| Kakaku |
ホンダ フィット 2013年モデルレビュー・評価
フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 31〜277 万円 (2,533物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 13G | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 13G F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 13G Fパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| 13G Fパッケージ (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 13G Fパッケージ 4WD | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 13G Fパッケージ ファインエディション | 2016年9月9日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 13G L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 13G L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Lパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 13G Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| 13G Lパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 13G Sパッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 13G Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| 13G Sパッケージ 4WD | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 15X | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15X Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15XL | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15XL | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15XL Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 17人 | |
| HYBRID F | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID F 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID F COMFORT EDITION | 2018年5月18日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Fパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| HYBRID Fパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Fパッケージ コンフォートエディション | 2016年1月21日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| RS | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| RS (MT) | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| RS (MT) | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| RS Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS Honda SENSING (MT) | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID L Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 21人 | |
| HYBRID L Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Lパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 108人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Lパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S Honda SENSING | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| HYBRID S Honda SENSING 4WD | 2017年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID Sパッケージ | 2013年9月6日 | フルモデルチェンジ | 71人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2015年9月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2014年12月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Sパッケージ 4WD | 2013年12月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.94 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
2020年11月29日 17:59 [1072038-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2017年6月30日にマイナーチェンジを受けたハイブリッドの最上級モデルを試乗してきました。
1年半前に自家用で購入した前期型のインプレも追加しました。
【中古車 3代目フィット ハイブリッドGP5 前期型 試乗記事】
https://www.syaraku913.com/2020/11/post-2790/
【中古車 3代目フィット ハイブリッドGP5 前期型 試乗動画】
https://youtu.be/gIIKaQii9_o
【エクステリア】
個人的にはマイチェン前のプレーンなデザインのほうが好みです。
マイチェン後はスポーツ系、標準系ともにフロントマスクがごちゃごちゃしたデザインになって、現行フィットのデザインの良さをスポイルしてしまっているように感じます。
【インテリア】
マイチェン前よりも大幅に質感があがっているように感じられました。
以前は安っぽさが感じられる箇所が見受けられたのですが、全体的にうまく改良されています。
【エンジン性能】
