| Kakaku |
ホンダ フィット 2013年モデルレビュー・評価
フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,548物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 13G | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 13G F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 13G Fパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| 13G Fパッケージ (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ ファインエディション | 2016年9月9日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 13G L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 13G L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| 13G Lパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 13G Sパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| 13G Sパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15X | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15X Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15XL | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XL | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID F 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| HYBRID Fパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| RS | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| RS (MT) | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| RS (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| RS Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS Honda SENSING (MT) | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| HYBRID L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 108人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| HYBRID S Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 71人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.94 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID F
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2025年7月12日 00:37 [1966668-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
マイナーチェンジ後の後期モデル、ハイブリッドFモデルのFFにオプションモリモリで見た目は最上位モデルとほぼ一緒
7年乗っていま18万キロ超えになりますが、燃費衰えず。むしろ上がってるかな。
盛岡⇔花巻間(約40Km)を毎日通勤で使っていますが、5月〜6月は普通に走って燃費30km以上の日がザラにあります。
後席の足元の広さは軽ワゴン波に広く、長距離も耐えられる。このクラスの競合車と比べると断然広く(2倍ぐらい広い)、VEZELよりも広いです。
荷室も十分に広く、ちょっとしたキャンプに行くぐらいな装備なら十分積載できる、この車は化け物です。
流石に、内装や乗り心地のあたりは、上級車にはかないませんが、Honda SENSINGをオプションで付けているので、長距離も楽に運転できます。確か、割引17万ぐらいしてもらい、乗り出し210万ぐらいでした。
【エクステリア】
この時のFitはハイブリッド Fモデルでもオプションを付けると見た目は最高グレードとほぼ一緒にできるので、グレード差を感じなくなります。現行のFit4のデザインがアレなので、それから比べるとかっこよすぎです。
【インテリア】
まぁ価格相応でしょう。高級車にはとてもかないませんが、きれいにまとまってはいると思います。
【エンジン性能】
さすがホンダですね。1100Kgの軽い車体に十分なパワーがあるので、街乗りで不便したことはありません。ただ、高速道路で100Km/hを超えたあたりから上り坂などで若干のパワー不足を感じるときもありますが、それでも、他の車に煽られるようなことはなく、気持ちよく加速します。
【走行性能】【乗り心地】
ホンダ車なので硬めの足回りですが、後席に家族を乗せて走ると、みんな爆睡できるぐらいの乗り心地はあります。
キャンプなどで峠越えすることがしばしばありますが、硬めの足もあり、結構攻めても怖くありません。思わずちょっと攻めたくなりますので運転者は楽しく運転できます(笑)。
i-DCDは、気持ちよくシフトチェンジしてくれて、運転していても全くストレスなしです。最近ニュースにもなっていましたが、渋滞に弱いと言われているi-DCDですが、マニュアル車に乗っていた人からすると、半クラの感覚は運転しててわかるので、そういう人は多分問題にならないと思います。
【燃費】
今年8年目、走行距離が180,000Kmを越えていますが、全然燃費落ちません。むしろ年々良くなっているような気がします。5月〜6月の天気の良い日は特に燃費が良く、毎日片道40Kmの通勤路を走っています(普通にUp/Downもあり、信号もあります)が、この季節は燃費30Km/Lを超える日がザラにあります。i-DCDは初期に色々ありましたが、この燃費を目指した機構だと思うので、ホンダにはもうちょっと頑張ってi‐DCD続けてほしかったかなぁと思っています。
【価格】
ハイブリット Fモデルはハイブリッドモデルで最下位グレードですが、オプションを付けると、Honda SENSINGも装備でき、見た目でも最上位グレードと遜色なくなります。
その装備で、値引き17万円込みで、210万円で買える車です。
後席の広さや、荷室の広さなども考えると、コスパは最強じゃないでしょうか?
