Kakaku |
マツダ アクセラスポーツ 2013年モデルレビュー・評価
アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 54〜192 万円 (530物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15C | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
15S | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
15S | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 26人 | |
15S (MT) | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S (MT) | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
15S 4WD | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S 4WD | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S 4WD | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S 4WD | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
15S L Package | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
15S PROACTIVE | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
15S PROACTIVE (MT) | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S PROACTIVE (MT) | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
15S PROACTIVE 4WD | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S Touring | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
15S Touring | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 22人 | |
15S Touring (MT) | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
15S Touring 4WD | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15XD L Package | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
15XD L Package | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
15XD PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
15XD PROACTIVE | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
20S | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20S (MT) | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Touring | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S Touring | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
20S Touring | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
20S Touring (MT) | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S Touring L Package | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Touring L Package | 2014年9月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S Touring L Package | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
22XD L Package | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
22XD L Package (MT) | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
22XD L Package 4WD | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
22XD L Package 4WD (MT) | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
22XD PROACTIVE | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
22XD PROACTIVE | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
22XD PROACTIVE 4WD | 2017年9月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
22XD PROACTIVE 4WD | 2016年7月14日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD | 2015年8月27日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
XD | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
XD (MT) | 2013年11月21日 | フルモデルチェンジ | 17人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.58 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.04 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.19 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.47 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.15 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.06 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.15 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15S PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年8月24日 23:39 [1056618-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
インチアップしました |
納車して間も無く2ヶ月たちます。まだ1500km程度の走行距離ですがレビューします。
インプレッサの1.6と迷いに迷いましたが、価格はほぼ一緒でしたが、以下の比較でアクセラに決めました。ちなみに前車はウィッシュです。
アクセラが不利な点
・リア席が狭い
・先行車発車お知らせ機能がない
・電動パーキングブレーキがない
・フルモデルチェンジが近いかも?!
・タイヤがインプレッサは205/55R16なのにアクセラは60…
・ナビ、オーディオが選べない
アクセラが有利な点
・アクティブトルクベクタリング
・アクティブドライブディスプレイ
・アダプティブLEDヘッドライト
・ドアミラーのターンランプ
・デュアルエアコン
・運転席、助手席のバニティミラーが照明付き
総じてインプレッサは2.0モデルと1.6モデルの装備差があり過ぎだと思いました。オプション設定も無いですし…
乗った感想
街乗り、高速道路ともに不満は無いです。まあ、高速を走る時はもうちょっとパワーが欲しいところですが…
アクティブドライブディスプレイは感動ものです。必要な情報がほぼ表示されます。目線を動かすだけで必要な情報が把握できます。アダプティブLEDヘッドライトも素晴らしいです。ハイビーム状態でも対向車にパッシングされたことはないですし、調光しているのがわかります。常にオートライトONでALHもONです。
安全性能ですが、自転車を追い越そうとしたタイミングが早すぎて、自動ブレーキがかかりました。アクセラさんに怒られない様な運転を心がけたいと思います(笑)
オーディオはAftermarket品への交換が難しい事を踏まえてBOSEを付けましたが、特別良いとは思っていません。けれども、アクセラではこれが最良と思って割り切っています。
10数年ぶりの新車で、技術の進歩に驚いています。年を取ってきて注意力が散漫になっていることを実感し、安全性能重視で選びました。今のところは良い選択だったと思っています。
- 比較製品
- スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 235万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15S 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年8月18日 12:53 [1055038-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
購入時、インプレッサの購入を検討していましたが、気がつけばアクセラを購入していたのでその際の比較です。また、納車後1500kmほど走ったので、その感想も載せます。
<インプレッサとの比較>
購入に至ったのは下記が決定的だったと思います。
・最低地上高が高いこと
アクセラは1650mm、インプレッサは1300mmです。雪国に住んでいるので、冬を考えるととても重要でした。
・維持費が安そうであること
排気量がアクセラ15Sは1500cc、インプレッサは1600cc〜なので税金面で5,000円ほど安かったです。燃費やタイヤサイズ等も長い目で見るとメリットがありそうです。
その他比較
【エクステリア・インテリアのデザイン】
個人の感覚ですがデザイン全体で、スバルは直線的、マツダは曲線的だと思います。私はアクセラの方が好みでした。
ただライトの意匠は、最新だけあってインプレッサの方が現代風ですね。
【走行性能等・乗り心地】
