Kakaku |
ダイハツ タント 2013年モデルレビュー・評価
タント 2013年モデル
324
タントの新車
新車価格: 120〜170 万円 2013年10月3日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 18〜160 万円 (3,100物件) タント 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:タント 2013年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
L | 2016年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
L | 2013年10月3日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
L SA | 2013年10月3日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
L スマートセレクション SA | 2014年5月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
X | 2015年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X | 2013年10月3日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
X SA | 2013年10月3日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
X SA 4WD | 2013年10月3日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
X SA III | 2016年11月30日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
X SAII 4WD | 2015年5月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X スマートセレクション SA | 2014年5月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
X ターボ | 2013年12月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
X ターボ 4WD | 2013年12月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X ターボ SA | 2013年12月12日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
X ターボ SA 4WD | 2013年12月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
X ターボ スマートセレクション SN 4WD | 2014年5月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
Xターボ SA III | 2016年11月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
Xターボ SA III 4WD | 2016年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Xターボ SAII 4WD | 2015年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G | 2015年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G | 2015年5月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G SA | 2013年10月3日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
G SA III | 2016年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G SAII | 2015年5月11日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.88 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.91 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.75 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.78 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.53 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.59 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.45 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > G SA
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2018年12月9日 08:24 [982509-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
助手席シートバックのテーブル |
助手席後部フロア(ピラーなし) |
父が入院し、膝の悪い母を病院に送迎する為にミライースからタントに乗り換えて2年が経ちました。
2年乗って分かったタントの良い点、気になる点をコメントします。
【良い点】
?ミラクルオープンドア
1番便利に感じる点が、ピラーがない開放感が実感できるミラクルオープンドアです。
助手席のシートバックのレバーで、簡単にシートを前に移動させることができ、大きな荷物を楽に乗せることができます。また助手席のシートバックを前に倒すとテーブルになり、車内で飲食する時は大変便利です。
助手席のドアを開けないで、スライドドアを開けただけでも、フロアにピラーの出っ張りがないため、乗り降りしやすく、荷物も乗せやすい。
?足回りのレベルの高さ
背の高い車なので、コーナーではグラッとくると思っていましたが、前後にスタビライザーがあるからか、ミライースよりロールが少なくて、高速道路の直進安定性(風が強い時も)も良くて、背の高い軽自動車とは思えないレベルです。
足回りや車の重量バランスが良く出来ていると実感しました。
フロントブレーキもベンチレーティッドディスクブレーキのため、連続で強い制動をしてもフェードしません。
ノーマルタントはほのぼのとしたイメージの車ですが、足回りはしっかりした車です。
?エンジン性能
Gグレードはターボではないエンジンですが、アクセルを踏み込むと高回転まで気持ち良く回り、高速道路でも追い越しが普通にできます。
市街地メインでたまに高速を走るだけなら、ノーマルエンジンで十分走ります。
?運転のしやすさ
運転席からの視界がいいために、道路の先の状況や、右左折時の周りの状況が把握しやすく、また遮音性がいいので車内が静かで、運転していても疲れにくいです。
センターメーターも、慣れればとても見やすい。
?燃費
重さが1トン近くある軽自動車の割には良いと思います。
エアコン入れた状態で
市街地 12〜15
アイドリングストップを常にON にすればもう少し良くなります。
一般道路 20〜26
信号の少ない一般道路が一番燃費が伸びます。
最高は鳥取県から国道9号線と北近畿自動車道を走った時のリッター26キロです。
高速道路 20〜24
平均90キロで時々追い越しをしてリッター22キロは走るので、高速道路だけなら満タンで660キロ走れる計算になります。軽自動車は通行料金も安いため、本当に経済的で助かります。
?価格
これだけ快適な車なので妥当だと思います。
特に最近発売された特別仕様車は、価格も安く装備が充実していて、他社の車よりお得ですね。
【気になる点】
?荒れた路面の乗り心地
燃費優先のタイヤが装着されているため、荒れた路面ではゴツゴツしやすい。
今後は乗り心地の良いタイヤも購入時にチョイス出来るようにして欲しい。
?スマアシが作動しない時がある
雨や夜間は、カメラが判別出来なくなる時があり、作動しない時があるが今後は改良して欲しい。
自動ブレーキの性能は、他社にリードされていると思います。あとクルーズコントロールがない。
その代わり、リアのコーナーセンサーが現在は標準装備され、パノラマモニター対応のナビも装着できる点は評価できる点です。
?運転席のシート
シートの奥行きが、女性メインで考えられているためか、男性には少し短くてサポート性もない。
そのため、乗り降りする時は楽に腰が出し入れできるが、長距離走る時は疲れやすいので、座面が長くなり、サイドサポートもあるシートカバー(カー用品店で購入)をつけています。
?カタログの燃費
車自体の燃費は良い方だと思いますが、カタログの燃費リッター28キロは、通常の使用では無理な数字。他社も含め、もっと現実的な数字を早く表示して欲しい。
【まとめ】
今までトヨタ、日産、三菱、ホンダの車にも乗っていたので、ダイハツ党ではありませんが、前車のミライースは軽自動車のスタンダードとして価格や燃費、パッケージが素晴らしい車で、タントは4人家族までなら普通車に乗る必要がないと思わせる、本当に素晴らしい車です。
現行のタントは発売から5年が経ちましたが、いまだに毎月1万台前後、売れています。
これはすごいなぁと思いますが、実際乗っていると売れているのも納得できます。
来年は、いよいよ新型が発売されると雑誌に載っていましたが、どれだけ進化するのか楽しみです。
参考になった50人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > X
2018年7月5日 17:40 [1092964-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
タントの特徴のミラクルオープンドアです。荷物の積み下ろしがしやすいです。 |
別の機会に借りたシルバーのタントです! |
ベージュを基調としたインテリアで開放感があります! |
![]() |
||
タントのリアです。 |
【エクステリア】
イカツイ系のカスタムと違いノーマルタイプは丸みを帯びたシンプルなデザインです。どこか温かみも感じます。飽きがこない親しみやすいデザインです。