ハイブリッド用はVTECと言ってもハイカム/ローカム切り替えではなく、アトキンソンサイクル用遅閉じカム/ノーマルカムの切り替えとなりますので、突き抜けるような高回転の伸びはありませんが、ホンダエンジンらしい乾いた甲高い音がします。
「ホンダサウンド」と言えるだけのエンジン単体の気持ちよさがあります。
それにモーターアシストが加わることによって、ちょっとしたスポーツカー並みの加速性能です。
深くアクセルを踏み込んだ時には、気持ちのいいエンジンサウンドと加速が相まって、気持ちのいい高揚感が得られます。
ただ、グッとアクセルを踏み込んだ時に、ほんの少しのタイムラグが感じられる点だけが残念です。
恐らくギクシャク感を出さないように、そのようなセッティングになっているのでしょう。
【走行性能】
俊敏な回頭性よりも、安定感、重厚感を狙ったセッティングでしょう。
このクルマのキャラクターにふさわしいものです。
GTとしての資質は高く、快適に長距離走行が出来そうです。
【乗り心地】
ゴツゴツ系ですが、非常に快適で上質な乗り心地です。
大きめの段差でも、上質に軽やかにいなします。
この足回りは予想の遥か上をいっていました。
下手な高級車を凌ぐほどの出来栄えにはビックリです。
【価格】
ちょっとお高いですが、クルマの出来を考えると、他メーカーの同クラスよりもお買い得と思います。
価格以上の価値は充分に感じられました。
【総評】
かなり気合の入ったマイナーチェンジだったようで、出来の良さに驚かされました。
ユーティリティ、快適性、走りの気持ちよさを求める方には有力な選択肢となる事でしょう。
僕のブログの試乗記事と動画もご覧頂けたら幸いです。
【2017 新型フィットハイブリッド 試乗記事】
http://www.syaraku913.com/2017/07/post-1568/
【2017 新型フィットハイブリッド 試乗動画】
https://youtu.be/I267MNKN_no
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月5日 13:42 [1325479-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
直近実績? |
直近実績? |
転勤で車が必要となり、2019年秋に当レビュー車を中古にて購入。
年間走行距離2万Km弱。郊外走行メイン、高速道路と市街地は偶に。
【エクステリア】
インライン式LEDヘッドライトが煌びやかで見た目よし。
MC前に比べ、ダミーダクトの廃止、ピアノブラック塗装箇所の追加等、
ピラーを除き全体的に無塗装の部分が少なく、よりシンプル&上質な印象。
【インテリア】
コンビシートは、上質さを演出。但し、表皮が滑りやすい。
つるつるの服装(ウィンドブレーカーやマウンテンパーカー等)では着座位置が
定まりにくい。強めのブレーキで座席上の荷物が滑落すること間々あり。
エアコンの静電式タッチパネルは、面の凹凸がなくすっきりした見た目。
慣れれば使えなくはないが、実用面では物理ボタンが望ましい。
ナビ周辺は、ピアノブラック加飾が上質。ホコリ掃除に楽器用クロスを使用。
【エンジン性能】
1.5L+1モーターは、非常に力強い。7速DCTの変速も素早い。
但し、全開加速時、3速⇒4速へ変速してから0.5秒程度加速Gが緩まる癖がある。
再現性あり。MCでギア比がロング気味になった影響か。
体感的には、その時だけ身体が前のめりになるイメージ。
【走行性能】
ステアリングは軽く、切りはじめからきびきび反応。スポーティ。
高速道路では、持ち手を添えるだけで前車に追従&白線を認識。
LKASは若干ピンボール気味。雨天時や街灯のない夜間では
白線を見失うこともあるが、疲労軽減に大きく寄与。
【乗り心地】
足ははっきり固め。MCで7速DCTのぎくしゃく感は改善されたとのことで、
ブレーキも特に違和感なし。同乗者の首をかくつかせず、なめらかに停止可能。
但し、〜20Km/h程度の低速時且つ強制充電中に、前後のぎくしゃく感あり。
速度に乗れば、充電中でも上記ネガはなし。
【燃費】
乗り方によって良しあし顕著。
〇郊外
前提=通勤片道15Km、幹線道路中心(制限速度60Km/h)、
極端な燃費走行はせず流れに乗った走行、
ECONモードオフ、エアコンAUTO、コールドスタート。
5〜10℃ 22Km/L
10〜15℃ 27Km/L
15〜25℃ 32Km/L
25〜30℃ 27Km/L
※数値は目安。道路状況により、上記より良いこともあれば悪いこともあり。
※但し所謂EVならない病発症&解除不可の場合、20〜25Km/L程度上限となる。
※直近実績?(給油時〜380Km走行時)=33.8Km/L
直近実績?(幹線道路50Km走行時)=38.4Km/L
(気温20℃、ECONモードオフ、エアコンAUTO、コールドスタート、標高若干上昇)
最も燃費に良い速度は50〜60Km/hか? 走れば走るほど徐々に上がり、
30Km程度走行で上限。
〇高速道路
前提=気温10℃、ECONオフ、エアコンAUTO、ホットスタート、ACC使用
(標高は無視(若干の上り坂)の為、凡その目安数値とされたい)
80Km/h 29Km/L
90Km/h 26Km/L(EV走行上限速度)
100Km/h 24Km/L
110Km/h 22Km/L
115Km/h 20Km/L(ACC設定上限速度)
【総評】
このクルマの特徴は、癖の強いハイブリッドシステムです。
人によって評価が大きく変わると思います。
よって、
・短距離走行中心、市街地走行中心、シームレスな加減速、
誰でも低燃費が出せる
⇒おすすめしません。FIT4 e:HEVやノート e-POWERをおすすめします。
・中〜長距離走行中心、郊外走行中心、有段DCT+エンジン主体の力強い加速、
ドラテクで低燃費を叩き出したい
⇒刺さります。
色々あったFIT3のi-DCDですが、個人的には、刺さりました。
他のネガを覆す独特の魅力があります。評価☆5です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル
2020年4月12日 12:31 [1317976-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
レンタカーでの感想です。
おそらくグレードはG・Fだとおもいます。
【エクステリア】
コンパクトカーでは、変に奇抜さを狙うより、シンプルでスマートなデザインが良いかと思います。その点で、フィットはなかなか良いかと。
【インテリア】
結構、センス良いと思います。日産ノートのように、よくわからない奇抜な形状で、使い勝手や見易さを無視したデザインよりも、使い勝手は良いと思いました。
メーター類も見やすいデザイン。ちゃんとタコメーターもついてます。
そして、シートアレンジの幅がすばらしい。これなら、あらゆる買い物をしても、なんとか乗せて帰れそうです。
【エンジン性能】
流すくらいの使い方であれば、結構いい感じです。
軽自動車のように60キロまで引っ張るのに、毎度煩い音を立てて加速するのとは大違い。最初にグンと加速して、あとはアクセル踏まずに惰性で走ると、よい感じですね。
当然、意識して強い加速をすると、四千回転以上は・・・あまり味のない感じですが、そういう使い方は殆どしないので問題ありません。
【走行性能】
パワステの重さ、切り出しの反応、ロールをみても、ちょうどよい感じです。
曲がっている最中にステアリングをさらに曲げていくと・・・恐怖感なく曲がってくれます。
ブレーキのタッチもトヨタ車のような、ふんわり感がなく、結構ダイレクトです。
【乗り心地】
固めではありますが、ココチ悪い感じはしません。
【燃費】
長距離乗ってはないですが、リッター15kmあたりは手堅い感じです。
【価格】
中古で見れば、十分値が下がってきました。
低グレードでは、ホンダセンシングが無いですが、プラズマクラスター付きフルオートエアコンですし(^^)、普通と違う、プラスアルファのコンパクトカーが欲しい人には良いんじゃないかと。
【総評】
