| Kakaku |
『6年9か月 16万2500キロ アクセラスポーツありがとう!』 マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル メアクルパさんのレビュー・評価
アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 45〜189 万円 (507物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 15S Touring
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年1月2日 18:17 [925183-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
アクセラスポーツとCX30 |
【エクステリア】
2022年12月に6年9か月でCX30 に乗り換えました。
CX30もいいデザインですが、アクセラスポーツ 6年以上飽きの来ないデザインでした
2016年モデルですが今でも古臭さを感じません。
フロントセクションは、フォグランプもあり今では精悍なイメージもあります。
【インテリア】
CX30のインテリアがアクセラより高級感があるので質実剛健といった感じ。
でもいろいろなスイッチ類は使いやすかったと思います。
ナビの性能は今一つかもしれませんが、操作が簡単で分かりやすかった。
【エンジン性能】
7年近く走行。最後は16万2500キロでした。
最後までよくふけあがるエンジンでした。
【走行性能】
CX30に乗り換えe-skyactiveGに代わり排気量も2000?に代わりましたが、鼻先の軽さ、エンジン
の軽快さから一人乗車で運転するにはアクティブ感、ダイレクト感を感じることができたんだと
今更ながらに思います。
【乗り心地】
CX30、まだ納車されて10日で700キロ走行。ごつごつ感を感じます。
アクセラスポーツのしなやかさが懐かしく感じます。高速走行がメインでしたので
そう感じるのかもしれません。
16万キロ超えてもサスペンションのへたりをあまり感じませんでした。
高速の定速走行ばかりだったのがその要因と考えます。
【燃費】
6年9か月、16万2500キロ走行で、282回給油し140万5229円ガソリン代がかかりました。
2016年3月納車時のガソリン単価が96円!!2022年12月の最終給油時の単価が154円でした。
なんと60円近く上がっていました。
納車時からの通算燃費は15.244キロ/Lでした。
【価格】
2回接触事故で左右のフロントフェンダーを交換し、全体の色あせもない状態でしたが
6年以上、走行距離10万以上ということで下取り価格なんと1000円。
驚愕の値段でした。その分CX30の新車値引きに回されたのだと思います。
【総評】
6年9か月 本当によく走ってくれました。
CX30 にバトンタッチしましたが、今まで10台以上乗り継いできた車歴のなかで
一番走行距離を走った車となり、大きな故障に遭遇することもなくあちこち出かけた
思い出の車となりました。
ありがとう、アクセラスポーツ。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった82人(再レビュー後:27人)
2021年6月6日 22:40 [925183-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
123456キロ |
【エクステリア】
購入5年3か月。2回目の車検後3か月で123456キロを記録しました。
今でもエクステリアは飽きがきません。
【インテリア】
さすがに5年以上毎日乗っていると、見飽きた感がありますが、視認性の良さには信頼感がありま
す。シンプル イズ ベスト。
【エンジン性能】
12万キロ越え、まだエンジンはへたれていないです。
毎日往復100?の通勤でその6割が高速道路。高速を一定のスピードでクルージングしているのが
エンジンに対していいのかもしれません。
オイル交換も半年ごとの点検1万走行毎の交換しかしていませんが。
【走行性能】
国産ガソリン車の信頼性ってこんなに高いものなのか?
