| Kakaku |
ホンダ フィット 2013年モデルレビュー・評価
フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,535物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 13G | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 13G F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 13G Fパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| 13G Fパッケージ (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ ファインエディション | 2016年9月9日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 13G L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 13G L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| 13G Lパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 13G Sパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| 13G Sパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15X | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15X Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15XL | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XL | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID F 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| HYBRID Fパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| RS | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| RS (MT) | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| RS (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| RS Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS Honda SENSING (MT) | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| HYBRID L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 108人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| HYBRID S Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 71人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.94 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年10月4日 16:05 [1912028-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
いろいろな経験を元にアーシングを1本 追加しました。
やり方はバッテリーマイナス端子についている金属の複数のケーブルに接続するプレートに家にあった太めのコードを使い右側のボディーのボルトに供じめするという5分で済む作業行いました。
そこで いつもの休日に出かけると 走り出してから すぐに モーター駆動のときが滑らかのように感じます。特に低い速度でこの前期型ハイブリッドはガタつくのが ほぼなくなった感じがしました。
少し走ってみるとエンジン⇔モーターの切り替えが段差少なってます。
ただ走る距離が20〜30km程度と時々店に寄るという走りではメーター表示の燃費は伸びていきませんがエアコン入れたままでも ブレーキ連動した減速回生を多く入れやすくなりエンジン掛かる回数が少なくなってます。
という感じで走って
最後に燃費計みると14.6km/Lでした。
うちの出し入れづらい駐車場でエンジン掛かってしまうことなど入れて まあまあという燃費?なのかと思います。
ちなみに前に乗っていたノートe-powerだとヒドイときは9kmも出たので 年式でバッテリーが弱ってることも考えても 悪くない数字かと思います。
アーシング効果ありそう?かな?
参考になった23人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年8月22日 19:04 [1065740-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
新車購入してから来月で7年になります。
今も変わらずフロントデザインは好みです。
屋外駐車場の為か、ベッドライトカバーの劣化が気になりだしました。
外観でいうと、特に対策をしていないので艶のない黒い素材の部分は白っぽくなってきている感じ。
そんなに雑に扱っているつもりはないのですが、ドアノブ周辺の擦れ傷が非常に目立ちます。
ドア開閉時に雨に濡れる事も一因のような気もしますが、ドアアームレストのウレタン素材のような箇所は白っぽくなり劣化が目立ちます。なぜこの素材だったのか疑問です。
今更ですが助手席ドリンクホルダーが無いのはとても不便。
停車中の突然エンジンがブォン!となるのは、今もドキッとします。
今のHondaのハイブリッド車にはその様な現象はもうないのでしょうか?
高速道路でのオートクルーズ機能を使っての運転はとても楽です。
信号待ちや右左折時の発進で、前方車に対して作動してしまう衝突軽減ブレーキで戸惑う事がよくあります。
対策としては車間距離を取るに尽きるでしょうか。
よく見れば程度の若干の劣化箇所は気になりますが、今のところ来月の車検も受ける予定です。
参考になった56人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年8月20日 17:31 [1612397-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
2013年秋のデビュー当時は少々奇抜な印象に引き気味だったが、歳月を経ると奇抜な印象は失せて、台数が出ているだけの事は有るという感覚に変った。
【インテリア】
全長4m以内の車体に対してスペース・ユーティリティーは上々。178?・80?の私が運転席でポジション設定後、後席に私が回り込んでもレッグスペースはまだ余裕。
私の体格(上記)対してシート幅が若干不足気味故か、片道200km超の連続運転では背中に疲労感が集中。(休憩すればOK)
【エンジン性能】
アトキンソンサイクル1.5L + モーターのトルクで、低中回転域では1500cc離れした余裕が有る。