走行については、アクセラの6ATの方が、スムーズな加速で好みでした。 また、アイドリングストップから復帰時の挙動も、インプレッサが『ガッシャン』という感じで車体が揺れますが、アクセラは『カシュン』という感じでスムーズでした。
全体的にアクセラの方が上質な印象でした。
【その他】
スバルはランクによるオプション差が露骨だったのが好きになれませんでした。高い利益率を保つためには大事なことでしょうが・・・
<1500km走ってみて>
【エクステリア】
かっこいいです。職場から駐車場を見てニヤケてしまいます。
【インテリア】
シンプルで飽きのこないデザインです。
Boseオプションを付けましたが、こちらは可もなく不可もなしです。
マツコネの起動は、もう少し速くして欲しい・・・
【エンジン性能】
上にも書きましたが6ATの加速がスムーズで気持ちいい。国内で走るには十分かと思います。
【走行性能・乗り心地】
Gベクタリングコントロールが効いているのか、ちょっとしたカーブから峠道まで素晴らしく安定しています。運転が上手くなったと錯覚してしまうほど。
【燃費】
街中は13km/L付近で推移しています。AWDとしては、良い方だと思います。
また、クルーズコントロールを使って郊外を時速80km一定で走ったときは20km/L以上になりました。
【価格】
車体・維持費ともにコスパ良いと思います。
ただBoseオプションのDVDプレーヤーは不要だったかな・・・
【総評】
総じて不満点が見当たらない、良い買い物をしました。実用性よりも所有して嬉しいと思える作りになっていると思います。
余談ですが、奥さんがマツダ車にあまり乗り気ではなかったのですが、新しいディーラーに連れて行ったら、一気に乗り気になりました。雰囲気って大事なんですね(笑)
- 比較製品
- スバル > インプレッサ スポーツ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年7月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 214万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年4月1日 16:53 [1016337-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
これまで購入した車はすべて比較的長く乗り続けてきました。今回が人生で最後の購入かもしれないと考えながら、この車を選択させていただきました。とても素晴らしい車です。
車遍歴(2年以上所有したもののみを掲載)
トヨタ・スプリンタートレノ(AE101)→日産・サニー(KD-SB14)→マツダ・RX-7(FD3S)→トヨタ・エスティマ(GH-ACR30W)→日産・スカイラインクロスオーバー(DBA-J50)→マツダ・アテンザ(DBA-GGEP)→メルセデス・GLA(DBA-156946)→マツダ・アクセラ(DBA-BM5FS)
購入時に比較検討した他車
スバル・インプレッサスポーツ
トヨタ・C-HR
ホンダ・ヴェゼル
ホンダ・シャトル
レクサス・NX
マツダ・CX-3
購入選定の基準
1.所有する喜びを強く感じ続けられる
2.安全・ドライバーサポート機能の充実性、性能
3.ある程度の室内居住性
4.品質信頼性(故障の少なさ)
【エクステリア】
ハッチバック、SUVを中心に、個性的なフロントマスクとスポーティな印象のある車を候補に選定しました。実車を見る際は、360度どのような角度から見てもボディに光影のうねりが見られるような外観を探していました。最終的にアクセラ、NX、C-HRが特に気に入りました。駐車場にある自分の車を遠くから歩きながら見つけた際にどのような色が映えるかを想像して、ソウルレッドプレミアムメタリックを選ばせていただきました。ボディとバンパーとでごく僅かですが色が異なって見えるところは残念ですが、それでも色はとても気に入っており、本当にお勧めです。
【インテリア】
運転中のドライバーにとって、各種ボタンの操作がどれほど簡便であるか、ハンドル・シートの配置の調整でどれほど快適になれるか、ある程度の居住性とトランクルームの容量、を最重要視しました。アクセラ、CX-3、インプレッサが本当にお気に入りでした。その3車の中でもマツダコネクトとヘッドアップディスプレイを装備したマツダ車に特に魅力を感じました。この車には私と身長の異なる(180cm vs 150cm)別の人間が共用して使用する予定があり、運転席パワーシートをオプションで選びました。2つのスマートキー別にシートポジションを記憶でき本当に便利です。スマートキーでロックを解除しドアを開けるたびに、記憶しているシートポジションとヘッドアップディスプレイの角度を自動調節してくれます。見た目と直感でインテリアデザインを気にいるかどうかも重要でした。NXはこの点でとても素晴らしい車でした。アクセラも最高級ではないですが、なかなかの質感です。
【エンジン性能】
気持ちよくエンジンが回り、0発進から十分なトルクがあればそれほど馬力やターボエンジンが発生するようなトルクが必要とは感じていませんでした。その意味では候補の車はどれも良いエンジン・電気モーターだと感心しました。特にヴェゼルとシャトルのハイブリッドモデルのエンジンは静かで且つパワフル、燃費も良いということで印象的でした。マツダ車のディーゼルターボは強烈なトルクで他を圧倒していましたが、私の乗り方は街乗り中心、中長距離は2ヶ月に1度程度でしたので、用途とエンジンのミスマッチがあり、1.5Lのガソリン自然吸気エンジンを選択しました。エンジンサイズに不安がありましたが、実用域でのトルクは本当に素晴らしく、5人乗車でのドライブでも全く問題はありませんでした。大げさではなく、以前に乗っていた車の2Lダウンサイジングターボにも負けていないかのような印象を持っています。ただし、高回転でスポーツ走行を楽しむような方向けの仕様ではないという感想です。
【走行性能】
