| Kakaku |
ホンダ フィット 2013年モデルレビュー・評価
フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,553物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 13G | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 13G F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 13G Fパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| 13G Fパッケージ (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ ファインエディション | 2016年9月9日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 13G L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 13G L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| 13G Lパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 13G Sパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| 13G Sパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15X | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15X Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15XL | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XL | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID F 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| HYBRID Fパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| RS | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| RS (MT) | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| RS (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| RS Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS Honda SENSING (MT) | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| HYBRID L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 108人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| HYBRID S Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 71人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.94 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年3月16日 22:29 [1213059-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ドアに深い切れ込みが入ったデザインは、最初は気に入らなかったのですが、慣れるとアクセントになっていいです。
【インテリア】
シートが沈み込んでフルフラットになるから選んだようなものです。大荷物を載せることもあり、フルフラットは必須でした。
収納スペースがやや狭く、またシート下のスペースも狭いことが唯一の欠点です。
【エンジン性能】
加速など自分的には申し分ありません。ハイブリッド特有のエンジン⇔モータ切替ショックがあるのが、これまでガソリン車に乗ってきた側からすると、ちょっと気になるところです。
【走行性能】
【乗り心地】
この二つも申し分なく、自分としては快適です。
【燃費】
初めてのハイブリッドですが、燃費は申し分ないくらい良好です。だいたい以下の燃費で走らせています。
街中の混雑した道;15km/l
空いた田舎道;34km/l
高速道路;30km/l
120kmほど離れた高原地域に行ったときは、行きは25km/l、帰りは44km/lと出て、ディーラの人も驚かせています。
夏場より冬場の方が、熱を作り出す必要があるせいかエンジンが動いていることが多く、燃費が悪くなる傾向があります。
最近は街中の短距離走行が多くなってしまい、生涯燃費もやや落ちてしまい28km/lになっています。
【価格】
購入は年度末だったこともあり、自分としてはいい価格で購入できたと思います。
【総評】
購入してちょうど1年になりましたのでレビューを書きました。これまでトヨタ車に乗っていましたが、このクラスの大きさで荷室がフルフラットになる、という車種がトヨタには無くなってしまったので、ホンダへ乗り換えました。
燃費は驚くほどよく、走りも自分的には満足しています。
2021/4追記
購入して3年経ち車検を通しました。
コロナの影響で1年前からクルマ通勤になり、ほぼ毎日市街地を走っています。以前は市街地を走ったら15km/L位だろうと思っていましたが、自分も運転に慣れたのか、20km/L以上で走らせています。
毎日走らせているので、燃費の傾向も見えましたが、春秋は良いが夏冬は悪く、冬の方がより悪い、最低は1月の19.5km/L。最高は6月の25.5km/Lでした。空いた道を70km/h位で走れば30km/L以上いきます。
ハイブリッドは始動でバッテリを使わないのでバッテリは長持ちする、と聞いていたのですが、車検ではバッテリ交換を勧められ交換しました。さすがに頼むと高かったですが、ハイブリッド車だと自分ではほとんど何もできないというか、ヘタにいじらない方がよさそうで、そうした維持費、車両価格を考えると、燃費だけで元を取るには相当乗り回す必要がありそうです。
2023/5追記
購入して5年経ち、2回目の車検を通しました。
クルマ通勤を続けており、燃費の方は月当たりの最低19.3km/Lでしたので、生涯燃費も24.3km/Lになっています。現在でも空いた道でしたら30km/L以上で走っています。
これまでトヨタ車だったのをホンダ車にしたのですが、アフターサービス面ではトヨタの方が上、と言わざるを得ないです。ナビの地図は使っていたトヨタ車用は18年に渡って年2回販売していましたが、ホンダだと年1回で4年程で終わりです。今度はインターリンクナビ通信が3G規格を使っているので、使い続けたければ4G規格のアンテナに買い直す必要がありますが、これも新品は2万円以上します。それでもナビが4Gに対応しているだけマシな方で、付けたナビの一つ前の機種でしたら対応不可でした。
2025/3追記
購入して7年経ち、3回目の車検を通しました。クルマ通勤は継続中で、都市部を走るのは負荷が高いと思いますが、ディーラで点検、車検を受けているおかげか、特に不具合は発生していません。
インターリンクナビ通信は3G終了に伴い使えなくなり、ただ4Gのアンテナも高いので、結局購入していません。
燃料ポンプのリコールに該当し、リコール発表は2023年12月でしたが、交換を完了したのは2024年7月になっていました。この間、「最悪動かなくなる」で遠出も控えることになりました。しかし同じような燃料ポンプを使っているトヨタ車は2022年にリコールがかかり、それほど待たされた、と聞いていないのに、ホンダ車のリコールも交換も遅れたのは、燃料ポンプのメーカはトヨタ系列でしたから、情報も供給もトヨタ優先、ということだったのでしょうか?
参考になった50人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2021年5月13日 11:01 [1453579-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
2015にMCされた時の中期にのっています。
フロントグリルが後期型、バンパーが前期型と良いとこどりのデザインだと思います。
フロントにもう少し後期Sみたいな迫力があれば完璧です。
【インテリア】
フィット4でリビングみたいなデザインになりましたが、フィット3の方が
メーター回りが未来チック、エアコンデザインがタッチパネルで
一個前なのに近未来的なデザインで良いと思います。
【エンジン性能】
静かに速い
100km/hまでならどの車速でもモリモリきますね
【走行性能】
econモード:回生ブレーキを強く、エンジン回転を抑えようとする設定になっているせいか
ブレーキがカックンしやすく、ギア変則の時にまったりします。
ノーマルモード:スムーズにシフトアップしてきます。ブレーキもecon時のカックンも少なめなので
違和感なく運転するのならこのモードですね!
