| Kakaku |
ホンダ フィット 2013年モデルレビュー・評価
フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,542物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 13G | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 13G F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 13G Fパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| 13G Fパッケージ (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ ファインエディション | 2016年9月9日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 13G L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 13G L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| 13G Lパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 13G Sパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| 13G Sパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15X | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15X Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15XL | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XL | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID F 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| HYBRID Fパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| RS | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| RS (MT) | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| RS (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| RS Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS Honda SENSING (MT) | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| HYBRID L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 108人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| HYBRID S Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 71人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.94 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
2020年11月29日 17:59 [1072038-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2017年6月30日にマイナーチェンジを受けたハイブリッドの最上級モデルを試乗してきました。
1年半前に自家用で購入した前期型のインプレも追加しました。
【中古車 3代目フィット ハイブリッドGP5 前期型 試乗記事】
https://www.syaraku913.com/2020/11/post-2790/
【中古車 3代目フィット ハイブリッドGP5 前期型 試乗動画】
https://youtu.be/gIIKaQii9_o
【エクステリア】
個人的にはマイチェン前のプレーンなデザインのほうが好みです。
マイチェン後はスポーツ系、標準系ともにフロントマスクがごちゃごちゃしたデザインになって、現行フィットのデザインの良さをスポイルしてしまっているように感じます。
【インテリア】
マイチェン前よりも大幅に質感があがっているように感じられました。
以前は安っぽさが感じられる箇所が見受けられたのですが、全体的にうまく改良されています。
【エンジン性能】
ハイブリッド用はVTECと言ってもハイカム/ローカム切り替えではなく、アトキンソンサイクル用遅閉じカム/ノーマルカムの切り替えとなりますので、突き抜けるような高回転の伸びはありませんが、ホンダエンジンらしい乾いた甲高い音がします。
「ホンダサウンド」と言えるだけのエンジン単体の気持ちよさがあります。
それにモーターアシストが加わることによって、ちょっとしたスポーツカー並みの加速性能です。
深くアクセルを踏み込んだ時には、気持ちのいいエンジンサウンドと加速が相まって、気持ちのいい高揚感が得られます。
ただ、グッとアクセルを踏み込んだ時に、ほんの少しのタイムラグが感じられる点だけが残念です。
恐らくギクシャク感を出さないように、そのようなセッティングになっているのでしょう。
【走行性能】
俊敏な回頭性よりも、安定感、重厚感を狙ったセッティングでしょう。
このクルマのキャラクターにふさわしいものです。
GTとしての資質は高く、快適に長距離走行が出来そうです。
【乗り心地】
ゴツゴツ系ですが、非常に快適で上質な乗り心地です。
大きめの段差でも、上質に軽やかにいなします。
この足回りは予想の遥か上をいっていました。
下手な高級車を凌ぐほどの出来栄えにはビックリです。
【価格】
ちょっとお高いですが、クルマの出来を考えると、他メーカーの同クラスよりもお買い得と思います。
価格以上の価値は充分に感じられました。
【総評】
かなり気合の入ったマイナーチェンジだったようで、出来の良さに驚かされました。
ユーティリティ、快適性、走りの気持ちよさを求める方には有力な選択肢となる事でしょう。
僕のブログの試乗記事と動画もご覧頂けたら幸いです。
【2017 新型フィットハイブリッド 試乗記事】
http://www.syaraku913.com/2017/07/post-1568/
【2017 新型フィットハイブリッド 試乗動画】
https://youtu.be/I267MNKN_no
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年7月3日 21:04 [1344096-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】ちょこっと厳つい感じがしますが慣れてくるとカッコイイデザインに見えるかな(笑)
【インテリア】メーターはアナログ表示が良いです。
小物入れなどの収納が少ない。
フラットになるシート等使い勝手は大変良い。
【エンジン性能】コンパクトカーなのにすごい加速です
スポーツモードだと走りがすごい楽しめる。
【走行性能】足回りもしっかりしてるし、これはノートeパワーと比較にならないほど良い
【乗り心地】標準タイヤが悪すぎなので即ミシュランエナジーセイバー4に履き替えましたが、タイヤが変わるだけで素晴らしい乗り心地になります。
【燃費】都会の街乗りでリッター22km
実燃費としたら良いかな?