ボディの軽量化のためボンネット、トランクなど至るところが樹脂製です。トランクを閉める際は女性やお年寄りは軽い力で閉めることができますが、その反面、マグネットの初心者マークを貼ることができません。私は初心者なので、貼らなければならないのですがマグネットが貼れなかったので急遽、吸盤のものを購入して貼りました。フロントガラスに吸盤の初心者マークを貼るのは道路交通法上NGなのと後ろもスモークで外からは見えにくいので、やはり樹脂製よりは鉄のボディの方がいいなと感じました。
【インテリア】
室内はベージュを基調としており、明るく開放感があります。質感も高いと感じました。シートは撥水加工も施されています。シートは運転席、特に後部座席は固めのシートです。私は長時間の運転で腰が痛くなってしまいました...
タントの特長である左側のセンターピラーレスは荷物の積み下ろしがしやすかったです。
【エンジン性能】
必要十分です! 930kgもの重たいボディの割に坂道も十分に走ります。上り坂の初めは多めにアクセルを踏みますが一定になるとほとんどアクセルを踏まなくてもいいですし、音も静かです。エンジンとCVTの相性が良いのだと思います。
【走行性能】
運転がとてもしやすく普段使いにぴったりです。
アイドリングストップに関しては最初、乗り慣れなかったのですが、慣れると問題ないです。例えば交差点の右折時にスムーズに右折したい場合は、信号が変わる直前にブレーキペダルを踏み込むとエンジンが掛かるので流れに遅れたりせずにスムーズに発進できます。このように予めブレーキを踏み込んでエンジンを事前にかけておくと途中で再びエンジンが停止しませんし、もっさりとした発進になりません。
背の高い車なので仕方がないことですが、カーブでは車体が傾きやすいです。
【乗り心地】
同乗者からは乗り心地が良いと評判でした。ウェイクと比べると柔らかな印象です。
【燃費】
燃費は1回目の給油で19.94km/L(距離272km÷給油量13.64L)、2回目の給油で23.04km/L(距離280km÷給油量12.15L)、3回目の給油で21.35km/L(距離170km÷給油量7.96L)でした。なかなかカタログ数値に近い数値を出すのは難しいです。3人で乗車したり、山道や坂道、街乗りがメインだったので決して悪くはないと思います。
別の機会にタントをレンタルしましたが、そのときは23.11km/L(走行距離43km÷給油量1.86L)でした。
【総評】
タントに一週間乗ってみて売れている理由や使い勝手の良さ等を実際に体感することができました。N-BOX、スペーシア、デイズルークスとライバルの中では一番古くなっていますが、まだまだ選ぶ理由はきちんとあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > X ターボ SA 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年7月4日 16:21 [942412-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
私が乗っていたスバルのR2が新車で買って今年で11年になり、去年息子が生まれたのもあり、タントかスペーシアか純スバル製のステラに買い換えようと思うようになりました。
細かい所は、ターボありかなしか、2WDか4WDかで悩みましたが、主人の実家が四国の山奥なので雪も降るし、R2で雪が積もった状態で主人の実家の役場へ行く用事があったのですが、2WDで非常に怖い思いをしたので(事故はしてませんが)4WDに決定。
ターボありかなしかでは最後まで悩みましたが、こちらのクチコミや、R2の前がアルトワークスのターボありでして、高速走るとき重宝したのと、母がターボはあった方がいいと言ってたのでターボありのXターボにして、主人の知り合いのスタンドで頼みました。
R2は下取りに出しても0円でしたが、廃車手続きの負担金はスタンドで負担してくれるとのことで、実質約5万でした。
値引きの方は0でしたが、代わりにメンテナンスパックを付け、オイル交換が無料、ガソリンも次回の車検までリッターあたり3円引きの特典をいただいたので、ガソリンは安い方がいいと頭を切り替えました。
納車の方は一ヶ月かかりましたが、オプションはあまりつけなかったのでこれでも早い方で、4WDでオプションを色々付けたら2ヶ月はかかるようなので、早く納車したい方は、決算期は避けた方がいいかもしれません。
値段は諸費用やオプションメンテナンスパックを入れてトータルで170万くらいでした。
乗り心地や運転のしやすさは、試乗していなかったので最初は不安でしたが、両親のmove(V6の岡田くんのCMのやつです)のような感じかなと思っていましたが、杞憂に終わり、運転しやすく視界が広くて良かったです。主人も運転しやすいと言っていました。
燃費の方は、町乗りと長距離併用して、満タン方でいったら、リッター18キロで、長距離だと伸びやすいかもしれませんが、まずまずだと思います。
最終的にタントに決めたのは、やはり、ピラーレスのドアです。
ステラ乗りの友人はベビーカーが積めないと言ってたのと、スペーシアは燃費はいいが、ピラーありでベビーカーが積みにくいなと思い、タントにしました。
タントは子育て中の方をコンセプトにした車だなとおもいますが、そうでなくても運転しやすく、次もタントにしそうな感じです(笑)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > X ターボ SA
よく投稿するカテゴリ
2015年6月23日 11:05 [835792-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
Xターボ SA |
購入して約3ケ月、2,000km走行でのレビューです。
【エクステリア】