但しガソリンエンジンの回転フィールは、低回転域で少々ガサツでノイジーに感じる。(昔実家が保有していたAE100 カローラ 1.5 SE-Limitedのエンジン回転フィールと酷似し、あまりホンダっぽくない)
【走行性能】
ハンドリングを云々するセグメントの車では無いが、前車・2005年 インスパイア V6-3000が非常に低重心であった点を考慮すると、フィットは相対的に若干重心が高く、挙動の腰高感を否めない。(フィットが良くないと言うのでは無く、前車インスパイアがかなりスポーティーなセダンであったと言う事)
【乗り心地】
納車後1年・1万km頃までは、固く、路面の凹凸を良く拾う足だと感じたが、2万―3万―4万kmと距離を重ねて、丁度今頃が良い塩梅の様に感じる。
【燃費】
?交通量が多い市街地:22-25km/L (あまりこういう所は走らない様にしているが)
?郊外・田舎道:32-36km/L (信号停止・アップダウンが滅多に無く、60km/h前後の流れ)
?高速道路:30km/L 前後(90-100km/h巡行)
※真冬の厳寒期は春〜秋季に対して落差が大きく、上記?・?の数字は最大6km/L低下;オーバークール防止の為、春〜秋比でエンジンを止めないゾーンが拡がっていると観察。
【価格】
本体200万円前後、1.5L HV車としては許容範疇
【総評】
省燃費の維持・向上を阻害する挙動として、ネット・YouTube等で語り尽くされて久しい「i-DCD EVモード入らない病」が私の車でも頻繁に発症中。インパネ内の駆動用バッテリーインジケーターの目盛が3本、4本に達していてもエンジンは一向に止まりません。速度50km/hでも0km/hでも発症。
Hondacarsに診断してもらっても、「いやぁ、どこも悪く無いですよ」の一点張り。長い赤信号で停止中も延々1200rpmで燃料を燃やし、燃費を叩き落す事象が「正常」であると、メーカー・Hondacarsで口裏を合わせているんでしょうか? それが無ければ更に好燃費をマーク可能なポテンシャルを秘めると思うのだが・・・
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月15日 15:00 [1571508-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
2022/4/15
【エクステリア】
当時のホンダの顔となるデザインでした。
テールランプの縦のデザインが余計だった。
【インテリア】
こじんまりしてる。
【エンジン性能】
これと言って特性が無い。うるさい。
【走行性能】
う〜ん?
【乗り心地】
私は気になりませんがギクシャク感はあります。
【燃費】
直近で17.4kmです。
【価格】
当時164万(諸費用別)とハイブリドカーとしては安かったです。
【総評】
欠陥自動車として最悪な車です。中古で買わないで下さい。
リコール地獄動画
https://www.youtube.com/watch?v=6QC7PaLkmfQ&t=31s
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 168万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2021年7月2日 12:37 [1468833-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ここはまあ好みの問題かと思いますが、私は好きなデザインです。
しかし、給油リッドの部分に水が入りやすいのか、雨だれの跡が残りやすかったり、プレスラインが深いので汚れが溜まりやすかったりと、実用性といった面では疑問符がついてしまいます。しかし、極端に不満があるわけでもないので星4とします。
【インテリア】
インテリアは質感的には悪く似ないと思います。今まで古い車か軽ばかり見ていたのでこんなもので満足です。
タッチパネル式エアコンは操作性は低いです。ここは前評判通りです。日産のように温度や風量の上と下で音を変える。また、ボタン自体をもう少し大きくするなど、まだやりようはあったのではないかと思います。
また、シフトノブの操作は一般的なシフトバイワイヤ方式の車と変わらず、そこは問題ないものの、慣れないうちは手探りで押してPボタンとSボタンを間違えることが多かったです。もう少し動線を考えてほしかったかなと。こちらも日産のようにシフトレバーの上部にPボタンを設けるでもよかったのではないかと思います。あちらは質感もへったくれもあったもんじゃないようなデザインですがね。
【エンジン性能】
エンジン性能は文句なしです。一度だけ合流が失敗しそうになってしまい、べた踏みをすることになりましたが、中途半端な速度でギア選択が上手くいかなかったのか、VTECのような音を奏でました。音がいいです。また、パワー的にも申し分ないです。今までトルクのない古いセダンや軽ばかり乗っていたので個人的には大満足です。
【走行性能】
まず、踏むと普通に速いです。また、ハンドリングに関しても素直に曲がるし正確性も高いと思います。重さも適切だと思います。
街中、低速域ではギクシャクしがちですが、ここは後期型では改善されているようですから、前期型を安く買った私は目をつぶることとします。
意外とピラーの位置が悪く、一度だけ歩行者を見逃しかけました。次期型では視界が大幅に改善されているということですから、ぜひ一度乗ってみたいと感じました。
【乗り心地】
乗り心地はどちらかというと固めの味付けに感じます。小さな振動はコツコツと伝わってきますが、比較的大きな段差はある程度サス側でいなしてくれるので不快感は薄いかと思います。
【燃費】
それなりに踏むような運転をしていますが、それでも22km/L程度は走るので立派だと思います。ただ、トヨタのHV車であればもう少し走るのではないでしょうか。燃費を狙う方はそちらを購入された方が満足のいく結果となると思います。
【価格】
認定中古車で総額80万いかないくらいでした。予算内で収まって、これだけの性能を見せてくれたので満足です。
【総評】
発売当初は数度にわたるリコールが続き、一時は欠陥車というレッテルまで貼られた私の愛車ですが、制御がやっと安定した今であれば選ぶだけの価値はある車であると感じます。DCTのクセのある走りは、とても万人にオススメできるものではありませんが、車好きにはなかなか刺さる車種なのではないかと思います。今後このシステムの車は作られないでしょうし、気になる方は早めにお求めになることをお勧めします。
スズキのAGSベースのHVも乗ってみたいと思いますが、個体数も少ないですし当面はこの車を乗り続けたいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2021年5月13日 11:01 [1453579-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
2015にMCされた時の中期にのっています。
フロントグリルが後期型、バンパーが前期型と良いとこどりのデザインだと思います。
フロントにもう少し後期Sみたいな迫力があれば完璧です。
【インテリア】
フィット4でリビングみたいなデザインになりましたが、フィット3の方が
メーター回りが未来チック、エアコンデザインがタッチパネルで
一個前なのに近未来的なデザインで良いと思います。
【エンジン性能】
静かに速い
100km/hまでならどの車速でもモリモリきますね
【走行性能】
econモード:回生ブレーキを強く、エンジン回転を抑えようとする設定になっているせいか
ブレーキがカックンしやすく、ギア変則の時にまったりします。
ノーマルモード:スムーズにシフトアップしてきます。ブレーキもecon時のカックンも少なめなので
違和感なく運転するのならこのモードですね!
