Kakaku |
日産 デイズレビュー・評価
デイズの新車
新車価格: 143〜215 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 13〜1167 万円 (7,884物件) デイズの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
デイズ 2019年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
104人 |
![]() |
デイズ 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
132人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デイズ 2019年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.16 | 4.32 | 105位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.92 | 80位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.99 | 4.11 | 97位 |
走行性能![]() ![]() |
4.15 | 4.19 | 92位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.88 | 4.02 | 82位 |
燃費![]() ![]() |
3.97 | 3.87 | 31位 |
価格![]() ![]() |
3.55 | 3.85 | 76位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > ハイウェイスター Vセレクション+Safety
よく投稿するカテゴリ
2025年4月22日 21:08 [1954868-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
10年近く乗っていますが、それほど古くさくは感じていません。なかなかいいデザインです。
【インテリア】
プラスチック感はありますが、上手くまとめられていて、それほどチープな感じはしません。
【エンジン性能】
加速がもっさりなエンジンですが、街中を普通に走る分には全く気になりません。
【走行性能】
高速でもそれなりに快適に走り続けられます。
【乗り心地】
軽にしてはシートがいいです。長時間乗っても大丈夫です
【燃費】
あまり良くはないですが、それなりです
【価格】
10年前は今では考えられないほどの値段で買えました。今、軽自動車を買うのも大変な時代ですね
【総評】
デザインも古臭くなりにくく気に入っています。また、基本的には三菱車なので安心ですね。故障知らずです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2025年4月8日 13:42 [1951895-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
先代デイズのターボ4WDに4年ほど乗ってました
先代デイズのノンターボ2WDも試乗経験あります
それと比較しての感想です
【エクステリア】
先代より頭上が高く見える
前から後ろへハの字のように狭くなっていくデザインは好みなら買い
また従来日産はフロントバンパーのエンブレム回りメッシュ型で
これがイマイチだったから今回のダクト型は賛成
【インテリア】
先代と比べて小物収容類がかなり進化しました
他社の軽(スズキOEMだったモコなどと)と比べても
ようやくあとちょっとかなくらいまで迫ったと思います
先代は論外でした
【エンジン性能】
先代のNAは試乗してディーラーまわり1周しただけで
ダメだと分かりました ベタ踏みしてもどうにもならない
ターボでやっとマシになれそうそんなエンジンでした
今回はNAでも不満らしい不満がなかった
もうちょっと踏み込んだ時のレスポンス良ければな位でした
【走行性能】
先代はちょっとコーナー続くと普通にドライバーが車酔いするくらい
足回りが終わってた
今回は酔わなかった それだけで〇つけます
【乗り心地】
上記と併記
【燃費】
街乗りエアコンつけないと16〜18
エアコン付けて 最大18くらいでした
【価格】
全体的に自動車のベース値上げがあるので仕方ない部分もあります
2WDのXでもちょっとOPつけたら200万円台なのがなあ
【総評】
先代デイズ乗ってた人は今回のデイズに
おおむねすべての面で強化されたと感じるはずです
というか先代、色々不良でお騒がせしたいわくつきの車ですからね
追記分:先代デイズ一番失敗したと思ったのは
キーとじ込み警告音とシートベルト警告音が個人的に物凄い不快でした
とくにインテリキーもったままエンジンかかった車から出ようとすると
冗談なしでけたたましい音(盗難警告音レベルの大きさ)がなったのですが
今回のデイズのとじ込み音は音量も先代より小さくてよかったです
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > ハイウェイスターX プロパイロットエディション
2024年6月11日 23:51 [1680003-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