坂道では、アクセル開度をあまり変えていないのに、モーターアシストが強くなるようで、平地と同じ感覚でスムーズに運転できる事が不思議な感覚になります。
Fitの車重が軽い事もあって、エンジン主体ですが以外にEVモードになることが多いです。
20km/hくらいだとずっとEV巡回
スピードがのって80km/hで走行時もEVで巡回
加速時はエンジン、モーターの切替が結構頻繁に行われ燃費を稼ぎます。
【乗り心地】
ボディー剛性だけあがって足回りまではチューニングしてないような感じで
凹凸を結構ひろいますね。ひょこひょこします。
ただ、足回りが柔らかいと車酔いするのでこのくらいは許容ですが
もう少し柔らかくしてほしところです。
サスがヘタって来たら丁度良い時がくるんですかね
【燃費】
フィット4より燃費良いんではないでしょうか
遠出すると33lm/hまでいきます
【価格】
新車で売っていないので、この仕様で破格的な値段で
出回っているので大変お得感があります。
【総評】
フィット3発売当初、試乗したときは、こんな車を販売して大丈夫なの?
って販売員にいってしまったほど酷い状態でした。
その後、リコール5回、サービスキャンペーンを経て最終系へとなりましたが
発売するのが6年早かったようです。
現行のフィット4で
ノーマルグレードでe-HEV 顔面のデザインは現行
RS、スポーツグレードでi-DCD 顔面のデザインをフィット3っぽくする
とすみ分けして販売していれば楽しく盛り上がったのかもしれない
いい車なのにHONDAはいつも戦略が下手なのかなと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年6月9日 10:28 [1333652-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 デザイン的には少しガンダムっぽいですが、悪くないです。使ってるうちにジワジワと好きになって、今では一番好きなフロントデザインです 。マイナーチェンジ後は押し出しが強すぎて、初期デザインの方が好きですね。 リアはどちらも少しゴチャゴチャしていますね。
【インテリア】 まずはエアコンのタッチパネルがいただけないです。全面がツルツルでどこを押すにも目視が必要。ここは是非改善してもらいたいところ。シンプルなクルーズコントロールですが便利です。メーター周りはハイブリッド的なブルーとグリーン系の電飾を用いた近未来感覚の仕上げで、もう少し落ち着いた雰囲気 (例えばアンバーな感じとか) の原色以外の色合いの選択肢もあったらより幅広いユーザーに喜ばれるのでは。 ドアレバー横にある内パネル用の止めネジがむき出しなのはチープで残念。 全体的にかなりプラスチッキーな感じで値段を抑えた大衆車としては仕方ないかもしれませんが。 荷室の大きさは奥行きは少ないものの高さが十分あるので、必要に応じて後席を倒せばかなりのものが収納できます。3人家族に十分な感じで◎です。
【エンジン性能】 普段使いではパワーもそこそこあって使いやすい。ただ、動き始めの音に関しては、エンジン?モーター?の音がヒューン、ゴーッとあまり質感の良くない感じで残念。 折角のハイブリッドなので電気で静かに動き出して欲しいところ。 この辺りはプリウスの方がずっと静かで◎です。 値段の違いを考えると仕方ないところでしょうか。
【走行性能】 エコモードは燃費を気にするコンパクトカーとして◎ で、走りにこだわるホンダとしては、Sボタン(スポーツモード)を押すと楽しい走りになって◎です。 長い下りのときにエンジンブレーキをかけたいけど3速がないのは不思議仕様。マイナーチェンジ後に乗り味はかなり良くなったと聞きます。
【乗り心地】 Lパッケージはクルーズコントロールがあるところが個人的には◎のポイント。オプションだったセーフティパッケージもマイナーチェンジ後のものは標準で付いてきます。安全のためにはエアバックだけではなくサイドカーテンエアバッグもとても大切なようです。
【燃費】町中のみで大体18km/Lくらい、高速の長距離で27km/Lくらい。平均だと20km/Lちょいくらいでしょうか。
【価格】ハイブリッドとしては200万円台前半で買えるプライス設定なのでなかなか良いのではないでしょうか。
【総評】そこそこのコンパクトなサイズで、それでいて普段使いには十分な収納。 燃費も良くて、格好も良い。 個人的にはかなり気に入っていて、もう少し乗り続けるかな。 フルモデルチェンジが行われましたが、燃費はほとんど変わらない様子。 外観の好みがFIT3なら、おすすめとしてはセーフティパッケージ付きのモデルが良いかと思います。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
2019年12月8日 23:24 [1281831-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
10thシビックのOP装着に伴いディーラーからお借りした代車。
このフィットというクルマ、個人的にはこれまで1ミリも関心が無かったが今回お借りしたのもなにかの縁、ということでちょっと書いてみる。
【エクステリア】
いわゆるガンダム顔で典型的なホンダデザイン。嫌いじゃないというかむしろ好き。
ボディサイドの深いキャラクターラインの先端、なんで前下がりにするかなー。直線処理していたらもっと好きになれたのに。
MC後の車体らしく前後のダミーダクトは消失。良い判断だと思う。
【インテリア】
値段知らないんだけどこんなもんじゃないのかなあ。基本的にホンダは上質感出すのは下手だし。ナビ、エアコンパネルのピアノブラック処理は見栄えがするがいずれ小傷まみれにならなきゃいいが。
エアコン操作がすべてタッチパネルなのはダメだ。ちょっと手が触れただけで設定が変わってしまった。
【エンジン性能】
1.3Lレシプロということでどんな加速をするのかと思いきや、、、溜息。
周囲の流れに付いていくには充分だけど、回しても全然楽しくない。Sモードも試したがあまり変化なし。
【走行性能】
ハンドリングは悪いない。よく曲がるし。
以前乗っていたクルマが醜いアンダーステアだったので余計そう感じるのかもしれないが。
【乗り心地】
良い。しかも結構静か。下道しか走っていないがこれならある程度長距離でも疲れないだろう。