【価格】うーんこれはね(笑)昔のコンパクトカーの2倍しますがクオリティは1.5倍って感じですね。
【総評】N-ONEから乗り換えましたが、試乗したノートeパワーは加速は素晴らしいが、走行性能の低さや外観のダサさシャシーの古臭さに比べたらモデル末期のフィットの圧勝です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年6月9日 10:28 [1333652-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 デザイン的には少しガンダムっぽいですが、悪くないです。使ってるうちにジワジワと好きになって、今では一番好きなフロントデザインです 。マイナーチェンジ後は押し出しが強すぎて、初期デザインの方が好きですね。 リアはどちらも少しゴチャゴチャしていますね。
【インテリア】 まずはエアコンのタッチパネルがいただけないです。全面がツルツルでどこを押すにも目視が必要。ここは是非改善してもらいたいところ。シンプルなクルーズコントロールですが便利です。メーター周りはハイブリッド的なブルーとグリーン系の電飾を用いた近未来感覚の仕上げで、もう少し落ち着いた雰囲気 (例えばアンバーな感じとか) の原色以外の色合いの選択肢もあったらより幅広いユーザーに喜ばれるのでは。 ドアレバー横にある内パネル用の止めネジがむき出しなのはチープで残念。 全体的にかなりプラスチッキーな感じで値段を抑えた大衆車としては仕方ないかもしれませんが。 荷室の大きさは奥行きは少ないものの高さが十分あるので、必要に応じて後席を倒せばかなりのものが収納できます。3人家族に十分な感じで◎です。
【エンジン性能】 普段使いではパワーもそこそこあって使いやすい。ただ、動き始めの音に関しては、エンジン?モーター?の音がヒューン、ゴーッとあまり質感の良くない感じで残念。 折角のハイブリッドなので電気で静かに動き出して欲しいところ。 この辺りはプリウスの方がずっと静かで◎です。 値段の違いを考えると仕方ないところでしょうか。
【走行性能】 エコモードは燃費を気にするコンパクトカーとして◎ で、走りにこだわるホンダとしては、Sボタン(スポーツモード)を押すと楽しい走りになって◎です。 長い下りのときにエンジンブレーキをかけたいけど3速がないのは不思議仕様。マイナーチェンジ後に乗り味はかなり良くなったと聞きます。
【乗り心地】 Lパッケージはクルーズコントロールがあるところが個人的には◎のポイント。オプションだったセーフティパッケージもマイナーチェンジ後のものは標準で付いてきます。安全のためにはエアバックだけではなくサイドカーテンエアバッグもとても大切なようです。
【燃費】町中のみで大体18km/Lくらい、高速の長距離で27km/Lくらい。平均だと20km/Lちょいくらいでしょうか。
【価格】ハイブリッドとしては200万円台前半で買えるプライス設定なのでなかなか良いのではないでしょうか。
【総評】そこそこのコンパクトなサイズで、それでいて普段使いには十分な収納。 燃費も良くて、格好も良い。 個人的にはかなり気に入っていて、もう少し乗り続けるかな。 フルモデルチェンジが行われましたが、燃費はほとんど変わらない様子。 外観の好みがFIT3なら、おすすめとしてはセーフティパッケージ付きのモデルが良いかと思います。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
2020年4月12日 12:31 [1317976-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
レンタカーでの感想です。
おそらくグレードはG・Fだとおもいます。
【エクステリア】
コンパクトカーでは、変に奇抜さを狙うより、シンプルでスマートなデザインが良いかと思います。その点で、フィットはなかなか良いかと。
【インテリア】
結構、センス良いと思います。日産ノートのように、よくわからない奇抜な形状で、使い勝手や見易さを無視したデザインよりも、使い勝手は良いと思いました。
メーター類も見やすいデザイン。ちゃんとタコメーターもついてます。
そして、シートアレンジの幅がすばらしい。これなら、あらゆる買い物をしても、なんとか乗せて帰れそうです。
【エンジン性能】
流すくらいの使い方であれば、結構いい感じです。
軽自動車のように60キロまで引っ張るのに、毎度煩い音を立てて加速するのとは大違い。最初にグンと加速して、あとはアクセル踏まずに惰性で走ると、よい感じですね。
当然、意識して強い加速をすると、四千回転以上は・・・あまり味のない感じですが、そういう使い方は殆どしないので問題ありません。
【走行性能】
パワステの重さ、切り出しの反応、ロールをみても、ちょうどよい感じです。
曲がっている最中にステアリングをさらに曲げていくと・・・恐怖感なく曲がってくれます。
ブレーキのタッチもトヨタ車のような、ふんわり感がなく、結構ダイレクトです。
【乗り心地】
固めではありますが、ココチ悪い感じはしません。
【燃費】
長距離乗ってはないですが、リッター15kmあたりは手堅い感じです。
【価格】
中古で見れば、十分値が下がってきました。
低グレードでは、ホンダセンシングが無いですが、プラズマクラスター付きフルオートエアコンですし(^^)、普通と違う、プラスアルファのコンパクトカーが欲しい人には良いんじゃないかと。
【総評】
よくできているクルマだなあと感心させられます。不満の少ない車。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
2019年12月8日 23:24 [1281831-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
10thシビックのOP装着に伴いディーラーからお借りした代車。
このフィットというクルマ、個人的にはこれまで1ミリも関心が無かったが今回お借りしたのもなにかの縁、ということでちょっと書いてみる。
【エクステリア】