アクセラとインプレッサが他の車よりも数段印象的でした。両者とも欧州車のような、ランフラットタイヤを履いているような固めの印象でしたが、アクセラの方がインプレッサよりも若干柔らかく、攻めていくと先にグリップが破綻する印象はありますがほんの少しの差だと感じました(タイヤの特性の違いかもしれません)。メルセデスGLAの入力への応答性の高いハンドリングが非常に気に入っていたのですが、アクセラとインプレッサの方が運転していて楽しいと感じています。比較的激しいアクセルワークでもトルクステアをほとんど感じません。数値に表れない部分ですが、これは私が車を比較選択する際にとても重要な基準でした。今でも乗るたびに若干ですが感動します。素晴らしい車です。
【乗り心地】
アクセラは固めの設定だと思いますが、全く不快ではありません。小さな子供もリアシートですやすや眠ってくれます。先日長距離運転(350km連続走行)をしても疲れませんでした。ヴェゼルはさらに固めの乗り心地でした。NXはより柔らかい印象です。
【燃費】
普段の街中乗り - 13.5km/l
高速道路を5人乗車、エアコンをオンにして80km/hで走行 - 19.0km/l
【価格】
全て含めて合計250万円でした。これはディーラーの方が頑張っていただいたのだと思います。特にインプレッサとヴェゼルとの比較の際には熱を入れて値引きをしていただいた気がいたします。アクセラのような良い車がこれほどの値段で購入できるとは、想像していませんでした。本当に良いと思う車を数台候補に挙げて交渉していたことが、結果的には良かったのかもしれません。オプションはセーフティクルーズ、ドライビングポジションサポート、CD・DVD地デジチューナー、リアモニター、パーキングソナー、表面コーティング(5年)、ナビゲーションをお願いいたしました。
【総評】
アクセラのような車を購入することができることにとても感謝をしています。マツコネも全く問題なく使用させてもらってます。これが最後の車の購入なると考え、価格も車格ももっと上位の車を考慮していました。実際に調べ始めて、試乗を繰り返すうちにこの車にたどりつきましたが、自分でも予想外です。実際に購入した今、間違いなく、満足のいく買い物だったと断言できます。こちらのサイトの他の方々のコメントも大変参考になりました。ありがとうございました。
参考になった85人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2016年11月6日 03:04 [969720-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
車検、納車時期により検討から外した新型インプレッサスポーツに試乗して来ましたのでアクセラスポーツとの比較します。
バイアスのかからないよう気をつけましたので今後購入を検討している方に参考になれば幸いです。
車名/グレード/駆動/外観/内装/エンジン/走行性能/乗り心地/燃費/価格/装備/年間維持費/総合
アクセラ/15XDLパケ/FF/◎/○/◎/○/○/○/○/○/◎/21pt/
インプレッサ/2.0i-S/FF/○/◎/◎/◎/◎/△/○/◎/△/21pt/
上記の通り甲乙つけ難かったです。どちらもいい車です。
では詳細は、
【エクステリア】アクセラ。ちょっと若作りな感じですが、赤の発色も含めてアクセラに軍配。インプレッサの丸みの中にも角張りが見える独特な造形も嫌いじゃないです。所有感はどちらも甲乙つけ難し。
【インテリア】インプレッサ。差は、電動パーキングの差です。質感はどちらもこの車格にしては十分だと思います。インプレッサのステッチの見せ方が個人的にいいです。今後変更すると思いますがインプレッサのインフォメーションモニターが多くて煩わしく感じました。エアコンの操作をモニターで確認する仕様は、プジョーのように一体させてしまった方が視野を分散しなくてよかったのでは。
【エンジン性能】両者痛み分け。トルクに振って発進から中加速までをリニアにし、燃費にも気遣ったアクセラと滑らかでストレスフリーな加減速が可能なインプレッサ。どちらもいいエンジンです。
【走行性能】インプレッサ。後退時や右左折の際の後方視認は、インプレッサに軍配。双方癖はありますが、操舵性は大きな差がありません。どちらも中央に座席が寄った作りで車幅を把握しやすくなっています。
【乗り心地】インプレッサ。静粛性の差です。本来、ガソリンとディーゼルの特色の違いが大きな要因になりますが、要因以外のロードノイズで差がつきました。サイズダウンしたタイヤではまた違った結果になるかもしれませんが、18インチ同士ではこのように感じました。
【燃費】アクセラ。通勤時に使用する道路を満タン法で計測したところアクセラが19.0km/l、インプレッサが14.1km/lと実に25%差がでました。気温、計測時間帯、道路状況どれもほぼ同じ条件です。
【価格】両者痛み分け。MOP、DOPそれぞれほぼ同じ装備にして値引き込みの見積もりで支払額は数万円の差でした。総額で320〜340万円くらいです。装備内容は安全装備はフル、純正ナビ、連動ETC、スピーカーフル装備、パック式メンテナンス、コーティング1年、アンダーコーティング、マット、LEDバルブです。
【装備】インプレッサ。全車速追従クルーズとプリクラッシュブレーキの性能差になります。ただし、インプレッサにAHL(アダプティブLEDヘッドライト)や道路標識認識が非装備なことは残念です。逆にアクセラは、AHL、HUD(ヘッドアップディスプレー)による道路標識認識を装備しています。両車装備のBSM(ブラインドスポットモニター)は、目からうろこです。
【年間維持費】アクセラ。初回車検までの推定燃費(15,000km/年)、高速代、重量税、自動車税、自賠責、任意保険、メンテナンス費用(パック式)、夏冬タイヤ交換費用、冬タイヤ購入費用、駐車場代を1年分で割った維持費。大きな差は、インプレッサに生じる推定燃費差による55,000円/年とエコカー減税不適用で発生する税金40,500円/年(3年目以降は5,000円/年)合わせて95,500円/年(3年目以降は60,000円/年)。ちなみに5年経過で総額約40万円インプレッサは多く支払うことになります。