再び乗る機会がありましたので再レビュー。
今回はハイブリッドのプロパイロット付
マイチェン前の最廉価グレードとの比較です。
【エクステリア】
マイチェン前の方が好き。
整形しすぎてバランスおかしくなった感じ。
【インテリア】
質感は良い◎
シートの触り心地良い◎
室内ライト関係使いやすい◎
6スピーカーで意外とオーディオ音質良かった◎
・気になった所
エアコン操作がタッチパネルでわかりづらい
ペダルにシート合わせるとハンドルが遠い
ハザードスイッチ押しても凹まない仕様で直感的に使えない違和感
【エンジン性能】
モーターアシストでベタ踏みよりも半分位踏んだときが一番心地よくスピードが出る
ライバルのNワゴンやワゴンRと比べてもトルクを感じた。
【走行性能】
プロパイロットのハンドル支援は期待できず、おまけ程度。
パワステモーターが良いのか、ハンドル切ったときの質感はかなり良い。
カーブの食いつきも良く気持ち良かった。
電動パーキングブレーキは便利だが
R→Pの時は自動作動するのに
D→Pの時は作動せず、作動したと思い込み危なかった。
【乗り心地】
悪くないが、マイチェン前より揺さぶられ感あり疲労度が高かった。
シートの座り心地は良かっただけに、前期モデルと何が違うのか気になった。
(前回は鉄ホイールでハイブリッドなし)
【燃費】
地方都市一般道でリッター20は超えるので良いと思います。
【価格】
全部入りと考えれば妥当
【総評】
高級車も販売している日産ブランドが好きで
デザインが好きな方にはおすすめ。
購買ターゲットもそういう層を狙っているのかな。
「高級車も作っているメーカーが、軽自動車を作ってみた」を随所に感じ、ぱっと見の安っぽさはないが、特に車の揺れ方や使い勝手の部分で『軽自動車だから、この程度で良いだろう』をライバル車より感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2024年5月4日 11:07 [1841512-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
13年前のライフとの比較ですが、当然、今のデイズには良い所は沢山ある。
不満点
ライフは、車の中の床が平らになっていたのにデイズは前の中央が少し盛り上がっているので前の床が完全に平らではない。
純正の標準フロアマットは、運転席と助手席とつながって1枚になっているので、左右独立した物にしてほしい。
ライフは、ドアの開閉が3段階に細かくドアが開いたのでドアを少し開けてもドアが止まりやすくなっていたから狭い場所でのドアの開閉がやり易かったが、デイズは昔のままというか3段階開閉ドアのように少し開けておくという事が出来ない感じがする。
3段階開閉ドア(フロント/リア)
https://www.honda.co.jp/auto-archive/life/4door/2007/interior/3open-door/
ドアの開閉のリモコンのボタンで開閉する時、開く時と閉まる時と別のボタンを押さないといけない。ライフの時は一つのボタンで開閉が出来たのでポケットに入れたまま鍵の開閉をするのが簡単でよかったが、デイズの場合はポケットの中で鍵の開閉をする時は少し大変です。
アラウンドビューは非常に便利なのでバックモニタより絶対に良いしXグレードでも3万円位でつけられるので必須オプションだと思うが、表示された物はルームミラーで見れば十分かもしれないので純正9インチのディスプレイオーディオに表示させる必要はない感じがする。せいぜい7インチのサイズの画面で十分だと思います。本当はルームミラーのサイズがもう少し大きくなれば良いと思う。
また、自分の感覚だとまだ行ける所でアラウンドビューのセンサーが反応してしまうのは少し残念です。
アイドリングストップは、キャンセルボタンが付いているから日産もあまり要らないと思っているのかもしれないが、アイドリングストップを使うと動きたい時にワンテンポ遅れて困る。ブレーキをうまく使うとエンジンが止まらないようにする事も出来るが、その場合は結構アクセルワークが面倒です。
車が動き始めた極低速の時に少しショックを感じるのはCVTだからでしょうか。今まで4ATでしたからクリープ現象が結構スムーズでよかったと思います。まあ、慣れれば良いだけですが。
ですが、全体的に満足しておりますし、お勧めだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年12月10日 20:06 [1790757-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【インテリア】
収納も多く、USB充電もあり安心です。
運転席、助手席シートは、軽自動車でここまでするのか?のレベルです。
ただし、後席は大人には辛すぎる出来で、やや固めのフラットシートですし、座面が長く子供は足が少し浮いた状態になりますね。
【エンジン性能】
ハイブリッドは、出だしはそこそこ、やはり力不足は否めず。試乗したターボにしておけばよかったなと。
【走行性能】
なかなかキビキビ走ります。
剛性も軽にしてはあり、概念が変わりました。
【乗り心地】
多人数乗車だと落ち着く感じです。
【燃費】
街乗りで、14km/lです。
【価格】
ホンダよりは安いけど、軽全体では高めですね。
【総評】
後席が分離してるルークスにしとけば良かった時少し後悔。
しかしながら、今時の軽はいいですね!