中古で出回っていたら、一度試乗してみてください。とてもいい車です。
※追記※
もういい歳なので、次は最後の車と考え安全運転装備モリモリでコスパがいいカローラクロス(Z e-four)を注文しました。カロクロもコスパがいいと言われていますが、Fit3の2倍弱の値段になります。時代でしょうか?もう一度、フィットにしようかとも考えましたが、フィットはおとなしく乗る車という感じではないのと、今のデザインがちょっとね。こちらのフィットは子供が免許取ったら乗り継ぐ予定なので、これからもしばらくはお付き合いしますよ。当時のHonda SENSINGもいまだにそこそこの性能なので安心できます。若いころEG6でかっ飛ばしてた頃が懐かしいですが、これからは少しおとなしく運転します。
参考になった20人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2025年1月22日 13:31 [1780748-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
2025.1
家族から家族へ受け継いだフィット3ハイブリッドでしたが、この度買い替えにより手放しました。新車から計11年足らず乗りましたが、最後までパワフルで元気なエンジンでした。
過去投稿〜5年目ぐらいに家族から家族へ受け継いで計9年が経った。
当初はリコール続きで心配したが、パワフルなエンジンが気に入り、まだまだ現役である。
室内も広く、使い勝手の良い車である。
高速の追い越し等の時の余裕ある加速は気持ち良い。
- 重視項目
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年8月22日 19:04 [1065740-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
新車購入してから来月で7年になります。
今も変わらずフロントデザインは好みです。
屋外駐車場の為か、ベッドライトカバーの劣化が気になりだしました。
外観でいうと、特に対策をしていないので艶のない黒い素材の部分は白っぽくなってきている感じ。
そんなに雑に扱っているつもりはないのですが、ドアノブ周辺の擦れ傷が非常に目立ちます。
ドア開閉時に雨に濡れる事も一因のような気もしますが、ドアアームレストのウレタン素材のような箇所は白っぽくなり劣化が目立ちます。なぜこの素材だったのか疑問です。
今更ですが助手席ドリンクホルダーが無いのはとても不便。
停車中の突然エンジンがブォン!となるのは、今もドキッとします。
今のHondaのハイブリッド車にはその様な現象はもうないのでしょうか?
高速道路でのオートクルーズ機能を使っての運転はとても楽です。
信号待ちや右左折時の発進で、前方車に対して作動してしまう衝突軽減ブレーキで戸惑う事がよくあります。
対策としては車間距離を取るに尽きるでしょうか。
よく見れば程度の若干の劣化箇所は気になりますが、今のところ来月の車検も受ける予定です。
参考になった56人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G
2024年4月24日 07:16 [962009-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
新型にモデルチェンジされてからずいぶん経過しますが、新型はヴェゼルあたりが人気となっていることもあり、あまり見かけないクルマになりました。
このフィットまでは、3代続いてヒットとなり相当な台数を見かけるクルマでしたが。
下にも書きましたが、ホンダは走りが良いイメージですが、プラットフォームが刷新できないので、いまとなっては新型フィットもヤリスのキレの良い走りには全く太刀打ちが出来ません。
そろそろトヨタの傘下に入ってスバルのようにプラットフォームの供給を受けたほうが、ホンダらしい尖ったクルマ作りができるかもしれませんね。
【エクステリア】
最近のホンダの流れをくむデザインです。
本田らしく個性的で良いと感じます。
【インテリア】
内装はチープ感が漂いますが、レンタカーで乗ったグレードならばナビを付けて150万程度のクルマですから、こんなものでしょう。
しかし、これがハイブリッドだのなんだので200万を超えるならばこの内装は★3つですね。
【エンジン性能】
1.3lのエンジンは平地ならばそこそこトルクはありますし、静粛性も十分です。
2名乗車程度でも高速の上り坂では100km/hで3500回転くらい回ってしまいCVTのセッティングもあると思いますがトルク感は弱いですね。平地なら2500回転以下で走れて燃費に貢献しそうです。
【走行性能】
ロードインフォメーションが希薄で、何か地に足がついていないような不安感があり、スポーティな走りをしてみようという気にはなりませんが、特に走行性能が低いわけではなく、多少ペースを上げて行っても破綻の気配はなくきれいに曲がります。
【乗り心地】
サスの動きはイマイチ追従している感じが薄くて、やや棒立ちしている感じがします。
そのため、サスの動きが悪くて高速道路のつなぎ目などはよく拾います。
【価格】