坂道では、アクセル開度をあまり変えていないのに、モーターアシストが強くなるようで、平地と同じ感覚でスムーズに運転できる事が不思議な感覚になります。
Fitの車重が軽い事もあって、エンジン主体ですが以外にEVモードになることが多いです。
20km/hくらいだとずっとEV巡回
スピードがのって80km/hで走行時もEVで巡回
加速時はエンジン、モーターの切替が結構頻繁に行われ燃費を稼ぎます。
【乗り心地】
ボディー剛性だけあがって足回りまではチューニングしてないような感じで
凹凸を結構ひろいますね。ひょこひょこします。
ただ、足回りが柔らかいと車酔いするのでこのくらいは許容ですが
もう少し柔らかくしてほしところです。
サスがヘタって来たら丁度良い時がくるんですかね
【燃費】
フィット4より燃費良いんではないでしょうか
遠出すると33lm/hまでいきます
【価格】
新車で売っていないので、この仕様で破格的な値段で
出回っているので大変お得感があります。
【総評】
フィット3発売当初、試乗したときは、こんな車を販売して大丈夫なの?
って販売員にいってしまったほど酷い状態でした。
その後、リコール5回、サービスキャンペーンを経て最終系へとなりましたが
発売するのが6年早かったようです。
現行のフィット4で
ノーマルグレードでe-HEV 顔面のデザインは現行
RS、スポーツグレードでi-DCD 顔面のデザインをフィット3っぽくする
とすみ分けして販売していれば楽しく盛り上がったのかもしれない
いい車なのにHONDAはいつも戦略が下手なのかなと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G Lパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年11月9日 06:31 [1386178-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
3代目の外観はとても好みです。
精悍な印象がしています。
【インテリア】
普通という感じですが、価格帯としても
問題ないのではないでしょうか。
【エンジン性能】
2代目にも乗っていましたが、いいと思いますが、
正直、3代目にあたってもうちょっと進化してほしかったなあという
印象もあります。
【走行性能】
コンパクトカーらしくきびきび走ります。
【乗り心地】
ちょっと固いということを言われたこともありますが、
自分的には適度でした。
【燃費】
もうちょっと頑張ってほしかったなあ。
あまり悪く出る方ではなかったのですが、14-15?くらいです。
【価格】
中古車でとてもお買い得でした。
【総評】
2代目がとてもよかったので進化幅がちょっと小さく感じていましたが、
総じてとてもいいコンパクトカーです。
仕事用にもファミリーカーにもとてもいいと思います。
当時からコンパクトカーでは室内パッケージが大きい方なので快適に使えます。
4代目が出て中古車としてもお買い得感がたかまったかもしれないですね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 8件
2020年4月6日 00:01 [1030248-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入から早4年。
走行距離は約30000キロ。セカンドカーの割には乗ってます。
【エクステリア】
・FIT4が出ましたが断然FIT3の方が好み。FIT3でも前期Sパケが最もクセが無くほどよいスポーティ感が出ていて好みです。
【インテリア】
・4年乗ってますが内装には特に不満は無いです。そこそこの質感で後席も広い。
【エンジン性能】
・低回転時のザラザラ音は×。でも高速の合流時や追い越し時の高回転時はスポーツカーのような音で◎。でも歳取った+子供がちょっと大きくなった自分にとっては低回転から高回転までバランスの取れたエンジンの方が好みになってきました。
【走行性能】
・アクセルをしっかり踏める状況であれば気持ちよく加速しクラスを超えた走りが出来ます。ただし市街地では殆どその良さを活かせずいかにギクシャクしない走りが出来るかの戦いに苦労します。速度を一定に保つにしてもEV時とエンジンの時とで踏み込み量に差があるため定速走行には少しコツが必要となります。
・曲がる事に関してはハイブリッドで若干重量が増しているとは言えせいぜい1.1tほどの車重(のはず)なのでグイグイ曲がります。でも雨の日の下りとなると安心感に欠けます。
【乗り心地】
・購入前にはさほど気になってませんでしたが、歳を重ねたせいか乗り心地には不満有りになりました。クラス的にもコスト面から致し方なしなのでしょうが常にユラユラするし長時間のドライブでは疲れますね。
【燃費】
・燃費は文句無し。リッター20kmは出るので無駄に遠出したくなります。でも乗り心地の悪さ故疲れます。。。
【価格】
・FIT3なのでもう新車で買えませんが中古ならアリだと思います。
【総評】
免許取り立ての若い人にはかなりおススメな車かなと思います。
