Kakaku |
ダイハツ タント 2013年モデルレビュー・評価
タント 2013年モデル
324
タントの新車
新車価格: 120〜170 万円 2013年10月3日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 18〜160 万円 (3,111物件) タント 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:タント 2013年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
L | 2016年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
L | 2013年10月3日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
L SA | 2013年10月3日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
L スマートセレクション SA | 2014年5月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
X | 2015年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X | 2013年10月3日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
X SA | 2013年10月3日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
X SA 4WD | 2013年10月3日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
X SA III | 2016年11月30日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
X SAII 4WD | 2015年5月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X スマートセレクション SA | 2014年5月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
X ターボ | 2013年12月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
X ターボ 4WD | 2013年12月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X ターボ SA | 2013年12月12日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
X ターボ SA 4WD | 2013年12月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
X ターボ スマートセレクション SN 4WD | 2014年5月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
Xターボ SA III | 2016年11月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
Xターボ SA III 4WD | 2016年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Xターボ SAII 4WD | 2015年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G | 2015年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G | 2015年5月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G SA | 2013年10月3日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
G SA III | 2016年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G SAII | 2015年5月11日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.88 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.91 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.75 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.78 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.53 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.59 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.45 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2022年10月8日 20:01 [1630846-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > X SA III
よく投稿するカテゴリ
2022年1月20日 13:57 [1158777-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
参考になった45人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > G
2021年4月29日 12:28 [1447773-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
代車利用。
簡単なレビューをします。
いろんな軽に乗ってきましたが、群を抜いて、看過できない悪さ。
とにかく足回りが硬い。
タイヤが体を持ち上げてくる。
リラックスして運転できない。
これだけで車としての評価がゼロ。
内装、走り、視界、デザイン全部悪くないのに足回りが全てを台無しにしている。
どうしてこんな設定にしてしまったのか。
これ以前や以降の年式はわからないが、試乗せずに名前で買うのは怖くなってしまった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > L スマートセレクション SA
よく投稿するカテゴリ
2020年2月29日 04:56 [1305131-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
ずっと、ベリーサに乗っていたので、燃費以外は、少し辛口のレビューになっています。
最初に、風などに弱くて風の強い日は、車に乗るのをためらうのが一番の不満点です。
軽自動車同士で、比較するのならば、ハスラーと比較する分には、一長一短だと思います。
【エクステリア】
外装は、軽自動車として見れば、普通かなと思います。
収納性を上げるためには、箱型に近くなるので、ある程度仕方ないと思います。
【インテリア】
少しチープな感じがしますけれど、グレードが低い方のなので、ある程度は仕方ないです。
ですが、上位グレードであっても、ベリーサのインテリアや座席の座り心地の良さには
遠く及ばなく、かなりチープなので、やはり不満です。
後、エアコン性能なども含めて、乗っているときの居心地に大きく差があります。
【エンジン性能】
軽自動なので、少し不満ですけれど、軽としては普通の性能かなと思います
【走行性能】
風に弱くて、風があるときは、ふらつきを感じてしまい、安心して運転できない感じです。
収納性を上げる形状のために、どうしても犠牲になってしまうのでしょうけど、
重心がしっかりしていない感じがあって、乗っていても常にフラツキを感じる部分があって
お世辞にも、良いとは言えないです。
【乗り心地】
乗り心地は、良いとは言えないのですけれど
軽自動車だと、普通はこんな感じなのかなと思います。
【燃費】
燃費だけは、比較的良いと思います。
ベリーサの燃費が悪かったので、そこだけは良い点です。
【価格】
車の性能と価格のバランスは、特別良いとは、思えないです。
維持費が、比較的安く済むだけなので、その点以外で見ると
軽自動車は、車の部品が弱くて、長持ちにしにくいのと
事故などの時に、大きな被害を受けるのは、ほぼ軽車両の方なので
総合的に考えると、価格も安くはないかなと思います。
【総評】
燃費と収納性以外は、余りメリットが無かったかなと感じています。
もう少し、背が低くて安定して走れる軽車両を購入するべきだったと
後になって実のところを言うと、後悔しております。
- 比較製品
- マツダ > ベリーサ 2004年モデル
- スズキ > ハスラー 2014年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 126万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年12月22日 13:43 [1284785-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
参考になった17人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > X SA III
2019年2月12日 22:46 [1200455-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
派手さはありませんがまとまりのあるすっきりとしたエクステリアだとおもいます。ホンダやスズキとの違いはデザインに落ち着きがあることでしょうね。
【インテリア】
一昔前の基準から言ったら、軽自動車では考えられないほど質感が高いですね。ベージュ系の色使いがとても綺麗だと思います。
【エンジン性能】
他社と違ってモーターデバイスを持ちませんので、手足などはさほど力強いとは思いませんが、かといって過不足は感じません。高速道路は乗ってないので分かりませんが一般道を走る限り十分な動力性能ではないでしょうか。
【走行性能】
背の高いトールワゴンですので、横風やカーブなどには弱い形状ですがそれでも不安感は少ないと思います。ある程度速度を出しても不安定な感じは全く感じませんでした。
【乗り心地】
低速域ではややゴツゴツ気味ですが、乗り心地が激しく悪いとは思いません。むしろそれなりに柔らかく、快適な部類ではないでしょうか。
【燃費】
