Kakaku |
マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル 20S Touring L Package(2013年11月21日発売)レビュー・評価
アクセラスポーツの新車
新車価格: 250 万円 2013年11月21日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.58 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.04 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.19 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.47 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.15 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.06 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.15 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2015年5月7日 14:20 [817518-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
1,000km走行後の再レポ。
【エクステリア】
主観だが18インチのタイヤ&ホイールは16インチと比べると存在感がある。ツインマフラーはやはりカッコいい。
【インテリア】
本革シートは大きな満足感が得られる。BOSEの音が高音質で音楽を聴いていて楽しい。視界の先にあるADDにスピードやナビが表示されるため焦点移動が少なくてすみ、長時間の運転も苦にならなかった。
【エンジン性能・走行性能】
以前1.5Lの他メーカー車に乗っていて坂道や山道、高速でパワーの差を感じ、悔しい思いをしていた。今回の2Lは坂道や高速も無理なく加速するから走りに余裕がある。アクセル使いが楽でいい。
【乗り心地】
2L&18インチのタイヤは走りが固い、ロードノイズが出る、というコメントがあったが自分は大差を感じず、高級車に似た落ち着いた走りを得ている。
【燃費】
2L・レギュラーガソリンで燃費約16km/Lは十分合格点。
【価格】
様々な安全装備が搭載されていてこの価格は2Lに限らず、どのグレードでもコストパフォーマンスが高い。
【総評】
街中メインでパワーにこだわらずコスパ重視なら1.5L、パワー・見た目重視でトータルバランスを求めるなら2L、燃費・環境に配慮しつつも予算を気にせずパワーやフル装備を求めるならXD、という選択肢が考えられる。
今までマツダ車はノーマークだったが、こんなにいい車を作っているとは思ってもみなかった。今回マツダコネクトのナビが日本製に変わればCクラスでは最高レベルの車になるだろう。2014ワールドカーオブザイヤーTOP3入選に代表されるように、アクセラは日本のモノ作りを世界に知らしめた車と言える。
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年2月16日 14:20 [686466-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
契約後3ヶ月、20STouringLpackageディープクリスタルブルーマイカが納車されました。MPVからの乗り換えです。納車まで色々な記事を見ましたが、絶賛されている理由がよく分かりました。内外装デザインは非常に好みに合っていて、走りも素晴らしく路面に吸い付くように曲がります。トルクも十分でほぼ2000回転以下で事足りるため、静粛性と乗りごごちも満足。ATの制御も良くパドルシフトを使う機会も少なそう。フルスカイアクティブすごいです。安全装備も進化を感じました。前車と比較するとさすがに後席は狭いですが、居住性は十分と思います。マツダコネクトも使い勝手良さそうですが、ナビだけは今一歩という印象でした。ここは今後の進化を期待します。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
2014年2月5日 22:18 [682498-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
現在H20登録のMPV 23Tに乗ってます。オイル交換時に試乗を薦められたので、2Lとハイブリッドの2台に乗ってみました。乗り換えも考えていたので、購入を前提に試乗しました。少々辛口になり批判を覚悟で述べますが、あくまでも私自身の感想なので、参考程度にしてください。