【燃費】
代車のため割愛。
【価格】
すみません、値段知らない。
【総評】
乗ってみてすぐに極めて出来の良いクルマだと分かる完成度。さすがバカ売れしてるだけのことはある。
ただ運転していて楽しいか?ワクワクするか?というとそれは別問題。ハンドリングはともかく、エンジンがつまらなすぎる。
車を単なる生活の足や道具として使うなら普通に良いクルマだと思う。もっと早い時期に乗れていればクルマに全く関心のない我が妻に勧めていたかもしれない。
結局のところ、個人的には1ミリ以上の関心は持てませんでしたスミマセン。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > RS Honda SENSING (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 13:53 [1262500-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
免許取って20歳の時にEFのCIVIC Siを購入して以来所有した車はずっとホンダ車を乗り継いで来て、以前の2009年式FIT RSからの乗り換えで購入。
新車が既に6月で受注終了してしまい、運良くディーラー持ちの新古車を購入する事が出来ました。
【エクステリア】
前モデルに比べるとサイドの切込みラインが気になってFMC時(2013年)には試乗するも見送っていたのですが、MC後(2017年)に追加された要素が良くて欲しくなりました。
特にRSはエクステリアデザインがバンパー・サイドシルガーニッシュ・リアスポイラー・リアディフューザー・フォグライトと変更点が多く、精悍な感じになったと思います。
フォグライトは自分で点灯する訳では無く、ヘッドライトと連動して常に点くタイプ、これはホンダセンシングの為なのか分からないが、LEDヘッドライトが然程明るくないのでフォグと合せて丁度良い感じかも。
【インテリア】
各部にオレンジラインが施され、始めは派手かなと思いましたが、運転席に着座すると割としっくりして派手な印象よりも質感も良くてメリハリが有って良い感じ。
ただ前モデルに比べると収納が減った感じは否めないですね、グローブボックス上の収納が無くなったのは重宝していただけに不便です、他にも助手席側のエアダクト下のドリンクホルダーやドアポケットの縮小等々サイドカーテンエアバッグの設置で内張りの厚みが増して収納が犠牲になった感じ。
クッション性を高める為か、後部座席を跳ね上げると有った車検証入れも無くなった、便利だっただけに残念。
【エンジン性能】
エンジンはパワー/トルク共に上がって6MTのクロス気味なシフトと合わせて凄く良いです、前モデル(GE)とは段違いで直噴DOHCの為か軽やかに回る、MC前のモデルと比べても格段に良くなっている。
一旦VTECの高速バルブタイミングに入れば一気にレッドまで吹け上がり劇的に終始する。
【走行性能】
特筆すべきは6MTにもホンダセンシングが設定された事でしょう、他メーカーではMTの設定有る車でも安全装備の設定の無い車も有る中で、飛出し防止以外の物が全てついている。
私自身は要らない装備も、子供も乗る様になったので有れば安心。
走行フィールはボディ剛性で板厚が所々アップされていてサスペンションもRS専用チューニングされて低・中速でしっとりで高速やワインディングではしっかり踏ん張るオンザレール感覚、MC前とまるで違う車の様に感じるし、この手法はタイプRと同じアプローチなのでとても良い。
静粛性も内張り素材の変更等でとても静か、ひとクラス上の遮音性に思う。
【乗り心地】
市街地等では少し硬めだが変な突き上げも無くしっとりした感じで、若干細かい不整路面は拾うがこれはタイヤの性格(新車OEタイヤはDUNLOP SP SPORT2030)も左右すると思う、幹線道路や高速ではしっかり踏ん張り不安が無い。
前モデルでは気になった後部座席のバタバタと落ち着かない挙動は全く出ないし静粛性もかなり高くなっていて1クラス上の静粛性になった。
【燃費】
市街地やちょい乗りを繰り返していると10~12km/l前後、幹線道路等で少し遠出(往復20~30km前後)すると14~16km/l前後、高速使って50km以上走るシチュエーションでは18km/L前後と結構良い。
燃費走りで2500rpm程度に抑えると市街地や幹線道路等では少し良くなる。
高速ではギア比の関係で100km/h巡航でも3000rpm近く回ってしまうのでもう少し5速6速を燃費方向に振っても良い気がした。
【価格】
安全装備や追加されているものを考えるとバーゲンプライスだとは思う。
しかし1500ccと考えるとやはり高いと感じる。
【総評】
FIT3となって4年目のMCだが殆んどFMCに近いくらい手が入っているので熟成された感じ、FIT3発売時(2013年)発売後にはMCまでに5回に渡るリコールが有った事を考えると、やはりMC後のモデルが正解な気がする。
2019年10~11月にはFMCで変わってしまうが、情報を見る限り1.0Lターボエンジンは面白そうだが全車ハイブリッドになる等の噂もあり、何よりもデザインが好みじゃ無いのでこの車を長く乗りたいと思う。
参考になった19人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年9月7日 18:24 [1257487-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
EFシビックSiR、R32スカイラインGTS-tをMTの中古で乗り継いで、11年余のマイカーなしのブランクを経て新車で購入。
【エクステリア】
後期型になって玩具っぽいダミーダクトの割合が減り、落ち着いたエクステリアになった事も購入のキッカケ。
前期・中期のエクステリアだったら絶対に選択しなかった。
後期型になって落ち着き感は出たものの、極端なウエッジ基調からくるリアの腰高感と、そこから派生するタイヤが小さく見える見栄えの悪さにはいまだに馴染み切れない。
また、RS・HVSパケ専用のフロントバンパーだが、ただスタイルだけの為に全長を長くするというのはホンダらしくない。
むしろ標準タイプのフロントバンパーの方がマッチングが良かったのではないか?