燃費は良いし、車内空間は十分に広いし、アクセルを踏めば気持ちいい加速もするので若い人には愉しい車になると思います。
当時の新車乗り出し200万ちょいの車としては十分に良くできた車だと思いますが個人的に乗り心地に対する要求レベルが増した為別の車に乗り換える予定となりました。
FIT4に思う事はこのクラスの車で新車乗り出しで250万以上出す価値は無し。
参考になった41人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > RS Honda SENSING (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 13:53 [1262500-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
免許取って20歳の時にEFのCIVIC Siを購入して以来所有した車はずっとホンダ車を乗り継いで来て、以前の2009年式FIT RSからの乗り換えで購入。
新車が既に6月で受注終了してしまい、運良くディーラー持ちの新古車を購入する事が出来ました。
【エクステリア】
前モデルに比べるとサイドの切込みラインが気になってFMC時(2013年)には試乗するも見送っていたのですが、MC後(2017年)に追加された要素が良くて欲しくなりました。
特にRSはエクステリアデザインがバンパー・サイドシルガーニッシュ・リアスポイラー・リアディフューザー・フォグライトと変更点が多く、精悍な感じになったと思います。
フォグライトは自分で点灯する訳では無く、ヘッドライトと連動して常に点くタイプ、これはホンダセンシングの為なのか分からないが、LEDヘッドライトが然程明るくないのでフォグと合せて丁度良い感じかも。
【インテリア】
各部にオレンジラインが施され、始めは派手かなと思いましたが、運転席に着座すると割としっくりして派手な印象よりも質感も良くてメリハリが有って良い感じ。
ただ前モデルに比べると収納が減った感じは否めないですね、グローブボックス上の収納が無くなったのは重宝していただけに不便です、他にも助手席側のエアダクト下のドリンクホルダーやドアポケットの縮小等々サイドカーテンエアバッグの設置で内張りの厚みが増して収納が犠牲になった感じ。
クッション性を高める為か、後部座席を跳ね上げると有った車検証入れも無くなった、便利だっただけに残念。
【エンジン性能】
エンジンはパワー/トルク共に上がって6MTのクロス気味なシフトと合わせて凄く良いです、前モデル(GE)とは段違いで直噴DOHCの為か軽やかに回る、MC前のモデルと比べても格段に良くなっている。
一旦VTECの高速バルブタイミングに入れば一気にレッドまで吹け上がり劇的に終始する。
【走行性能】
特筆すべきは6MTにもホンダセンシングが設定された事でしょう、他メーカーではMTの設定有る車でも安全装備の設定の無い車も有る中で、飛出し防止以外の物が全てついている。
私自身は要らない装備も、子供も乗る様になったので有れば安心。
走行フィールはボディ剛性で板厚が所々アップされていてサスペンションもRS専用チューニングされて低・中速でしっとりで高速やワインディングではしっかり踏ん張るオンザレール感覚、MC前とまるで違う車の様に感じるし、この手法はタイプRと同じアプローチなのでとても良い。
静粛性も内張り素材の変更等でとても静か、ひとクラス上の遮音性に思う。
【乗り心地】
市街地等では少し硬めだが変な突き上げも無くしっとりした感じで、若干細かい不整路面は拾うがこれはタイヤの性格(新車OEタイヤはDUNLOP SP SPORT2030)も左右すると思う、幹線道路や高速ではしっかり踏ん張り不安が無い。
前モデルでは気になった後部座席のバタバタと落ち着かない挙動は全く出ないし静粛性もかなり高くなっていて1クラス上の静粛性になった。
【燃費】
市街地やちょい乗りを繰り返していると10~12km/l前後、幹線道路等で少し遠出(往復20~30km前後)すると14~16km/l前後、高速使って50km以上走るシチュエーションでは18km/L前後と結構良い。
燃費走りで2500rpm程度に抑えると市街地や幹線道路等では少し良くなる。
高速ではギア比の関係で100km/h巡航でも3000rpm近く回ってしまうのでもう少し5速6速を燃費方向に振っても良い気がした。
【価格】
安全装備や追加されているものを考えるとバーゲンプライスだとは思う。
しかし1500ccと考えるとやはり高いと感じる。
【総評】
FIT3となって4年目のMCだが殆んどFMCに近いくらい手が入っているので熟成された感じ、FIT3発売時(2013年)発売後にはMCまでに5回に渡るリコールが有った事を考えると、やはりMC後のモデルが正解な気がする。
2019年10~11月にはFMCで変わってしまうが、情報を見る限り1.0Lターボエンジンは面白そうだが全車ハイブリッドになる等の噂もあり、何よりもデザインが好みじゃ無いのでこの車を長く乗りたいと思う。
参考になった19人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID
2019年10月6日 12:33 [1265667-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ホンダっぽいですが、好きではないです
まあ良いんじゃないですかFITっぽくて
【インテリア】
デザインは普通ですが使いやすいですよ
ただフロントガラスが倒れすぎてて死角が多い
これがあるからFITは好きになれません
悪しき伝統
【エンジン性能】
ハイブリッドは走り出しゆっくりでそこはおいおいってなりますが、それ以降のパワー感は良いですね。
高速でも不満ないでしょう
【走行性能】
これは良い意味で裏切られましたね。
接地感が半端なく良い
これはバッテリーで低重心になっている+FITが元々持っている素性がいいんでしょうね
【乗り心地】
ダンパーの味付けが面白いです、柔らかめなんですが腰があると言うか、抜けた感じがない
悪くないです
【燃費】
無評価
【価格】
妥当かと
【総評】
自分の家族構成では不要ですが、他社のハイブリッドに比べればよく走るし良い選択肢だと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2019年9月28日 22:10 [1212804-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
6か月、約6千キロ乗りました、その後の感想です。
まもなく、モデチェンがあるとのことで、改良されればいいなという思いもあり書いてみます。
<エクステリア、インテリア>
好みもありますが、可もなく不可もなく、私としては満足しています。
<快適装備・オプション>
ハンドルと、シフトノブ、サイドブレーキに純正合成皮革のカバーを付けました、これでハンドルの感触はグッとあがり滑りもなく快適なハンドリングができてます。(ちと高いですがハンドルカバーはおすすめです!)
タイヤは標準装着からアルミホールとコンフォートタイヤに変えました(感想は下記にて)。
その他、こまごまオプションを付けましたが好みなのでコメントは省きます。
<走行性能>
コンパクトカーなのでガンガン走る車ではないので期待はしていませんが、やはりパワー不足はいかんともしがたいですね、登坂車線での追い越しは厳しいですね。また、カーブではタイヤの沈み込みが大きく外側に膨れるように感じます。
タイヤは、即、コンフォートタイヤに変えたので標準タイヤとは乗り心地はわかりませんが、前車のヴェゼルはひどかったので、より格段にあがりました、ロードノイズもかなり改善しました。
<安全装備>
ホンダセンシング、いろいろありますが、前車発進警告音、ACC以外は無くてもいい、特に標識表示、路外逸脱警告はいらない、とにかくうるさい!(これから高齢者になったとき必要かもしれませんが。)
オートライトは反応が遅い、煩わしいのでOFFできものはOFFにしてます。
バックカメラで、停止線と車体はまっすぐなっているが実車はやや左に曲がっている、修正不可能とのこと。
<燃費>
6月で約6千キロ走行(月約千キロ)、主に朝夕の通勤が主体ですが、購入が3月だったのでエアコンなしエコモードでの走行で約2千キロ、メーター表示、L=20.6km、満タン法で18.7kmでした、メーターより1割減ですかね。
その後、エコモードなしで千キロ走ったところ、なんと、メーター21.9km、実測19.9km。以降、エコモードなしにしてます^^。
それから後は、夏場のためエアコンフル稼働で、15.5km〜18km(満タン法)、メーターで17.6km〜20.0.kmでした。
これからエアコンなしの時期になれば、燃費はのびる思いますが、エコモードよりノーマルの方が良いとは思いませんでした。
乗り方によると思いますが、試してみたら良いと思います。
<快適装備・新型車に求めるもの>
改善してほしいもの、?電気式サイドブレーキ?無段間欠ワイパー?シートヒーター?リアシートのリクライニングの多段化?Aピラーのスリム化ほか・・・
以上、他にもいろいろありますが、コンパクトカーですので多くを望むべくもありませんが、総合では満足しています。
新型車が楽しみですね。
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年9月7日 18:24 [1257487-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
EFシビックSiR、R32スカイラインGTS-tをMTの中古で乗り継いで、11年余のマイカーなしのブランクを経て新車で購入。
【エクステリア】
後期型になって玩具っぽいダミーダクトの割合が減り、落ち着いたエクステリアになった事も購入のキッカケ。
前期・中期のエクステリアだったら絶対に選択しなかった。
後期型になって落ち着き感は出たものの、極端なウエッジ基調からくるリアの腰高感と、そこから派生するタイヤが小さく見える見栄えの悪さにはいまだに馴染み切れない。
また、RS・HVSパケ専用のフロントバンパーだが、ただスタイルだけの為に全長を長くするというのはホンダらしくない。
むしろ標準タイプのフロントバンパーの方がマッチングが良かったのではないか?