150万くらいでナビ付きのコンパクトカーが買えるのはお買い得だと感じますね。
【燃費】
220km走行して14Lのガソリンを使い、満タン法でリッター16km/Lでした。
走行は高速が半分、渋滞数km、残りは信号の少ない地方の一般道を走行しエアコン使用という状態ですが、日中はほとんど走行せずというかなり緩い条件でした。しかも運転もつまらないのでエコ運転に徹してこの有様です。
それにもかかわらず、フィットのカタログ燃費26km/Lの6割とはかなりお粗末な実燃費としか言えません。
このような条件だと、経験的には私のプジョー2008でも16km/Lは超えてくると思われ、プジョー2008のカタログ燃費が18.5km/Lであり、またプジョー2008で6割の11km/Lとなるとほぼ市街地走行のみの燃費となることも考えると、遠乗りで平然とカタログの7〜6割というのは本当に国産車の燃費は???????なことだけで困りますね。輸入車では考えられないことです。
【総評】
欧州のコンパクトカーでは普通の基本グレードで十分に運転を楽しむことができます。
ただし、輸入品のため価格は200万円程度からとなってしまいます。
対するフィットは150万円と格安ではありますが、1.3LエンジンはCVTと組み合わせられて変速するという楽しさが希薄です。
ロードホールディングも実用上は問題ありませんが、曖昧な感じで、結局のところクルマとの一体感が希薄で運転の面白くないクルマに仕上がっています。永年の欧州車ユーザーには違和感が強いクルマでした。これでは安心してからだを預けられません。
フィットの場合は運転の楽しさを味わうためには、スポーツグレードRSでないとダメだとすれば、現行ヴィッツには勝てても、社長が豊田さんに変わり、走りが明らかに良くなっている最近のプリウスなどのトヨタ車とすれば次期ヴィッツには運転の楽しさで勝てないかもしれません。次期ヴィッツはベースグレードでも運転の楽しめるクルマに仕上がっている気がするので。
安くて軽自動車と比較して安全性も高いので、クルマとしての実用品として見たら高い評価ができると感じますが、運転する楽しさが薄いのは運転好きなクルマ好きとしては7残念なところですね。
あとは、カタログ燃費との乖離があまりに酷すぎること。国産車では常識のようですが、これは実用車としては困ったことです。
輸入車の実燃費はそれほど乖離がないので、世界的には非常識なのではないでしょうか?
燃費不正が取りざたされていますが、国産メーカーは、そもそも姑息な燃費対策など考え方の根本がおかしいのではと感じますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2024年3月16日 07:38 [1822965-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
先代のフィットに比べ丸さが減ってスリムな感じを受けます。
【インテリア】
チェンジレバーが、ハイブリッドて感じです。
後部座席が広いので、4人乗っても狭さは感じません。
【エンジン性能】
先代のハイブリッドはモーターだけでは走ることができませんでしたが、新しいフィットハイブリッドはモーターだけでも走ることができ発進時も静かでスムーズでした。
【走行性能】
モーターだけで走ることも多く、通常の市街地では十分でさらに燃費もよくこのクラスでは満足いくレベルだと思います
【乗り心地】
運転席は文句ナシ 踏切横断時でもコンパクトカーにありがちな不愉快な縦揺れはほとんどありません。
【燃費】
一番のセールスポイントなんでしょうが
一般道を走るとすいてる時の方が、燃費が悪い?
【価格】
値引きはほぼなしと考えればアクアの方が安く手に入るでしょう。
オプションを同じにするとフィットの方が安いような。
【総評】
嫁さんが10年以上乗っての評価です。
購入した理由はツインクラッチの車に乗ってみたかったので
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2022年10月19日 16:02 [1634650-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】顔はあんまり好きじゃないですが、ふと自分の車に乗ろうとした時に、かっこよく見える瞬間があります。また、テールランプの造形がかっこいいです。ハイブリッドは専用のLEDライトになっているので絶対にハイブリッドがいいです。
【インテリア】カーナビ、エアコン周りのスイッチが若干運転席側を向いていて、機器類に囲まれているコックピット感がありかっこいいです。黒い内装、白い天井がなかなかおしゃれです。メーターは立体的に見えるアナログメーターでかっこいいです。ドリンクホルダー多め、小物入れもしっかりあります。ラゲッジスペースは広く、後席を立てた状態でもトランクにベビーカーと鞄が積めます。フルフラットの状態ではかなり広く、米袋に入った米糠を20袋程積んだこともあります。
【エンジン性能】力強く、それでいて燃費がいいという印象。カムの切り替えで、ミラーサイクルとオットーサイクルを切り替えているらしいです。振動も少なく、ホンダのL型エンジンはすごいなあと思います。5,000回転以上でとてもいい音がします。