【エクステリア】
これに尽きると思う。サイド、リアは申し分なし。特に赤は物凄くカッコイイ!ただフロントは他の方が仰られているように、ナンバープレートの位置がどうしても気になる。アウディやクラウンもグリル内にナンバープレートが付いているがそんなに違和感を感じないが、アクセラは何度見てもこの部分が気になり、エクステリアで唯一惜しい部分だと思う。海外の横長のプレートだったらまだ良かったのかもしれないが…
横幅は1795mm。かつての高級車センティアと同じ。もはやアクセラはファミリアの後継車ではなく、初代アテンザが1クラスアップ?した余白を補う形に格上げされたような気がした。グローバルモデル故にボディが大きくなって行くのは他車でもその傾向があるので致し方ないが、いくらなんでもでかくないか?走ってたらそんなにボディサイズを気にしなくてもいいが、駐車場では苦労しそう。現在乗っているMPVと比べれば小さいが…
最近になって大分街中で見られるようになってきたが、遠巻きだとアテンザと見分けが付かないことがある。
【インテリア】
ナビは必要最小限のもの。地図表示、機能は必要十分でこれでも良いと思った。最初はオンダッシュの後付ナビのようなイメージがあったが、実物はそんなに後付感を感じさせず、意外と一体感を感じた。しかし…2DINにして選択の自由度を増して欲しかったのが本音。
内装の質感は、先代までの軽自動車以下じゃないの?と思われる質感に比べると格段に良くなった。車内は全幅が広くなった割に広く感じず、むしろ先代までのほうが広く感じられた。特に運転席では頭の右側は圧迫感を感じる。包み込むような…と表現される方もおられると思うが、前方は確かに適度なタイト感があるが、頭周りは正直窮屈に感じた。慣れの問題もあると思うが…
【エンジン性能】
現在乗っている車が23Tであるためか、正直なところ加速感はそんなに感じられなかったが、かつて乗っていた初代アテンザ(23S)と比べても遜色ない。アクセルレスポンスもよく、ターボ車のような後追い感じが無く、これはこれで良いと思った。後に述べる走行性能とうまい具合にマッチして、気持よく走れた。ハイオクでなくレギュラーで、更に燃費も良いんでお財布には優しそう。
アクセラXDはまだ試乗してないが、アテンザとCX-5のように、アイドリング〜スタート時に聞こえるディーゼル特有のガラガラ音が無い分、静かだと思った。
【走行性能】
ミニバンと比べれば当然であるが、路面のいなし方、旋回性能はさすが…と感じた。ハイパワーよりも運転して楽しいクルマの方が楽しいことを再認識させられた。これだけで買いたくなった方も多いと思う。
先に試乗したハイブリッドに比べて「ああ、今オレは車を運転しているんだなあ…」と実感できるのは2Lの方だった。
【乗り心地】
18インチタイヤのためどうしても路面の凸凹を拾うが、決して乗り心地は悪くない。先に試乗したハイブリッドは16インチタイヤのせいかもしれないが、乗り心地がややソフトで(それでもプリウスよりは絞まった足回りだが)途中から退屈な感じになってきた。ハンドルを握っている時(運転している時)と助手席に乗っている時の乗り心地の印象が大きく違う。購入される前には是非、助手席でハンドルを握っていない時の乗り心地がどうか、確認されると良いと思う。ハンドルを握ってない時よりも乗り心地が良いと感じると思う。他の車でも多かれ少なかれその傾向があるが、今回はそのギャップに驚いた。
【燃費】
市内50%、信号のないワインディング路(高低差殆どなし)でメーター読みで14km/l。結構いいと思う。
【価格】
最初、アクセラの値段を聞いた時にこの部分が一番驚いた。1.5Lでも170万円台で、XDに至っては300万円弱。装備内容を聞いているとある程度納得できるが、オーナーにとっては装備の自由度をもう少し任せて欲しかったと感じた。意外とハイブリッドは値段設定が予想よりも安く、実際の購入する時は2Lとハイブリッドで悩みそう。繰り返すが、先代までのアクセラと同等と考えてはいけない。
【総評】
現在乗っている車から比べると、車幅は小さく、全長も短くなっているので取り回しは楽になりそう。だが先代までのアクセラユーザーが購入するかと考えると少々疑問に感じた。
価格に納得ができれば、アテンザ、CX-5よりもコンパクトなので3車の中では一番良いクルマではないか?と思った。常に後ろにも人を乗せるのであれば、CX-5よりはシートが良いので(CX-5もリアシートの質感を向上させたらしいが、以意外と狭い)3車の中から選ぶとするとこのアクセラになると思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年1月17日 20:59 [675550-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