【インテリア】
インパネ周りにソフトパッドを使って高級感を演出しようとする努力の跡は感じられるが、操作系のタッチや使い勝手が悪い。
HV専用のシフトレバーだが、触感がプラスチッキーで操作した際のクリック感も皆無で、かといってダンパーなどが仕込んである訳でもないので、操作感も含めて非常に安っぽい。
あとはタッチパネル式のエアコン。
見栄えはいいかもしれないが、とにかく使い勝手がよろしくない。
ホンダはこのMCにあたって上級車からのダウンサイザーの需要を意識したというが、このインテリアのタッチでダウンサイザーを納得させられるとでも考えたのだろうか?
【エンジン性能】
エンジンは流石に腐ってもホンダ。
レブリミットこそ高くないものの、吹け上がりの良さはVTECならでは。
パワーも数値こそ平均的だが、実際のパワー感・トルク感ともに必要十分に感じる。
ただ低回転域でのメカニカルノイズの大きさはいただけない。
特にこの領域は市街地走行などでの実用領域となる為に非常に目立つ。
あとHV車ならでのモーターだが、馬力こそ物足りないがトルクは想像以上にパワフル。
何よりも平地でのEV走行時のリニア感の素晴らしさは特筆もの。
足の親指の先を曲げる程度の僅かなスロットルの出し入れにも非常に敏感に反応してくれてとても気持ちがいい。
また回生ブレーキも昔のMT車のエンブレとまではいかないが、スロットルオフだけでもかなり強く効いてくれる。
個人的にはすっかりこのモーター走行のリニア感の虜になってしまった。
【走行性能】
ステアリングはややクイック傾向で自分好みのレシオではあるけれど、標準装着のタイヤだとステアリングセンターが非常に曖昧で直進性に一抹の不安を感じた。
ただこのあたりはタイヤをしっかりした物に交換する事によって大幅に改善した。
コーナリングに関しては、バッテリーを低位置に搭載している事と相まって、整った舗装路で、特にEV走行時にはまるでミズスマシに乗っているかのようにスイスイ曲がる。
ただこれが峠道などの荒れた路面となると印象が一変する。
峠の下りなどでペースを上げるとリアがバタバタと暴れまくり、タイヤ・ホイールの交換前は時には唐突にリアがスパッと流れる時があった。
あとこのグレードにはパドルシフトが標準装備されているが、操作してからギアが変わるまでのタイミングがワンテンポもツーテンポも遅い。
また2速(DCTのみでは1速)のギアレシオが非常に低い上に、高いエンジン回転でのシフトダウンを受け付けてくれないので、特にヘアピン気味のタイトコーナーでは非常に使い勝手が悪い。
もっとも上り坂でのシフトダウン時には大変重宝しているので有難みは十分あるが…
【乗り心地】
固い、というよりはフロントとリアの固さのバランスが悪い。
先の項目でも書いたが、フロントが割としっかりストロークしてくれるのに対し、荒れた路面ではリアが暴れて落ち着きがない。
あくまでも自分が感じた限りでは、サスのセッティングを標準グレードの15インチ仕様に合わせていている為か、16インチの重いバネ下をダンパーが減衰・消化し切れていない印象を強く感じた。
一般にはアルミを下手に軽量のものに交換すると乗り心地が悪化すると言うが、このクルマの場合は15インチの標準アルミと同程度のアルミに交換した後の方が落ち着いた乗り味になった。
もっともボディ剛性が高いおかげで、ペースを上げない限りは極端な不快さは感じない。
【燃費】
用途としては土日祝日のロングドライブや、会社から帰宅した後の気分転換の郊外路の軽いドライブがメインで、郊外路が6割で峠道・ワインディングが2割、それと市街地と高速が1割。
エアコンを使用しない季節で高速を使わないロングドライブでは、メーターの燃費計でリッター30キロを切る事はほとんどない。
時には200キロ程度の走行でリッター34キロ余りを示す時もある。
ただ峠やワインディングの登りでSモードを利用して盛大にエンジンをブン回すとリッター7キロを切る事がある(笑)
あと発熱量の少ないHV車ならではの宿命か、冬場ではリッター27〜28キロまで落ち込む。
それでも購入前はリッター20キロを超えれば上等だと思っていたので、この低燃費ぶりには非常に驚いている。
【価格】
コンパクトカーとしては少々値段が張るかもしれないが、メカニズムの内容を考えれば十二分にお得感はある。
もっとも購入前にディーラーからも「全体的なコスパを考えるなら1.3リッターのグレードの方が満足感は高い」と言われたが、自分の場合HVシステムを含めたメカニズムを楽しむ事に主眼を置いていたので、全く気にしていない。