いわゆるガンダム顔で典型的なホンダデザイン。嫌いじゃないというかむしろ好き。
ボディサイドの深いキャラクターラインの先端、なんで前下がりにするかなー。直線処理していたらもっと好きになれたのに。
MC後の車体らしく前後のダミーダクトは消失。良い判断だと思う。
【インテリア】
値段知らないんだけどこんなもんじゃないのかなあ。基本的にホンダは上質感出すのは下手だし。ナビ、エアコンパネルのピアノブラック処理は見栄えがするがいずれ小傷まみれにならなきゃいいが。
エアコン操作がすべてタッチパネルなのはダメだ。ちょっと手が触れただけで設定が変わってしまった。
【エンジン性能】
1.3Lレシプロということでどんな加速をするのかと思いきや、、、溜息。
周囲の流れに付いていくには充分だけど、回しても全然楽しくない。Sモードも試したがあまり変化なし。
【走行性能】
ハンドリングは悪いない。よく曲がるし。
以前乗っていたクルマが醜いアンダーステアだったので余計そう感じるのかもしれないが。
【乗り心地】
良い。しかも結構静か。下道しか走っていないがこれならある程度長距離でも疲れないだろう。
【燃費】
代車のため割愛。
【価格】
すみません、値段知らない。
【総評】
乗ってみてすぐに極めて出来の良いクルマだと分かる完成度。さすがバカ売れしてるだけのことはある。
ただ運転していて楽しいか?ワクワクするか?というとそれは別問題。ハンドリングはともかく、エンジンがつまらなすぎる。
車を単なる生活の足や道具として使うなら普通に良いクルマだと思う。もっと早い時期に乗れていればクルマに全く関心のない我が妻に勧めていたかもしれない。
結局のところ、個人的には1ミリ以上の関心は持てませんでしたスミマセン。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年8月4日 23:10 [1248546-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
フィット4の予想イラストを見る限り、あまり私の好みではないのでフルモデル
チェンジ直前ですが、現車での新車購入に至りました。
エンジン性能
フィットに限らずCVTエンジンの特性でしょうが、アクセル踏込みと加速と間に
モタツキがあります。しかし、常時、モタツキがある訳ではないので、ストレス
はそれほど感じず、慣れの範疇だと思います。
乗り心地
至って普通です。フワフワすることもなく、腰が痛くなることもありません。
総評
取り回しの良さとホンダセンシングに惹かれて購入に至りました。街乗り主体
であれば、1.3Lのガソリンエンジンで十分です。
日本の狭い道や駐車場にはぴったりで、軽ではチョットという人には最適な車
です。
フロントガラス、サイドガラスとも大きめで見やすいです。ただ、リヤガラスは小
さめです。
ただ、室内前方左側のクーラー吹き出し口の銀色の枠の一部が、左側のドア
ミラーに映り込みます。運転には差し支えありませんが、気になります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 168万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
2019年3月2日 23:05 [1205310-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
フィット3だとか、急に車名にナンバリングし始めた途端にリコール連発でコケちゃうHONDA萌え。
【エクステリア】
ガンダムのたまご的な。
【インテリア】
実用コンパクトだしこんなもんでしょ。けっこう広い。
【エンジン性能】
あっと驚かせちゃうぞっ!ビリビリ!という茶目っ気を感じた。それはもう驚いた、突然力が出るんだもん。軽く踏み込んでから1秒後にエレクトリックパワーでアッー…!
【走行性能】
存在を感じさせない操舵力。これなら老若男女運転できるね(白目)
【乗り心地】
期待してない期待値通り
【総評】
ハイブリッドになるとハンドリングもパワーデリバリーも特徴的(←婉曲表現)になってお値段も上がるなんてスゴイー。
まあハイブリッドの出来は置いといて、フィットはやっぱり、小さめサイズの車でたくさん荷物積みたい人には魅力的だよね。うんうん。あ、でもさ、それなら背も高いしスライドドアのN-BOXの方が断然良いよね。あれ、同じ会社内でカニバってる…?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > RS Honda SENSING
2019年2月23日 21:30 [1202837-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
車検の代車で来たのがこれでした。
1週間借りて使った短期レビューです
【エクステリア】
MC後のバンパーの伸ばし方がエグすぎて、降雪地では邪魔ですし雪が積もってたまるだけです
何のために伸ばしたのか理解しがたいです
ぼてっとした感じが強いノーマルより確かにシャープかもしれませんが、機能や取り回しには無意味でしかありません
それ以外は他のグレードと大幅に変わるのはスポイラー類だけなので評価は割愛します
【インテリア】
純正バックモニター付きオーディオでしたが、カメラ性能の悪さもあって非常に見づらい
エアコンはタッチ式ですがピアノブラックのインパネパネルと共に埃が目立ちすぎます
シートは硬さはあるものの、メリハリがない平坦さが強く長時間ドライブには向かない気がします
RSなのですからドライビングポジションやシートにはこだわってほしかったところです
あと、なぜかシートベルトのバックルがやたらと硬く、リリースが結構難儀でした
ついでに言えば、ホンダセンシング。
初めて乗りましたが、標識認識は凄いと思いましたが燃費表示メインでしか乗ってませんがいかんせん表示が小さすぎ。
あれ、走行中見れる人って余程ですよね。
メーターの表示方法の共用化に固執しすぎな気がします。
液晶表示なのですから、なぜ目立つようにしないのか?