元々パワーがないからなのかもしれませんが、走行距離が伸びてもパワーダウンを感じません。
【乗り心地】
少しショックがへたっていると思うのですが、一人乗車がほとんどなのと高速走行が多いので
それでも少し硬めの乗り心地なのかと思います。
【燃費】
12万キロ越えで、給油回数222回。1039495円がガソリン給油にかかっています。
ハイブリッド車の価格差がよく取りざたされていますが、ハイブリッド車との購入価格差を
ガソリン代で相殺するのに時間がかかると言われる所以、この車の購入価格を考えると
さもありなんと思いました。
通勤の朝は早い時間の出勤なのでMRCCを110〜115キロで設定して少し飛ばしていますが
帰りはゆったり100キロ設定。
通勤の帰路で燃費が一気に伸びています。
10万キロ越えてから16キロ前後。購入して数年は高速道路を使わす一般道を使用してたので
14キロ前後の燃費でしたが最近の高速道路通勤のおかげで通算燃費が15キロを越えました。
これも過走行の車なのに燃費が落ちず驚いています。
【価格】
前車の下取りがあり200万での購入でしたが、通勤車として本当に5年間よく走ってくれました。
高級車での通勤もいいけれど、安楽に安全でしかも経済的な車であることが一番です。
ちょっとアクセルを踏み込めば決して速くはないけれど車を運転している楽しみを感じることが
できます
【総評】
一人乗車の通勤車として、走行性能、燃費、乗り心地など及第点です。
今なら走行距離の少ないアクセラスポーツも中古で探すことができ、正直中古で
もう一度アクセラスポーツに乗り換えてもいいかなと思っています。
CX30、ヤリスクロス、ホンダヴェゼルなど次の通勤車として考えていますが
もうしばらくいアクセラスポーツと付き合っていきたいと思っています。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
2020年11月23日 22:28 [925183-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
購入して4年8か月。11万キロ走行になりました。
マツダ3も毎日の通勤でよく見かけるようになりましたが、アクセラの名前も変わり
後継車のイメージが名前からはないのでアクセラスポーツのエクステリアデザインは
古く感じないのがいいです。
ソウルクリスタルレッドの輝きはあまり焦ることはありませんが、とにかく高速道路の
飛び石には弱いです。ボンネットには多数の飛び石傷があり、タッチアップペンでの補修個所が
あります。遠目にはわかりませんが。
【インテリア】
マツダ3に比べるとビジネスライクですが、それはコストパフォーマンスを考えると
満足するものです。
【エンジン性能】
11万キロ走行しましたが、あまり経年劣化を感じないエンジンです。
毎日往復100?の通勤でその6割が高速道路。高速を一定のスピードでクルージングしているのが
エンジンに対していいのかもしれません。
【走行性能】
1500?、車重1200?超の車ですので必要にして十分の走行性能でしょう。
出足はもっさりというレビューも見かけますが、アクセルを踏めばそれなりのスタートダッシュも
効きますし、法定速度内の高速走行では一人乗車の通勤では全く問題を感じません。
10万キロを過ぎてもパワーダウンも感じません。
【乗り心地】
10万キロを過ぎてもショックのへたりを感じることが少ないです。
やはり高速走行が多いからでしょうか。
【燃費】
11万キロ走行で、給油回数200回。7377ℓ給油。都心のスタンドでガソリンを給油していますが
200回の平均ガソリン単価は126円でした。
通算934694円、ガソリン給油にかかっています。
高速をおとなしく80〜90キロで走行すれば16キロくらいにはなると思いますが、そこそこ
スピードを出すこともあり通算燃費は14.9キロです。
【価格】
ボーズのスピーカーだけオプションでつけ、総額240万。まえに乗っていたデミオの下取り
を含めて200万での購入でしたが、通勤車として大変満足しています。
前回も記載しましたが3か月間に2回飛び石でフロントウインドウを交換したのは大きな出費でし た。
【総評】
一人乗車の通勤車として、走行性能、燃費、乗り心地など及第点です。
今なら走行距離の少ないアクセラスポーツも中古で探すことができ、正直中古で
もう一度アクセラスポーツに乗り換えてもいいかなと思っています。
マツダのセールスは10万キロを越えてから、新車購入を勧めてきますが。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
2019年5月26日 00:44 [925183-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
new mazda3は新しいデザイン性を示していますが、現行アクセラスポーツ(もう現行ではないか)の魂動デザインも
新型が出ても飽きのこないデザインだと思います。
私の愛車はマイチェン前のフロントマスクですが、大きいフロントフォグなど男っぽさを感じるイメージがあります。
通りのショーウインドウに移るサイドシルエットは今でも優秀なデザインですね。
16インチの標準ホイールですが、60タイヤのサイズでも車両とのバランスは悪くないと感じています。
50代でソウルレッドプレミアムは最初は派手かなと思いましたが、3年経過しても大変きれいな色で同じカラーのマツダ車に乗る
同年輩のドライバーも多く年齢に関係なく乗れるカラーです。
ただ高速走行が多いので、飛び石傷が多く塗装強度は弱いのかなと。
【インテリア】
エンジンをかけると戦闘機のコックピットを思わせるアクティブ・ドライブ・ディスプレイが起き上がり
毎日通勤前の儀式として、さあこれから運転するぞという気持ちになります。
マイチェン前のシンプルな表示も、マイチェン後の様々な情報を示すディスプレーよりも簡潔で
私は好きです。
【エンジン性能】