【インテリア】
インパネ周りにソフトパッドを使って高級感を演出しようとする努力の跡は感じられるが、操作系のタッチや使い勝手が悪い。
HV専用のシフトレバーだが、触感がプラスチッキーで操作した際のクリック感も皆無で、かといってダンパーなどが仕込んである訳でもないので、操作感も含めて非常に安っぽい。
あとはタッチパネル式のエアコン。
見栄えはいいかもしれないが、とにかく使い勝手がよろしくない。
ホンダはこのMCにあたって上級車からのダウンサイザーの需要を意識したというが、このインテリアのタッチでダウンサイザーを納得させられるとでも考えたのだろうか?
【エンジン性能】
エンジンは流石に腐ってもホンダ。
レブリミットこそ高くないものの、吹け上がりの良さはVTECならでは。
パワーも数値こそ平均的だが、実際のパワー感・トルク感ともに必要十分に感じる。
ただ低回転域でのメカニカルノイズの大きさはいただけない。
特にこの領域は市街地走行などでの実用領域となる為に非常に目立つ。
あとHV車ならでのモーターだが、馬力こそ物足りないがトルクは想像以上にパワフル。
何よりも平地でのEV走行時のリニア感の素晴らしさは特筆もの。
足の親指の先を曲げる程度の僅かなスロットルの出し入れにも非常に敏感に反応してくれてとても気持ちがいい。
また回生ブレーキも昔のMT車のエンブレとまではいかないが、スロットルオフだけでもかなり強く効いてくれる。
個人的にはすっかりこのモーター走行のリニア感の虜になってしまった。
【走行性能】
ステアリングはややクイック傾向で自分好みのレシオではあるけれど、標準装着のタイヤだとステアリングセンターが非常に曖昧で直進性に一抹の不安を感じた。
ただこのあたりはタイヤをしっかりした物に交換する事によって大幅に改善した。
コーナリングに関しては、バッテリーを低位置に搭載している事と相まって、整った舗装路で、特にEV走行時にはまるでミズスマシに乗っているかのようにスイスイ曲がる。
ただこれが峠道などの荒れた路面となると印象が一変する。
峠の下りなどでペースを上げるとリアがバタバタと暴れまくり、タイヤ・ホイールの交換前は時には唐突にリアがスパッと流れる時があった。
あとこのグレードにはパドルシフトが標準装備されているが、操作してからギアが変わるまでのタイミングがワンテンポもツーテンポも遅い。
また2速(DCTのみでは1速)のギアレシオが非常に低い上に、高いエンジン回転でのシフトダウンを受け付けてくれないので、特にヘアピン気味のタイトコーナーでは非常に使い勝手が悪い。
もっとも上り坂でのシフトダウン時には大変重宝しているので有難みは十分あるが…
【乗り心地】
固い、というよりはフロントとリアの固さのバランスが悪い。
先の項目でも書いたが、フロントが割としっかりストロークしてくれるのに対し、荒れた路面ではリアが暴れて落ち着きがない。
あくまでも自分が感じた限りでは、サスのセッティングを標準グレードの15インチ仕様に合わせていている為か、16インチの重いバネ下をダンパーが減衰・消化し切れていない印象を強く感じた。
一般にはアルミを下手に軽量のものに交換すると乗り心地が悪化すると言うが、このクルマの場合は15インチの標準アルミと同程度のアルミに交換した後の方が落ち着いた乗り味になった。
もっともボディ剛性が高いおかげで、ペースを上げない限りは極端な不快さは感じない。
【燃費】
用途としては土日祝日のロングドライブや、会社から帰宅した後の気分転換の郊外路の軽いドライブがメインで、郊外路が6割で峠道・ワインディングが2割、それと市街地と高速が1割。
エアコンを使用しない季節で高速を使わないロングドライブでは、メーターの燃費計でリッター30キロを切る事はほとんどない。
時には200キロ程度の走行でリッター34キロ余りを示す時もある。
ただ峠やワインディングの登りでSモードを利用して盛大にエンジンをブン回すとリッター7キロを切る事がある(笑)
あと発熱量の少ないHV車ならではの宿命か、冬場ではリッター27〜28キロまで落ち込む。
それでも購入前はリッター20キロを超えれば上等だと思っていたので、この低燃費ぶりには非常に驚いている。
【価格】
コンパクトカーとしては少々値段が張るかもしれないが、メカニズムの内容を考えれば十二分にお得感はある。
もっとも購入前にディーラーからも「全体的なコスパを考えるなら1.3リッターのグレードの方が満足感は高い」と言われたが、自分の場合HVシステムを含めたメカニズムを楽しむ事に主眼を置いていたので、全く気にしていない。
【総評】
書いている内容は非常に厳しいものとなってしまったが、購入して2年で3万キロ近くを走っているうちに、住めば都というか、あばたもエクボというべきか、ウィークポイントも含めて概ね満足している。
特にタイヤを標準タイヤからルマンVに交換し、アルミも軽量のものに交換してからは乗り味が一気に良くなり、愛着感が非常に増した。
5万キロ近くまで走行距離を重ねたら、サスキットをモデューロか無限のものに交換して楽しんでみたいとも考えている。
(訂正)
高速や郊外路→高速
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月3日 20:20 [1256474-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
新車購入から1年、安全運転を常に心がけ大切に乗るよう心がけてきました。
しかし、先日とうとう柱に当たってしまいました。とても暗い駐車場内で前の車の後をノロノロと徐行していると突然「ガン!」という衝撃が。訳がわからず唖然としながらよく見ると目の前に柱が。。。なんでこんな所に???前の車はもともと知っていて避け右にハンドルを切っているのだと分かりました。初めての人にはこんな所に柱があるなんて、しかも薄暗いのと、前の車で隠れて見えない、ひしゃげたフロントにショックで。。。
柱を見る擦った跡だらけ。これは数回どころじゃなく数十回はやってるなと分かるくらいでした。ただ、高いお金を出して装備したホンダセンシングの「衝突軽減ブレーキ」がまったく作動しなかった!!!ということは事実です。「こういう時のためのシステムでしょ〜」と泣けてきました。そのままなんとかディーラーに持ち込んで修理。「随分な衝撃ですね」と言われました。駐車場内のノロノロですけど。。。何のためのホンダセンシングだったのでしょう?