オドメーターや航続可能距離を上段に表示するより、余程重要なのでは?
そうでなければ液晶を上下2枚に増設して上段はセンシング系、下段は車両インフォとかのほうが実用的ではないでしょうか。
音声ガイダンスやHUDがあるわけでもないのにあの表示方法はいかがなものでしょうかね。
【エンジン性能】
一番気になったのがこれ
確かに新車に近いとはいえ、ハイカムに切り替わるまではNAで4WDのN-WGNなみのもたつきが酷いです
回すと確かに加速しますが、ローカムだと酷過ぎます
マニュアル固定(Sレンジ?)にしてパドルシフトを使っても同様なので、エンジン特性なのか当たりはずれなのか。
上が回らないのではなく、下が使えない感じを受けます
雪道とはいえ、ドライの箇所でも同様でしたのでVSA介入とかホンダセンシングによる制御とかではありません。
実際、住宅地の低速(30制限)で人をよけようと減速してその後踏んでも2テンポくらい反応しません
マニュアルモードで2速でも同じです
FFのRSなのに、まるで燃費訴求しすぎの1Lクラスのドン亀車両に乗ってるがごとくのエンジンにがっかりしました
回せば回るのですが、マニュアル固定で1速からの加速でもドン亀なのには価値を感じませんでした。
これは当たりはずれなのかはわかりませんが、正直に評価します
わかりやすく言えば昭和末期のどっかんターボでしょうか。
過給がきっちりかかるまでは全く使えないエンジン。街乗りで多用するであろう3000rpm以下での1.5Lとは思えない非力さに唖然としました
上記の通り3000rpm前後の常用域がNAのN−WGNや先代Fitの1.3Lと変わらないのにRSの名前つけてるのか?と。
【走行性能】
足回りやボディ剛性は一般道速度制限以下では全く問題ない気がします
思った以上に小回り効きますし、見切りも比較的良好です
伸びたバンパーも角を落としているので見切りにはほとんど影響してません。
荒れた雪道でも足がばたつきませんでしたし、ドタバタするような凸凹路面でもきちんとステアリングインフォメーションが出ていました
FFは先代Fitハイブリの1.3しか乗ったことがないので比較できませんが、現行1.3の4WDとタイヤの差もあって同等程度かと思います。
ただし、代車ですから雪道で振り回してないのでどの程度のスタビリティかは不明です
ブレーキについてはコントロール性がいいかどうかと言えるほど振り回していないので街乗りレベルでの評価になります。
初期の立ち上がりがガツンと効き気味ですが、踏み込んでも制動力が強くなる感じは希薄でどちらかと言えばコントローラブルとはいいがたく感じました
4輪ディスクですが、寒冷時一発目の立ち上がりもガツン気味でしたので、結構初期制動力を強くして減速〜リリースしてステア入れて曲げる味付けなのか、この状態だと雪道で滑って自然にドリフトアウトした時に軽くブレーキ入れて状態を変える、なんて芸当ができるようには感じませんでした。
RSですよね?と思うのはここにもあります。
初期制動は強めでも、そのあと踏力調整でコントロールできないと今乗ってる軽より運転しづらいです
ホンダのVSAは頭良くないので、それを制御するための味付けなのか、Fit開発陣がこの程度でRSを作ってるのか。
LKASの効果ですが、除雪で削れて目視ではわかるけどというレベルでは認識していません。
なのでレーンキープもできないのは動作確認しました。
がっつり雪道だとエラー出るのでしょうかね。
【乗り心地】
このサイズとしては十分コンフォートかと思いますが、スタッドレスであったことも一因かもしれません
ロードノイズはかなり遮音が効いていて音に対する疲労度は低いかと思います
【燃費】
街乗りレベルでしたが、借りた時点で1700kmのODDで11.2kmでした。
リセットしてからの街乗りは8.4
その後伸びて11.3がMaxでした。
【価格】
買ってないので割愛します
【総評】
総じてホンダは高いと言われますが、このクラスでこの価格でこのエンジンだと買う気はなくなりますね。
1.3Lにパドルシフトのほうが元気に走ってくれそうです
静粛性とのバーダーになりますが、ボディの重さは燃費と低速トルクの低さと相まってフィールを悪くしています
昨年登録の車両でこれですと、新型を待った方が後悔がない気がします
とにかく今回乗った車両のエンジンはぜんっぜん評価できません。
VTECどころか大昔のどっかんターボのような制御になってしまっていて残念としか。
逆にこれならば1.3Lのほうに好印象を持ってしまいました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年3月31日 18:05 [1116615-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マイナーチェンジで良くなったと思います。自分は好きです。
ただ好き嫌いはあるでしょう。
【インテリア】
値段やホンダのベーシックカーとしては十分よくできてると思います。
少なくともトヨタのヴィッツよりも高級感は上です。
初代フィットのプラスチッキーな内装を覚えてる身からすると隔世の感です。
ただS STYLEやRSを選ぶ人間はわざわざスポーティーグレードを選んでるぐらいなのでシートをもう少しホールド性の良いものにして欲しいです。