【総評】
書いている内容は非常に厳しいものとなってしまったが、購入して2年で3万キロ近くを走っているうちに、住めば都というか、あばたもエクボというべきか、ウィークポイントも含めて概ね満足している。
特にタイヤを標準タイヤからルマンVに交換し、アルミも軽量のものに交換してからは乗り味が一気に良くなり、愛着感が非常に増した。
5万キロ近くまで走行距離を重ねたら、サスキットをモデューロか無限のものに交換して楽しんでみたいとも考えている。
(訂正)
高速や郊外路→高速
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2019年7月3日 10:14 [1240025-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的にはリアビューがお気に入りです。
ボルボ風味なのには目をつぶって下さい(笑)
フロントというよりは、ボンネットの厚みがね。。
もうちょっと薄いと良いのに
【インテリア】
落ち着いてるといえば落ち着いているし
爺むさいといえば、爺むさいですね。
皆さんの言うように小物入れが少ないですかね
嫁さんは、文句言ってます
【エンジン性能】
初めてのハイブリッドですが
概ね気に入っております。
エンジンはもうちょっと、シャープさが欲しかったです。
【走行性能】
長い付き合いの営業さんから
4日間の長い試乗をさせてもらい
i-DCTの問題も克服出来たように思います。
ネガティブな部分よりスムーズさの方が目立ちます。
【乗り心地】
街中では、コンフォートです
LよりもSがここまで、コンフォートに振るのもなんですが(笑)
高速では、若干、タイやの収まりが悪い時があり
ホンダ特有のフラットさが薄れている感じ
とは言え コンパクトクラスでこれだけの乗り心地は中々です
色々問題のあった フィットですが、最後に少しだけホンダの意地を
感じさせてくれる。ビッグマイナーチェンジだったのでは?と思います。
【燃費】
まだ、ハイブリッドに慣れないせいか
あまり成績は良くありません。
長く付き合っていけそうです
【価格】
モデル末期という事もあり
下取り、値引き共に頑張ってくれた
営業さんに感謝です。
クラス的に安い価格設定とは思いませんが
後悔するような車だとは思いません
【総評】
ボデイカラーに関しては今回
サンセットオレンジ?にしました。
家族投票で決まりました
とても良い色で一番のお気に入りポイントです
カタログやwebなどで見るよりも落ち着いたオレンジで
明るいテラコッタ風で、日中と夜の雰囲気がガラリと変りま。
車のキャラやボディサイズにマッチした色です。
新型の内容もチラホラと出て来ておりますが
今回、現行型を選んで良かったと思っています!
ホームページからも選べる カラーが減ったり
寂しい限りですが現行型には有終の美を飾って貰いたいものです
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2019年6月24日 22:44 [1237720-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
往年の“シビックRS”を彷彿させるサンセットオレンジ!
購入の最大の理由はこの色が気に入ったからと言っても過言ではありません
純正のエアロパーツも派手過ぎずに良いと思います
【インテリア】
RS用のオレンジのラインが入ったデザインはお洒落ですが
ブラックベースは意外と汚れが目立ちます
あと 小物入れがもう少し欲しい気がします
【エンジン性能】
i-VTEC 1.5Lで132馬力! 問題ありません
街乗りでは若干持て余し気味かもしれません
【走行性能】
CVTのパドルシフト Sモード時 操作自体は楽しいのですが
7段階の変速はチョッと使い勝手悪いかもです
【乗り心地】
サスペンションは硬めで高速や長距離走行でも疲れません
55タイヤの有難みは まだ実感できてませんが・・・
【燃費】
高速3分の1残りを市街地走行で14km強という感じです
(エアコン使用・アイドリングストップは少々使用)
【価格】
中古で購入でしたが2万8千キロで車両価格が105万円でした
【総評】
初のホンダユーザーとなり 車種が一番メジャーなフィット!