デイズは兎に角、前席の出来が素晴らしいにつきます。
セカンドカーでは初めて軽にしましたが、最初は楽しくて無駄にドライブしてました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > ボレロ
2023年10月12日 12:00 [1768418-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
初代デイズよりもボリューム感のあるデザイン、フロントの迫力もなんぼかアップ。リアデザインが凸凹が多めでいまいちだと思う。
【インテリア】
一部コンパクトカーよりも明らかに質感が高い、個人的には軽やコンパクトばかり乗ってる身として満足できる室内。
不満を言えば後席の座面と床の高さがかなり短く足を前に投げ出す格好となる、それでも体格の大きい人であればですが、大げさに言えば体育座りのように膝が上がる格好となり、荷室を広げようとリアシートを前にスライドさせるとさらに膝が上り窮屈な感じとなる、前席に大人後席は子供みたいな使用を想定しているのだと思う、この点は大人3人以上で乗る機会が多いのであればあまりおすすめできない車種。
【エンジン・走行性能】
加速の鈍い初代とは圧倒的と言えるほどの差がある、モーターアシストのないグレードでも走り出しやある程度の勾配がある道路で普通に走行している分には不満は感じなかった、勾配のある道路で回転数は高くなるのだが静粛性が高くエンジンが唸っている感覚が少ないためパワー不足を感じにくいのかもしれない。ただ追越等で瞬発的に速度を上げるのは難しく速度が上がるのにちょいと時間を要する、絶対的なパワーはやはり少ない。
【乗り心地】
路面の凹凸走行時最初の突き上げは強くサスペンションが戻るときはややマイルド、突き上げがもう少しマイルドになれば・・・。総合的には初代デイズ&デイズルークスと比べれば乗り心地はかなり向上したと思う。
【燃費】
モーターアシストのないモデルですが、郊外の信号の少ない道路を2人で乗って22km/Lとなり旧モデルよりも燃費は向上、大きな差がある。
【価格】
内容を考えると妥当な価格設定と思います。
【総評】
車としては初代デイズからは進化というより別物と言うくらい良くなったと思います。不満点は後席の居住性ですが、そういう人はルークス買えって事なのかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > ハイウェイスターX プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月19日 14:57 [1760409-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
新車購入から半年時点でのレビュー
【エクステリア】
似たり寄ったりなデザインばかりの軽ハイトの中で、箱っぽさをあまり感じさせない独特なデザイン。アンテナはシャークフィンタイプの方が良かったかも?
【インテリア】
収納が多いのは嬉しい。助手席ドアの車検証入れとティッシュボックスがピッタリ入る引き出しは秀逸。ダッシュボードは合皮に見えるけど樹脂製でハッタリ感あり。
エアコン操作パネルはかなり好みが別れそう。ブラインドタッチしづらいので個人的にはあまり・・・。デビュー時から言われていた後席の座面の短さはMCでも改善されず残念。
【エンジン性能】
良くも悪くも「NAの軽だなぁ」という感じ。1人乗車でも高速の合流や登り勾配はキツい・・・。エンジン音は他車と比較して良く感じた。常識的な速度域で走る分には大きな不満は無し。660cc故、トルク感は物足りないものの、モーターアシストで上手くカバーしようとしている印象。
【走行性能】
ブレーキの感覚がかなり独特。踏めば効くが、回生ブレーキの制御の関係なのか、効きすぎたり効かなすぎたり調整が難しい。慣れの問題ではないように思う。
評論家の諸先生方はあまり触れないが、パワステの出来がとても良い。是非試乗してみてほしい。
【乗り心地】
可もなく不可もなく、という感じ。滑らかな舗装路面を走る分には良いが、段差や繋ぎ目など凹凸は拾う。
【燃費】
片道7km程・起伏の激しいルートの通勤メイン。
燃費計は、渋滞にハマると15〜17km/L、流れていると20km/L前後の表示。
アイドリングストップは常時オフなので、使用すればもう少し伸びるはず。
高速道路では、80km/hキープで20km/L前後。踏めばその分落ちる。
峠の下りで41km/Lの表示が出たことあり。
【価格】
総額230万円でした。とにかくオプションが高い。先進安全装備てんこ盛りなので、安全を買ったと思って受け入れたが、割高感は拭えない。
【総評】
細かい不満点はあれど、全体的には満足。よく考えて作られていると思う。