この車の最大の不満はシート(運転席)でした。
クッションが柔らかすぎ体もホールドしてくれず、私が買ったグレードにはシートヒーターもついておらず選択の余地もなく
真冬の運転は腰痛持ちの当方にはいささか苦痛でした。
これならS STYLEでなくL STYLEを選択したほうが良かったかもしれません(Lは確かシートヒートがついてたかと)
後、エアコンの操作etcがタッチパネル式なのは少し馴染めませんでした。
【エンジン性能】
ハイブリッドですがアクセル踏めば結構、良い音して加速します。
燃費性能も含めて十分です。
【走行性能】
操縦安定性、ブレーキ性能含めて良好な方だと思います。
ボディの剛性も今どきの車なので初代フィットとくらべるとまるで違うクルマです。
【乗り心地】
新車装着されてるのがダンロップのエコタイヤだから?ちょっと当たりがゴツっと来るかな?と思いますが許容範囲だと思います。
初代フィットのロールしない!乗り心地考えてません!みたいな足回りとはまるで別物です。
2代目からフィットは相当、マシになりましたが。
マイナーチェンジで相当、頑張って良い車になったと思います。
【燃費】
燃費性能を考えてこのグレードにしたのでなく、本来はRS希望だったのですが税金etcでこちらのグレードにしたので、正確に燃費を気にしませんでした。
しかし相当、燃費が良かったのは事実です。
私のような相当、アクセル踏む人間でも給油回数がめっきり減りましたから。
【価格】
エンジンは良く出来てると思うし、運転支援機能もついてて内装の質感、積載性能や後席の広さなど諸々含めてお買い得だと思います。
【総評】
エンジン性能や足回り、ブレーキング時の安定性等総合的に走る・曲がる・止まるということでは十分な性能をもった車です。
残念なのは運転席は私のやや小柄?細身?な体をあまりホールドしてくれず、またシートもウレタンが柔らかすぎます。
先述しましたがせめてS STYLEやRSにはレカロとまではいかなくても、もう少しマシなシートを選択できるようにして欲しいです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 15XL Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月3日 18:02 [1109092-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
FIT2のRS:CVTを7年乗ってからの代替えとなります。
今回もRSにしようかと考えましたが、フロントバンパーのデザインが15XLの方が好みだった事と、ブラウンインテリアが気に入ったため、オプション設定のあるこのグレードにしました。
ハイブリットとの価格差20万円を考えると月数回ぐらいしか乗らないのでガソリン代を取り返すのは無理なこともあり走りも考え、15XLにしまいた。
【エクステリア】
フロントから見るデザインは、マイナー前と比較してもスポーティで洗練された感じがします。
LEDヘッドライト、フォグランプも高級感がありますしとても明るいです。
サイドから見ると少しずんぐりむっくりな感じがしますが、バックから見ると、以前のダミーダクトより今のデザインの方が良いと感じました。
ハイブリットLと同じスポイラーが付いていればさらに良かったと思います。
【インテリア】
FIT2と比較すると格段に良くなりました。ホンダの大衆車は以前よりインテリアがチープな作りでしたが今回ブラウンインテリアをチョイスしたこともありワンランク上の印象となりました。
ウインドウスイッチ周りがプラスチック候でベゼルのようになれば文句なしかと思います。
あと、CVTのシフトノブもデザインがイマイチですね!握りやすいのは良いですが、、
今どきは、電動制御パーキングブレーキにしてほしかった。センターコンソールボックスは低くてひじ掛けとしては機能しません。
【エンジン性能】
エンジンは、FIT2のE/Gの120馬力から132馬力にアップされましたが、アイドリングストップが働くこともあり、発信加速を比較してもあまりピンとこない感じで少し加速するまでタイムラグを感じています。走りだせば早いです。
高速を走ると、性能を発揮されるような気がします。余裕もあり加速でバンバン走れます。
【走行性能】
1500ccNAで132馬力あることもあり、走りだせば加速もスムーズでハンドルの感覚もしっとりして安心感を感じます。
ハイブリットも試乗しましたが、低速トルクの関係か?加速感はハイブリットの方が上と感じました。
【乗り心地】
FIT2と比較するとRSからの乗り換えということもあり格段に向上した感じです。
ブラウンインテリアにしたのでシートも座りごこち良くまた防音も向上しておりかなり静かで当たり前ですが、アイドリングストップ時はさらに静かです。
タイヤからのノイズはこのクラスからすると静かな方だと思います。
もっと質の良いタイヤを採用してもらえると更に乗り心地がアップしグリップ感もアップすると思いますが。
【燃費】
ほとんど市街地での買い物程度ですが、以前のRSは、10Km/Lぐらいでしたが、13Km/Lぐらいに向上しました。
高速道路では、16Km/Lぐらいから、20Km/Lに向上しました。
1500ccガソリン車ですのでまずまずではないでしょうか?