レガシィツーリングワゴン、BP5の初期型から乗り換えました。
ボディの大きさは乗り換え前とほぼ同等に感じるので、新型アクセラはコンパクトハッチという印象を受けませんでした。写真で見るより現車は大きく感じるかもしれません。
走りに関しては、軽快なイメージをもっていましたが購入した20SLはイメージとは違い、適度に心地良い重みがあり、どっしりと安心感がある走りでした。アクセルペダルがオルガン式というのも特徴で吊り下げ式と同じように、つま先で操作するとペダルが重く感じるかもしれません。ブレーキの利きは非常に良いです。
ハンドルはやや軽いが芯がしっかりしている感じで悪くないです。
外内装は人それぞれ好みがあるので自分の感性に合っているか販売店などで実車を確認してもらいたいです。
クチコミで話題のマツダコネクトですが、静岡マツダさんから頂いたipod nanoを気持ちよく使わせてもらっています。ハンドル操作が出来るので非常に快適です。なお、ナビ性能はポータブルぐらいのものではないかと思います。
その他、良かった、気になった点など
見た目、質感は価格以上に満足度が高いが、走りの部分はスタンダード。(車好きな方の目線で判断して)スバルとはそもそも構造が異なるがAWDの方が走りの安定感は上だと思いました。
オプションのBOSEサウンドは非常に気に入りました。ドンシャリ系ではなく中低音が厚く、長時間も聞き疲れしにくいです。
20SLはシートが本皮となりますがオフホワイトはとてもお洒落。真っ白ではなく所々にブラックとのツートンになります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2014年1月12日 14:58 [673733-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
・近くから見るとフロントは、ややボッテリしているが
ある程度距離を置いてみると良く見える。
・個人的にはセダンタイプの方が好みだが
海外のように2L、2.5Lモデルがなく
車庫事情からハッチバックを購入。
・サイズはそれなりに大きいので細い道では気を使う。
・色々と噂のナンバープレート問題も
暗めのメテオグレーを選んだため違和感はありません。
【インテリア】
・シンプル過ぎるかなと思っていたメーター類も
運転してみると必要な情報を読み取りやすい。
但しHUDはガラスが汚れていると見にくいので
視点をダッシュボードに合わすか、こまめな掃除が必要。
・メータ類を囲うフレームは
V社のV40やM社のMP4-12Cの方が好み。
・照明は黒色の背景に白色の文字で統一されており
落着いた雰囲気。
・シートの形状が良い。
調整用のレーバーが上手くデザインされている。
・エアコン調整用パネルが3連ダイアルでない点が良い。
個人的に3連ダイヤルは操作性がよいとは思うが
デザイン的に安っぽく感じる。
・後部座席は沈み込む着座位置だが広さは十分。
但し前席を短足である私の着座位置に合わせている。
・収納スペースは少ないように思う。
個人的には車内に荷物を置かないので問題なし。
・ナビは色々なサイトでも指摘があるように
ルート案内のレベルは低い。
目的地に対して遠回りな案内や
ルートが赤色で渋滞との区別がつかない等。
操作性は悪くない。
ナビは1〜2回/年程しか使用しないし
1回/年×3の情報更新料を含んでいるので
値段を考えれば許容範囲。
・静粛性は高くないが不快なレベルではない。
【エンジン性能】
・普段の運転では2000回転を超えることはあまりなく
必要十分な性能。
・大人4人を乗せた一般道での運転は問題ないので
いずれ高速走行も試してみたい。
・まだ慣らし運転中で踏み込んだ運転をしていないが
エンジン音は今一つな感じ。
【走行性能】
・山道を走ったり、ある程度の速度でカーブを曲がっても
安定したコーナリング。
・ハンドリングは全体的に自然なフィーリングで
運転しやすい。
低速域では、やや軽い感じがするが
速度を上げると重くなり安定してくる。
【乗り心地】
・車格に対して大きいタイヤを履いているが
硬いということはなく問題ないレベル。
【燃費】
・アメリカで公表している燃費とほぼ同じ。
市街地:12.5km/L
高速走行:17km/L
日本でもアメリカの燃費基準を使えばいいのに…
【価格】
・20S Touringは標準の装備が充実しており
あまりオプションを付ける必要がないので
予約注文にも関わらず他社と比較しても
コストパフォーマンスは良かった。
オプションはナビ関係、フロアマット、アルミペダル。
【総評】