よくできているクルマだなあと感心させられます。不満の少ない車。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年10月10日 19:05 [741455-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
2016年から2018年9月までの燃費記録 |
【前車】
FIT1-1.3ASパケ(使用11年5か月266,349km)
【購入動機】
乗り換えのきっかけは、エンジン異常ランプ点灯したためでした。
調べたらEGR系のという広い範囲の異常の可能性…、また、サスペンションがオイル漏れと言われて3年放置でサスの交換時だったため。
営業マンとの付き合いもあり、修理してもよかったんですが流れで買いました。
【リコール対象】
7月13日決断、7月27日納車 調べたところリコール対象車ではありませんでした。
【エクステリア】
賛否分かれるデザインですが、好きな方です。
パールホワイトはきれいです。水色と迷いました。
【インテリア】
こんなものだと思います。良い方です。
ダッシュボード部分の表面を艶なしとかしてほしかった。
ちょっと光るのが気になる。
【エンジン性能】
このクラスにしては車内への音は静かです。
【走行性能】
CVTに長く乗っていましたが、急加速が必要な時にギアの力強さが光りました。
【乗り心地】
FIT1との違いは、出足がゆっくり。
アクセルをちょっと踏んだくらいでは、力強く伝わらないようになっているようです。
仕様だと思います。踏み込めば力強く走りました。
○停車時のガックン。
何かと切り離された感じですよね。こんなもんだと思います。
○発進時にブレーキから動き出すまでのタイムラグ
やさしく踏み込むとタイムタグを感じます。
【燃費】
納車時 9km で 燃費 1.9km/L → 342km走って平均燃費 22.6km ※運転のたびに上昇中
燃費履歴メータで0(28km/L)、1(38km/L)、2(31km/L) 3(30km/L) ※精度はわかりません。
FIT3のEVに切り替わるコツもわかってきたので、EV率が上がってきました。
FIT1は納車時から廃車まで満タン法で履歴を取り、結果生涯燃費は14.51km/Lで終わりました。
高速乗る前にガソリン満タンリセットし、熊本⇔福岡間で30.7km/Lが最高でした。
遠出は助かりました。冬の燃費は悪いです(これはFITに限りませんから)。
【価格】
Hybridは安くないという勉強になりました。
購入の際、チョイ乗りの方は、ガソリン仕様を勧めます。
【総評】
トヨタや日産とは違うホンダらしい車です。
i-DCD等の事で心配の方や、○○さんが良いといったからという揺れやすい方は
他の車を選択された方がいいです。
先代FITも今回のFITも私の生活にあったいい車です。
2018/10/10 追記-----------------------------
2016年から現在までの燃費を掲載します。
ハイブリッドの特徴として感じたのはメーター燃費と実燃費との差が小さいことでした。
ガソリンFit時代は7割〜7割5分程度の認識で、大抵の人が感じる「カタログ値の7割だよね。」当たっています。
もうすぐ、10万キロになりますのでバッテリーが不能になるかどうか追加いたします。
--------------------------------------------
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2017年9月30日 15:59 [1061845-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
8月にマイナーチェンジ後のFIT3HYBRID L Honda SENSINGを購入したので、そのレビューをします。購入の決め手は予算内で、1番気に入ったデザインだったのと、うちの奥さんがマイナーチェンジ前のFIT3に乗ってて、愛着があったのがおおきいです。
【エクステリア】
自分の好みのデザインでした。マイナーチェンジ前も後も大好きです。
買った当初はフォグライトがいまいち好みじゃなかったのですが、1か月経ってみてとても愛着のある表情に思えてきました。
【インテリア】
高級感ある内装だと思います。特にシフトレバーが良い感じですね。
アクアとヴィッツのシフトレバーはおもちゃみたいに安っぽかった。
【エンジン性能】
-
【走行性能】
-
【乗り心地】
今まで乗っていた車がボロ車だったので申し分ないです。
【燃費】
自宅から会社までの平坦な道のり6kmの平均燃費が24.5km/lです。(300km程度しか走行してません)
22km/lぐらいを予想していたので驚いています。まだ高速道路を走行していないので楽しみです。
少し遠出してバイパスを時速60km/hで走行した時の燃費の画像を追加しました。燃費33.2km/lでびっくりです。
高速では時速90km/lで走行した時は燃費29km/lほどでした。
乗り方が少し慣れてきたのか、自宅と会社(6km)も燃費25.5km/lに上がっています。
【価格】
250万円
スタッドレス・アルミホイール・ドライブレコーダ・エンジンスターター・ドアバイザー・フロアマット・マッドガードなど
かなり値引してもらいました。見積もり書を捨ててしまったので、はっきり覚えていませんが、本体とオプション合わせて25万円ぐらいの値引きだったと思います。下取りの車も5000円ぐらいのを4.5万円ぐらいにしてもらっています。
【総評】
この価格で他社の車にない安全装備が付いてて、燃費もデザインも良い!
良い買い物をしたと思っています。
参考になった43人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID S Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年7月28日 06:56 [1049281-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
マイナーチェンジでヘッドランプ、テールランプ、前後バンパーが変更になり、主観的ですがカッコ良くなったと思います。
【インテリア】
Sパッケージは天井も黒色なのでお気に入りです。
パネル類の質感は価格を考えると十分満足です。
位置が低すぎて使い勝手の悪いアームレストとLパッケージのシートが選べないのが残念とこです。
【エンジン性能】
パワーは必要十分だと感じます。
RSの直噴エンジン搭載してくれればもっと良かったのですが。
【走行性能】
ハイブリッド特有の出だしワンテンポ遅れる感じはありますが慣れました!
立ち上がりの加速はモーターとエンジンのWパワーで予想以上にトルクフルです。
DCTの変速も滑らかで7速まであり運転が楽しいですが、CVTの車しか乗った事がない方は違和感あるかもしれませんね。
【乗り心地】
まず静粛性の高さに驚きました。
マイナーチェンジ前は特にロードノイズが気になりましたが、かなり抑えられている思います。
路面の凸凹も不快さはなく、車体の軽さ、ホイールベースの短さから考えても乗り心地はいいと思います。
【燃費】
現在市街と山道を500km位走って、18km/lです。
常にエアコン作動、大人2人子供2人乗車で特にエコ運転してませんがなかなかよいです。
高速道路を走ればもっと燃費は伸びそうですね。
【価格】
Sパッケージホンダセンシング付、高いと思いましたが、お値段以上の作り込みだと感じました。
フリードと細かく比較すると、むしろ安すぎる気さえします。
今は軽自動車でも200万しますので。
【総評】
車はトヨタ!と今まで思っていましたが、ホンダもいいですね。
スライドドアが欲しくてフリードと迷いましたが、同じ位の装備にするととても高い…のでフィットに決めました。
ホンダセンシングが付けれますし、上位グレードはカーテンシールドエアバッグも標準装備で安全面でも安心です。
いい車です!
