Kakaku |
マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル 20S Touring L Package(2013年11月21日発売)レビュー・評価
アクセラスポーツの新車
新車価格: 250 万円 2013年11月21日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.58 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.04 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.19 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.47 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.15 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.06 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.15 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2015年5月7日 14:20 [817518-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
1,000km走行後の再レポ。
【エクステリア】
主観だが18インチのタイヤ&ホイールは16インチと比べると存在感がある。ツインマフラーはやはりカッコいい。
【インテリア】
本革シートは大きな満足感が得られる。BOSEの音が高音質で音楽を聴いていて楽しい。視界の先にあるADDにスピードやナビが表示されるため焦点移動が少なくてすみ、長時間の運転も苦にならなかった。
【エンジン性能・走行性能】
以前1.5Lの他メーカー車に乗っていて坂道や山道、高速でパワーの差を感じ、悔しい思いをしていた。今回の2Lは坂道や高速も無理なく加速するから走りに余裕がある。アクセル使いが楽でいい。
【乗り心地】
2L&18インチのタイヤは走りが固い、ロードノイズが出る、というコメントがあったが自分は大差を感じず、高級車に似た落ち着いた走りを得ている。
【燃費】
2L・レギュラーガソリンで燃費約16km/Lは十分合格点。
【価格】
様々な安全装備が搭載されていてこの価格は2Lに限らず、どのグレードでもコストパフォーマンスが高い。
【総評】
街中メインでパワーにこだわらずコスパ重視なら1.5L、パワー・見た目重視でトータルバランスを求めるなら2L、燃費・環境に配慮しつつも予算を気にせずパワーやフル装備を求めるならXD、という選択肢が考えられる。
今までマツダ車はノーマークだったが、こんなにいい車を作っているとは思ってもみなかった。今回マツダコネクトのナビが日本製に変わればCクラスでは最高レベルの車になるだろう。2014ワールドカーオブザイヤーTOP3入選に代表されるように、アクセラは日本のモノ作りを世界に知らしめた車と言える。
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 64件
2014年6月30日 19:41 [731821-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
◎;アクの強いデザインですが良くまとまっていると思います。特に後ろ姿が気に入っています。
×;視点移動の大きいドアミラー、雨滴がリアシートに落ちやすいルーフ形状、上面に汚れが溜まりやすいリアバンパーは実用面でマイナスです。
【インテリア】
○;全体的な印象はかなり上質で良いと思います。
△;センターの肘掛けのガタピシ感(ヒンジの甘さ)、グローブボックス内部の造りの安っぽさ、カーボン調?のスイッチパネルの子供っぽさなど、もう少し何とかならなかったのかな?と思う部分もあります。樹脂部品のチリ合わせもいまひとつで、T社に比べるとワンランク落ちる感じです。
【エンジン性能】
○;思ったより大人しい雰囲気で尖った部分はありませんが、ドッシリとした走行フィーリングに合っていると思います。タイムラグ無く、スッと始動するi-stopも秀逸です。
△;排気音はもう少しスポーティな演出があっても良かったのでは?と思います。アイドル時の車外音(カラカラ音)がかなり目立つことも気になります。
【走行性能】
○;ツアラー要素が濃くなったように思いますが、決して鈍重ということはなく、良く曲がり良く走る車だと思います。
×;6ATはシフトアップ時の反応が鈍く、積極的に使う気になれません。シフトダウン時と同じくらいスッと反応してくれると良いのですが…。
【乗り心地】
△;見た目は格好良いのですが、やはり18inタイヤはやりすぎの感がありますね。補修を繰り返したような道路は避けて通りたいです。硬いこと自体は決して苦ではないのですが、バタツキが収まらない感じがします。
