| Kakaku |
日産 デイズ 2013年モデル J(2013年6月6日発売)レビュー・評価
デイズ 2013年モデル J
295
デイズの新車
新車価格: 109 万円 2013年6月6日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 14〜105 万円 (471物件) デイズ 2013年モデル Jの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2013年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.95 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.79 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
2.97 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.21 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > J
よく投稿するカテゴリ
2017年2月4日 23:47 [1001056-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
17年目の三菱トッポBJターボがそろそろ壊れ気味なので2014年式 デイズ J(ノンターボ) を中古車で購入しました。
これまで軽ターボに乗っていて、ターボ付きのほうが走りには余裕はあると思いましたが、トッポBJは燃費がリッター10キロちょっとでしたし、長く乗るとタービン交換が必要になるかもしれませんし(トッポはタービンにオイル付着があるまま交換せずに乗ってました)、日常のお買い物用の車なら、ターボは不要かなと思いました。
アイドリングストップも、5年くらいで買い換える予定ならあっても良い機能かもしれませんが、うちでは10年くらい乗り潰す予定で買っているので、アイスト車はバッテリーも高価ですし、のちのち、セルとかが壊れて高い修理代がかかるかもしれないので、不要かなと・・・
(ちなみに身内が乗っているアイスト付きのムーヴは、田舎のスイスイ道路の通勤利用で、リッター19キロくらい走っているそうです。)
1年落ちのアルトも安く販売されていて、燃費はアルトのほうが良いだろうなと思ったのですが、運転席に座った時の開放感はデイズのほうが圧倒的に良かったので、即決で決めてしまいました。
(アルトは後席は思っていたより広かったですが、室内左右の幅が若干狭いのと、天井が低い分、窮屈感を感じました、ドリンクホルダーも床置で、飲み物がこぼれそうな感じでした)
デイズ購入後、ネットでクチコミを読むと、走行性が大変悪いということが書かれていて・・・
やべ、やっちまったかと後悔しましたが、
ちょうどリコール(2017.1月)が出て、エンジン&CVTのプログラムが書き換えになるということで、微かに期待を持ちながら納車を待ちました。
私はプログラム書き換え前のデイズには乗っていないので比較はできませんが、ネットでは、走りが良くなったと書かれていました。
納車までの期間、「すごく遅かったらどうしよう・・・」 と思って心配していましたが、
実際に乗ってみると、
「まあ、普通に走るじゃん、軽ワゴンのノンターボなんてこんなもんじゃないの?」
という印象でした。
( 走りの評判が悪いということは、他車はもっとスムーズなのかもしれませんが)
アクセルを踏み込んだ時の加速はターボと違い悪いですが、お買い物車としては、普通に乗れそうです。
エンジン音はアクセルを踏むとウルサイですが、50〜60キロでアクセルを弱めて巡航している分には、気になりません。
スタートダッシュの時は、アクセルを踏み込まず、普通に加速していく分には自然?ですが、
アクセルを踏み込むと、ワンテンポ遅れてから加速する感じでしょうか。
電気で動き出す一部のハイブリット車よりは、発進は速いような気もします。
2017.1月のリコールの理由となっている、「坂道発進での後退」ですが、坂道で試したところ、ブレーキを離すと少し下がりますね。
プログラム書き換え前は、もっと下がったのでしょうか?
マニュアル車のようにスッと下がってしまう感じではなく、すごくゆっくーり下がる感じでした。
すぐにアクセルを踏めば問題ないレベルだとは思いますが。
ハンドルはすごく軽くて操作し易いです。
低速度域でのブレーキは効きが良く、強く踏むとカックンブレーキになるので、手加減しながら踏む感じでしょうか。
気になっていた燃費ですが、
しばらくエンジンをかけてナビをいじくったりして、ある程度の時間アイドリングしてから走行。
最初はアイドリング時間が長かったため、燃費計メーターはリッター11〜12キロを示していましたが、
走行するうちに、15〜16キロまで伸びました。もうちょっと長い時間走れば、もう少し燃費は伸びそうでしたが、逆に、渋滞にはまると悪くなるかもしれませんね。
(納車直後は17キロくらいを示していました)
アイスト車ではないので、信号待ちもエンジンはかかりっぱなしです。
途中、国道でエアコンをオンにしてみましたが、時速50〜60キロ程度の走行では、加速、燃費ともそれほど悪くは変化していないようでした。 燃費は夏になって、エアコン全開で長い距離を走ってみないと分かりませんけどね。
加速にはついては1600ccくらいの車でも、エアコンを使うと加速が極端に悪くなる車はあるので、まあノンターボの軽なら多少は仕方ないだろうなと思っていましたが、思っていたよりは、減速感はありませんでした。
ロードスターに乗っていた時は、エアコンオンからオフにすると、急に加速するので偽ターボ遊びをたまにしていましたが、デイズはエアコンをオフにしても、急に加速し始める感じはありませんでした。(つまりそれほどエアコンで減速していないということ?)
燃費については、これまでリッター10キロくらいしか走らない軽ターボに乗っていたので、12〜13キロ走ってくれれば良いなと思っていましたが、今のところはそれより良さそうなのでやや満足でしょうか。 あくまで燃費計の表示なので、正確な実燃費は分かりませんけどね。
身内のアイスト付きのムーヴは好条件での通勤走行でリッター19キロ、プリウスαは17〜18キロだと言っていたので、デイズJで15キロくらい走ってくれるのなら、満足といった感じです。
<現在の困った点>
SDカードにmp3の音楽を入れたのですが、せっかく、あいうえを順にタイトルを付けて、カーナビ上(純正MM113D-W)で並べて表示しようと思ったのに、あいうえを を無視して、ランダムに曲名が並んでしまいます。 これは何とかならんかなぁ・・・
走行中のテレビはやっぱり映らなかったので、1600円でコネクター買って付けるか。 配線をカットしてしまう方法もあるようですが、カットしてしまうともう元には戻せませんし。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デイズの中古車 (全2モデル/8,130物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 127.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
デイズ J 1年保証 フルセグ メモリーナビ DVD再生 CD再生 ミュージックプレイヤー接続可横滑り防止装置 衝突被害軽減システム ETC ベンチシート キーレスエントリー パワーウィンドウ
- 支払総額
- 66.1万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜168万円
-
5〜259万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
14〜251万円
-
14〜285万円
-
18〜139万円
-
14〜196万円
-
19〜169万円