下手な普通車よりもクオリティは高い。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年8月10日 06:55 [1746237-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2023年式デイズXタイプを購入。主に妻が地方の足として使用しています。Smart for fourからの乗り換えです。
【エクステリア】
ハイウェイスターの尖ったデザインより、こちらの方が好みです。ただヘッドライトがハロゲンしか選べないので、後付けLEDに換装しました。青い車体にブラウンのトップはなかなか個性的です。
【インテリア】
最初はミライースを購入するつもりでしたが、DAYZの軽自動車離れした内装の良さに惹かれてDAYZにしました。カタログに詳細はあると思いますが、色々と細かい気配りがあって感心します。外車からの乗り換えなので特にそう思います。
【エンジン性能】
根っからのMT派で仕事でもキャリイ5MTに乗っているため最初はCVTに嫌悪感がありましたが、660ccノンターボという限られた出力を巧みに変速して、全然不満のないレベルまでもってくる現代の最新技術には感動すら覚えます。騒音もうまく抑えれれています。
【走行性能】
周囲の迷惑になったり置いていかれることもなく、快適に加速します。軽自動車なので100km/hを超える速度で長時間走るのは、可能ではありますがかわいそうな感じです。車体の大きさの割に小回りは利きませんが、長距離を走る際は安定感があって楽です。ハイトワゴンなので若干重心が高めでカーブは頭の重さを感じることがありますが、おそらくスーパーハイトワゴンよりはかなりマシだと思います。
【乗り心地】
仕事で乗るライトバンやトラックなどの商用車と比べたら、軽自動車の割によく頑張っているなと思います。強いて要望を言えば、こんな車でスポーツ走行なんかしないのだから、もっとフワフワのサスペンションにして欲しいです。
【燃費】
20km/L以上はいっていると思います。
【価格】
乗りだし200万円は今どき普通でしょうか。(純正ナビが30万円もするから)
【総評】
趣味の車としては凡庸でつまらないかもしれませんが、今どきの安全装備が一通りついていてそこそこ良く走り使い勝手が良く、燃費もよくエアコンが効き、道具としての能力は極めて優秀です。しかも軽自動車の割には安っぽくないので、飽きずに付き合えると思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月7日 23:04 [1745493-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
矢印のフェンダー部ボンネットと閉め時あたる |
ニッサン U-CARで中古車を購入 現車確認時フェンダーの塗装が剥がれサビていたので修正してもらい購入 ボンネットを閉める時に販売店員さんが良く当たるので低い位置から閉めてとの事でしたので 自分で閉める際はなるべく低い位置から閉めて干渉を防ぎ ニッサンディーラー以外ではボンネット開閉せず
エンジンオイル2回、点検で2回ほどメンテナンスをお願いした後 フェンダー見てみると 右側また小さなサビと左側もクリア塗装が白く干渉あとが見られた。
ニッサンでしか開閉していないのに再発した
取扱説明書の開閉方法を守り取り扱いしていると伝えると 無償で左右フェンダーの塗装を修正してもらえた。
再発の心配があるため修正納車の時 取扱説明書に記載されてる高さ以下より閉めて当たらないか確認した所 正しい高さから閉めたにもかかわらず当たってることをディーラーの数人と共に確認した。
ボンネット左右先端(ヘッドライト後)の形状差があり特に右側は丸みをおびずトガリがあるため酷く損傷すると思われる。
過去にメーカーが対策案内を販売店にした様だが甘かった気がするので メーカーへ事象を打ち上げしてもらったが 1年以上無回答の放置状態 同型車両 もう一台同じく損傷していたのでこれも無償で塗装修正してもらった。
燃費偽装とかしてたのでメーカーも欠陥隠し癖がついてるようなので これから購入 また、既に乗られているユーザーの方はよく確認して
損傷見られたらディーラーに相談した方が良いと思います。まずは、ユーザーの使い方が原因といわれると思いますが笑
取扱説明書には、20から30センチの高さから落として閉めるとありますが 23cm以上の高さであたるので誤記の説明書は無視して 20cm以下で閉める様にする事をお勧めします。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年5月12日 16:38 [1713794-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2022年9月25日 18:41 [1237496-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ノーマルでも、十分なボリューム、押し出し感のあるちょい悪デザイン。
濃いガンメタリックがあれば
3年使用して、再確認したのは 運転しやすい。
これにつきる。今でもお勧め!
