。シートの着座位置が低く座るだけでスポーティな雰囲気です。
【エンジン性能】
納車したばかりなので全く引っ張ったりしてませんがアクセルワークに対しギクシャクせずリニアです。
【走行性能】
ちゃんとドライビングポジションを取れば明確にわかりますが同乗者を忘れるほど車と一体化してしまいMAZDAのキャッチコピーは間違いでないと感じました。これから試乗される方、された方も合わせて直ぐに走り出すのではなくドライビングポジションをしっかり出してから乗って下さい。
【乗り心地】
シットリではなくサスがいい仕事してるなぁと感じるほどのコツコツ感です。
納車したタイヤがトランザはいててビックリ。こういう所ケチらないMAZDA良いです。
【燃費】
給油回数ゼロのため無評価。
【価格】
安い!
安全装備、見えない足回りへのコスト、共有化した内装、衝突安全性能、どれを取っても他社では真似できない価格設定だと思います。正価販売して当然だと思いました。
【総評】
cセグメントで新車を探し始めて国産メーカーだとMAZDAかSUBARUしかないと考えました。SUBARUも無茶苦茶悪くはないがセーフティが基本オプションで価格は跳ね上がります。MAZDAは標準です(同価格帯)。ここで疑問に感じました。車は安全に楽しく運転出来てはじめて、あー良い車買ったなぁって実感できるものだと。幾ら内装が豪華絢爛でも3日見たら飽きます。フィーリングが最も重要だと思いMAZDAにして正解でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 190万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年2月26日 21:54 [908313-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
家族での旅行用とゴルフ用に購入しました。
購入前は、年式の高いCセグメントが欲しくて、VWゴルフとボルボV40 で検討しました。
他の2台もとてもいい車だったのですが、最終的にアクセラに決めたのは、ミッション、サウンド、メンテナンスの三点でアクセラスポーツが自分の理想に最もマッチしていたからです。
まず、ミッションについては他の2台はツインクラッチを使用していて、加速してからのダイレクト感はすごく良かったのですが、ゼロ発進の動きの遅さに慣れまで時間がかかりそうだなと思いました。
特にゴルフのアイドリングストップ使用時の右折待ちからの発進は少し怖い思いもしました。
都市部での運転が多い私には、アイドリングストップからの立ち上がりもよくて、レシプロエンジンならではの素直な加速のアクセラは好印象でした。
サウンドに関しては、ゴルフは無いなと思いました。
V40はかなりいい音でしたが、それとくらべてもアクセラのBOSEは優れてると思います。
更に、日本車ならではのメンテナンスフリーな感じは買い得感があると思います。
【エクステリア】
他のオーナーの方と同意件で、見飽きることが有りません。特にリアビューの美しさは、秀逸だと思います。
【インテリア】
この点では、比較2車の方が良いかもしれません。
前席については、遜色の無い上質感があります。
後部座席周りがギャップのある普通さです。
パーフォレーションレザーシートは滑りやすいとの批判もありますが、乗ってるうちになじんできました。
【エンジン性能】
レシプロエンジンの素直な操作感があります。パワー不足も感じません。
ただ、ターボ的なパンチのある加速感を求める方は、XDがいいのかなと思います。
【走行性能】
これほどコーナリングが楽しい車は余り記憶にありません。しかも、決して小さくはないボディサイズでです!
よく、後方視界の悪さが指摘されますが、それ以上にサイドミラーがよくできているので、ほとんど気になりません、
【乗り心地】
固めだけどいい乗り心地です。
1.5の評価を見ると更にいいようなので、一度はインチダウンをやってみたいです。
【燃費】
街乗り、高速多様とも12−13キロです。
【価格】
これ以上のコスパの車は思い付きません。
【総評】
走り、居住性、上質感、安定性、安全性。
どれをとってもベストバランスだと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15S Touring
よく投稿するカテゴリ
2016年1月28日 15:10 [899264-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
こればっかりは好き嫌いが判れるとは思いますが,見るたびにこの車にして良かったと思わせるフォルムにもうゾッコンです。
購入するまでそんなに気にしてなかったのに,今の方がもっと好きになってる自分が不思議です。
レーザーサポートの進化をまざまざと実感できるグレードにして良かった。
【インテリア】
社用車でマイナー前のアテンザワゴンに乗ってますが,発売時期が前にも関わらずアクセラのインテリアには満足です。
特にアクティブドライブディスプレイは,視線を落とすことなくドライビングが出来るのは,凄く便利に感じられ最高ですね。
ただ,シートだけはアテンザの方が好きかな。
あと左足置場に何も貼られてないのが残念でしたので,アマゾンさんでフロアーマットタイプの物購入して貼り付けております。
【エンジン性能】
以前乗っていた車に比べると,排気量が小さくなっているので体感的な昂揚感は感じ難いのですが,15Lという事を考えると,普通に走ってくれます。
ミッションんの方は,アテンザのディーゼルよりも繋がりも良く,無駄なエンブレも感じないので,私的には,満足できるエンジンとミッションです。
【走行性能】
ホイール&タイヤは,CX-3に乗った時に18インチの違和感を感じていたので,あえて16インチのままで乗っております。
以前の車は,自分なりにアレンジしていおかげで家族にもブーイングの嵐でしたけど,アクセラは3人乗車でも文句を言われることなく平和な乗り心地を提供してくれます。
ただこの車種だけかもしれませんが,電動パワステの感覚がアテンザとも違ってまして,末切り近くなるとかなりの抵抗を演出してます。
(アテンザの方は最後まで簡単に切れすぎますが(ー_ー)!!)