・T社Oーリス、S社Iンプレッサスポーツ、XV、H社FィットHVと比べて
アクセラが価格と内容のバランスが一番良いと思い購入。
・実車を見ずに購入を決めてしまいましたが
当時既に海外では発売しており、ある程度の情報は流れていたので
良い点・悪い点(特にナビ)を含めて理解した上での購入です。
大きな不満はありません。
・走りフィーリング運転して楽しいです。
(スパルタンな性能はありませんが…)
【細かな点にはなりますが…】
・ステッチは黒か白・銀あたりが好みかな。
赤ではなく上記内容であればL Packageを購入していました。
・全車プッシュスタート式なのでキースイッチ用の
取付け加工部が無いのが地味に好み。
・プッシュスタートのボタンは素っ気ないです。
ハンドルの左側にあるので殆ど見えないですが
軽四でも加飾がされているので少し寂しいかも。
海外向けでは加飾されているモデルがあるのに…
・センターコンソールに大きな穴が開いていないのが良い。
ここに物置用の穴があると個人的に
商用車をイメージしてしまいます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2013年12月26日 02:06 [666824-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
エントランスに停めても様になります |
シグネチャーウイングイルミネーション ON! |
見る角度により、様々な表情を見せます |
12月22日に納車しました(^_^)
10月27日の契約でしたので約2ヶ月待ちました!
【エクステリア】
マツダ渾身の魂動デザイン第3弾のアクセラ。
個人的にはフロントデザインはアングルによっては凡庸に見える時もあり、手放しで褒めることはできませんが、躍動感溢れる流麗なデザインは日本車の中ではかなりハイレベルだと思います。
オプションのシグネチャーウイングイルミネーションはオプションカタログを見た瞬間につけることを決めていました。実車でその勇姿を目の当たりにすると、本当にかっこいい!魂動デザインの完成度がグッと高まります!
【インテリア】
シンプルでクリーンなデザインと十分満足できる質感を持っています。
個人的にはカーボン調になっている部分に関してはミスマッチだと感じました。
【エンジン性能】
慣らしの段階ですので3000回転以下の領域での評価ですが、街乗りでは全く不満要素はありません。
【走行性能】
しっかりとした剛性感があります。
ワインディングでは適度なロールを伴った軽快で心地よいコーナリングが楽しめます。
【乗り心地】
個人的には問題ありませんが、人によっては固いと感じるでしょう。
【燃費】
まだ長距離を走っていないので何とも言えませんが、今のところは期待したほどは伸びていません。
【価格】
車の出来、装備内容を勘案すれば、納得の価格だと思います。
【総評】
人に買っても問題ないか問われれば「買って損はない」と答えるでしょう。
特に日本車の中では抜きん出た存在だと思います。
ただ、マツダコネクトのナビに関しては個人的にはスマホのナビで事足りる人間ですので問題ありませんが、近代のナビに慣れた方には不満だと思われます。ナビ重視の方は良くご自身でチェックされてください。
ナビの問題さえ解決すれば「買って損はない」どころではなく「間違いなく買い」と答えられるかもしれません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/606物件)
-
アクセラスポーツ 20Sツーリング SDナビ リアカメラ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ ドラレコ クルコン Bluetooth USB 純正18インチアルミ ETC
- 支払総額
- 66.5万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
-
アクセラスポーツ 22XD プロアクティブ 純正ナビバックカメラ 純正エアロ Aftermarket19インチアルミ Dampers付き
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
アクセラスポーツ ナビ・TV・ETC・ドラレコ・バックカメラ・プッシュスタート・スマートキー・HIDヘッドライト・フォグランプ・AAC・パワステ・
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜177万円
-
38〜305万円
-
15〜163万円
-
54〜2791万円
-
29〜396万円
-
36〜247万円
-
60〜327万円
-
134〜484万円
-
88〜377万円