【インテリア】
完全に普通車のレベル。使い易さは、良く考えられている。
【エンジン性能】
ノーマルでも 普通に走るには十分なトルク感あり。高回転は期待してはいけない。
平地での街乗りでは ベストかも?
【走行性能】
ノーマルでも、通常走行は、十分な性能。
【乗り心地】
ノーマルは、もう少し乗り心地にむけて調整してほしい。ダンパーが効きすぎの感じ
3年乗って 慣れてきたのか?安心を感じます
(むしろ N WGNの方が、不安を感じてきました)
【燃費】
今となっては 普通です
【価格】
まあ、装備を考えると 妥当
【総評】
前モデルのネガポイインは消しています。いい意味、悪い意味で 日産設計を全面にだした製品です。今までの軽の設計の枠から外れたレベルです。
最近 N WGNを追加で購入し、改めて この車の良さを感じています。
N WGNと比べて、車両感覚がつかみやすい。理由は、ボンネットの左右の角が少し上がっていること。改めて、良さを実感
また、ブレーキ性能も実は、きっちりダイレクト感もあり、安心して踏めます。
気のせいか ここにきて、この車を周りで見る機会が増えてきている。
なんか 良さが伝わってきたのかな?
参考になった39人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo
よく投稿するカテゴリ
2022年6月11日 21:29 [1590907-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
ハイウェイスターGターボを新車で購入し、
走行距離が1,000kmを超えたのでレビューします。
引越しをして車庫が狭くなったので、車庫入れが苦手な妻の為に
軽自動車へ買い換えをしました。
広い駐車場のある家に引越すまでの、つなぎとしての購入です。
今まで妻の足代わりに、中古の軽を購入したことは何度かありましたが、
軽自動車の新車購入は初めてです。
デイズの他に、N-WGNやワゴンR、ムーブ等を比較対象としました。
乗り出し価格を重視しており、値引き額は気にしていなかったので
「本体値引き」「オプション値引き」は適当な数字です。
【エクステリア】
購入の決め手はこれです。
シャープな印象のヘッドライトや全体のフォルムが
比較対象の他車よりも自分好みでした。
【インテリア】
軽自動車としては頑張っていると思います。
内装のオプションを選択しなかったので、
ダッシュボードはバリバリの樹脂ですが、
エアコン操作パネルやドアの内張り等、
下手な登録車よりも上質に感じます。
アームレストも幅・厚みもあり、使いやすいです。
エアコンパネル下に付いているトレーやドリンクホルダーは
便利なのですが質感が低く、安っぽく見えます。
車検証を助手席のドアに収納しているので
グローブボックスがちゃんと収納として使用できます。
このアイデアは他の車でも採用すべきですね。
後部座席は小学生くらいの子供が座ることを想定されている為とのことで
座面が低く、人によって評価が低いようです。
私は後ろに人を乗せることがほとんど無いので問題ありません。
荷室もまずまずの広さがあり、荷室側から簡単に
後部座席をスライドさせることができるのがとても便利です。
後部座席を倒して荷室を広く使うことができますが、
段差ができ、フルフラットにならないのは残念です。
【エンジン性能】
軽自動車ですから過度の期待はしてはいけません。
ただ、高速道路は飛ばそうと思わなければ
ストレス無く走ることができます。
1トン超えの車体ですが、力不足は感じません。
【走行性能】
ターボですが、ターボ特有の加速感はありません。
しかし、低回転からトルクが効いていて、市街地の
上り坂でも2000〜3000回転でグイグイ登っていきます。