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年8月23日 00:18 [1252806-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
日曜に納車され200kmほど走りましたので短期間ですがレビューを。
1.慣れが必要
・停止前にCVTの変速が起こり軽くブレーキを掛けながら止まると一瞬加速したように感じる時がある
・クルコンは下り坂で設定速度以上になる(既出)
2.燃費
・他のエコカーと若干違いやんわり加速しても燃費は良くない
最初2000回転くらいまで加速してアクセル戻す方が良い
・真夏エアコンはLO設定だとコンプレッサーが切れる時間が短く燃費悪い
24度とLOで同じ道20km同じ時間帯に走行して18kmと14.7kmだった。
気温は32度と34度でした。
インターナビHPに点検車検や給油記録入れたり燃費見られるのは便利
3.ハンドリング
小径ハンドルで60タイヤなので腰砕け感は無くきびきび走る
ホンダ車はEPSの設定が軽めなので試しに手を浮かすとどこ行くか判りません。
加速について少しでも気になる方はハイブリッド選択が必須です。
4.総合
この価格でインターナビ、オートエアコン、ACC&カーテンエアバック、ETC1.0、
チルト&テレスコ、アームレスト、USB&シガーソケット、LEDヘッドライト&フォグ
IRカットガラス、バックカメラ&ガイド、ナノイー付オートエアコン、ウインカー付き
オートリトラミラー、キーレスエントリーなどほぼフル装備な車種は他に無いです。
新型は当初一部がオプションになってしまうかもしれないですね。
フル装備が欲しい人のダウンサイジングには最適かも知れないです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 168万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年8月4日 23:10 [1248546-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
フィット4の予想イラストを見る限り、あまり私の好みではないのでフルモデル
チェンジ直前ですが、現車での新車購入に至りました。
エンジン性能
フィットに限らずCVTエンジンの特性でしょうが、アクセル踏込みと加速と間に
モタツキがあります。しかし、常時、モタツキがある訳ではないので、ストレス
はそれほど感じず、慣れの範疇だと思います。
乗り心地
至って普通です。フワフワすることもなく、腰が痛くなることもありません。
総評
取り回しの良さとホンダセンシングに惹かれて購入に至りました。街乗り主体
であれば、1.3Lのガソリンエンジンで十分です。
日本の狭い道や駐車場にはぴったりで、軽ではチョットという人には最適な車
です。
フロントガラス、サイドガラスとも大きめで見やすいです。ただ、リヤガラスは小
さめです。
ただ、室内前方左側のクーラー吹き出し口の銀色の枠の一部が、左側のドア
ミラーに映り込みます。運転には差し支えありませんが、気になります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 168万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > RS Honda SENSING
2019年2月23日 21:30 [1202837-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
車検の代車で来たのがこれでした。
1週間借りて使った短期レビューです
【エクステリア】
MC後のバンパーの伸ばし方がエグすぎて、降雪地では邪魔ですし雪が積もってたまるだけです
何のために伸ばしたのか理解しがたいです
ぼてっとした感じが強いノーマルより確かにシャープかもしれませんが、機能や取り回しには無意味でしかありません
それ以外は他のグレードと大幅に変わるのはスポイラー類だけなので評価は割愛します
【インテリア】
純正バックモニター付きオーディオでしたが、カメラ性能の悪さもあって非常に見づらい
エアコンはタッチ式ですがピアノブラックのインパネパネルと共に埃が目立ちすぎます
シートは硬さはあるものの、メリハリがない平坦さが強く長時間ドライブには向かない気がします
RSなのですからドライビングポジションやシートにはこだわってほしかったところです
あと、なぜかシートベルトのバックルがやたらと硬く、リリースが結構難儀でした
ついでに言えば、ホンダセンシング。
初めて乗りましたが、標識認識は凄いと思いましたが燃費表示メインでしか乗ってませんがいかんせん表示が小さすぎ。
あれ、走行中見れる人って余程ですよね。
メーターの表示方法の共用化に固執しすぎな気がします。
液晶表示なのですから、なぜ目立つようにしないのか?
オドメーターや航続可能距離を上段に表示するより、余程重要なのでは?