車載の燃費計では16km〜18km/lでした。車中のそこそこあるトールワゴンでこの燃費が出せるのはかなりいいと思います。
【価格】
車の使い勝手や車内の広さなどを考慮したら、妥当な価格設定だと思います。今や普通車も買えるような金額となってしまいましたが、小型の普通車では得られないような広い後部座席や、ラゲッジスペースなどが使えますのでとても良い買い物したと感じられるのではないでしょうか。
【総評】
これ1台あればどんな使い方もできる。これが軽自動車で実現できているのは凄いことだと思います。もちろん普通車のように元気よく走るわけではありませんが、街中を中心に使うのであればこれ1台で何の不満も起きないでしょう。特に後部座席の広さは特筆するものがあります。また、デザインも汎用的でスッキリしていて良いと思います。
高速道路を使われる方はターボモデルを選んだ方が良いかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > X SA III
よく投稿するカテゴリ
2018年12月13日 13:55 [1182168-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
万民受けするデザインだと思います。
反対に特徴がないとも言えます。
【インテリア】
シンプルだと思います。センターメーターなので、運転席側にも小物入れがあったり、収納は多いと思います。 ドリンクフォルダーはドア側のエアコン吹き出しの下にあります。通常の500ミリペットボトルは入りますが、増量タイプやホットの500ミリなど太いペットボトルは入らないものも多いので、ドアポケット下のドリンクフォルダーを使っています。
前席のベンチシートは、一人で運転するときなどは、段差がなくカバンなどが置きやすいのでGoodですが、可動式の肘掛けの下部に隙間があり、スマホや財布などの小物を座席に置いておくと、もれなく後席側に落ちてしまします。隙間に落下防止の立ち上がりがあったりするとよいと思いました。後席シートは50:50の分割式で、且つスライドもできるので荷室に大きな荷物がなければ、4人で広々使用できます。天井が高いのはこの車の最も良いところだと思います。
【エンジン性能】 【走行性能】
軽ですので、エンジン性能は期待していませんが、静かなほうだと思います。ハンドルにPWRボタンがあり、ギア操作をしなくてもパワーモードに切り替えられ、上り坂などで便利です。
【乗り心地】
軽自動車の割には乗り心地はよいほうだと思います。上り坂などはエンジン音がかなり入ってきますが、エンジンの回転数が上がらない平地の一般走行においては静粛性も高いと思います。高速走行の性能についてはほとんどしていませんので、評価には加味していません。
【燃費】
期待していたよりは悪いですが、想定内ではありました。
アイドリングストップの状況で燃費が左右されるように感じます。特に夏場はエアコンをかけているとアイドリングストップが途中で切れてしまって燃費が悪化してしまう感じです。
実燃費は、今年は酷暑だったことも影響してか夏場はAC使いっぱなしで16?前後、冬場はACを使用しないで、19?前後でした。
現在は片道7?、信号が4か所の往復がメインで、頻繁に発進停止をするため、燃費はよくありませんが、以前、幹線道路をメインに片道30?走っていた時期は、20?/?近くまで向上しましたので、使用方法で3?程度燃費にばらつきがある印象です。ちなみに、社用車のaquaやデミオのスカイアクティブDは、普通に20?前後は走るので、もう少し頑張ってもらいたいとは思いました。
【価格】
装備を考慮してもコスパの高いグレードだと思います。
標準装備も前述の社用車より充実しているので、軽自動車と割り切れる方にはおススメです。
≪※スマートアシスト?について≫
衝突回避ブレーキシステムは発展途上に感じました。
まず、車線逸脱防止は若干過敏で、車一台がやっとの路地などの路側帯な頻繁にアラームが鳴り解除したいと思ってしまいます。
非常ブレーキも意図しないところで誤作動をすることがあり、これまで約10,000?走行して3回何もないところで作動し、急ブレーキがかかりました。また、雨の日や朝夕の斜陽で日差しのキツイ時などはスマアシ停止となり使えなくなることがあります。
オートハイビームは、前方車がトラックなど、テールランプが小さく後方の表面積が大きい車で、ハイビームになる傾向があります。
また右左折時など、正面に障害物がなくなると直ぐにハイビームになってしまい、前方車や対向車から見るとパッシングしているような挙動になります。田舎民にとっては非常に便利な機能なので、前方や舵角センサーの調整をするなど、メーカーさんには対策を講じてほしいと思います。
【総評】
生活の足には十分な性能で車内空間も広く、窓が大きく死角も少ないなど運転しやすい車だと思います。
燃費は使用方法に左右されるのでエコ運転を心掛けたいと思います。
【備忘録も兼ねて車を弄る際の注意事項】
?リアゲートは全体が樹脂で作られており、内張りではないため配線を通す際は熱線の配線に沿って通線ワイヤーなどを使用する必要があり、また、ゲートと車体の配線カバーのパッキンのスペースがほとんどないため、安易にはずすと元に戻せなくなります。バックカメラを取り付ける場合は、メーカーの事前配線を流用したほうが賢明です。
?クラクション交換などでフロントバンパーを外す際は、ナンバープレートも外す必要があります。