以上の違和感を除いては,もう最高の足ではないでしょうか。
基本良く曲がって止まってくれる,普通のアクセラスポーツです。
【乗り心地】
上にも書きましたが,16インチ60タイヤに合わせた乗り心地は,固くもなくかつ柔らか過ぎないセッティングで自分好みの乗り心地を見せてくれてます。
この車だけは,フルノーマルで乗ろうと思っているのですが,タイヤの扁平率だけは55にするかもです。そうすると車高を下げたいと思う気持ちを何処まで耐えれるのかが疑問ですが(ー_ー)!!。
【燃費】
正直燃費は期待していなかったのですが,1500?時点で通勤・仕事に使いリッター12弱。
高速では17?をマークしてくれてるので,今後どれだけ延ばせるのかが楽しみです。
【価格】
営業ウーマンの方に頑張って頂き,納得出来る価格で購入出来ました。
これだけの安全装備がついてこの価格には,有難うございますとしか言えません。
マツダさんの御膝元ですから,値引きは渋いのかな?って思ってましたが,皆さんの情報を基に頑張ってみました<m(__)m>
【総評】
最初は,中古でもいいやって感じで昨年の9月頃からネットやオークションでも探していたのですが,思いの他新車との差が出ない車種なんだと思い,18年ぶりに新車にして良かったと思わせてくれるアクセラに感謝です。
最近のマツダさんの車種は,どれも素敵に見えますが日々の使い勝手からすると,やはりこのクラスが一番しっくりくるなって思ってます。
これからまた10年先を見越して,アクセラで楽しませて頂きます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月21日 16:10 [897232-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
エクステリアは好みの問題もあると思いますが、私的には満点。アクセラ・インプレッサ・シャトルと迷いましたが、購入時の最後の決め手もエクステリアでした。
アクセラに限らず、最近のマツダ車のエクステリアはいいと思います。
【インテリア】
センス良くまとまっていて、操作もし易い。酷評されているマツコネも私の用途では特に問題ありません。
ただ、収納の少なさはどうかと思う。エアコン操作パネルの上部にスマホ等を置けるスペースが欲しい。
あと、USBポートをコンソールボックス内にする意味があるのかと思います。
アクティブドライビングディスプレイは、若いころ乗っていたS13シルビアを思い出しました。
こんな装備いるか?と思ってましたが、目線を下に落とさなくていいので、メーターフードを見なくなりました。
【エンジン性能】
前車(先代プレマシー)と比べると雲泥の差があります。ファミリーカーとして充分なパワーがあると思います。
速さを求める車ではないので、これで十分です。
【走行性能】
アクセルもブレーキもレスポンスは良いです。ファミリーカーユースとしては何の問題も無いです。
レーダークルコンは本当に便利。アイサイト3やTSSPの方が性能は上なのでしょうが、レーダークルコン初体験の身としてはこれで十分です。
ただ、idmのご機嫌伺いをするような運転をしているので、本来の走行性能は発揮できていないと思います。
【乗り心地】
18インチなので、路面のゴツゴツを拾うといえば拾うし、ロードノイズもそれなり。でも不快ということはないです。
18インチのタイヤが必要かどうかと聞かれれば、不要かもしれません。
【燃費】
燃費計で13.6km。
前車よりも燃費はいいし、燃費重視の車ではないので、満足しています。
【価格】
先代プレマシーを買ったときはマツダ=値引きのイメージでした。
それほど大きな値引きはなかったですが、乗り出し300万円以下でこの内容は上出来だと思います。
【総評】
車に全然興味が無かった娘(14歳)がとても気に入っていて、「大人になって免許取ったらこの車頂戴ね」と言われています。
ほんの少しの不満はありますが、いい車だと思います。
インプレッサ、シャトルと迷いましたが、アクセラにして良かったと思います。
40歳過ぎて派手な赤い車買ったのですが、どうせならMTにすれば良かったかなという後悔も多少あります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年10月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 243万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/601物件)
-
アクセラスポーツ 20Sツーリング SDナビ リアカメラ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ ドラレコ クルコン Bluetooth USB 純正18インチアルミ ETC
- 支払総額
- 66.5万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
-
アクセラスポーツ 22XD プロアクティブ 純正ナビバックカメラ 純正エアロ Aftermarket19インチアルミ Dampers付き
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
アクセラスポーツ ナビ・TV・ETC・ドラレコ・バックカメラ・プッシュスタート・スマートキー・HIDヘッドライト・フォグランプ・AAC・パワステ・
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜177万円
-
38〜305万円
-
15〜163万円
-
54〜2791万円
-
29〜396万円
-
36〜247万円
-
60〜327万円
-
134〜484万円
-
88〜377万円