操舵性も良く、しっとりとコーナーを曲がっていく感覚です。
プロパイロットはやはり便利ですね。
今まで乗り継いできた車にも有った機能なので、今回も必須でした。
これがあれば、長距離移動が格段に楽になります。
ただ気になるのは、ステアリングアシストです。
車線の真ん中では無く少し左側(運転手が車線の中心に来る)
に寄って走ろうとします。
また、なめらかに車線をトレースするのではなく、
小刻みに『右…左…右…』を繰り返します。
今まで乗ってきた車種には無かった挙動なので、これは不満です。
【乗り心地】
乗り心地は少し固めです。
といっても、乗り心地が悪い訳ではありません。
シートに厚みがあり座り心地が良いので、ここで乗り心地を稼いでいる印象です。
静粛性は高く、下道を走る分にはとても快適です。
ただ、高速ではやはりロードノイズがうるさく感じます。
いずれもう少し良いタイヤに替えてみようと思っています。
コーナーでは少しロールしますが、背の高い車種なので
ある程度は仕方なく、十分に許容範囲内です。
【燃費】
市街地がメインで、たまに遠出をします。
最初の内は燃費計で16.5km/L、満タン法で15km/Lでしたが、
あたりがついたのか、最近は燃費計17.5km/L、満タン法16.5km/Lです。
ライバル車よりもかなり悪い燃費であり、ここは不満です。
はっきり言って、S−ハイブリッドはほとんど燃費に貢献しません。
日産のお客様相談室へ問い合わせたところ、
加速発進時のアシストは無いそうです。
走行中のアシストが発生する条件として
・気温が0度以上の時に
・一定のアクセル開度で走っていて
・バッテリー容量が十分にある時
にアシストされるとの事です。
一番ガソリンを消費する加速時にはアシストが無いのです。
デイズのハイブリッドのメリットは燃費では無く
・アイドリングストップからのエンジン再始動が静か
・自動車保険のハイブリッド割引が適用される
上記2点のみです。
【価格】
オプションを入れると軽く200万円を超えます。
軽自動車も高くなったものですね。
【総評】
『見た目』と『安全装備』で選んだので、不満は色々とありますが、
“買って失敗”とは感じておりません。
十分にファーストカーの役割を果たす軽自動車であると思います。
個人的な感想をまとめると…
<良い点>
・静粛性が高い
・スタイリング
・アームレストが大きい
・プロパイロットで運転が楽
・SOSコールをはじめ、各種安全装備が充実している
・アイドリングストップからの再始動時、セルモーターの音がしない
・オートブレーキホールドが快適
<不満な点>
・燃費の悪さ、燃料タンクの小ささ(27L)
・エアコン使用時はアイドリングストップしないことがほとんど
・アイドリングストップ再始動後、発進時にトルクが一瞬途切れる
・プロパイロットの小刻みに左右に動くステアリング制御
・後部シートを倒したときの段差
・純正ナビの性能・画質
・燃費に貢献しないハイブリッド
・暗いフォグライト
・暗いヘッドライト
・ステアリングスイッチにオーディオ切り替えが無い
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 11:21 [1568003-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
前モデルからの買い替えです。モデルチェンジした時はあまりかっこいいとは思いませんでしたが。最近は前モデルより好きになりました。
ウォッシャー液を出した後何回かワイパーが動いて、その後何秒かしてからもう一度ワイパーが1回動いてましたが。半乾きの状態でワイパーが動くとガラスがなんか汚くなるので先日の定期点検で最後の1回がなくなるように設定を変更してもらいました。
【インテリア】