【燃費】
△;街中での燃費は前車のベリーサよりも良好ですが、エンジンが暖まりきっていないとちょっと厳しいようで、チョイ乗り燃費はあまり良くありません。現時点では高速も思ったほど伸びませんが、まだまだ慣らし中(2,500km)なのでこれからに期待しています。
【価格】
◎;ほぼフル装備でこの価格には満足しています。購入前には所詮オモチャだと思っていたAFSやRVMも、想像以上に実用性が高く驚いています。
△;せっかくパワーシートなのにメモリー機能が無いのはなんでよ?と思ってしまいます。決して安い装備ではないので、「だったら手動にして価格を下げて!」と言いたいです。
【満足度】
現状で70点、今後さらに燃費が伸びれば90点でも良いと思っています。
ちなみにあまり評判の良くないマツコネですが、幸いなことに自分は不具合も少なく、もともとナビ依存も低かったので、皆さんが仰るほどの不都合を感じたことはありません。
むしろ殆どのことを手元のコマンダーでブラインド操作出来るなど、マツコネのコンセプトには利便性の良さを強く感じています。
但しこの完成度で世の中に出してしまったのはやはり失敗でしょう…。諸々と手は打たれてきましたが、MAZDAはこれで善しとせず、更なる改善に努めてくれることを期待します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2014年4月28日 20:27 [712152-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【総合的に】
いい車です(デザインの好みが合えば)
普通の車です。アクセル踏めば進むし、ブレーキ踏めば止まる。
所有感は、特にありません。いたって普通です。でもこの普通が良いと思います。
あと走っている台数が少ないので、ああマツダ選んで良かったぁぁぁと感じます。
HONDA RB1の時や FIT DG3 の時は、もぉそりゃぁあふれかえっててなんか嫌でした。(個人的感想)
【外装デザインについて】
こればっかりは人の好みなので、この形 (日本車にはあまり無い) が好きな人には良いデザインでしょう。
(車高を落としてパーツ付けてもそこそこ良く成る素質はあると思います。)
日本向け仕様なのか、ノーマルでは結構18inchでも車高高いし、タイヤとタイヤハウスのスペースの空間は外車と比べると空き過ぎではないか?と思います。ベンツの180AボルボのV40とか似た様な車と比較するとん・・・やっぱり日本車のデザインだよね・・・と思います。
【ソウルレッドについて】
良い色です。太陽の光量や色に依って変化します。個人的には夕暮れがベストの色合いです。
あとは、曇り・木陰・朝の順かなぁ。昼間の色は・・・・普通の赤であまり好きではありません。(色が軽い)
【乗り心地について】
前車が初期型のオデッセイRB1 Lパケだったので、かなり良いです。RB1より静かで、取り回しも軽いので楽です。
ロードノイズも許容範囲(RB1の後輪からのノイズが気になっていたのでそれよりは静か)アクセルも軽いし。
【電子制御・安全性能】
300万クラスで、レーダークルーズ・坂道制御・コーナーでのヘッドライト角度制御・車線変更時の注意勧告・ヘッドアップディスプレイ・アイドリングストップ・誤発進制御・ハンズフリー・シートヒーター等が付いていて、この価格であれば良い方では無いかと思います。
ただ、街乗りでは殆ど使う事がないので過剰装備なんですが、遠出する時には楽でしょう。
RB1の時は、クルーズコントロールしか無かったので、レーダークルーズ欲しくてたまりませんでした。
(1日連続600Km高速道路走行が多かったので、アクセル踏まないという事は結構疲れずに走行出来ます)
【マツダコネクト】
iPhoneでUSB ブルートゥース同時説即で同期したりすると落ちる時がたまにあります。
あとは特に問題は無いです。(運転中は音楽を流してるだけなので。)
ブルートゥースで音楽聞く場合はエンジンを切るとiPhoneとの接続が切れるので次エンジンかけた時は、ちゃんと続きから聞けます。
ahaも音質思ったりよ良いと思います。(ちなみにBOSEセットです)
※音楽はJAZZ ・ソウル・ブルース・クラシックが主です。POPはほぼ聞きません。
ボイスコントロールは、制御範囲は少ないですが、認識能力は悪いとは思いません。
(RB1の時は、認識悪過ぎで使うの途中で止めてます)
【ナビ】
まぁ次の交差点の予定はしっかりアナウンスしてくれるので、落ち着いて運転していればそれはそれで良いのかと
思います。iPhoneの地図やグーグル地図でも目的地には着くので、そんなに気にならないです。
嫁は、ナビ発音笑ってましたが、Shiriの発音とあんまり変わらんし特に気になりません。
【燃費】
まぁこんなもんでしょ
カタログ数値19km/Lですが、実際は街乗り6〜10Km/L 遠出空いてたら15km/L位です。