【総評】一言で言ってどちらもいい車です。現時点で250万円前後の車体価格で、充実した装備を積み必要充分な動力性を併せ持っています。これ以上の快適性を追求したら輸入車や車格が一段上の価格帯を求める必要があります。自分は、小市民なので年間維持費を新車選びの重要な項目とした為、今回の試乗を終えてアクセラを選んだことに後悔ありませんでした。こちらをご参考に車選びにご利用頂ければ幸いです。
※燃費の差に対する計算が間違っていました。誤)18%→正)25%
- 比較製品
- スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった88人(再レビュー後:58人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2016年8月2日 13:01 [949798-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
納車直後の15SPA |
15S PROACTIVEに、セーフティクルーズパッケージ(AT用)+ドライビング・ポジション・サポート・パッケージ+CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー(フルセグ)を付けました。
納車から1週間(約100km)ほど乗車した感想です。
【エクステリア】
前期モデルのデザインが気に入り、新型公開前に実車を見ること無く契約しました。
そのため、今のところは、前期モデルの方が好みです。しかし、当然、新型のデザインも十分にかっこ良いと思います。
【インテリア】
前車がDYデミオだったので、質感の向上に大満足です。
ただし、収納スペースが減ったが残念です。これでも、前期モデルよりは、改善されているそうですが…。
【エンジン性能&走行性能】
前期モデル(15S)を試乗した際には、特に低速時において、モッサリ感を感じていました。
前車のDYデミオは車重の軽い分だけ軽快でした。そのため、特にモッサリ感を強く感じたのだと思います。
そのため、1.5D(ディーゼル)にしようかと悩んだのですが、営業さんより
「お客様は普段の乗車が短距離(10km以下)なので、ガソリンエンジンを強くお勧めします。最近のマツダ車は、初期のアクセル操作に対する反応を抑えています。そのため違和感を覚えるのです。モッサリ感は、アクセルを強く踏めば解決しますよ。慣れの問題です。」
との助言を受けて、15SPAを選択しました。
結果的には、この判断は正解でした。
試乗した前期モデルよりも、アクセル操作に対する反応が良くなっているような気がします。改良されたのでしょうか?
今のところ、一人乗車ばかりですが、まったく不満を感じません。
【乗り心地】
前車のDYデミオと比べれば、当然ですが、乗り心地は格段に向上しました。
特に運転席10Wayパワーシートはホールド感が良く、調整も容易です。長時間の運転時にも疲れにくいと思います。
また、自動でライトを最適化してくれるALH(アダプティブLEDヘッドライト)は非常に便利です。私は鳥目なので、夜間の安心感が違います。
G-ベクタリング コントロール(GVC)の効果は、今のところ感じません。
慣らし運転中で、おとなしく運転しているせいかもしれません。
マツコネはとても操作しやすいです。評価が別れる付属のナビも、前車で10年前のDVDナビを利用していた私にとっては、必要十分な性能に感じました。
なお、購入契約の際に、ディーラーで見せられて内部資料には「静粛性向上」の記載がありました。
しかし、私には、特段、静粛性が向上したようには感じませんでした。前期モデルと同等ではないかと思います。
【燃費】
夜間に空いている道路を時速50kmで巡航した際、マツコネの燃費モニターは、22km/l程度を表示していました。凄く低燃費だと思います。
しかし、普段は渋滞の多い市街地の運転が多く、その際は9-12km/lと表示されることが多いです。ストップ・アンド・ゴーが多いので仕方がないですね。
【価格】
コミコミで約270万円でした。最近の車は高いですね。
それでも性能や装備の進化を考慮すると妥当な金額だと納得しています。
ちなみに、購入検討時には、インプレッサ、バレーノが競合車でした。
バレーノは、値段の割に装備が充実しており、乗っていて楽しいクルマでしたが、質感の低さから脱落。
インプレッサは、性能と質感は十分に納得が行くものでした。しかも、現行モデル末期ということで、大きな値引きを提案してもらいましたが、新型アクセラへの期待感からアクセラを選択しました。
現在は、アクセラを選択して良かったと思っています。
【総評】
前期モデルより、確実に改善されています。良い買い物をしました。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/609物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.1万km
-
アクセラスポーツ 1.5 15S ツーリング 4WD 純正ナビ バックカメラ フルセグ
- 支払総額
- 96.2万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.5万km
-
アクセラスポーツ 20Sツーリング メモリーナビ ナビ&TV フルセグ ETC HIDヘッドライト 衝突被害軽減システム スマートキー キーレス
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜177万円
-
38〜305万円
-
15〜163万円
-
54〜2791万円
-
29〜990万円
-
34〜247万円
-
60〜327万円
-
134〜484万円
-
88〜377万円