カスタムのイカツイ顔が苦手らしく、ノーマル顔のタントを選びました。
Xターボはインタークーラー冷却用ダクトを兼ねたグリルが付いているので、ノーマル車との区別がつきます。
デザイン的にまとまりは良いと思います。
【インテリア】
所々でコストダウンし過ぎ?と感じる箇所があります。
例?:フットレストが発砲スチール
例?:サンバイザーの中身は段ボール?…ゴムで止めるティッシュケースを取り付けたら凹みました(汗)
メーター内の"マルチインフォメーションディスプレイ"で表示できる情報が1個しかないので不便を感じます。
せめて2個(トリップメーターと平均燃費とか)表示できると良かったんですが…
【エンジン性能】
試乗にてNAでは音やトルクに不満を感じ、ターボにしました。
街乗り・高速でも不満を感じさせません。
価格差 約8万円が許せるなら、ターボ車をお勧めします。
【走行性能】
さすがに背が高い事もあってか、横風には弱いと思います。
【乗り心地】
前席は特に不満を感じませんが、後席はバタついた感じと硬めの乗り心地だと感じます。
【燃費】
片道10kmの通勤と買い物(ちょい乗り)での使用で、約16km/Lです。
元々燃費に厳しい運転をする妻にしては、良い方だと思います(笑)
走行距離が伸びてくれば、もう少し良くなる事に期待…
【価格】
MOP:パールホワイト?、右側パワースライドドア、ブラックインテリアパック、ナビアップグレード、寒冷地仕様
DOP:カーナビ(N185)、ETC、マット、マッドガード前後、ワイドバイザー、キラコート
総額 193万円から値引 19万円で、支払 174万円でした。
一昔前の軽自動車と比べてかなり高価ですが、維持費を考えるとそれもありかな?とも思います。
【総評】
N-BOX(MC前)と比較検討し、本体価格と値引きや装備(後席スライド・リアサンシェード)でタントを購入しました。
MC後のN-BOXも検討しましたが、総支払額で25万もの差がついたのも決め手となりました。
妻は孫のベビーカーを積んで出かけたり…
広々とした車内スペースのタントに大変満足しているようです♪
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > G SA
よく投稿するカテゴリ
2014年4月2日 13:50 [703573-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
雨の納車でした |
荷物があってすみません |
シートカバーはこんな感じです |
カスタムの顔があまり好きになれず
ノーマルにしました
内装がベージュなのでオプションの黒いチェックのシートカバーつけました
いい感じにあってます♪
他のディーラーではピラーレスなんて意味がないとか言われましたが
最近駆け込みでプリンター買ったので前席をスライドしたら楽々詰め込めました
やっぱりないならない方がいいですね
燃費も一週間乗ってて20くらいなのでこれからが楽しみです
値引きは我が家で3台目だったのですが
新型なので値引きが低かったので
オマケを色々してもらいました
前おばあちゃんの車買うときいい担当営業さん探して何件もディーラー回った甲斐があり
優しい人が担当についてくれました
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > G SA
よく投稿するカテゴリ
2014年1月14日 12:26 [660401-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】カッコ可愛いく、見れば見る程、まとまって良いデザインだと思います。
【インテリア】内装はシンプルでスッキリとしていて、私個人的に良い印象を受けました。シートアレンジ、使い勝手はとても良いと感じました。が、助手席周りの収納性が少し悪いと思います。スライドドアのウィンドウスイッチを押すと周りの内バリも一緒に動きます(笑)
【エンジン性能】ゼロ発進からの加速はやや、もたつく感じですが、スピードが乗れば普通に走ってくれます。
【燃費性能】一般道、高速道路共に走らせましたが、今のところ平均15?/hです。
【走行性能】とても安定感があり安心して運転出来ます。アクアラインを走らせましたが、横風の影響は予想よりも少なく不安を感じませんでした。
【乗り心地】車内はとても静かで、乗り心地はやや硬い印象を受けました。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > X SA
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2013年12月5日 20:59 [657168-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
X"SA"のホイールはスティールにキャップを装着 |
リアコンビランプは過去2世代の横長から縦長に一新 |
大きな扇形の速度計は初代から続くタントの伝統 |
![]() |
![]() |
![]() |
ピラーレスのスライドドアが広大な開口部を提供 |
助手席と左後席を格納すれば長尺物も楽々収納 |
環境性能を高めた「イーステクノロジー」を投入 |
千葉市幕張で行われた試乗会で、スマートアシストと呼ばれる低速域衝突回避支援ブレーキ機能を装備した中間グレード、X”SA”に乗りました。
スタイリングは、顔つきがやや凛々しくなり、サイドウインドー後端のラインが角張ったことに気付きます。クルマに頼もしさを求めるユーザーが多いという最近の調査に基づいたものだそうです。多くのクルマの進化とは逆に、フロントピラーを旧型より立てたことも旧型との違いです。この状況で空力特性を高めるべく、ウインドスクリーンの曲率を限界まで高めたとのことです。