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年7月25日 20:32 [1013024-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった28人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID F
よく投稿するカテゴリ
2017年7月23日 09:42 [1047343-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
フォグランプ無しでもこれはこれで気に入りました(*^^)v |
リアアンダーガーニッシュ的なデザイン。 |
センシング付のハイブリッドFを発売前に契約して1ヶ月弱で納車、さっそくロングドライブして来ました。
車内は静かですし、内装も材質や手のこんだ造りに感心しました。
オーディオの音量を大きくしていても、外への音漏れは少ないので見えない部分の作りもしっかりとしていると感じました(エーモン2441とレアルシルトを少々貼り付けただけの簡易デッドニングはしていますが)。
日差しの強い晴天の日でしたがフロントガラスにダッシュボードが映り込む事なく視界良好でしたのでガラス側のコーティングで対策がされたかも知れません(メーカーに確認しましたがダッシュボードの材質の変更はなかったようです。品番が変わってないので)
シートの生地も光沢があり好感がもてますし、何よりも座り心地が良い!
9時間程のドライブでしたがお尻が痛くなることはありませんでした。
僕の購入車種ではシートヒーターのオプションが付けれないので、シートカバーとシートヒーターをAftermarket品で付ける予定でしたが、このシートが気に入りましたのでこのまま使うことにしました(嬉しい誤算でした)。
乗り心地はちょっとした高級車の様な感じです。
ロードインフォメーションを適確に伝えつつも全体としてフワッとしたゆったりした乗り心地。
ハイブリッドバッテリーの適度な重量と15インチタイヤ(ヨコハマBlueEarth)のバランスが良いのかも知れません。
ホンダセンシングですが高速道路ではほぼコンピータに任せっきりでクルージングが可能です。
アクセルもブレーキも踏むことなく、ハンドルに軽く手を添えてるだけなので楽ちんです。
ただ、車線の白線(黄線)が薄れてる場所はLKASが働かないので注意が必要です。
この辺は、マルチインフォメーションディスプレイのカスタマイズ機能からLKAS制御解除警報音をONに設定しておけばリアルに認識出来ます。
(ちなみにACCも先行車検知音のON、OFF設定があります)
ホンダセンシングは本当に良く出来ていて、自分で運転しているようでいて実際にはコンピータが運転しているので、コンピータに嫉妬を覚える程でした(カスタマイズ機能でOFFには出来るのですが)(*^^)v
総合的に考えてみると、200万+αの金額でこんな車が手に入るのは驚きです。
倍くらいの値段しててもおかしくない位に良い出来。
開発スタッフの絶え間ない努力に賞賛の拍手を贈ると共にHONDAの未来に末恐ろしい程の迫力を感じました(フィット4も楽しみです)。
追記です。
LKASは学習機能が備わっています。
納車された日に高速道路を200キロ程走り、どうも道路中央から少し右寄り(30cmから40cm位)を走るので気にはなっていたのですが、この日の走行パターンをコンピータが理解してくれたようで、今日走ったら真ん中を走るように修正されていました(*^^)v。
メーカーのお客様相談センターの方に教えて戴いた事ですが、『コンピータの学習、修正の為にはLKASをONにした状態で高速道路を連続して40Kmから50Km以上(10Kmや20Kmでは駄目)を自分の好みのライン取りを覚えさせる様に走る事。それを4回から5回繰り返す内に学習します』
との事でした。
僕の場合は100キロの高速道路を2回走る事で修正されたのですが、ドライバーの癖を理解して修正してくれるこのシステムの凄さ、開発の為の気が遠くなる程の時間と努力を思い知らされました(*゚▽゚)ノ。
イイ車ですよ。
参考になった74人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 13G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年7月14日 14:28 [1045486-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
エクステリア |
センシング対応メーター |
センシングコントローラ |
4回リコールに見舞われた3代目前期13G L→13GL センシングへの乗換です。
エクステリア
従来の豆球の車幅灯が廃止となり、LEDになりました。ハイビームもLEDです。
前期ではオプションだったLEDフォグがLセンシングでは標準装備になります。
従来に比べ、2倍の明るさ(飛距離)です。黒いダミーダクトも減り、間延びしていた部分が引き締まりました。リアウィンドウもかなり寝かせています。新車装着タイヤはエコピアでした。ドア取っ手形状が少し変更。
インテリア
質感の向上が行われています。
手動防眩式ミラー、ハザードボタンの色変更、ワイパーやウインカーノブやギアレバーに抵抗をもたせる、ウインカーの音が切れる時の音質、座高が高くなった、肘掛けの高さ変更(?)、ダッシュボード変更で映り込み軽減、ガソリン給油口への塗装、シートの質感向上、前部座席の背もたれをへこませて後部の居住性向上、静粛性向上、オートですぐ強風になる下品なエアコンの改善、エンジンスタートボタンに照明、メーターパネルの液晶化(航続可能距離、平均車速追加)、起動時の「ブーン」という音の軽減
ナビパッケージをつけると、しゃべるETCとUSB端子が付きます(iPodやAndroid等を接続可能)。Internaviの通信部品はグローブボックス内に移動。
エンジン性能
アイドリングストップから復帰する振動が半分程度に短縮され、快適に。
低速走行時のギクシャク感低減、加速が上品に(常用域の過剰なトルク改善)、ブレーキの味付けを大人しく。
初期設定では「まもなくアイドリングストップします」「復帰します」と気の利く表示までしてくれますが、オフにしました。
燃費