パワフルなエンジンでありませんが、一人乗車の通勤車のパワーとしては必要十分。
高速の料金所を出た後、目いっぱいアクセルを踏むと決して早くはありませんが、気持ちのいい加速が
得られます。
【走行性能】
アンダーパワーで足回りが優位なシャシーだと思います。車検時に借りたGベクタリングコントロール付きアクセラの
ロールの少なさに驚きを隠せませんでしたが、マイチェン前のモデルは素直なロールでのコーナリングでこれはこれで
慣れると挙動の変化を先読みできるようになり安心です。
【乗り心地】
今まで20台近くの車歴がありますが、アクセラスポーツのフロントシートは私にはジャストフィット。
長時間運転しても腰への負担が少ないと思います。
モヒート エクスジェルクッションは装着していますが。
【燃費】
通勤の往復98?。6割が高速。それなりの速度で走行し、購入からの通算燃費は14.6?/Lです。
【価格】
購入時のコスパは最高でした。
3年目の車検時、ちょうど7万キロを越えたところでしたが、諸費用+消耗品+次回車検時までのパック de メンテを
合わせ17万越えでした。
バッテリー交換とプラグ交換で4万5000円。これが大きい出費でしたが、毎日使う道具ですので仕方がありません。
【総評】
通勤車としては大変満足なアクセラスポーツ15S touringです。
まだまだ毎日の相棒としてお世話になるつもりです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
2016年4月24日 18:55 [925183-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
先代デミオ,2013年式13スカイアクティブ,ジールレッドマイカを通勤車として使用しておりました.2月初めに赤信号で停止していたところよそ見をして前を見ていなかったキューブに追突され,後部トランクルームのフロアがアコーディオン状につぶれるほどの事故にあいました.悲しいかな修理をしても修復歴ありの事故車扱いということで,しかもその際の下取りは10万円とマツダディーラーのつれない意見.毎日往復で85キロ,半分高速道路での通勤に使用していたデミオでしたがフロア修復が必要なほどの事故で泣く泣く買い替えることになりました.相手方の保険を使い,新車購入まで新型デミオの1.3Lとディーゼルモデルを各々10日間使用.さらにネットでアクセラの15S Touringの評判が高いため,2度アクセラ15Cを試乗させていただきました.通勤車はコンパクトで安いモデルでいいと考えていましたが,事故の後で安全性を考えワンランク上のアクセラに決めました.オプションはBOSEのスピーカー&CD,DVD,ホイールは16インチの標準アルミにしました.1ヶ月半で3000キロ走行しましたが,通勤車としては非常に満足しています.カラーは先代デミオのジールレッドマイカが希少なカラーで好きでしたが今回も赤系,ソウルレッドプレミアムにしました.平均燃費は今のところ14.3キロ.ホールベースが長くなり,先代デミオより乗り心地は格段に良く感じます.マツダレーダークルーズコントロールはとても便利で購入翌日の通勤から使用しております.通勤のストレスがだいぶ解消されました.BOSEの音質もデミオの2スピーカーに比べると格段にいい音質です.高速の料金所からアクセルを目いっぱい踏みこんでの加速,気持ちのいいエンジンのふけ上がりを感じることができます.若い時分4AGエンジンを搭載したカリーナGTーRに乗っていましたが,4AGにも勝るとも劣らない回転フィーリングと思いました.絶対的パワーはありませんが毎日の通勤では十分なパワーだと納得しています.今まで気になる点としてはカーナビは多くの方の評価の通りあまり頭のいいナビではありません.前のデミオのパイオニア製のナビの優秀性が思い出されます.後はパワーウインドウスイッチに蛍光表示が欲しいと思いました.でも今のところは大変満足しています.
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 213万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
「アクセラスポーツ 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年3月26日 17:08 | ||
| 2024年11月3日 23:02 | ||
| 2024年5月13日 18:25 | ||
| 2023年3月3日 00:52 | ||
| 2023年1月21日 16:29 | ||
| 2023年1月2日 18:17 | ||
| 2022年6月26日 13:36 | ||
| 2021年7月14日 13:10 | ||
| 2021年5月1日 17:03 | ||
| 2021年1月7日 21:19 |
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/574物件)
-
- 支払総額
- 94.5万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 21.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
アクセラスポーツ 15S 純正ナビ Bカメラ フロント サイド リアエアロ BTオーディオ対応 プッシュスタート アイドリングストップ ETC 純正AW 保証書 取説
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 83.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜173万円
-
32〜268万円
-
11〜163万円
-
46〜462万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
-
108〜349万円











