| Kakaku |
ホンダ フィット 2013年モデル 15XL Honda SENSING(2017年6月30日発売)レビュー・評価
フィット 2013年モデル 15XL Honda SENSING
1787
フィットの新車
新車価格: 188 万円 2017年6月30日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.94 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル > 15XL Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月3日 18:02 [1109092-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
FIT2のRS:CVTを7年乗ってからの代替えとなります。
今回もRSにしようかと考えましたが、フロントバンパーのデザインが15XLの方が好みだった事と、ブラウンインテリアが気に入ったため、オプション設定のあるこのグレードにしました。
ハイブリットとの価格差20万円を考えると月数回ぐらいしか乗らないのでガソリン代を取り返すのは無理なこともあり走りも考え、15XLにしまいた。
【エクステリア】
フロントから見るデザインは、マイナー前と比較してもスポーティで洗練された感じがします。
LEDヘッドライト、フォグランプも高級感がありますしとても明るいです。
サイドから見ると少しずんぐりむっくりな感じがしますが、バックから見ると、以前のダミーダクトより今のデザインの方が良いと感じました。
ハイブリットLと同じスポイラーが付いていればさらに良かったと思います。
【インテリア】
FIT2と比較すると格段に良くなりました。ホンダの大衆車は以前よりインテリアがチープな作りでしたが今回ブラウンインテリアをチョイスしたこともありワンランク上の印象となりました。
ウインドウスイッチ周りがプラスチック候でベゼルのようになれば文句なしかと思います。
あと、CVTのシフトノブもデザインがイマイチですね!握りやすいのは良いですが、、
今どきは、電動制御パーキングブレーキにしてほしかった。センターコンソールボックスは低くてひじ掛けとしては機能しません。
【エンジン性能】
エンジンは、FIT2のE/Gの120馬力から132馬力にアップされましたが、アイドリングストップが働くこともあり、発信加速を比較してもあまりピンとこない感じで少し加速するまでタイムラグを感じています。走りだせば早いです。
高速を走ると、性能を発揮されるような気がします。余裕もあり加速でバンバン走れます。
【走行性能】
1500ccNAで132馬力あることもあり、走りだせば加速もスムーズでハンドルの感覚もしっとりして安心感を感じます。
ハイブリットも試乗しましたが、低速トルクの関係か?加速感はハイブリットの方が上と感じました。
【乗り心地】
FIT2と比較するとRSからの乗り換えということもあり格段に向上した感じです。
ブラウンインテリアにしたのでシートも座りごこち良くまた防音も向上しておりかなり静かで当たり前ですが、アイドリングストップ時はさらに静かです。
タイヤからのノイズはこのクラスからすると静かな方だと思います。
もっと質の良いタイヤを採用してもらえると更に乗り心地がアップしグリップ感もアップすると思いますが。
【燃費】
ほとんど市街地での買い物程度ですが、以前のRSは、10Km/Lぐらいでしたが、13Km/Lぐらいに向上しました。
高速道路では、16Km/Lぐらいから、20Km/Lに向上しました。
1500ccガソリン車ですのでまずまずではないでしょうか?
ホンダ車は、以前よりカタログ燃費と実燃費の差が大きいと感じていますが。
【価格】
FIT2のRS購入時は7年前で約170万円(車両本体希望小売)FIT3のRSで205万円と35万円高くなっています。
私の購入した15XLで185万円(車両本体)ですが、FIT2と比較し、12馬力のUPインテリアの質感アップLEDランプ採用Hondaセンシングなど変化点を考えると妥当かなと感じます。
NBOXの価格と比較すれば逆に割安かもしれませんね。
【総評】
日産車、三菱車からHonda車に乗り換え今回のFIT3でHonda車として6代目の車となります。
家族、子供の成長に応じてシビック2台、キャパ、ステップワゴン、フィットと乗り継いできました。
今回のFITは、かなり本気でのマイナーチェンジで今まで通り走りの楽しみはプラスしながら、ラグジュアリーな感じ安全性の向上もプラスされておりワンランク上の車格に上がった感じがします。
ガソリン車は、1300ccが中心になりますが、1500ccXLは、地味な存在ですが価格装備走りも充実しており、意外なお買い得車ではないかと感じています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィットの中古車 (全4モデル/6,454物件)
-
- 支払総額
- 62.4万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 122.0万円
- 車両価格
- 110.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
フィットハイブリッド F 4WD バックカメラ プッシュスタート オートエアコン・ライト スターター 新規格ETC フロア7AT
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 18.5万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
29〜324万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円