高速はまだやってません。アクセルの踏み方と信号の多さ(ストップ&ゴー)が燃費に影響するので
普通といえば普通です。田舎道では19km/Lは出る感じがします。FIT DG3の時は、18〜19Km/L田舎道でした。
【ヘッドアップディスプレイについて】
最初は、おおおと思ってましたが、慣れるとあまり見なく成ります。
ただ目線移動は、メーターを見るより移動距離が無い分良いと思います。これに慣れると他の車でメーター見るのが苦になりそうな気がします。斜線表示(右折レーンがあったり)の表示が目の前に表示されるのが気に入っています。
ナビまで視線を向けないで良いのが楽。
通所でも、前車との車間距離が表示されるのは、何気に便利です。
【悪い所】
降りるのが大変。新車なので足でドアを汚すのも気にしているせいかも知れませんが、ヨッコイショとなります。
バックする時の、車両感覚がまだつかめて無いのと、ガリって成らないか気を
使っている時なので、真っすぐ素早く止めれません。
慣れればこの辺も気にならないのかなぁと思っています。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
2014年2月5日 22:18 [682498-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
現在H20登録のMPV 23Tに乗ってます。オイル交換時に試乗を薦められたので、2Lとハイブリッドの2台に乗ってみました。乗り換えも考えていたので、購入を前提に試乗しました。少々辛口になり批判を覚悟で述べますが、あくまでも私自身の感想なので、参考程度にしてください。
【エクステリア】
これに尽きると思う。サイド、リアは申し分なし。特に赤は物凄くカッコイイ!ただフロントは他の方が仰られているように、ナンバープレートの位置がどうしても気になる。アウディやクラウンもグリル内にナンバープレートが付いているがそんなに違和感を感じないが、アクセラは何度見てもこの部分が気になり、エクステリアで唯一惜しい部分だと思う。海外の横長のプレートだったらまだ良かったのかもしれないが…
横幅は1795mm。かつての高級車センティアと同じ。もはやアクセラはファミリアの後継車ではなく、初代アテンザが1クラスアップ?した余白を補う形に格上げされたような気がした。グローバルモデル故にボディが大きくなって行くのは他車でもその傾向があるので致し方ないが、いくらなんでもでかくないか?走ってたらそんなにボディサイズを気にしなくてもいいが、駐車場では苦労しそう。現在乗っているMPVと比べれば小さいが…
最近になって大分街中で見られるようになってきたが、遠巻きだとアテンザと見分けが付かないことがある。
【インテリア】
ナビは必要最小限のもの。地図表示、機能は必要十分でこれでも良いと思った。最初はオンダッシュの後付ナビのようなイメージがあったが、実物はそんなに後付感を感じさせず、意外と一体感を感じた。しかし…2DINにして選択の自由度を増して欲しかったのが本音。
内装の質感は、先代までの軽自動車以下じゃないの?と思われる質感に比べると格段に良くなった。車内は全幅が広くなった割に広く感じず、むしろ先代までのほうが広く感じられた。特に運転席では頭の右側は圧迫感を感じる。包み込むような…と表現される方もおられると思うが、前方は確かに適度なタイト感があるが、頭周りは正直窮屈に感じた。慣れの問題もあると思うが…
【エンジン性能】
現在乗っている車が23Tであるためか、正直なところ加速感はそんなに感じられなかったが、かつて乗っていた初代アテンザ(23S)と比べても遜色ない。アクセルレスポンスもよく、ターボ車のような後追い感じが無く、これはこれで良いと思った。後に述べる走行性能とうまい具合にマッチして、気持よく走れた。ハイオクでなくレギュラーで、更に燃費も良いんでお財布には優しそう。
アクセラXDはまだ試乗してないが、アテンザとCX-5のように、アイドリング〜スタート時に聞こえるディーゼル特有のガラガラ音が無い分、静かだと思った。
【走行性能】
ミニバンと比べれば当然であるが、路面のいなし方、旋回性能はさすが…と感じた。ハイパワーよりも運転して楽しいクルマの方が楽しいことを再認識させられた。これだけで買いたくなった方も多いと思う。
先に試乗したハイブリッドに比べて「ああ、今オレは車を運転しているんだなあ…」と実感できるのは2Lの方だった。
【乗り心地】
18インチタイヤのためどうしても路面の凸凹を拾うが、決して乗り心地は悪くない。先に試乗したハイブリッドは16インチタイヤのせいかもしれないが、乗り心地がややソフトで(それでもプリウスよりは絞まった足回りだが)途中から退屈な感じになってきた。ハンドルを握っている時(運転している時)と助手席に乗っている時の乗り心地の印象が大きく違う。購入される前には是非、助手席でハンドルを握っていない時の乗り心地がどうか、確認されると良いと思う。ハンドルを握ってない時よりも乗り心地が良いと感じると思う。他の車でも多かれ少なかれその傾向があるが、今回はそのギャップに驚いた。