?音響関係でフロントドアをデットニングする際は、ドアと窓のクリアランスが小さく、スピーカー裏の消音材に厚い物を使用すると窓ガラスと干渉しますので要注意です。フロントドアの内張はネジ2か所(開閉レバーとドアポケットを外した内側)あります。
?後席のスピーカー取付は後方の内張はほぼすべて取り外すことになりますので、覚悟が必要。また後席スピーカー無し車の場合、内張に蓋がついているので、スピーカーを設置した際は必ず取り外すこと。
?ナビ交換は、シフトノブを取り外せばあとは工具なしでコンソールパネルをはずすことができます。
?XSA?の両側電動スライドドアの場合、運転席左側に2つスイッチホールの予備があります。(トヨタ/ダイハツAタイプ/33ミリ)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > G SA
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2018年12月9日 08:24 [982509-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
助手席シートバックのテーブル |
助手席後部フロア(ピラーなし) |
父が入院し、膝の悪い母を病院に送迎する為にミライースからタントに乗り換えて2年が経ちました。
2年乗って分かったタントの良い点、気になる点をコメントします。
【良い点】
?ミラクルオープンドア
1番便利に感じる点が、ピラーがない開放感が実感できるミラクルオープンドアです。
助手席のシートバックのレバーで、簡単にシートを前に移動させることができ、大きな荷物を楽に乗せることができます。また助手席のシートバックを前に倒すとテーブルになり、車内で飲食する時は大変便利です。
助手席のドアを開けないで、スライドドアを開けただけでも、フロアにピラーの出っ張りがないため、乗り降りしやすく、荷物も乗せやすい。
?足回りのレベルの高さ
背の高い車なので、コーナーではグラッとくると思っていましたが、前後にスタビライザーがあるからか、ミライースよりロールが少なくて、高速道路の直進安定性(風が強い時も)も良くて、背の高い軽自動車とは思えないレベルです。
足回りや車の重量バランスが良く出来ていると実感しました。
フロントブレーキもベンチレーティッドディスクブレーキのため、連続で強い制動をしてもフェードしません。
ノーマルタントはほのぼのとしたイメージの車ですが、足回りはしっかりした車です。
?エンジン性能
Gグレードはターボではないエンジンですが、アクセルを踏み込むと高回転まで気持ち良く回り、高速道路でも追い越しが普通にできます。
市街地メインでたまに高速を走るだけなら、ノーマルエンジンで十分走ります。
?運転のしやすさ
運転席からの視界がいいために、道路の先の状況や、右左折時の周りの状況が把握しやすく、また遮音性がいいので車内が静かで、運転していても疲れにくいです。
センターメーターも、慣れればとても見やすい。
?燃費
重さが1トン近くある軽自動車の割には良いと思います。
エアコン入れた状態で
市街地 12〜15
アイドリングストップを常にON にすればもう少し良くなります。
一般道路 20〜26
信号の少ない一般道路が一番燃費が伸びます。
最高は鳥取県から国道9号線と北近畿自動車道を走った時のリッター26キロです。
高速道路 20〜24
平均90キロで時々追い越しをしてリッター22キロは走るので、高速道路だけなら満タンで660キロ走れる計算になります。軽自動車は通行料金も安いため、本当に経済的で助かります。
?価格
これだけ快適な車なので妥当だと思います。
特に最近発売された特別仕様車は、価格も安く装備が充実していて、他社の車よりお得ですね。
【気になる点】
?荒れた路面の乗り心地
燃費優先のタイヤが装着されているため、荒れた路面ではゴツゴツしやすい。
今後は乗り心地の良いタイヤも購入時にチョイス出来るようにして欲しい。
?スマアシが作動しない時がある
雨や夜間は、カメラが判別出来なくなる時があり、作動しない時があるが今後は改良して欲しい。
自動ブレーキの性能は、他社にリードされていると思います。あとクルーズコントロールがない。
その代わり、リアのコーナーセンサーが現在は標準装備され、パノラマモニター対応のナビも装着できる点は評価できる点です。
?運転席のシート
シートの奥行きが、女性メインで考えられているためか、男性には少し短くてサポート性もない。
そのため、乗り降りする時は楽に腰が出し入れできるが、長距離走る時は疲れやすいので、座面が長くなり、サイドサポートもあるシートカバー(カー用品店で購入)をつけています。
?カタログの燃費
車自体の燃費は良い方だと思いますが、カタログの燃費リッター28キロは、通常の使用では無理な数字。他社も含め、もっと現実的な数字を早く表示して欲しい。
【まとめ】
今までトヨタ、日産、三菱、ホンダの車にも乗っていたので、ダイハツ党ではありませんが、前車のミライースは軽自動車のスタンダードとして価格や燃費、パッケージが素晴らしい車で、タントは4人家族までなら普通車に乗る必要がないと思わせる、本当に素晴らしい車です。
現行のタントは発売から5年が経ちましたが、いまだに毎月1万台前後、売れています。
これはすごいなぁと思いますが、実際乗っていると売れているのも納得できます。
来年は、いよいよ新型が発売されると雑誌に載っていましたが、どれだけ進化するのか楽しみです。
参考になった50人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > X ターボ SA
よく投稿するカテゴリ