東京IC→清水IC(147km)を100km/h走行、ACCとLKAS使用、エコモード、クーラー使用、2人乗車で23.2km/lです。ガソリンにしては優秀です。
ホンダセンシング
高速道路ではほぼ完璧、一般道ではもう一歩といった感じです。
○まずMAINボタンを押します。これでACCとLKASがスタンバイされます。
○30km/h以上:SET押下で前走車追尾(ACC)
速度は1km/h単位で調整(長押で10km/h単位に)
車間は3段階で調整可能。20km/hまで追尾します。※全車速追従ではありません
追越、前走車がいない時は純粋なクルコンです。
速度を自動で落とす時カチッコチッという音が中から聞こえるのは要改善。
○65km/h以上:車線マークを押すとハンドル自動制御(LKAS)。一般道の交差点では車線がないので制御を失います。破線、実線、オレンジでも65km/h以上なら読みます。状況により62km/hぐらいから読むことも。狭さくドットは苦手なようです。ハンドルを15秒程度離すと警告が出ます。警告食らわないコツはハンドル内側を力を緩めて持つこと。ドライバーによる若干の修正も可能です。修正しすぎると車線逸脱警告が出ます
○ハンドルのRESボタン押下でACCとLKASの前回の設定内容を復元します
ACCとLKASを同時作動させれば車線の綺麗な道路上では自動運転となります。
メーカーは高速・自専道での動作を推奨していますが、検知はしていないので国道新4号など高規格道路でも使えます。
※ウインカーを出すかブレーキを踏むか、強引にハンドルを動かせば解除できるので、SA/PAやJCTに入る時も安心
LKASとは別に60km/h以上だと車線逸脱時に警告が鳴ります。一般道でも動作。
カタログには100km/hまでとありますが、両機能とも実際は115km/hまで対応しています(カタログには書けない)
首都高、常磐道でセンシングを使いましたが、ほぼ問題なく自動走行できます。
デメリット
常にドライバーによる30km/hまでの手動加減速が必要、常に車線を読むとは限らない、隣の車線の車に追従することがある、急すぎる割込時は前車を見失う、追従中勝手に解除されることがある、追従は信号に注意、追従に微妙なタイムラグあり
○標識認識→割と便利。目安として使えます。標識を表示するだけで自動制御はしません。
○先行車お知らせ→2秒程度無視しているとポーンと鳴ります。渋滞時にも機能。
○自動ブレーキ→割と感度よく鳴ります。鳴りすぎるぐらいがちょうどいいですね。保険だと思えば。
ガソリン車にセンシング(約10万円)をつけると・・・
☆タイヤが14→15インチに ☆テレスコピックステアリング ☆ハイブリッドと同じTFTメーター搭載
使わない人でもタイヤやメーターも変更になるのでつけることをオススメします
今後の要望点
運転中常に光る赤いスタートボタンが目障り、センシング精度向上、オートハイビーム、後側方の自動ブレーキ、全車速ACC、エンジン消してもACCの記憶、MAINボタンの押下不要、カチコチ音の低減
価格
発売日前予約組のため、値引きは5万円程度でした。さらに交渉しても10万円が限界でしょう。安く買いたい人は半年、一年と待つことをオススメします。
全体としてはセンシング以外にも小さな部分を改良してきたなという印象です。
センシングが乗り、運転不慣れな人にもゴールド免許の人にもオススメできる車になりました。
国産コンパクトカークラスにACC/LKASの装備が乗るのは【フィットが日本初】です。ライバル社のセンスC・センスPも超える内容です。
ぶっちゃけ、迷っているならセンシング目当てで買っていいと思います。私もその一人です。
自動ブレーキは当たり前、高速を手放しで運転できる時代が来る−
そういう未来を予感させる車が庶民にも届きやすい、200万でもお釣りが来る価格で買えることは大きなインパクトです。
ある社が謳っている「高速道路同一車線自動運転」と同等の装備です。
今後N-BOX(軽)にもセンシングが乗るわけで、実現すれば軽でも日本初。センシングを含む先進安全装備の更なる普及に期待しています。
あくまで支援機能ですので、過信運転はしないようお願いします。
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Fパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2017年6月10日 22:55 [912770-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
峠を越えて飛騨高山へ行った時の燃費 |
見た目は買った初めの頃はゴツゴツしていてなんか微妙に思いましたが、今は愛着が湧いてさほど気にならなくなりました。
内装は割と上品ですが、エアコンがタッチパネルなので視線をエアコンに向けなければならず、走行中操作するのが怖いです。
エンジンはハイブリッド用に出力、トルクを落としてあるもののエンジン単体で他社の1.5Lと同等の出力が出るし、加えて30馬力近いモーターが入っているので力強さを感じます。ただ、坂を登り続けてバッテリーが目盛り1になると急に失速するのと、EV走行で発進から20km/h以上まで加速するのが難しいところが気に入りません。
走行性能は普段使いでは気になりませんが高速ではハンドルが軽くて落ち着きがありません。路面に吸い付くような安定感はあまりなく、残念ながら走る箱です。
乗り心地は歴代フィット全てに言えることですが、凸凹を拾いやすいので乗ってて不快です。高速の道路の繋ぎ目でも車が跳ねます。やっぱり走る箱です。
燃費は、乗り始めは24km/l弱でしたが、最近はコツがつかめてツボにはまると27km/lまで伸びます。
高速はよく伸びます。メーター読み105km/hで維持すればリッター30も夢ではないでしょう。
値段はネットで買ったのですが205万でした。無料でカーナビやバイザー等つけてもらえたので文句はないです。
今回レビューしたのは初期型なので現行はもっと洗練されているのでしょう。
参考になった23人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年4月6日 11:43 [1017913-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
納車時前から |
納車時後ろから |
一般道燃費計測ルート |