【走行性能】普通のエンジン車に乗った後に、この車に乗ると、低速からのモーターの力強いアシスト、VTECの勇ましいエンジン音、軽快な加速感で、スポーツカーに乗っているような気持ちにさせてくれます。0-100?/h 8秒らしいので本当に速いです。また、直進安定性も素晴らしく、高速道路で120?/hでも安定して走行できます。
【乗り心地】平成9年式フェスティバミニワゴンからの乗り換えでした。初めて乗った印象は、車体の剛性感とでも言いましょうか、まるでドイツ車のようなガッチリとした印象です。バイパス等の速度が出る領域では、速度感がなく、あっという間に制限速度まで出ます。足は若干固めだと思います。カーブはかなり速度を出しても曲がれます。タイヤが古くなると、突き上げがドシンときますが、新品のタイヤでは乗り心地がいいです。ロードノイズは高速ではかなりうるさめ。特にEV走行時はエンジン音がしませんので、余計に気になります。しかし、街乗りでは静かで快適です。
【燃費】15万km走行して、平均燃費23km/lくらいです。夏場は26?/l、冬場は19km/lくらいです。30km/l出る時もあります。7速 90km/h 1,800回転位で走行している時が一番燃費がいいと思います。燃料タンクが40lなので、航続距離は1,000?くらいは走ると考えていいと思います。
【価格】新車200万円で購入しました。維持費はかなり安く、月15,000円くらい車両費が出せれば、車検、税金、タイヤ代も含めて維持できます。かなりコスパがいいと思います。中古車でもおすすめです。
【総評】DCTとモーターの融合による、早さと燃費の両立、実用性という要素を高い次元でバランスさせた奇跡のような車です。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2021年10月30日 23:07 [1511655-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
フィット3 ハイブリッドのレビューです。
【エクステリア】アクアより洗練された近未来的イメージ
【インテリア】質感高い
【エンジン性能】ノイズなく吹ける
トヨタと比較するとスムーズに綺麗に回りこれを味わうと、トヨタの耕運機のようなエンジンは煩くて無理になる。
【走行性能】極めて高い。特に高速道路は疲れ知らずで、矢のような直進安定性。
さらに、ハイブリッドは静粛性がさらに高くなっており、一昔前のアコードクラスに匹敵する。
静粛性が高いので疲れない。
また、モーターアシストと綺麗に回るエンジンの組み合わせで、異次元の加速性。
車に詳しくない妻も凄い加速とのこと。
【乗り心地】
かなり良い。
【燃費】
高速道路リッター32キロ達成。
14インチホイールですが。
【価格】
コストパフォーマンス良好
【総評】
アクアも持ってますが、金額安いこちらの方が
全て上回っています。
2017年6月以降のマイナーチェンジのModelがオススメです。
ホンダセンシングの精度向上、サスペンション取り付け部の強度アップで、乗り心地が良くなっています。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2021年7月2日 12:37 [1468833-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ここはまあ好みの問題かと思いますが、私は好きなデザインです。
しかし、給油リッドの部分に水が入りやすいのか、雨だれの跡が残りやすかったり、プレスラインが深いので汚れが溜まりやすかったりと、実用性といった面では疑問符がついてしまいます。しかし、極端に不満があるわけでもないので星4とします。
【インテリア】
インテリアは質感的には悪く似ないと思います。今まで古い車か軽ばかり見ていたのでこんなもので満足です。
タッチパネル式エアコンは操作性は低いです。ここは前評判通りです。日産のように温度や風量の上と下で音を変える。また、ボタン自体をもう少し大きくするなど、まだやりようはあったのではないかと思います。
また、シフトノブの操作は一般的なシフトバイワイヤ方式の車と変わらず、そこは問題ないものの、慣れないうちは手探りで押してPボタンとSボタンを間違えることが多かったです。もう少し動線を考えてほしかったかなと。こちらも日産のようにシフトレバーの上部にPボタンを設けるでもよかったのではないかと思います。あちらは質感もへったくれもあったもんじゃないようなデザインですがね。
【エンジン性能】
エンジン性能は文句なしです。一度だけ合流が失敗しそうになってしまい、べた踏みをすることになりましたが、中途半端な速度でギア選択が上手くいかなかったのか、VTECのような音を奏でました。音がいいです。また、パワー的にも申し分ないです。今までトルクのない古いセダンや軽ばかり乗っていたので個人的には大満足です。
【走行性能】
まず、踏むと普通に速いです。また、ハンドリングに関しても素直に曲がるし正確性も高いと思います。重さも適切だと思います。
街中、低速域ではギクシャクしがちですが、ここは後期型では改善されているようですから、前期型を安く買った私は目をつぶることとします。