【燃費】
市内50%、信号のないワインディング路(高低差殆どなし)でメーター読みで14km/l。結構いいと思う。
【価格】
最初、アクセラの値段を聞いた時にこの部分が一番驚いた。1.5Lでも170万円台で、XDに至っては300万円弱。装備内容を聞いているとある程度納得できるが、オーナーにとっては装備の自由度をもう少し任せて欲しかったと感じた。意外とハイブリッドは値段設定が予想よりも安く、実際の購入する時は2Lとハイブリッドで悩みそう。繰り返すが、先代までのアクセラと同等と考えてはいけない。
【総評】
現在乗っている車から比べると、車幅は小さく、全長も短くなっているので取り回しは楽になりそう。だが先代までのアクセラユーザーが購入するかと考えると少々疑問に感じた。
価格に納得ができれば、アテンザ、CX-5よりもコンパクトなので3車の中では一番良いクルマではないか?と思った。常に後ろにも人を乗せるのであれば、CX-5よりはシートが良いので(CX-5もリアシートの質感を向上させたらしいが、以意外と狭い)3車の中から選ぶとするとこのアクセラになると思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル > 20S Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2013年12月26日 02:06 [666824-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
エントランスに停めても様になります |
シグネチャーウイングイルミネーション ON! |
見る角度により、様々な表情を見せます |
12月22日に納車しました(^_^)
10月27日の契約でしたので約2ヶ月待ちました!
【エクステリア】
マツダ渾身の魂動デザイン第3弾のアクセラ。
個人的にはフロントデザインはアングルによっては凡庸に見える時もあり、手放しで褒めることはできませんが、躍動感溢れる流麗なデザインは日本車の中ではかなりハイレベルだと思います。
オプションのシグネチャーウイングイルミネーションはオプションカタログを見た瞬間につけることを決めていました。実車でその勇姿を目の当たりにすると、本当にかっこいい!魂動デザインの完成度がグッと高まります!
【インテリア】
シンプルでクリーンなデザインと十分満足できる質感を持っています。
個人的にはカーボン調になっている部分に関してはミスマッチだと感じました。
【エンジン性能】
慣らしの段階ですので3000回転以下の領域での評価ですが、街乗りでは全く不満要素はありません。
【走行性能】
しっかりとした剛性感があります。
ワインディングでは適度なロールを伴った軽快で心地よいコーナリングが楽しめます。
【乗り心地】
個人的には問題ありませんが、人によっては固いと感じるでしょう。
【燃費】
まだ長距離を走っていないので何とも言えませんが、今のところは期待したほどは伸びていません。
【価格】
車の出来、装備内容を勘案すれば、納得の価格だと思います。
【総評】
人に買っても問題ないか問われれば「買って損はない」と答えるでしょう。
特に日本車の中では抜きん出た存在だと思います。
ただ、マツダコネクトのナビに関しては個人的にはスマホのナビで事足りる人間ですので問題ありませんが、近代のナビに慣れた方には不満だと思われます。ナビ重視の方は良くご自身でチェックされてください。
ナビの問題さえ解決すれば「買って損はない」どころではなく「間違いなく買い」と答えられるかもしれません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/606物件)
-
アクセラスポーツ 20Sツーリング SDナビ リアカメラ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ ドラレコ クルコン Bluetooth USB 純正18インチアルミ ETC
- 支払総額
- 66.5万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
-
アクセラスポーツ 22XD プロアクティブ 純正ナビバックカメラ 純正エアロ Aftermarket19インチアルミ Dampers付き
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
アクセラスポーツ ナビ・TV・ETC・ドラレコ・バックカメラ・プッシュスタート・スマートキー・HIDヘッドライト・フォグランプ・AAC・パワステ・
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜177万円
-
38〜305万円
-
15〜163万円
-
54〜2791万円
-
29〜396万円
-
36〜247万円
-
60〜327万円
-
134〜484万円
-
88〜377万円