ホンダ車は、以前よりカタログ燃費と実燃費の差が大きいと感じていますが。
【価格】
FIT2のRS購入時は7年前で約170万円(車両本体希望小売)FIT3のRSで205万円と35万円高くなっています。
私の購入した15XLで185万円(車両本体)ですが、FIT2と比較し、12馬力のUPインテリアの質感アップLEDランプ採用Hondaセンシングなど変化点を考えると妥当かなと感じます。
NBOXの価格と比較すれば逆に割安かもしれませんね。
【総評】
日産車、三菱車からHonda車に乗り換え今回のFIT3でHonda車として6代目の車となります。
家族、子供の成長に応じてシビック2台、キャパ、ステップワゴン、フィットと乗り継いできました。
今回のFITは、かなり本気でのマイナーチェンジで今まで通り走りの楽しみはプラスしながら、ラグジュアリーな感じ安全性の向上もプラスされておりワンランク上の車格に上がった感じがします。
ガソリン車は、1300ccが中心になりますが、1500ccXLは、地味な存在ですが価格装備走りも充実しており、意外なお買い得車ではないかと感じています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
2017年12月20日 22:58 [1088331-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
レンタカーで乗りましたが、まず、ウィンカーが怖い。どうしたらあんな怖いウィンカーにするのか?
曲がると戻らない、というかなんでこんなコツがいる車作るのか理解不能。後続車のこと考えると自己中の何物でもない。
それと、高速でぴょんぴょん跳ねるサスはなに?
運転している分は良いが、助手席に乗ると揺すられ感半端ない。
ホンダのこだわりでスポティ的の演出でしょうが、この車に求めるユーザーってガンガン走りたい人なのかな?
結論はアクアとの販売台数、保有期間が証明してます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G F
2017年9月13日 14:01 [1061787-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
フロント 初体験でしたが絶対買わない危ないタイヤ |
リア ブルーアース |
毎年沖縄に仕事等で行きます。
ここ20年以上は続いています。
車社会の沖縄本島、ここでは確実にレンタカー付ツアーを利用します。
1300ccのクラスのクルマがツアーで付いてきます。
ここで5日ほどじっくり乗れます。
昔は、モータースポーツ系のチームに居ましたので、1300?は競技車のカテゴリー別けの一番下のクラスになります。
この辺の、スターレットFR、FFやスズキカルタスGTI、シティなどジムカーナやダートラ等で活躍していました。
この辺のショップやメーカーチームの車両を自走運搬したりしていました。
なので、コンパクト系はうるさいですね。
昨年はVitzの最新マイナーモデルで走りが激変していて、感動していましいた。
あのふにゃふにゃ、ユラユラ脚のVitzがまともに走ると・・・
今年はレンタカー屋に行くとFITです。
実は、2010年頃2代目FITをレンタカーで乗り走りの良さで購入を考えていました。
結局車内スペースの点などで4代目レガシィワゴンの2.0iの中古を購入しています。
最近のFITの情報は全く知りません。
まず身内の女性ドライバーが乗ります。
比較はレガシィツーリングワゴン2.0iで最も遅いとか、最弱、軽やマーチより遅いとか2ちゃんねる辺りで酷評されているモデルです。
140馬力、車重が1350?ノンターボ、4速ATです。
この4速ATは1速、2速ホールドして走ればかなり軽快に走るとレーシングドライバーやCGのレビューされているモデルです。
0−400mは18秒33、最高速は190?/hと雑誌等で記録されていますね。
今回この車を乗っている女性ドライバーは・・・
那覇空港近くのレンタカー屋から出ます。
FITのレンタカーでこのクルマ加速が変、踏んでも加速しない!!!!