意外とピラーの位置が悪く、一度だけ歩行者を見逃しかけました。次期型では視界が大幅に改善されているということですから、ぜひ一度乗ってみたいと感じました。
【乗り心地】
乗り心地はどちらかというと固めの味付けに感じます。小さな振動はコツコツと伝わってきますが、比較的大きな段差はある程度サス側でいなしてくれるので不快感は薄いかと思います。
【燃費】
それなりに踏むような運転をしていますが、それでも22km/L程度は走るので立派だと思います。ただ、トヨタのHV車であればもう少し走るのではないでしょうか。燃費を狙う方はそちらを購入された方が満足のいく結果となると思います。
【価格】
認定中古車で総額80万いかないくらいでした。予算内で収まって、これだけの性能を見せてくれたので満足です。
【総評】
発売当初は数度にわたるリコールが続き、一時は欠陥車というレッテルまで貼られた私の愛車ですが、制御がやっと安定した今であれば選ぶだけの価値はある車であると感じます。DCTのクセのある走りは、とても万人にオススメできるものではありませんが、車好きにはなかなか刺さる車種なのではないかと思います。今後このシステムの車は作られないでしょうし、気になる方は早めにお求めになることをお勧めします。
スズキのAGSベースのHVも乗ってみたいと思いますが、個体数も少ないですし当面はこの車を乗り続けたいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年6月9日 10:28 [1333652-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 デザイン的には少しガンダムっぽいですが、悪くないです。使ってるうちにジワジワと好きになって、今では一番好きなフロントデザインです 。マイナーチェンジ後は押し出しが強すぎて、初期デザインの方が好きですね。 リアはどちらも少しゴチャゴチャしていますね。
【インテリア】 まずはエアコンのタッチパネルがいただけないです。全面がツルツルでどこを押すにも目視が必要。ここは是非改善してもらいたいところ。シンプルなクルーズコントロールですが便利です。メーター周りはハイブリッド的なブルーとグリーン系の電飾を用いた近未来感覚の仕上げで、もう少し落ち着いた雰囲気 (例えばアンバーな感じとか) の原色以外の色合いの選択肢もあったらより幅広いユーザーに喜ばれるのでは。 ドアレバー横にある内パネル用の止めネジがむき出しなのはチープで残念。 全体的にかなりプラスチッキーな感じで値段を抑えた大衆車としては仕方ないかもしれませんが。 荷室の大きさは奥行きは少ないものの高さが十分あるので、必要に応じて後席を倒せばかなりのものが収納できます。3人家族に十分な感じで◎です。
【エンジン性能】 普段使いではパワーもそこそこあって使いやすい。ただ、動き始めの音に関しては、エンジン?モーター?の音がヒューン、ゴーッとあまり質感の良くない感じで残念。 折角のハイブリッドなので電気で静かに動き出して欲しいところ。 この辺りはプリウスの方がずっと静かで◎です。 値段の違いを考えると仕方ないところでしょうか。
【走行性能】 エコモードは燃費を気にするコンパクトカーとして◎ で、走りにこだわるホンダとしては、Sボタン(スポーツモード)を押すと楽しい走りになって◎です。 長い下りのときにエンジンブレーキをかけたいけど3速がないのは不思議仕様。マイナーチェンジ後に乗り味はかなり良くなったと聞きます。
【乗り心地】 Lパッケージはクルーズコントロールがあるところが個人的には◎のポイント。オプションだったセーフティパッケージもマイナーチェンジ後のものは標準で付いてきます。安全のためにはエアバックだけではなくサイドカーテンエアバッグもとても大切なようです。
【燃費】町中のみで大体18km/Lくらい、高速の長距離で27km/Lくらい。平均だと20km/Lちょいくらいでしょうか。
【価格】ハイブリッドとしては200万円台前半で買えるプライス設定なのでなかなか良いのではないでしょうか。
【総評】そこそこのコンパクトなサイズで、それでいて普段使いには十分な収納。 燃費も良くて、格好も良い。 個人的にはかなり気に入っていて、もう少し乗り続けるかな。 フルモデルチェンジが行われましたが、燃費はほとんど変わらない様子。 外観の好みがFIT3なら、おすすめとしてはセーフティパッケージ付きのモデルが良いかと思います。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 8件
2020年4月6日 00:01 [1030248-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入から早4年。
走行距離は約30000キロ。セカンドカーの割には乗ってます。
【エクステリア】
・FIT4が出ましたが断然FIT3の方が好み。FIT3でも前期Sパケが最もクセが無くほどよいスポーティ感が出ていて好みです。
【インテリア】
・4年乗ってますが内装には特に不満は無いです。そこそこの質感で後席も広い。
【エンジン性能】