2018年12月8日 13:29 [1180738-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2014年1月購入し、走行距離41,000kmでこの度手放すこととなりましたので、
最後にレビューをさせていただきます。
【エクステリア】
他の皆様と同じく、カスタムの“オラオラ”顔とギラギラパーツが嫌いで、
こちらを選択しました。
嫁を連れて下見に行った際、展示車の特色の「プラムブラウン」が
気に入りそれを選択しました。
結果として大正解でした。
「ミラクルオープンドア」は大きな物品の搭載時には助けられましたが、
その一方で足が不自由な母親にとっては、つかまる部分(ピラー)が
無い事が逆に足かせとなりました。
【インテリア】
5年乗ってもプラパーツの変形や色褪せ等はありませんし、
昔の普通乗用車と比べるとパーツの性能は格段の進歩が感じられます。
収納は普段使いでは標準装備で必要十分ですが、
タントの特徴の頭上のスペースを活用できるオーバーヘッドネットは
レジャー用に重宝しました。
※ただし、これをつけるとバックドアのミラーが見えない(笑)
【エンジン性能】
タント以前の車はN/Aで、どうしても走行性能に不満と不安がありましたが、
高速でも一般道でも心理的に余裕を持った走行ができました。
安全性を高めるためにもターボをお奨めします。
【走行性能】
購入時のエナセーブでも、毎年恒例の天城越えも全く問題ありませんでしたが、
レグノに変えてからは、更にワンランク上の走行性能を実感しております。
車もですが、タイヤは本当に大事だと痛感しました。
【乗り心地】
皆さんがおっしゃる「固い」反応は確かにあります。
道路の凹凸は拾いますが、長距離ドライブが耐えられない程ではありません。
別にレクサスに乗っているわけではありませんし・・・
【燃費】
最近、両親のサポートのため、毎日20km程の一般道を往復しておりますが、
積算燃費計の値は15.6km/Lとなっております。
もっともよかった時(高速利用、長距離)でも20km/Lには届きませんでした。
【価格】
高機能マット、オーバーヘッドネット一式、空気清浄機能付きルームライト、
ワイドバイザー、シートアンダートレイ等をつけて、180万+αでした
※キャンペーンでオプション5万分プレゼント使用
当時「軽自動車に200万?」という気持ちはありましたが、実際に乗っていて
それだけの価値は十分にあったと思います。
※5年後の今では一般的な価格でしょうかね・・・
【総評】
ママさんのための車のイメージが強いのですが、日本の道路事情を考えた時、
この車は十二分にファーストカーの役を務めることができると思います。
この5年間本当にお世話になりました。
あと少しでお別れですが、できれば最高の状態で次のオーナーさんに
お渡しできる様に大事に乗らせてもらいます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > X SA III
よく投稿するカテゴリ
2018年12月5日 20:12 [1180067-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
載っていたラパンが古くなったので、タント買いました。
まず燃費ですが28kmとなっていますが、16〜18kmです。NBOXやルークスよりも悪いです。燃費を重視する人は避けた方がいいです。
スマートアシスト?は効き目がイマイチだと思います。載っててもスマートアシストマークがしばらく付かない時があり、また、アイドリングストップもブレーキ中に勝手にエンジンが再始動する時があります。
不思議です。
視界や乗り心地は比較的良い方かもしれませんが、車体が重くノンターボなので加速に不安があります。快適に乗るならターボ車良いと思います。
高い買い物です。軽自動車のトールワゴンはたくさんありますが、いざ買うとなると色々と選択肢が限られてきます。
是非失敗しない車を購入してくれればよいと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > X
2018年7月5日 17:40 [1092964-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
タントの特徴のミラクルオープンドアです。荷物の積み下ろしがしやすいです。 |
別の機会に借りたシルバーのタントです! |
ベージュを基調としたインテリアで開放感があります! |
![]() |
||
タントのリアです。 |
【エクステリア】
イカツイ系のカスタムと違いノーマルタイプは丸みを帯びたシンプルなデザインです。どこか温かみも感じます。飽きがこない親しみやすいデザインです。
ボディの軽量化のためボンネット、トランクなど至るところが樹脂製です。トランクを閉める際は女性やお年寄りは軽い力で閉めることができますが、その反面、マグネットの初心者マークを貼ることができません。私は初心者なので、貼らなければならないのですがマグネットが貼れなかったので急遽、吸盤のものを購入して貼りました。フロントガラスに吸盤の初心者マークを貼るのは道路交通法上NGなのと後ろもスモークで外からは見えにくいので、やはり樹脂製よりは鉄のボディの方がいいなと感じました。
【インテリア】
室内はベージュを基調としており、明るく開放感があります。質感も高いと感じました。シートは撥水加工も施されています。シートは運転席、特に後部座席は固めのシートです。私は長時間の運転で腰が痛くなってしまいました...