そうでなければ液晶を上下2枚に増設して上段はセンシング系、下段は車両インフォとかのほうが実用的ではないでしょうか。
音声ガイダンスやHUDがあるわけでもないのにあの表示方法はいかがなものでしょうかね。
【エンジン性能】
一番気になったのがこれ
確かに新車に近いとはいえ、ハイカムに切り替わるまではNAで4WDのN-WGNなみのもたつきが酷いです
回すと確かに加速しますが、ローカムだと酷過ぎます
マニュアル固定(Sレンジ?)にしてパドルシフトを使っても同様なので、エンジン特性なのか当たりはずれなのか。
上が回らないのではなく、下が使えない感じを受けます
雪道とはいえ、ドライの箇所でも同様でしたのでVSA介入とかホンダセンシングによる制御とかではありません。
実際、住宅地の低速(30制限)で人をよけようと減速してその後踏んでも2テンポくらい反応しません
マニュアルモードで2速でも同じです
FFのRSなのに、まるで燃費訴求しすぎの1Lクラスのドン亀車両に乗ってるがごとくのエンジンにがっかりしました
回せば回るのですが、マニュアル固定で1速からの加速でもドン亀なのには価値を感じませんでした。
これは当たりはずれなのかはわかりませんが、正直に評価します
わかりやすく言えば昭和末期のどっかんターボでしょうか。
過給がきっちりかかるまでは全く使えないエンジン。街乗りで多用するであろう3000rpm以下での1.5Lとは思えない非力さに唖然としました
上記の通り3000rpm前後の常用域がNAのN−WGNや先代Fitの1.3Lと変わらないのにRSの名前つけてるのか?と。
【走行性能】
足回りやボディ剛性は一般道速度制限以下では全く問題ない気がします
思った以上に小回り効きますし、見切りも比較的良好です
伸びたバンパーも角を落としているので見切りにはほとんど影響してません。
荒れた雪道でも足がばたつきませんでしたし、ドタバタするような凸凹路面でもきちんとステアリングインフォメーションが出ていました
FFは先代Fitハイブリの1.3しか乗ったことがないので比較できませんが、現行1.3の4WDとタイヤの差もあって同等程度かと思います。
ただし、代車ですから雪道で振り回してないのでどの程度のスタビリティかは不明です
ブレーキについてはコントロール性がいいかどうかと言えるほど振り回していないので街乗りレベルでの評価になります。
初期の立ち上がりがガツンと効き気味ですが、踏み込んでも制動力が強くなる感じは希薄でどちらかと言えばコントローラブルとはいいがたく感じました
4輪ディスクですが、寒冷時一発目の立ち上がりもガツン気味でしたので、結構初期制動力を強くして減速〜リリースしてステア入れて曲げる味付けなのか、この状態だと雪道で滑って自然にドリフトアウトした時に軽くブレーキ入れて状態を変える、なんて芸当ができるようには感じませんでした。
RSですよね?と思うのはここにもあります。
初期制動は強めでも、そのあと踏力調整でコントロールできないと今乗ってる軽より運転しづらいです
ホンダのVSAは頭良くないので、それを制御するための味付けなのか、Fit開発陣がこの程度でRSを作ってるのか。
LKASの効果ですが、除雪で削れて目視ではわかるけどというレベルでは認識していません。
なのでレーンキープもできないのは動作確認しました。
がっつり雪道だとエラー出るのでしょうかね。
【乗り心地】
このサイズとしては十分コンフォートかと思いますが、スタッドレスであったことも一因かもしれません
ロードノイズはかなり遮音が効いていて音に対する疲労度は低いかと思います
【燃費】
街乗りレベルでしたが、借りた時点で1700kmのODDで11.2kmでした。
リセットしてからの街乗りは8.4
その後伸びて11.3がMaxでした。
【価格】
買ってないので割愛します
【総評】
総じてホンダは高いと言われますが、このクラスでこの価格でこのエンジンだと買う気はなくなりますね。
1.3Lにパドルシフトのほうが元気に走ってくれそうです
静粛性とのバーダーになりますが、ボディの重さは燃費と低速トルクの低さと相まってフィールを悪くしています
昨年登録の車両でこれですと、新型を待った方が後悔がない気がします
とにかく今回乗った車両のエンジンはぜんっぜん評価できません。
VTECどころか大昔のどっかんターボのような制御になってしまっていて残念としか。
逆にこれならば1.3Lのほうに好印象を持ってしまいました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G F
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年1月21日 15:34 [1193401-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今年の後半にフルモデルチェンジするみたいなので、敢えてその前に購入を決めました。以前、違うメーカーでモデルチェンジを待って買おうとしたら全然好みじゃないデザインになり、諸事情から現行モデルも買えなかったので。
今までに乗った車はインテグラ、マークII、ステップワゴン。今回は親と離れた為ミニバンから買い替え。家族の車としてヴィッツとミラにもよく乗ってました。
<エクステリア>
購入するにあたって一番重視したのが外観。ノート、ヴィッツ、デミオなどと比較し、ディーラー回りもした結果、最も自分の好きなデザイン。特にフロントマスクはコンパクトカーでは群を抜いていました。
<インテリア>
やや運転席向けになっているインパネが良い感じです。それ以外は他車と大きく違う点はないかな。好み次第かと。
<運転・乗り心地>
思ったより良かったです。この価格帯の車にあまり大きなものは求めてはいなかったですが、昔のセダンよりパワーあるような。それでいて小回りがスムーズ。
<13G・F>
最初はL SENSINGを購入するつもりだったんですが、兄貴の車(3年前に購入の日産車)の安全予防装置がイマイチというか、実はほとんど役に立たないことが分かったので、今回はディーラーでSENSINGのことを突っ込んで聞きまくりました。で、やっぱり現在の技術ではまだお守り程度でしかないとのことで、13G・Fにオプションで色々付けることにしました。
<総合>
買って良かったです。性能が他車と似たり寄ったりだったんで、自分の一番好きなデザインの車にしました。走行性能にはあんまり拘りもないですし。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G F COMFORT EDITION
よく投稿するカテゴリ
2018年9月15日 16:33 [1158505-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
7月24日に納車。FIT1.3L i-VTEC 13G・Fコンフォートエディション、タイヤ185/60R15 84Hです。6月に販売店に行ったらコンフォートがちょうど発売になったところで、ほぼ即決。N-BOXが一番気に入っていたが、妻は「軽だけは死んでもイヤ」というので、FITに決定。