前モデルよりも物を入れる所が増えて、飲料水の置き場なども使いやすくなりました。アームレストは汚れそうなのでamazonでレザーのカバーを買いました。
【エンジン性能】
前モデルと比べてとてもパワフルになったと思います。同じハイウェイスターGターボを購入しての感想です。ただ購入前にノンターボのモデルを試乗しましたが。そちらもパワフルでいい感じでした。ターボなくても十分だと思います。
【走行性能】
別に峠攻めたりとかしたことないし、ただ普通に日常の足として使用してますが。前モデルよりもしっかり安定しており、高速道路でも安心して運転できています。前のモデルも悪くなかったですが、進化してると思います。
【乗り心地】
普通にいいと思います。
【燃費】
さっき運転してる時にメーターの所に表示されてる平均の燃費を見たら14.6キロでした。何も考えずに運転してるので、燃費を意識して運転したらもっと上がると思います。
【価格】
他のメーカーを調べたりしてないのでわかりません。まぁ前モデルよりは高いなと思いましたが、買って損はしてないと思います。
【総評】
このまま事故を起こしたりせず。盗まれたりせずに長く所有できたらいいなと思います。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2022年2月28日 16:42 [1458516-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外装。ピンクゴールド色。汚れはあまり目立たず。 |
内装。質感高いが、エアコン操作部はホコリが目立つ。 |
マット。栄和産業さんのセミオーダー品。抗菌・抗ウィルス対応とのこと。 |
![]() |
||
交換後のトランクダンパー。4〜7千円程度で購入可。赤や金等色のバリエーションあり。 |
別記レビューの日産モコMG22Sからの乗り換えに伴うものです。
【追加レビュー】
納車から半年。6千キロほど走行し、6ケ月点検受けました(車検に出したガソリンスタンドのサービス)。特に不具合ないとのことでした。ちなみに年末に積雪にスリップし、自損事故。フロントバンパー他交換で約14万円ほど保険修理となりました(涙!)。
燃費は14〜12KM/Lほど。ただしフワフワ感とバタバタ感は不変で、お付き合いが必要です。
なお先述の事故修理入庫時にトランクダンパーのヘタリ指摘あり。保険外修理部品+工賃で2万程度の提案を受けました。たしかに購入当初からトランクハッチバックがたまに下がってくることがありました。これまでの愛車では経験したことがなかったのでにわかには気づきませんでしたが、工場からはこの車種では多い症状とのことでした。結果AM社で検索し、交換用ダンパーを0.5万円ほどで購入しDIYしました。この車種については、ダンパーが付いている車体側内張りを少し浮かす程度で、交換でき助かりました。この季節、また新車不足の中、この車種を検討される方是非参考になればと思います。
日産デイズ Xグレード、DBA-B21W
【中古購入納車後、車検】
車検切れ近くでの購入で、前回(モコ)の時と同じ近所のスタンドで車検。整備箇所保証付きで約8万。車検点検整備以外の追加内容は、交換/ブレーキ液・LLC、強い推奨/下回り+マフラー塗装、相談の上オーダー/エアコンクリーニング・CVTオイル、となります。ちなみに前所有地域が東北らしく、下周りは走行距離の割には、結構錆さび…でびっくり。なお前回(モコ)ではスタンドの本社工場での車検でしたが、今回はスタンドから地元自動車工場への外注でした。
【課題のエンジン、走行性能と燃費】
課題のまま!足回りのフワフワ感とCVTのバタバタ感は、ずっとお付合い必要です。ちなみにCVTモードを「Ds」にすると、本当に普通の車になります!