タントの特長である左側のセンターピラーレスは荷物の積み下ろしがしやすかったです。
【エンジン性能】
必要十分です! 930kgもの重たいボディの割に坂道も十分に走ります。上り坂の初めは多めにアクセルを踏みますが一定になるとほとんどアクセルを踏まなくてもいいですし、音も静かです。エンジンとCVTの相性が良いのだと思います。
【走行性能】
運転がとてもしやすく普段使いにぴったりです。
アイドリングストップに関しては最初、乗り慣れなかったのですが、慣れると問題ないです。例えば交差点の右折時にスムーズに右折したい場合は、信号が変わる直前にブレーキペダルを踏み込むとエンジンが掛かるので流れに遅れたりせずにスムーズに発進できます。このように予めブレーキを踏み込んでエンジンを事前にかけておくと途中で再びエンジンが停止しませんし、もっさりとした発進になりません。
背の高い車なので仕方がないことですが、カーブでは車体が傾きやすいです。
【乗り心地】
同乗者からは乗り心地が良いと評判でした。ウェイクと比べると柔らかな印象です。
【燃費】
燃費は1回目の給油で19.94km/L(距離272km÷給油量13.64L)、2回目の給油で23.04km/L(距離280km÷給油量12.15L)、3回目の給油で21.35km/L(距離170km÷給油量7.96L)でした。なかなかカタログ数値に近い数値を出すのは難しいです。3人で乗車したり、山道や坂道、街乗りがメインだったので決して悪くはないと思います。
別の機会にタントをレンタルしましたが、そのときは23.11km/L(走行距離43km÷給油量1.86L)でした。
【総評】
タントに一週間乗ってみて売れている理由や使い勝手の良さ等を実際に体感することができました。N-BOX、スペーシア、デイズルークスとライバルの中では一番古くなっていますが、まだまだ選ぶ理由はきちんとあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > G SA III
2018年3月14日 20:29 [1106248-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
代車として20日間使用して思ったより良い印象だったのでレビューします。
【20日目】
・ハンドルに付いているPWRボタンを押すとエンジン回転数が上がる。逆に押さないと上がらないので街中では頻繁にON/OFFが必要。ヒールの女性が運転する場合はこの方式の方が便利だとは思う。
・急加速中はハンドルを切っても思ったより曲がらない印象(考えたらFFなので当たり前か)。
・荒れた道路を速い速度で走った時の振動は平均より悪い印象。音が大きいので余計にそう感じる。ロールを抑えるために硬めのスタビを付けているっぽいし 実際コーナリングが得意なことを思えば許容範囲内ではある。
・最初抵抗のあったデザイン(たたずまい)も 今は全く抵抗なし。圧倒的に広いタントの視野は このヘチャムクレのスタイルでしか実現できないと思う。(Fit3に乗り換えるとアポロ11号みたいに感じる)
・バカみたいに飛ばす人の燃費は14.6km/L(満タン法)でした。
・ハンドルのPWRボタン、停止中ブレーキ踏み増しによるアイドリング再開 を使いこなさないうちはタントに乗ったとは言えないと思う。(カーオブザイヤーを取れなかった理由はこれかいな?)