・低回転時のザラザラ音は×。でも高速の合流時や追い越し時の高回転時はスポーツカーのような音で◎。でも歳取った+子供がちょっと大きくなった自分にとっては低回転から高回転までバランスの取れたエンジンの方が好みになってきました。
【走行性能】
・アクセルをしっかり踏める状況であれば気持ちよく加速しクラスを超えた走りが出来ます。ただし市街地では殆どその良さを活かせずいかにギクシャクしない走りが出来るかの戦いに苦労します。速度を一定に保つにしてもEV時とエンジンの時とで踏み込み量に差があるため定速走行には少しコツが必要となります。
・曲がる事に関してはハイブリッドで若干重量が増しているとは言えせいぜい1.1tほどの車重(のはず)なのでグイグイ曲がります。でも雨の日の下りとなると安心感に欠けます。
【乗り心地】
・購入前にはさほど気になってませんでしたが、歳を重ねたせいか乗り心地には不満有りになりました。クラス的にもコスト面から致し方なしなのでしょうが常にユラユラするし長時間のドライブでは疲れますね。
【燃費】
・燃費は文句無し。リッター20kmは出るので無駄に遠出したくなります。でも乗り心地の悪さ故疲れます。。。
【価格】
・FIT3なのでもう新車で買えませんが中古ならアリだと思います。
【総評】
免許取り立ての若い人にはかなりおススメな車かなと思います。
燃費は良いし、車内空間は十分に広いし、アクセルを踏めば気持ちいい加速もするので若い人には愉しい車になると思います。
当時の新車乗り出し200万ちょいの車としては十分に良くできた車だと思いますが個人的に乗り心地に対する要求レベルが増した為別の車に乗り換える予定となりました。
FIT4に思う事はこのクラスの車で新車乗り出しで250万以上出す価値は無し。
参考になった41人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年11月16日 14:54 [628463-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
こだわりがなかったので、Sパッケージで満足です
【インテリア】
オプションの空気清浄機を取り付けましたが、音が気になります。 エアコンのタッチパネルは、時々手が触れてしまうので、ダイヤルな方がよいのかなぁと使ってみて思いました。
【エンジン性能】
ゼスト(一番下のランク?)からののりかえだったので、飛躍的に良くなりました
【走行性能】
停車からの発進時の走り出しが遅いときがあります。
(再)リコールでのトランスミッションやエンジン制御のアップデートを経て、走り出しが改善され気にならなくなりました。
【乗り心地】
車外からの音は、EVだと静かですね。当たり前ですね。エンジンが動くとそれなりに音が聞こえますが、不快ではないです。
(再)高速道路走行時や街乗りで、走行中のロードノイズ?やエンジン稼働時の音が、気になりますね…購入時は、試乗をしてから確認した方が良いですね〜
【燃費】
四駆を買いましたが、燃費を気にしない乗り方で、22キロです。冬は18〜19キロでした。
【価格】
【総評】
子供が増えて、5人で乗ることが増えました。後部座席を後ろに倒せないので、子供が疲れて寝るとき、困ることがあります。荷台もベビーカー を倒して置けるのですが、家族が増えたら、もう少しスペースが欲しくなりました。shuttleくらいなら良かったなぁと思いました。
キャンプ用品を積むと、ラゲッジルームや助手席、後部座席1/3を使用する位の物量で、容量が足りなくなってきました…
参考になった23人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > RS Honda SENSING (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 13:53 [1262500-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
免許取って20歳の時にEFのCIVIC Siを購入して以来所有した車はずっとホンダ車を乗り継いで来て、以前の2009年式FIT RSからの乗り換えで購入。
新車が既に6月で受注終了してしまい、運良くディーラー持ちの新古車を購入する事が出来ました。
【エクステリア】
前モデルに比べるとサイドの切込みラインが気になってFMC時(2013年)には試乗するも見送っていたのですが、MC後(2017年)に追加された要素が良くて欲しくなりました。
特にRSはエクステリアデザインがバンパー・サイドシルガーニッシュ・リアスポイラー・リアディフューザー・フォグライトと変更点が多く、精悍な感じになったと思います。
フォグライトは自分で点灯する訳では無く、ヘッドライトと連動して常に点くタイプ、これはホンダセンシングの為なのか分からないが、LEDヘッドライトが然程明るくないのでフォグと合せて丁度良い感じかも。
【インテリア】
各部にオレンジラインが施され、始めは派手かなと思いましたが、運転席に着座すると割としっくりして派手な印象よりも質感も良くてメリハリが有って良い感じ。