燃費は12〜16キロ/L程度と、原因不明ばらつきあり。前記の「Ds」にすると、アイストしないため燃費は落ちると思います。自分は流れに乗るときや高速の合流時しか使っていません。
【3ケ月使用後の総評】
やはり走行面や燃費面にこだわりある方であればお勧めしませんが、この充実装備。程度が良く値ごろであれば「足」としては合格です。購入先から不人気色と言われた色ですが、意外と汚れや傷(もともとあり)が目立たないのでよいかも? ただしタッチアップ等常備の店はなく、通販で入手しました。
【エクステリア】
ピンクゴールドメタリック色!ピンクは余り感じられず、ほぼオレンジがかった金色です!全体のデザインはすっきりまとまっといます。前所有のモコMG22Sよりは、チョット背と重心低めに感じます。
【インテリア】
インパネ上部は黒系、下部とシートは白系で、すっきりした印象。シートベルトとバックルは黒系。白系シートは汚れの心配あり、シートカバー装着しました。
8/26追記:エアコンパネルは繊細です。なぜか走行中勝手に切り替わる現象が起き、「?」でした。助手席に乗車の際観察していたら、スマホ充電ケーブルをシフトレバーに経由させていたため、走行時揺れてケーブルや端子がスイッチを刺激してしまい、切り替わったようです。ちなみにシガー端子がセンターインパネ最下部助手席側にあるため、表面に取り回すときは結構難しいです。
【エンジン性能】
評判は芳しくないようですが、2日間乗車した感想は「悪くない」と思います。ただしCVT(との相性やセッティング)がいまいちな様子。アクセル踏み込み具合が小や大の時はいいのですが、中間がやたらバタバタします。昔のATでいえば「キックダウン」の繰り返しの状況です。少し慣れたら、いい具合の踏み具合を習得したいです。
【走行性能と乗り心地】
足回りはフワフワかな?
*足回りの構造が他と違うらしく、ショックアブソーバーが斜めについているそう。専門ではないのでプラス、マイナス面は不詳です。
【燃費】
未評価。後日更新します。
【価格】
7年経過、5.5万キロ走行の中古車で車両25万円。装備はディーラー純正ナビテレビ、標準でインナーミラーにアラウンドビューモニタ―、アイドリングストップ、イモビ付きインテリキーです。なおインテリキーは新車時は2組ついていますが、購入時は1組のみだったため、ディーラーで別途2組注文。価格は、インテリキーリモコン部本体 0.7万/1ケ、設定料金 0.4万/1作業、でした。なおリモコン内蔵のメカニカルキーは鍵カット付きで 0.6万/1ケ! と高額でしたので、別途オークションで調達しました。ほかマットは新調し、セミオーダーで0.6万でした。
【総評】
燃費偽装で曰くつきの型式のようですが、普段使いには必要充分です。ただし比較的値ごろなものは10万キロ前後走行しているものが多いようです。またリコールやサービスキャンペーン対象も複数あり様子です。対応済みの確認方法もネット検索できるので、購入時は下調べと確認を。
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > B
2021年8月29日 20:33 [1487605-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
遠くから見ると小さいが近くで見ると大きく感じる。コンバクトカーの隣に置いていても同じくらいの大きさに見える。軽自動車のサイズ限界まで作り込んだデザイン。飽きが来ず、平凡にならない上品な外観。
【インテリア】
インバネは分かりやすい。エアコンのスイッチが大きくて操作しやすい。エンジンスータトボタンがハンドルで見えにくいのは減点。
広いのは良いけれど、ここまで天井を高くする必要あるのかと思う。特に後席。日本人が乗るのだから、もっと座席を高くしても良い。身長180センチの人などは余り乗らないだろう。
【エンジン性能】
吹けあがりが滑らか、回転が上がるのも早い。かつ、うるさく無い。遮音性能が良いのか、エンジンの負担が軽いのか。
【走行性能】
CVTが良い仕事をしている。ギクシャクもせず、滑らかな回転。アクセル、ブレーキのタッチも自然。
【乗り心地】
昔の軽自動車とは段違い。柔らかくも無く、堅くも無い。かつ、道路の凹凸による突き上げも無い。
【燃費】
普通車に伍して走ると悪い。コンパクトカー並み。
【価格】
最低クラスの車を選択したので、安かった。
【総評】
軽自動車に対する認識を改めさせられた。これなら、コンパクトカーからの乗り換えが多いのも分かる。ただ、ここまで地上高を高くする必要があるのか、疑問。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デイズの中古車 (全2モデル/7,884物件)
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
-
デイズ ハイウェイスター X ナビ CD DVD Bluetooth対応 フルセグ エコアイドリングストップ ETC キーレス プッシュスタート アルミ
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜179万円
-
3〜182万円
-
7〜164万円
-
9〜8105万円
-
9〜380万円
-
15〜268万円
-
17〜139万円
-
17〜189万円
-
19〜227万円