そこでエコモードのスイッチをオフ等試します。
全然変わらない。
ホテルがあるのは、小高い丘の上です。
毎年使用しているので他社のクルマと比較になります。
ここで下から登っていく、一時停止から上ると・・・・
アクセル全開でも、まともに加速しません。
速度域は0から30km/h位の速度です。
シフトをDからS、Lにしても変わりません。
その後夜ドライバー交代し私も試しました。
確かに盛大にエンジン音が上がりますが小高い丘に登る坂道でほぼ加速しない。
ホテルが標高120mできつい山道ではありません。
大体沖縄本島には高い山がありません。
沖縄県内最高の山は500m台です。
速度域は0から30km/h位の速度です。
シフトをDからS、Lにしても変わりません。
ここでスコールが・・・
なんとワイパーが最強でもゆっくり遅い速度ワイパーが動きます。
全く見えません。
こんな低性能車の為に、昔から使用してるガラコ、レイン?系を速攻で塗ります。
(毎年沖縄旅行でこんなレンタカー事件が起きますので毎回持ち込んでいます)
これでやっと走れる様になりました。
酷いクルマだな、買おうと思っていた2代目FITと大違い。
こんな思いで車両の情報を検索すると・・・
FIT現行モデル1300?モデル 100馬力、車重が1トン超えの1030〜1070?・・・
これに性能制御の悪いCVT・・・
これなら遅いと納得しましたが・・・
2代目もそんなに変わらないスペックが・・・・
以前乗ったのが1500ccだったのかもしれません。
買うなら1300?モデルは確実に避けた方がいいでしょう。
利点は、エアコンは真夏の沖縄で十分な容量があります。
外気温30〜36度
車内は冷えてからは最弱か、2位で十分です。
ダメな車は・・・・
内気循環、最強風速、設定温度最低、送風を体に当てるでも暑いクルマがコンパクトではよくあります。
そうそうあまりのも動きが悪いので装着タイヤチェック
フロントタイヤ2本はテオ+、リア2本がブルーアースE50。
これも酷いバランスでしたね、
雨の日などテオ+側のフロントタイヤのインフォメーションが皆無に近い貧弱なタイヤ。
こんな状態のクルマでタイヤの写真を撮っていたので・・・
身内女性が凄いいいタイヤが付いたクルマだと勘違いして、高速の入路をいいペースで突っ込んでいきました。
あっと言う間にギャギャギャとアンダー状態で、曲がらなくフロントとリアのアンバランス、悪い動きをしています。
他の詳しいレヴューをする気にはならないクルマでした。
帰って地元空港から運転した、4代目レガシィツーリングワゴン2.0iで最も遅いとか、最弱、軽やマーチより遅いとか2ちゃんねる辺りで酷評されているモデルが凄い速いスポーツモデルに感じられました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年9月9日 13:01 [1060728-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
以前は 空気抵抗のことばかり考えて見切りの悪いクルマ、
ハイブリッド用のサスを流用してるみたいに 不自然にお尻が硬いクルマ だと思っていました。
今回 高速道路をバンバン走って分かったことは、FIT3の魅力は100km/hを越えてからわかる ということ。たぶんアウトバーンを走っても怖くないんだろうと感じました。
運転席に座っている限り 2017年に売られるクルマとして 最高レベルだと思います。
ただ、後席はダメです。サスは変えたくない(!)ので シートをどうにかしたいですね。ダイブダウン式の折り畳みシートなので難しいとは思いますが....