ただ前モデルに比べると収納が減った感じは否めないですね、グローブボックス上の収納が無くなったのは重宝していただけに不便です、他にも助手席側のエアダクト下のドリンクホルダーやドアポケットの縮小等々サイドカーテンエアバッグの設置で内張りの厚みが増して収納が犠牲になった感じ。
クッション性を高める為か、後部座席を跳ね上げると有った車検証入れも無くなった、便利だっただけに残念。
【エンジン性能】
エンジンはパワー/トルク共に上がって6MTのクロス気味なシフトと合わせて凄く良いです、前モデル(GE)とは段違いで直噴DOHCの為か軽やかに回る、MC前のモデルと比べても格段に良くなっている。
一旦VTECの高速バルブタイミングに入れば一気にレッドまで吹け上がり劇的に終始する。
【走行性能】
特筆すべきは6MTにもホンダセンシングが設定された事でしょう、他メーカーではMTの設定有る車でも安全装備の設定の無い車も有る中で、飛出し防止以外の物が全てついている。
私自身は要らない装備も、子供も乗る様になったので有れば安心。
走行フィールはボディ剛性で板厚が所々アップされていてサスペンションもRS専用チューニングされて低・中速でしっとりで高速やワインディングではしっかり踏ん張るオンザレール感覚、MC前とまるで違う車の様に感じるし、この手法はタイプRと同じアプローチなのでとても良い。
静粛性も内張り素材の変更等でとても静か、ひとクラス上の遮音性に思う。
【乗り心地】
市街地等では少し硬めだが変な突き上げも無くしっとりした感じで、若干細かい不整路面は拾うがこれはタイヤの性格(新車OEタイヤはDUNLOP SP SPORT2030)も左右すると思う、幹線道路や高速ではしっかり踏ん張り不安が無い。
前モデルでは気になった後部座席のバタバタと落ち着かない挙動は全く出ないし静粛性もかなり高くなっていて1クラス上の静粛性になった。
【燃費】
市街地やちょい乗りを繰り返していると10~12km/l前後、幹線道路等で少し遠出(往復20~30km前後)すると14~16km/l前後、高速使って50km以上走るシチュエーションでは18km/L前後と結構良い。
燃費走りで2500rpm程度に抑えると市街地や幹線道路等では少し良くなる。
高速ではギア比の関係で100km/h巡航でも3000rpm近く回ってしまうのでもう少し5速6速を燃費方向に振っても良い気がした。
【価格】
安全装備や追加されているものを考えるとバーゲンプライスだとは思う。
しかし1500ccと考えるとやはり高いと感じる。
【総評】
FIT3となって4年目のMCだが殆んどFMCに近いくらい手が入っているので熟成された感じ、FIT3発売時(2013年)発売後にはMCまでに5回に渡るリコールが有った事を考えると、やはりMC後のモデルが正解な気がする。
2019年10~11月にはFMCで変わってしまうが、情報を見る限り1.0Lターボエンジンは面白そうだが全車ハイブリッドになる等の噂もあり、何よりもデザインが好みじゃ無いのでこの車を長く乗りたいと思う。
参考になった19人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2019年7月3日 10:14 [1240025-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的にはリアビューがお気に入りです。
ボルボ風味なのには目をつぶって下さい(笑)
フロントというよりは、ボンネットの厚みがね。。
もうちょっと薄いと良いのに
【インテリア】
落ち着いてるといえば落ち着いているし
爺むさいといえば、爺むさいですね。
皆さんの言うように小物入れが少ないですかね
嫁さんは、文句言ってます
【エンジン性能】
初めてのハイブリッドですが
概ね気に入っております。
エンジンはもうちょっと、シャープさが欲しかったです。
【走行性能】
長い付き合いの営業さんから
4日間の長い試乗をさせてもらい
i-DCTの問題も克服出来たように思います。
ネガティブな部分よりスムーズさの方が目立ちます。
【乗り心地】
街中では、コンフォートです
LよりもSがここまで、コンフォートに振るのもなんですが(笑)
高速では、若干、タイやの収まりが悪い時があり
ホンダ特有のフラットさが薄れている感じ
とは言え コンパクトクラスでこれだけの乗り心地は中々です
色々問題のあった フィットですが、最後に少しだけホンダの意地を
感じさせてくれる。ビッグマイナーチェンジだったのでは?と思います。
【燃費】
まだ、ハイブリッドに慣れないせいか
あまり成績は良くありません。
長く付き合っていけそうです
【価格】
モデル末期という事もあり
下取り、値引き共に頑張ってくれた
営業さんに感謝です。
クラス的に安い価格設定とは思いませんが
後悔するような車だとは思いません
【総評】
ボデイカラーに関しては今回
サンセットオレンジ?にしました。
家族投票で決まりました
とても良い色で一番のお気に入りポイントです
カタログやwebなどで見るよりも落ち着いたオレンジで
明るいテラコッタ風で、日中と夜の雰囲気がガラリと変りま。
車のキャラやボディサイズにマッチした色です。
新型の内容もチラホラと出て来ておりますが
今回、現行型を選んで良かったと思っています!