もうひとつ、先代でピラーレスのスライドドアを採用した助手席側に続き、運転席側後部ドアもピラーを残しつつスライド式とした点も新型の特徴です。子育て世代や駐車場が狭いユーザーには喜ばれるでしょう。これによる重量増に対処して、前後フェンダー、エンジンフード、リアゲートなどに樹脂パネルを使用し、車両重量を930kgと旧型の同等グレードのわずか10kgの増加に抑えたことも褒められます。
シフトレバーをコラムからセンターパネルに移したインパネは、センターに配置したメーター、スイッチパネルともども整理されていて、操作しやすく、色調も落ち着いていて好感が持てました。新世代プラットフォームを採用した結果、ホイールベースは旧型の2490mmから2455mmに短くなりましたが、後席のスライドを最後方にセットすれば、身長170cmの僕なら足を前にまっすぐ伸ばせるほどの空間を誇ります。
タントのエンジンは52ps/6.1kgmの自然吸気3気筒だけですが、CVTとの組み合わせによる加速は、平坦地の多い試乗会場周辺では満足できるものでした。コンパクトカーを上回るのではないかと思えるほどの静粛性の高さも、余裕を感じさせる一因でしょう。
サスペンションは、最廉価版を除く全車にフロントスタビライザーを装備し、2WDはリアにもスタビライザーを追加しています。おかげで市街地を走った限りでは、幅が狭く背の高い車体でありながら、不安を感じさせないハンドリングでした。ボディ剛性が格段に上がったことも伝わってきました。乗り心地は旧型ほどソフトではないものの、ショックを絶妙にいなしてくれて、限られた試乗時間内では不満はありませんでした。
新型タントは、運転席側の後部ドアもスライド式とするなど、子育てママをターゲットとするコンセプトを研ぎ澄ませつつ、ハンドリングの向上などにより、それ以外のユーザーも満足できる1台に仕上がっていました。仮に軽自動車の税金が上がっても、そこそこ売れ続けるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2013年10月29日 00:01 [644386-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
タントは軽自動車市場に大きなジャンルを確立したクルマだ。ちょっと大げさに言うなら、スバル360、アルト、ワゴンRと並び称されるクルマである。
そのタントがフルモデルチェンジを受けて機能や使い勝手を進化させてきた。今回は幕張ニューオータニをベースに開催された試乗会に出席し、ダイハツ工業が用意した広報車両に試乗した。試乗車はX“SA”だ。
新型タントは右側のリヤドアをヒンジ式(スイング式)からスライド式に変更したのがポイントで、これによって後席への乗降性を高め、また助手席のスライド量を増やすとともにその操作を容易なものとすることで、使い勝手を高めた。
ほかにもフロントガラスを前方に押し出しことで運転席に座ったときに広さを実感できるようにしたり、周囲を見やすい設計にして運転のしやすさを高めるなどした。
これらによる広さと使い勝手で考えると、タントは超ハイト系(モアスペース系)軽自動車の中で引き続き随一の存在である。
ボディパネルの樹脂化などによって軽量化を図ったが、その一方でスライドドア化による重量増もあり、結果的に燃費は28.0km/Lにとどまった。スズキのスペーシアが29.0km/Lを達成しているので“とどまった”と書いたが、28.0km/Lも十分に良い数字であり、全車がエコカー減税で免税が適用されるレベルなのは立派だ。
実際に走らせた印象は、車格がひとつ上がったような印象があった。全高の高いタントは、初代モデルのときから操縦安定性の確保が大きな課題だった。2代目にチェンジしたときにかなりの改善を見ていたが、今回のモデルでは足回りの設計を見直すことで高い操縦安定性が確保されていたことが、車格感の向上という印象につながった。
昨年暮れにデビューしたムーヴと同様、フロントにスタビライザーを装着し、リヤサスにも改良を加えることで操縦安定性を高めて走りの質感を向上させている。走りの質感という点では、静粛性が向上したことも今回のタントで注目されるポイントだ。
CVTに坂道制御が入って、上り坂で余分な変速をしないようになったのも良い点。これによってスムーズで安定した駆動力がかかり、軽快かつ力強い走りが得られるようになった。
タントには自然吸気エンジンだけが搭載され、タントカスタムにはターボ仕様のパワフルなエンジンも搭載されている。先に改良のあったムーヴでは、標準車にもターボエンジンが搭載されているので、ムーヴより重量の重いタントにこそ、そうしたバリエーションがあったほうが良いと思う。
先進緊急ブレーキシステムのスマートアシストは全グレードで選択が可能。わずか5万円ほどの装備だから、積極的に装着しておきたい。ムーヴでは装着率が70%に達しているというから、もはや全車に標準装備しても良い時代だ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
タントの中古車 (全4モデル/8,246物件)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜182万円
-
7〜164万円
-
7〜223万円
-
6〜280万円
-
14〜380万円
-
9〜865万円
-
24〜309万円
-
19〜227万円
-
34〜207万円