100万円ちょいのFITにそこまで求めるのは いささかズーズーしいかも知れませんけどね。
高速道路の制限速度も さすがにもう変えないと 世界レベルのクルマが売れない国になってしまいますね
FITがまともに走れないような国は 奇形児だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 142万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年8月5日 10:57 [1051557-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
8年乗った先代FIT(いわゆるFIT2)から乗り換えました。8年経ってそろそろあちこちの部品交換やメンテナンス費用が掛かりそうになってきたタイミングで、SENSING搭載のマイナーチェンジがあったので、思い切って買い換えました。
FIT2との比較です。(FIT2は手放してしまってますので、記憶に頼っています)
【エクステリア】
個人的には、FIT2のほうが好みでした。サイドの彫りの深いアクセントラインやリアスタイルが派手すぎると感じます。
リアドア後ろのガラス窓が小さくなりました。明かり取りくらいにしか役に立たず、車内から外を見るという用途ではないですね。
ドアミラーがFIT2に比べて小さくなったような気がします。
【インテリア】
FIT2に比べて収納が減りました。使い勝手も悪くなったように思います。具体的には
?助手席前のコンソールボックスがFIT2では上下2つあったのが、1つになった。
?FIT2では左側後席の座面裏側に書類入れがあったのがなくなった。そのため、1つしかないコンソールボックスの容量の大部分が車検証や取り扱い説明書で占められてしまう。
?助手席のダッシュボードのドリンクホルダーがなくなった。センターコンソールとドアポケットもあるので無くてもいいのかもしれませんが、 この位置が使いやすかったので、無くなったのは残念。
?ドアポケットが小さくなり、ペットボトル以外にはCDケースくらいしか入らない。FIT2ではドアポケットにボックスティッシュが横向きに置けたので、ボックスティッシュの置き場所がなくなった。
?ラゲッジルームの床下収納部が、FIT2では四角くて使いやすかったのにたいして、台形と四角形をつなげたような変形六角形となり、使いにくくなった。発砲スチロールの枠も厚くて容量を減らしている感じ。
【エンジン性能】
FIT2に比べて元気になったような気がします。
【走行性能】
CVTの制御も含めて、元気方向の味付けのように感じます。
HONDA SENSINGのACCとLKASは高速道路での運転が楽でした。ペーパードライバーだった娘も「これなら運転できる」と言ってます。
ACCは首都高のような、速度変化が頻繁、車間距離が近い、合流・割り込みが多い、カーブがキツイ、といったところでは却って使いづらいと感じました。郊外の高速道路専用という感じです。
ACCによる加速が体感的にちょっと急激な感じがするので、設定変更できないか探しているところです。
車線逸脱や前車接近、前車発進など、いろいろな場面で警告音が鳴ります。警告の種類で警告音も違っているようですが、まだ警告音を聞いて警告内容を識別できるところまで至っていません。慣れればなんとなく分かるようになるのでしょう。
【乗り心地】
ちょっと硬いかもしれません。荒れた路面の振動を感じます。
アイドリングストップからのエンジン再起動時の音と振動を心配していましたが、ほとんど気になりませんでした。高速道路主体で、アイドリングストップの機会が少なかったからかもしれませんが。
【燃費】
渋滞していない高速道路主体で、燃費計の表示で21km/Lくらい、満タン法では19km/Lくらいです。(エアコン25℃設定、ECON OFF、ACCで100〜110km/h設定)
市街地では燃費計表示で15km/Lくらいでした。
【価格】
乗り出し224万円。(オプション、税金類、メンテナンスパック込み)
下取りはありません。(買い取り業者に買い取ってもらいました)
正式発売前の予約で、価格交渉は淡白でした(と自分では思っています)ので、交渉すればもう少し可能かもしれません。
【総評】
満足しています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING 4WD
2017年7月18日 15:32 [1046875-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
長年フ−ガに乗っていて 燃費以外は 言うこと無しですが 最近 年寄りが コンビニに突っ込んだとか 人を跳ねたとか 無謀運転が問題になっている。最近 車の安全性 運転補助機能の充実が図られており そろそろ それらの車への買い換えを検討始めた。最初 維持費が安い軽自動車への買い換えを検討したが 運転補助機能を充実したのが 少ないので コンパクトカ−中心に まず SUZUKI スイフトに試乗した。運転補助機能は種々充実おり 運転感覚も良好だが 室内がコンパクトで 運転していて圧迫感があり また 左後ろの視界が狭く 三叉路での視界が遮られるため 他の車との衝突心配で止めた。つぎは 最近売れ筋のe−POWERに試乗した。高速などでの運転感覚は フ−ガと同様で良かった。ただ 運転補助機能が 対人に対し レザ−が無くカメラだけの為 最近特に落ちている夜間での運転感覚補助は無理かなと思い止めた。7月に発売したHONDA SENSING付きに引かれて 試乗したところ レ−ン維持機能、ACC機能は 高速道路では チャンとうごき補助してくれてチョット運転が楽になった。衝突防止はテスト出来なかったが?。 ただ 後退時のSTOP機能は無いとのことで心配だが カメラ機能はチャンと動くし 車幅が 1800から1700mm以下になり運転もしやすくなることを願って買い換えることにした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,494物件)
-
フィット 13G・L ホンダセンシング グー保証、一年間、走行距離無制限付、グー故障診断付き、純正ナビ、TV、バックモニター、ETC、前後ドラレコ、スマートキー、バッテリー新品交換付
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.7万km
-
フィット e:HEVホーム フルセグナビ/ブルートゥース ホンダセンシング LEDヘッド AftermarketAW
- 支払総額
- 135.3万円
- 車両価格
- 122.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
フィット e:HEVホームブラックスタイル フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 239.1万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 126.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
フィット 13G・Fパッケージ ファインエディション 禁煙車 純正ナビ バックカメラ ETC スマートキー オートエアコン アイドリングストップ 電動格納ミラー アームレスト 14インチアルミホイール
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 87.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜336万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円





