![]() |
![]() |
![]() |
一般道燃費 |
高速道燃費計測ルート |
高速道燃費 |
3月末日にフィットハイブリッドSパッケージを納車しました。
先代車 インサイト1.3G(ZE2)
◆外観
かっこいい/かわいいのどちらでも受け止められるデザインにまとめてきたのはすごい事だと思います。街中で目を惹く事はありませんが埋もれる事もないデザインだと思います。それとF/LパッケージとSパッケージでは印象がかなり違います。
◆内観
内装
ハイブリッド車メーターの多層構造化で立体感を出しているのは楽しいです。
エアコンのタッチパネル化はiPadのキーボードでブラインドタッチが難しいのに似ています。
またインフォメーションLEDには白濁したフィルムが貼ってあるかのようにぼやっと映ります。
シート素材はステッチを投入する事で変化を感じられ十分な質感を感じられます。
全体的には高級感は控えめなれど安っぽさは感じられません。
DOPナビ
先代ではMOPナビを、今回はDOPナビを装着しました。先代はハンズフリースイッチや音声認識がついていましたがDOPでは付きません。ハンズフリー会話をする事自体、先代でも数えるほどでしたので恐らく要らないと思いますが、スイッチがないのが寂しくもありました。
ナビのマイクはありますので音声認識についてはDrive T@karで対応しています。ナビ装着パッケージのセンターボタンの設定を音声開始にする事で、以前と同じように音声認識を起動する事ができました。
◆室内
運転席
お尻から腰にかけて少し沈む程度で吸い込まれる感はありません。座面はもう少し沈むと良いと思います。
背中面は全体的に小さく感じました。
また着座姿勢とポジションによって必要以上に視界が狭く感じる場合がありますので注意が必要です。
ワイパーの上死点がドライバーからみてかなり中心に近い気もします。親水性のフロントウィンドウであれば、溜まり水とピラーによって右側の視界が遮られる可能性があります。
助手席
シートを一番後ろに下げても足はまっすぐ伸ばせません。またその状態で足を引いた時も踵が想像より手前で行き止まりにぶつかります。限られたスペースを最大限有効利用するためなのですが、それがギリギリ成されている事に気づきます。
後部座席(左右)
十分で、それなりに快適です。たまに後ろに乗りたくなるくらいです。
後部座席(中央)
長時間は無理です。非常用です。
ラゲッジ
実用的ですが高さはシートに制限させられる事と、面積は思ったより小さ目です。フルフラットなら申し分ない広さです。
ユーティリティ
物入れは最小限です。ドア側の小物入れも小さく、カード入れなど皆無でした。グローブボックスを有効活用するために、車検証は後部ポケットに積載してます。
シガーソケットが二口標準なのは嬉しいです。
パッケージング
車内は圧迫感を感じず、一番開放感が欲しい後部座席では、何度座ってもいいよという気持ちにさせてくれます。
◆動力性能
エンジン
あまり高回転まで回していませんが、モーターアシストによるトルクの太さによってエンジンも伸び伸び運動しているように感じます。
ただし2千〜3千回転の音がちょっと下品な音かもしれません。
ハイブリッドシステム
IMAに乗っていた方はわかると思いますが、IMA走りが身に着いた体でフィットに乗るとまるでガソリン車に乗っているような感覚になります。今までIMAの方がガソリン車に近いと思っていたのですが、そうではないのだと再認識させられます。
DCT
BMC前のほぼ現行最終生産に近い車ですが、ECU制御も落ち着いたのかミッションは非常にスムーズで上品です。心地よいシフトアップフィーリングです。
パドル操作した場合、適切な回転範囲かつ現在指定のギアがクラッチミートされるまで次の変速ができないので、CVTの疑似シフトのように先行入力はできません。慣れると満足感はとても高いです。
ブレーキ
まだパットの角が取れきれておらず、ブレーキ圧の微調整幅が狭い状況ですが、制動力は強力です。
◆足回り
あまり高い速度でコーナーリングはしてないのですがロールが少ないです。発進停止でしっかりサスがダイブするのでおそらくスタビライザーが強く機能しているものと思われます。
1100kg程度の重さですので段差などをドッシリ抜ける感覚はもちろんありませんがしっかりとした安定感があり好感が持てます。
◆静粛性
一般道を走行している分にはこのクラスとしてはとても静かに感じました。
◆運転
ステアリングは軽いですが、走行スピードが上がると速度に応じてインフォメーションが強く伝わってきます。カーブ走行時などに直線に戻そうとする力が単なるジャイロ効果によるものではなく、意図的に絶妙な力で伝わり、それ以上に切り込もうとするとぐっと重くなります。走行状態によって的確な制御を行っているように感じられました。
Sパッケージは最少回転半径がやや大きいので、軽自動車からクラスアップする場合は注意が必要です。
◆燃費
納車されてから現在300km未満です。
モードはECOモードメインで、短い区間でSモードを試しています。
一般道
東京都八王子市〜埼玉県新座市(一部区間でSモード利用) 休日 外気温7〜9/エアコンオート25度
高速
中央道国立府中Intercooler〜中央道河口湖Intercooler往復(積極的クルーズコントロール利用) 平日 外気温12〜14/エアコンオート25度
◆価格
同クラスの中ではベンチマーク的な価格だと思います。ノートe-powerやアクアなど比較していましたが値段に大差はないので好みで選んで良いと思います。
◆総評
タイトル通りですが、今の時期であればBMC後まで待ち、ホンダセンシング付をお勧めします。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年10月30日 18:47 [684165-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
コンパクトカーなのに高速は快適でした。 |
実家のクルマを使用しての今度は長距離運転による評価を追記。
■良かったところ
・クルーズコントロールによる走行は操作性も良くかなり快適
・室内は広くて気持ちいい
・USBポートがフロントとアームレスト内部に1個ずつあって充電などに便利
・タッチパネルによるエアコン操作は思ってた以上に使いやすい
・ロードノイズが少ない
■気になっていたところ