【エクステリア】
デザインは人それぞれ好みがあるから。私としては好み。機能性を包含してデザインされているものがいい。
【インテリア】
コンフォートのプレミアムブラウンは気に入っています。妻には、サンバイザーの位置が思い通りにならない。シートベルトの位置も不満が残る。
シートアレンジは最高の出来。2.2mの17弦琴が積めます。後席の座り心地は固めですが、足元広々で、ヘッドクリアランスも前車の9代目カローラよりゆったりです。
ごみ入れを置く場所が難しい。オプションのコンソールサイドポケットを使うことにして注文したが、自分でつけられるものではない。そのままほってある。
後席のグラブレール(天井近くのグリップ)は、サイドエアーバッグ付けたときのみ取り付けられる。グラブレールだけつけれるようにしてもよさそうだが。
女性向けに細かい気配りをほどこした内装ではないように思う。設計段階で女性は参加していないだろうな。
【エンジン性能】
上出来の普通かな。まだ、高速道路は2度しか走っていない。高速道路の長い登りは力不足がいなめない。
【走行性能】
時速20Kmから40Kmの加速をスムーズに行うにはかなりの慣れが必要。アクセルを目いっぱい踏み込めば加速するが、エンジンもめいっぱいうるさく回ってしまう。時速40Kmからはスムーズに加速してくれる。時速20Kmから40Kmでのスムーズな加速には、アクセルの踏み方を微妙にコントロールする必要がある。おりおりの車の状態に合わせて、全神経を集中してうまーく踏み込んでいくとスムーズな加速が得られる。でも、いつもそれをしていると神経を使しすぎて疲れる。
でも数日間、アクセル全開で加速させていたら、最近は、AIが覚えてくれたのか、アクセル全開でなくても20Kmから40Kmの加速もうまくいくようになってきた。
このガソリンエンジンFITは、じゃじゃ馴らしならぬ、さぼり馬馴らしなのかもしれない。
トランスミッションのCVT制御も最初はいまいちと感じていたが、最近は、普通かなと思うようになった。これも、馴らしがうまくいっているからかなと思っている。
このFITはもともと、のんびりエコで乗るような人向けの1.3Lコンパクト。私のように、もっと走れという人は、RSに乗ることを、ホンダは想定していると思う。が、しかし、うまく馴らせば、それなりの走りをすることがわかった。
本日乗って気づいたが、エアコンを動作させている時と切っている時では、時速20Kmから40Kmでの加速にはっきりと違いがある。
これは、ハイブリッドFITを主体に考えているためではないかと想像する。
【乗り心地】
こんなもの。
【燃費】
走行1100Kmくらいですが、14.5Km/Lくらい。カローラが11Km/Lだった。
【価格】
Fit1.3GFに、オプションで、ナビ、LED、コンフォート、SENSING、ブラウンインテリア、ETC、フロアマット、ドアバイザー、ドラレコをつけて、購入費用198.6万円。
【各種機能】
今のところ、普段はECOモードで乗っていない。なるべく機敏に走るように馴らすため。
アイドリングストップシステムは普段使わない。あんなうっとおしいもの使う人いるのだ。
ナビで使える電話のハンズフリーは便利
定速走行のクルーズコントロールはまだ使う機会がない
アクティブクルーズコントロールもまだ使う機会がない
先行車発進お知らせはいい
ドアを閉めたときの音は、前後とも気持ちのいい音で閉まる。(軽く閉めないとだめだけど)
【蛇足】
前の車はカローラ9代目、2005年7月14日車検日。13年で12万キロ。あと10年20年乗って20万キロ30万キロとし、この世の最後の9代目カローラとしたかったが、妻が、お琴(17弦2.2m)が乗る車にしたいということで、車を変えることに決定。ちなみに、車買取で10万円で売却。
購入車の必須条件が、?上記のお琴が載せられること、?カローラより小さいこと。実は車庫が小さくてカローラでぎりぎり。車庫は家を建てたとき、当時の設計者が「マーク?」まで入る大きさで作ります」と言っていたのを笑う。確かにマーク?を入れておくことはできる。だがしかし、日常的に出し入れはやっておれない。笑うしかない。
FITの時速20Kmから40Kmの加速のむずかしさの理由を考えてみた。FITはハイブリッドもあるので、時速40Kmまでの間はモーターでサポートさせるプログラムになっている。ガソリン車には修正したプログラムを搭載すればいいのだが、手抜きしてハイブリッドのプログラムそのままにしている。よって、時速40Km以下では、普通にアクセル操作するだけでは思い通りの加速をしていかない。(どうですかホンダさん)
ま、でも、上に書いたように、徐々に馴らされてきて、疲れるほどに神経を使わなくても、普通に加速できるようになってきた。車をこんなふうに馴らしたの初めてです。
【まとめ】
普通に乗る妻は星四つ。走りを求める私には、星3.5。上に書いたように、もう少し、エンジン車専用のソフトウェアを改良してくれると星4つになると思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 148万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2018年1月14日 00:33 [1095661-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
FIT3の後期型 13GL Honda SENSING を購入しました。
【エクステリア】
全体的にとてもかっこいいです。 大きめの黒いHマークと精悍なフロントが特にいいですね。 カラーは、地味目のグレーにしようと思ってましたが、街角で水色の実車が走るのを見て、スカイライドブルーを選択しました。 とてもおしゃれで駐車場に置いておくと一際目立ちます。
【インテリア】
今までベージュ系のシートしか乗ってなかったので、購入前はブラックしか選択できないことで、やや抵抗がありましたが、ブラックは高級なイメージですね。 ハンドル回り、インパネなど見た目に高級感があり、本当にコンパクトカー?と思うほど、インテリアはいいですね。
難点としては(☆4にした点)、カーナビ回りのタッチパネルは操作はしにくい(ちょっと触っただけで動作してしまう点)、ドアポケットなどが小さい、アームレスト(コンソール)が低すぎて使えない、純正フロアマットはよごれが目立つなどが気になります。
しかし、今まで8年間乗っていた前車と比べて、最近の車では当たり前となったプッシュスタートとドアのキーレス開閉操作、洗練されたメーター表示やカーナビ・携帯電話・HondaSENSING・インフォメーションディスプレイを操作するハンドルボタンなどなど、格段に装備が向上していて、全体としてはとても満足です。
【エンジン性能】
元々がんがん乗ることを目的としておらず、普通に使用する分には全く問題はありません。 むしろ1.3リットルでもこれだけ走るのという印象です。
【走行性能】
とても軽やかで小気味よいです。
【乗り心地】
やや路面を拾うのかな?という気がしますが、乗り心地に特に問題なありません。
【燃費】