ホームページからも選べる カラーが減ったり
寂しい限りですが現行型には有終の美を飾って貰いたいものです
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
2019年4月9日 10:19 [1215258-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】ホンダのアイコン満載。特に使いにくいこともなく、全て及第点だと思います。
【インテリア】ドライバーシートも調整範囲が広く、ハンドルが遠くなることもありません。Aピラーが遠い関係で、斜め前の視界は良くないですが、ウインドウが前傾している車の宿命なのでしょうがないと思います。ワイパーも助手席側の上の方の拭き取れない部分が広いのも難点です。
ラゲッジルームの広さは驚きました。スーツケースの大と小が平積みできます。
後ろのシートは座らなかったので座面の長さは確認していませんが、足元は広そうです。
【エンジン性能】CVT特有の回り方にはいつも違和感を感じます。加速などでトルクを感じられないです。トヨタに乗ると感じる踏み始めの飛び出しはこの車でも感じます。踏み加減にリニアに反応させるのは難しいのでしょうか?
【走行性能】高速でも安定しています。コーナーは攻めていないのでわかりません。
ブレーキはアクセル同様、リニアではないと感じました。果たして強く踏めばちゃんと効くのかが不安になります。
【乗り心地】良いと思います。後ろの席の乗り心地はわかりませんが、酔いやすい息子が問題なかったので良いと思います。
【総評】よくできていると思います。使いやすいしユーティリティもいい。あとはアクセルとブレーキがリニアで、CVTでなければ運転する楽しみも出てくると思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 18:03 [647549-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
やんちゃ坊主でロボティックな感じ、街中でみかける数が増えたので
見慣れた雰囲気
先代の平安美人風から iDCD7速でモーター&エンジンがパワーアップ
したアピールで良いと思います。
ブリリアントスポーティブルーメタリックは、はやりの前後下の左右突起が
あまり目立たないところもよくZERO水系ワックスで艶も維持できてます。
【インテリア】
前所持のストリーム初代2L Liから比べると小物収納がやや少なく
ドア部がモケット貼りでなくフロアマットが薄いので4点
ハイブリッド機構にお金がかかっているのでこんなものでしょう。
黒基調の色合いは良いと思います。比較したアクアより広さ含め気に入りました。
純正ナビだと視線移動が大きいので 7インチメモリーナビを1DIN上位置から
高めに付けました。
2DINオーデイオの取り付け;口コミに記入
【エンジン性能】
ストリーム2Lとの比較ですが、エコーモードでは 出だしは通常ガソリン車のストリームよいが
モーターで静音なのはよい。
中間加速では車重も軽いこともありこちらのほうがきびきび速い気がします。
モーター+エンジンのSモードなど力強いです。
停車時は静寂、モータ走行時も静か。高回転ではVTECサウンドが聞けます。
薄っぺらいという方もいますが私は不満なし
【走行性能】
高速の巡航ではストリームがサス、ホイルベース車重差でより安定していた。
ただ晩年はサスのヘタリもあり。
フィットはボディが高剛性の感じで良いと思います。
舗装状態により多少ロードノイズが低中速域で目立ちますが
モーター走行ではかなり静かなため相対的に目立つ点もあると思います。
リコール5回が1年半ほどであった以降はトラブルなし 燃費12月東京〜京都往復で
26-27km/L 高速でクルーズコントロールを多用、いままであまり使っていなかったが
楽ちん 欲を言えば新東名は120km/hまで法定速度許容区間あるので 今のメータ110?/h
GPS実測では102km/hでは 実態に合わない。車検時に設定変更で実測120?/hに
オートクルーズ対応してほしい。
【乗り心地】
ややサスが固めですが凹凸のいなしはよく高速やカーブでも安定しています。
エンジン モーター充電放電 と メーター表示させると賢くいろいろやって
ガソリンを節約しているのに感心します。
【燃費】
夏場都区内エアコンオンで20km/l
春秋遠出26-28km/l位 湘南の134号ではすいていれば40km/l
【価格】
新技術満載で 137psの総合出力でこの燃費
年配の母を乗せても乗降が楽(対ベゼルでもメリット大)
後席はねあげでショッピングカートもさっとそのまま載せられる。
【総評】
5年半乗りましたが あと5年半は乗るつもり、次の期待は安産性の高い買える値段の自動運転対応車
ドライブレコーダつけました。YouTube
フィット FIT3 GP5 に ドライブレコーダー装着 昼間, 雨の夜画像 ZDR-012 国内メーカー製 Honda Fit Driving Recorder Video
参考になった120人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,521物件)
-
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
フィット L ハイウェイエディション バックカメラ ドラレコ HIDヘッド ビルトインETC オートライト オートエアコン DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.3万km
-
フィット 13G・Sホンダセンシング LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・CD・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 101.6万円
- 車両価格
- 92.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 69.1万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 167.4万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜336万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円