・低速域のモーター→エンジンの切り替えはほとんど違和感が無くなった
・クルーズコントロールによる高速域、特に高速の登坂時のエンジンの回転の仕方がやや煩い
・アームレストにメーカーのオプションを取り付けると、USBポート等が使えなくなる
■総評
東京までフィットを駆って出かけることになり、久しぶりに乗車したところ、前回の評価よりもかなり心象が良かったので、レビューを上方修正して書いています。度重なるリコールを経て、ようやく実用で満足いくレベルになったんだなと改めて実感しました。
エンジンフィールは初期の頃とは明らかに違い、非常にスムーズです。愛車ストリーム2007モデルよりも道路のデコボコを綺麗にいなし、デッドニングを施しているストリームの静粛性に匹敵、室内も広く視界も良くて燃費が良い・・・今のところ非常に理想的なコンパクトカーになっていると思います。
高速道路では加速も力強く、クルーズコントロールによる操作も直観的に行え、非常に快適な長距離往復ができました。加速の挙動がおかしかった過去がやっと払拭できそうです。
1500ccまでのコンパクトカーの中ではアクアやノートよりも室内が広く、そして高速道路でも十分な実用性があり、しかも加速は非常に滑らかになりつつある今、FITの選択肢はかなりありだと思います。ただ、FREEDの完成度が高いので価格があまり変わらないならスライドドアなFREEDも捨てがたい・・・かも
フィットは一部雑誌によると、年始にやや顔が変わるマイナーチェンジがあるみたいなので、今の顔を気に入っている方は早めに検討されたほうがいいかもしれません。次の顔はややFREEDに似たようなイメージでした。
【以前の記述】
リコール対処後にまた実家で乗ってみました。加速、電気スタート→エンジン始動の感触は素人でもわかるくらいにかなり改善されているように思います。ただ、試乗したガソリン仕様のノーマル車のほうが快適な走り方ができたのでハイブリッドよりも完成度が高いように思います。
電気スタート→エンジン始動の部分はハイブリッドならではのものだとおもうので慣れが必要かもしれません。あと、アクセルペダルを外した際にオーバードライブにならず少し減速負荷がかかって回生が始まるのもハイブリッドの特性ですので、この辺が気になる人は試乗でチェックされた方がいいです。
USBポートを2つ同時に使用して音楽を鳴らしてみたのですが、切り替え操作が可能でした。
参考になった30人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2016年6月25日 02:03 [745471-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
インターナビリンクの燃費記録 |
e燃費の燃費記録 |
ECUアップデート |
【2年乗った後のレビュー】
前回のレビューから1年経ちましたので、この1年間のレビューをいたします。
<低速ギクシャクについて>
アクセル一定にもすっかり慣れ、ギクシャクも減りましたが、この1年で更に1点だけ心掛けていることがあります。
停車状態から発車する時に、CVTやATの時より少しだけアクセルを踏み込み気味にしています。
これは、ディーラーのメカニックさんとの会話の中で、燃費の為に薄めの混合気にしているのでトルクが細く、
ギクシャクするかも、と出てきましたので、(2速エンジン走行開始時の)回転数を高めにしています。
ただ、朝走行を始めて、10分ぐらい変速ショックが大きいため、(2回目の)1年点検の時に、ECUアップデートを
してもらいました。
アップデートはミッションではなく、IMAの方らしいですが、詳細はメカニックさんも分からない、低速時のアシストに
関係するならば、改善する可能性があるかも、とのことでした。
<燃費>
インターナビ=25.7km/l、e燃費(満タン測定)=24.18km/l。
1年前より若干良くなっています。
アクセルワークでモーター走行に切り替えるタイミングが分かってきたから、かもしれません。
<タイヤ>
購入時のタイヤがパンクしたので、LeMans4 LM704(185/60R15)に履き替えました。
ハンドリングのシャープさが若干抑え気味になりましたが、乗り心地は格段に良くなりました。
ホンダ車共通(?)と言われる、乗り心地の固さに悩んでおられる方がおられたら、コンフォート
タイヤを選ぶと改善すると思います。
<感想>
やっぱり、「運転するのが楽しい車」です。
朝10分のギクシャクはありますが、キビキビと走ってくれ、満足しています。
ECUアップデート効果がでて、10分間のギクシャクが無くなれば、文句なしになりますが、
暫く様子を見たいと思います。
参考になった39人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年6月13日 23:49 [937516-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
フィット外観 |
フィット内装 |
VWゴルフ6からの乗り換えです。中古で購入しました。価格が同じくらいでポロもあったのでそちらを買うつもりでしたが、家族から、子供の進学を控えているので、維持費の安いのをとのリクエストがあり、フィット3にしました。
僕はCVTが大嫌いでそれを嫌って、DSG(MTベースのAT)を搭載しているVWに乗っていたと言っても過言ではないので、予算などを勘案して、DCTを搭載しているフィット以外の車は国産では候補に挙がりませんでした。古い考えなのかもしれませんが、ちゃんと変速しないといやなのです。リコールが続出した頃のモデルであり、ネットではギクシャク感がするなどネガティブな評判もたくさんありましたが、ゴルフからの乗り換えなので、むしろ思ったよりスムーズなので、うれしい誤算でした。ゴルフは発進時にジャダーという不快な振動が度々起きていました。
「良い点」
動力性能が良い。父親がアクアに乗っているので、それに比べても非常に俊足。エンジン音も良く、ちゃんと変速して加速していくので小気味良い。ゴルフに比べても同等か?と思うほど。ただ、出足の一瞬は遅い。
燃費がいい。ハイブリッドなので当たり前なのかもしれないが、400キロほど走り、メーターで24.6キロ/?、満タン法で23.5キロ/?でした。今日は15キロほど走り、30キロ/?が出ました。(下りが多い行程でしたが)