街ですれ違う事数知れずですが 流石にオレンジのRSはそういないだろうと思い
購入してまだ間もないのですが 同グレードには遭遇していません
乗っていて楽しい車です!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年3月31日 01:58 [1212051-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
アクア、e-Power、スイフト、マツダのすべてのコンパクトを丹念に試乗・比較・商談して、フィットに決めました。
【エクステリア】
シャープな顔つきがいいですね。
個人的な好みですが、アクアのぼてっとした顔や、「ザ・マツダ」の顔よりすっきりとしています。
前から見るとミニバンか?という印象をうけます。
【インテリア】
装備は必要十分ですね。文句なし。可も無く不可も無く。
ただ、広いです。すごくゆとりある。ホンダフィットの素晴らしさは、この居住性。フルフラットも可能。
【エンジン性能】
まずまずの出力です。都心郊外は、ほぼバッテリー走行で楽しめます。
高速の加速はややガソリン車に比べるとワンテンポ遅いかな。ハイブリッドの宿命ですね。
普段乗りでそれほどストレスはありません。
【走行性能】
ホンダセンシングのACC(クルコン)は郊外の空いた法定道路ではやみつきになります。
ホンダセンシング機能付きにしてよかった。
安全機能は、試す勇気はありません(笑)
【乗り心地】
やや路面の音はしますが、エンジン音などはあまり気になりません。
旧車よりは格段に良いですので、どの車も進歩しているはずですね。
【燃費】
都心郊外の距離20キロで29kmを記録。
だいたいアベレージ20〜26kmで、往年の軽自動車よりは走る。
<追記>30km超えました@夜の首都高。ACCで。
【価格】
消費増税前の駆け込み中で売り手有利、人気車の一角なので決算セールでも大幅な値引きはないです。
セールスマンが誠実な人で、こちらも信頼を委ねつつ、ざっくばらんに商談重ねたら、結構引いてくれたようには思います。
アクアはクルコンなし、LEDライトなし、狭いで同額なので、コスパは良かったと思います。
e-Powerのほうがちょっと安いかな?でも、エクステリア等総合的に見てこれがコスパが一番良い、と感じました。
【追記】
オプションナビはちゃんとつけて、ドラレコ、3年間の車検点検パック、ガラスコーティング込みで、230万円。もしかして・・・お買い得だった?!よく見たらコーティング代は値引きになってまして。
【総評】
スイフトは車内の狭さで落選。
e-Powerは好みにあわず(自分が好きなデザインではなかった)。
最終的に、アクアが対抗馬。
トヨタは決算セールっていいながら、4月のディーラー合併で忙しそうで、トヨタ数店まわりましたが、割とおざなりなディーラーにも当たってしまいまして。商談の値引きトークで、「3月中登録ならまあこのくらいかな。あとは4月、どうなるかわかんない」と。これは印象が悪くなりました。合併したら値引きはしないとトヨタは宣言した模様です(笑)
クルコンなしでフィットと同額ってのは細かい違いを差し引いても大きなマイナスポイント。
トヨタはセールスマンのおかげで落ちてフィット当確。
内心は、ホンダに絞っての商談2度目、他車種競合などを言わずに商談に挑んだのですが、よくあるネット上の競合商談テクなどの敢えて駆け引きしなくても、誠実に商談に応じてくれた担当のホンダセールスマンは偉い。
【商談の体験談】
新車とはいつの時代も、いいセールスマンに会えることがポイントで、初回商談は重要です。値引きはさることながら、高い買い物って実は、長い信頼関係を築けるかということも十分な検討資料になる気がしました。
商談後、毎回手書きの手紙を郵便でもらい、試乗は「心ゆくまで」。車内装備も全て説明&体験。十分に納得の上での成約でした。
成約するべくしてこの車に出会ったのであろうと縁と感じています。車の性能は無論ながら、成約の流れがいい体験となって、よりこの車を贔屓することに繋がっているのだろうと思います。
私は老舗のホンダディーラーを選びましたが、キラキラした待合室もなく、地味な店舗。景品もなし、トップバリュのシロップが普通に出てくるような飲み物をいただいただけでしたが、そんな二束三文のものはどうでもよく、結局はスタッフですね。長い付き合いが出来るディーラーに出会えたことも良かったと思います。
参考になった20人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,489物件)
-
フィット e:HEVRS フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 246.2万円
- 車両価格
- 236.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 125.4万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 100.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 54.7万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 219.1万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜336万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円






