総評:初めてクルマを買う人には色々不満もあるかも知れないが、色々なクルマを乗り継いでくるとタントの仕上がりには納得せざるを得ない。スポーツカーみたいに引き締まったサスとカチッとしたブレーキを搭載した筋肉質の羊さんである。
【4日目】
・サスがフワフワという印象は間違いでブレーキングが下手だったことが原因と判明。
・アクセルべた踏みでバンバン走っても全く問題ない。ボディもサスも大したものである。
・車検証によると前後の重量バランスは59:41。普通じゃんと思うかも知れないがFF軽自動車でこの数字は相当良い数字だと思う。交差点に相当な速度で進入しても破綻なく曲がれる。
・アイドリングストップからの復帰が遅いと感じるようになってきた。アイドリングストップ中に更にブレーキを踏み込むとエンジンが始動することが分かったので早速活用中。
・タントに乗って初めて気付いたことは、黒やアズキ色のタントが街に溢れているということ。調べたら2017年の車種別販売台数が第4位だった。街に違和感なく溶け込む三代目タントのデザインは褒めるべきだと思う。
総評:気付けば日本のスタンダード。N-BOXやプリウスよりも幸せに近いクルマだと思う。
【初めの印象】
・フワフワだがローリングやピッチングは思ったより少ない。
・小回り性能は意外と良い。(考えたら全長や軸間距離が他の軽と一緒なので当然かも)
・アイドリングストップからの復帰はスムーズ。
・アイドリングストップキャンセルボタンが押しやすい位置にあって渋滞時に便利。
・コンビニフックが旋回格納式になっているのには驚いた。
・パワースライドドアのリモコンがあるのは便利。ただし、手動スライドドアの L SA? が凄く安いので迷うところかも。
・スマートアシスト?のカメラがルームミラーと離れていて死角が多い印象だが、気分の問題だけで実害はない。
・たまにブレーキが変に効く時があるが、問題が人間なのかブレーキアシストなのかメカなのか良く分からない。(再現できない)
総評:子育てママの選択として「有り」だと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > Xターボ SA III
よく投稿するカテゴリ
2018年1月9日 00:07 [1067509-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
先代と同じデザインの新型N-BOX・リアのランプの位置が疑問の新型ワゴンRと比較して、一番まとまりのあるタントにしました。
【インテリア】
収納が沢山あるので良い。何故ハンドルの色が白っぽいグレーなのかが気にかかります。センターメーターには直ぐに慣れました。
【エンジン性能】
先代ミライースの時は登り坂がイマイチ苦手な感じだったが、ターボエンジンだからか問題なくスイスイ上ってくれます。
エコ・モードとパワー・モードがありますが、通常は燃費重視のためエコ・モードで走行しています。
【走行性能】
新車なので未だターボらしさが出る様な運転をしていないので、これから先にはターボらしさが出る運転をしてみたいと思います。
【乗り心地】
先代ミライースよりは少し硬めのシートだが、こんなものでしょう。道路状況にもよりますが、カーブでのロールはレビューで言われているほどには余り感じないです。昨年のMCで改善されたのかも・・・?
【燃費】
先代ミライースと同様に、短距離走行が大半を占めるので燃費は余りパッとしないです。短距離走行だと燃費は良くないですね。
【価格】
軽四も普通車(コンパクトカー)と同じ価格帯なので驚きますね。先代ミライースを下取車で出したので、昔の価格並みで購入出来ました。
【総評】
販売店から「価格は出さないで」と言われているので秘密にしておきます。
本当は新型N-BOXにしたかったが、外観デザインとホンダセンシングの単眼カメラが気に入らない・価格が高いのでタントにしました。新型ワゴンRはハイブリッドとはいえ、一定の距離のみのハイブリッド走行であって、ずっとモーター走行出来ないので諦めた経緯があります。ずっとモーター走行出来る車種が追加されるようだが・・・。本車のホーンがイマイチな音だったので、レビューで紹介されているミツバ製に交換しました。メーカーオプションのLEDヘッドランプを付けたのにハイビームが何でハロゲンなのか???
リア・コーナーセンサーの音量が意外に小さいのが難点。これでは耳の悪い人だと聞こえないと思うので改善して欲しい。
私の予想では、ダイハツも次期フルモデルチェンジでスマアシ4搭載のEV車又はハイブリッド車を出してくるかも・・・?