装備が豪華。今までナビのないシンプルな車を乗り継いでいたので、テレビやDVDも見られ、電話もかけられる純正ナビには驚きました。ボタンを押してエンジンを始動するのも便利でいいです。
「悪い点」
シートの座り心地が悪い。20年ほど前乗っていいたシビックもそうだったが、ホンダの伝統か?どう合わせてもしっくり合わず何度も調整した。慣れてきたのか、当初ほど違和感はなくなったが。やはりドイツ車のシートは良かった。
インパネが子供っぽい。なんだかおもちゃみたい。夜間はきれいだけど。
任意でギアを選べたら良い(上のグレードにはあるらしいが)変速段数をメーター内に表示してほしい。(ゴルフは表示されていた)
フィットはシティやロゴの後継車、以前のシビックに当たるモデルとか言われていますが、現在の大衆車は昔と違い全く貧乏臭さが無く良くできていると思います。乗っていて満足できて維持費も安いのでいいと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > HYBRID Sパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年1月29日 13:10 [789396-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
アンダーグリルをプラ段で塞ぐ |
グリル下段隙間をコーナークッションで塞ぐ(上段は奥行きが無いため装着してません) |
1.5Lターボ+MTのFFコンパクトスポーツ車からの乗換えです。
その前は、レガシィなど4WDスポーツ車を乗っていました。
2014年/10 の納車から2シーズン目の冬。
グリル塞ぎを施工してみましたので、レビューを追加しました。(2016/1/29)
【車高】
FFよりも腰高で、ずんぐりむっくり。
タイヤとフェンダーの隙間が目立ちます。
現在市販されているGP6用のローダウンサスもさほど車高が下がらないようです。
ローダウンするなら、ノーマルFFと同等の車高では満足できないでしょう。
車高の高さは、冬期間の走破性能のアドバンテージとして諦めます
【燃費】
平日(週5日)朝晩の通勤(平たん路、往復30km)と週末のドライブ(50〜100km程度)の使用で、
現在(Aftermarket軽量ホイール&純正タイヤ(185/60−15))は21km/l前後、
冬期間(純正ホイール&ブリザックVRX(185/60−15))で16km/l前後。
期待したほど、燃費が良くありません。
e燃費などを見ると、私は平均値のようですが、もっと高い燃費を叩きだしている方もいるので、私の乗り方が悪いのかもしれません。
2シーズン目の冬、グリル塞ぎを施工してみました。
アンダーグリルをプラ段で、グリルの隙間をコーナークッションで塞ぎました。
スタッドレスタイヤ+暖気運転で夏場と同じような燃費は無理ですが
平均で17~18km/Lと 5%ほど燃費が良くなりました。
グリル塞ぎをしなかった、去年の冬と明らかに違うのは、
・暖房の効きが良くなった
・EV走行に入るようになった
といったところ。
燃費が良くなる理由でもあります。
水温の上昇は気になるところ。
外気温10℃前後で、高速道を100km/Hで巡航したとき、水温は90度前後で安定。
問題ないとは思いますが、水温計を付けたほうが安心と思います。
【高速走行】
高速道路を巡航する場合はノーマルモードが燃費が良いと思いますが、
低速のトラックの追い越しなど、加減速をする場合はSモードで走った方が燃費が良くなるようです。
【価格】
多少割高感はありますが「4WD+ハイブリッド」で考えたら、FITは現状一番オトクな選択だと思います。
【その他】
標準のフラットワイパーは、冬期間ガラスに付着した雪をかくほどの強度は無く拭き残しが多発したため、素直にPIAAの冬用ワイパーに交換しました。
4WDなので標準でコンフォートビューパッケージが装着されています。
フロントワイパー部分のヒーターは冬期間大活躍しますが、フロントウィンドウ両端の段差が大きいので、雪が溜まりやすいのが難点。
フロントフェンダー内からサドステップ下にかけて走行中の雪が付着しやすいようで、マメに蹴り落としてあげる必要があります(Sパッケージだからでしょうか?)
また、ドアミラーと三角窓の間に溜まった雪は、しっかり取り除かないと、ドアを開けた時にその部分の雪が もれなく全部室内に落ちてきます。
【総評】
前車含め、これまでMT車ばかり乗ってきましたので、DCTには魅力を感じています。
しかし、残念ながらMT車のような「意のままに操る」感覚はありません。
言うことを聞かないことが多々あります。
それでも、自分の雑な運転をカバーしてくれる感は高く、その点は満足しています。
ヴェゼルHV(AWD)と迷いましたが、楽しく走れることが重要でしたので、車重の軽いFIT−HVにしました。
そのFIT−HVでも走りに満足してませんので、ヴェゼルを買っていたらもっと不満に感じたと思います。
4WD性能については、雪道でのアドバンテージを感じますが、フルタイム4WD車と比べると走破性能はだいぶ劣ります。
また、VSAの介入で凍結した交差点などでは全く加速しない場面もあり、運転には十分に注意が必要です(FFも同様でしょう)
ひと呼吸おいてスタートするぐらいの余裕が必要なクルマです。
参考になった36人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,428物件)
-
- 支払総額
- 110.6万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 84.3万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 64.4万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 152.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 166.8万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
18〜388万円
-
30〜324万円
-
65〜529万円
-
46〜1111万円
























