今までの車(2009年型フリード)が、長距離なしの街中のちょい乗りでは、8〜10kmだったのが、14〜16kmくらいになりました。
高速や長距離乗りでは簡単に20km超え、先日田舎道を1時間走ったときは26.8kmまで伸びました。軽自動車やちょっと前のハイブリッド並の燃費に驚いています。 明らかにガソリン給油回数が減りました。
【価格】
LEDフォグランプとLEDヘッドライト、ETC、IRカットガラス、前後席エアカーテンバッグなどの標準装備のほか、カーナビ、コーナーセンサーなどのオプションや点検パックなどと諸経費まで入れると総額が200万円を優に超えました(下取り・値引き除く)。1300でこの値段は高いな思いますが、強力なHonda SENSINGとこれだけの装備が付いての価格なので、やむを得ないのかな。
【HondaSENSING】
購入の動機の第1がこれです。 N-Boxにある後方衝突防止機能がないのが残念ですが、8種類の機能が付いています。
衝突軽減ブレーキや誤発進抑制に遭遇したことはありませんが、高速道路や田舎道での車間距離維持が付いたオートクルーズコントロール、車線維持などは便利です。 通常の運転場面で HondaSENSINGを感じることはあまりないですが、一般道路では路外逸脱抑制や前車発進警告にはちょくちょく驚かされますね(笑) Honda SENSINGは期待通り強力です。
【総評】
インテリアで書いたとおりタッチパネルなどの実用勝手で不満な点は部分的にはありますが、その他は書いたとおりで、全体的にはとても満足です。 室内空間とトランクームの広さは抜群で、後席のフラット化など多機能なシートアレンジで、単なる乗用車としてでなく使い勝手も広がります(荷物もかなり積めそうです)。
何より、Honda SENSINGが付いているという点で、運転時に気分的な安心感があります。
乗っていて、運転そのものが快適で、楽しくなります。購入して損はない車だと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年12月26日 16:42 [1089967-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
GD型の1.5W所有してましたが、色々と訳有で増車になりました。
元々RS買うつもりでしたが、タコメーターのあまりの酷さにがっかりして、
HVの中でもパドルシフトが選択できるSに決定しました。
・エクステリア
好みの問題でしょうが、全体的な形状は好きではないです。
特に仰々しい感じのフロントバンパーが生理的に駄目です。
もっと穏やかな顔も選べたらと思います。
・インテリア
黒一色の内装は落ち着いていい感じです。
収納が少ない点は気になります。GD形ではボックスティッシュの置き場所確保できてたのに、置き場所がなくなってました。
ハンドルが本革なんですがプラスチックかと思うほど硬い塗装で、握り心地は悪いです。GDはそこそこ良い感じだったので残念です。
低くて評判の悪いセンターコンソールですが、基本肘をついて運転することはないんで気にならないどころか、ハンドル回すときに肘引っかからなくて快適です。
・エンジン性能
エンジンとモーターの切り替え意識しないとわからないくらいスムーズです。
Ecoモードでもストレスなく加速するし、ノーマルモードやSモードでは意外なほどパワフルです。
不満点としては、フル加速>ブレーキング時にエンジンの回転数落ちなくて違和感あるのと、パドルシフトを用いた時の変速のレスポンスが遅くて実用性がないことです。
・走行性能
特に感じることはないです。ごく普通で過不足ない感じ。
・乗り心地
16inホイル、55扁平タイヤのせいか、結構ゴツゴツした感じです。
ただ、ちゃんとサスペンションが機能している感じで、振動の収まりは良く嫌な感じはしません。
・燃費
特に燃費を気にした走行をせず約1000km走行時点で平均20km/Lくらい。
HondaTotalCarcareの情報見ると、寒い早朝の近距離だと5km/L、そこそこの距離走った時に31km/Lと、走行パターンで大きな差があるようです。
・価格
結構いい値段しますが、軽自動車の価格も上昇してきていること考えると、妥当なのかとは思います。
RSとHVSの比較でしたが、オプションはフロアマットのみとした総支払額で、約10万しか違わなかったので、年間1万kmくらい走るとすると、2〜3年で差額回収できそうなんで安かったのかとも思います。
・満足度
色々と不満や要望はありますが、道具として考えるとまあ満足できるのかとは思います。
・おまけ
ワンタッチウインカーですが、機能わかっていれば結構便利だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年12月17日 20:53 [1087405-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
家人の通勤・日常用として購入。
「事故を防ぐ機能がとにかくすぐれていること」
を最優先という事で、もちろん予算もありますが、ノートやスイフトなどとも比較した結果、ホンダセンシングに軍配が上がりました。
決め手は「対人危険回避」と「サイドカーテンエアバック」が標準装備であったことです。
2010年以来の新車となりましたが、センシング以外でも、様々な機能が盛りだくさん。もはや「走るコンピューター」に進化したと言えます。メインユーザーの家人には使いこなせるかどうか?
外観はコンパクトですが、室内は想像以上に広く感じます。後席・荷台も広々としていて、小旅行もOKです。
エンジンはノーマルですが、車体が軽いので小気味よく加速します。操作性&小回りも良し!
足回りは少し硬めというのですかね、ロードノイズはそれなりに拾います。突き上げ感もそこそこあり。
フロントガラス丈夫にシェードが掛っており、太陽光を抑制してくれるのがうれしいです。
つらつら書きましたが、街乗りから、高速までオールマイティに活躍してくれそうです。
燃費はまだ乗り始めたばかりなので評価無しです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 168万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,470物件)
-
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.3万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ あんしんパッケージ 横滑り防止装置 Hondaインターナビ バックカメラ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロール スマートキー
- 支払総額
- 105.2万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 104.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円



