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > X SA III
よく投稿するカテゴリ
2017年11月24日 18:59 [1081011-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】女性が好みそうなと言ったら偏見でしょうか?私の好みではありませんでした。
【インテリア】少々ゴチャゴチャしていますが、嫌いではないです。開放感もあって快適です。
【エンジン性能】自然吸気エンジンしか試乗車がなく、ターボ車には試乗することができませんでした。街乗りでは特に不満を感じませんでしたので自然吸気エンジンを購入しましたが、私が自分で使うならターボにするところです。
【走行性能】街乗り程度では特に不満はありません。
【乗り心地】私は特に不満はありませんが、家内は運転していても車酔いするそうです。
【燃費】私が使用していませんので不明です。
【価格】最近の軽自動車は高すぎますね。自分で軽自動車を購入したことがないので昔の軽自動車と装備等を比較することはできませんが、私の軽自動車にたいするイメージとはかけ離れています。
【総評】家内がやってる飲食店の仕入れ等で主に使用しています。ランニングコストと荷物が大量に積める等々の条件に合致するのは軽スーパーハイトワゴンしかありませんでした。タントの他にN-BOXやスペーシアも候補にあがりましたが、車内の静粛性でタントに決まりました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > タント 2013年モデル > X ターボ
よく投稿するカテゴリ
2017年11月22日 20:36 [1003001-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
15年ぶりに仕事用に軽自動車を購入。
自家用のポルテと比べながら、
N-BOX、スペーシア、タントと乗り比べ、乗り心地重視でタントを選びました。
【エクステリア】
標準で、フォグランプが付いてていいです。
【インテリア】
当方は背丈180cmで、座高も高くなり、センターメーターの上1/5が、センターメーターのひさしが邪魔になり見えません。
運転席側のメーターより、遠い位置にあるセンターメーターの方が視野角が広いはずなんですが、
スーパーハイトワゴンで背の高い人には乗りやすいのですが、残念です。
人間工学的に、これは何とかしてほしいですねダイハツさん。
ピラーレスは長いものを入れるのに楽です。
【エンジン性能・走行性能】
ノーマルは加速悪くストレスになりますが、ターボなので十分です。
スペーシアの「S-エネチャージ」は、出だしも良く、ターボは必要ないと感じるくらいでした。
停車前アイドリングストップですが、アイドリングストップショックが強く、気分が悪くなります。
燃費のためだそうですが、そこまで必要かな。
アイドリングストップのキャンセルボタンは、乗るたびに押さなければいけないので固定ボタンにしてほしいですね。
それか、アイドリングストップショックを何とかして下さい。
ポルテは、停車後のアイドリングストップなので、気分がいいです。
【乗り心地・静粛性】
・タントの静粛性は、N-BOX <<< スペーシア < タントで、非常にいいです。
N-BOXはシャカシャカしてうるさかった。
・乗り心地は、普通車に比べて、スピードに関係なく、突き上げを感じることが非常に多いです。
椎間板ヘルニアの腰痛持ちの自分には少々きつい時があります。
3車のカスタム系15インチはゴツゴツです。
スタッドレスタイヤでも突き上げは、同じでひどく、13インチにインチダウンして辛うじて突き上げは少なくなっています。
ポルテの方が、乗り心地は断然いいです。(静粛性は変わりませんが)
【燃費】
14-15km/Lで、15年前のホンダ ダンクの9-10km/Lより、かなり良いです。
ポルテは 15km/Lです。
【価格】
こんなもんなのでしょう。
値引きは厳しかったです。
【総評】
15年前と比べ、静粛性は良くなっていますが、乗り心地は良くなった感じはしません。
標準ホイールが、13インチから14インチにインチアップして、タイヤがペラクなったせいでしょうか?
腰痛持ちの方は、軽自動車は避けた方がいいと思いますね。
カスタム系でないノーマル車は、女性・子供に優しい、突き上げのない、乗り心地のいい車に仕上げてほしいですね♪
参考になった19人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
タントの中古車 (全4モデル/8,296物件)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜182万円
-
7〜164万円
-
7〜223万円
-
6〜280万円
-
14〜380万円
-
9〜865万円
-
24〜309万円
-
19〜227万円
-
34〜207万円