Kakaku |
フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデルレビュー・評価
ゴルフ 2013年モデル
759
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 59〜539 万円 (498物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
TDI Comfortline Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TDI Comfortline Meister | 2019年10月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Comfortline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI Comfortline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Comfortline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Comfortline | 2013年6月25日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
TSI Comfortline Connect | 2016年11月29日 | 特別仕様車 | 3人 | |
TSI Comfortline Der Erste | 2013年6月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Meister | 2019年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Comfortline Premium Edition | 2015年1月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
TSI Comfortline Tech Edition | 2019年3月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Tech Edition | 2019年1月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
TSI Comfortline Tech Edition | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Highline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Highline | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
TSI Highline | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Highline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
TSI Highline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI Highline | 2014年7月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
TSI Highline | 2013年6月25日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
TSI Highline Der Erste | 2013年6月25日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Highline Tech Edition | 2019年3月15日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Highline Tech Edition | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 5人 | |
TSI Trendline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Trendline | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Trendline | 2013年6月25日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
Lounge | 2015年4月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
Edition 40 | 2014年11月8日 | 特別仕様車 | 4人 | |
GTI | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GTI | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GTI | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
GTI | 2013年9月25日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
GTI Clubsport Street Edition | 2016年8月29日 | 特別仕様車 | 2人 | |
GTI Dynamic | 2018年7月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
GTI Performance | 2019年2月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
GTI Performance | 2014年9月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
R | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
R | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
R | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
R | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R | 2014年2月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
R (MT) | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R Carbon Style | 2016年10月11日 | 特別仕様車 | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.24 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.17 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.38 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.57 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.45 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.97 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.94 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > GTI Dynamic
よく投稿するカテゴリ
2025年3月4日 23:56 [1942617-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
ゴルフ独特の飽きのこないバランスの良いデザインに加え、フロントの真っ赤なダブルストライプやGTIエンブレム、サイドのストライプといったGTIお約束のエクステリアも、4輪から覗く赤いブレーキキャリパーや2本出しのテールパイプなどもお気に入りです。また塗装の品質が高いと思います。
【インテリア】
タータンチェックのシートがGTIらしく、ステアリングやシフトレバーなど、ドライバーが触れる部分はしっとりとしたレザー仕上げで、座っただけでゾクゾクとした高揚感がこみ上げてきます!
使いやすいインテリアで、誰もが初めて乗った際に戸惑うことは無いと思います。最近タッチパネルの車が増えるなかゴルフ7.5はまだまだ物理スイッチが多くそこがお気に入りです。特にシフトノブを手前に引きスポーツモードにするのが楽しくて無駄に触っています。パドルシフトも趣味性が高く購入動機のひとつです。
【エンジン性能】
230PS/350N・mを誇る直列4気筒2.0リッターインタークーラー付ターボを搭載。重低音が耳に心地よくアクセルを踏み込むと恐ろしくなるほどの加速が味わえます。また、エコ、コンフォート、ノーマル、スポーツとモードを変えるたびにキャラクターが変化するエンジンで飽きが来ません。ふだんはエコモードかノーマルモードですが、室内は静かで後席や助手席に家族を載せてもクレームはありません。
【走行行性能】
直進でもカーブでも、ガッシリと路面を捉えている感覚がハンドルを通して常に伝わってくるので、ちょっとくらいオーバースピードで曲がっていっても不安もなく、乗り心地もスポーツカーのような硬さがありながら、それが不快な振動となって身体を揺することがなく、剛性感が高くいい車に乗っているなという満足感とドイツ車特有の上質感を感じさせてくれます。出張で高速をよく長距離移動しますが、シートのせいなのか疲れにくく苦になりません。
また、6速DSGがマニュアルの様なシフトアップをしてくれるので、エンジンの良さが味わえ無駄にアクセルを踏みたくなります。(笑)
【乗り心地】
コンフォート、ノーマル、エコモードでは街乗りで十分に乗り心地が良いと感じさせてくれます。
【燃費】
街乗りメインですが、リッター平均12キロ位です。(燃費チャレンジすると17キロくらいまでいきます)
【価格】
走行距離の少ない認定中古を約300万円程で購入しましたが、状態もよく限定車のダイナミックであり、?レッドストライプをあしらったダークカラーの専用18インチアルミホイール?ダークテールランプ/LEDテールランプ(ダイナミックターンインジケーター付)?ダンパーの減衰力や電動パワーステアリングの特性を変更できるアダプティブシャシーコントロール「DCC」もなどが装備されてましたのでお買い得感が強かったです。
【総評】
スタイルに惹かれ正規ディーラーの認定中古車を購入。通勤や仕事に使用していますが、取引先訪問時も大衆車ゴルフという事で嫌味もなく使え、サイズ感も手頃でどんな駐車場も利用でき取り回しも良好でストレスなく毎日乗れます。
5ドアなので人も十分乗れ、ゴルフバッグもドライバーを抜けばシートを倒すことなくトランクにひととつ横積み出来ます。(シートを倒せば3つ乗りました)
やはり特筆すべきは、GTIならではの走行性能でスポーツモードを選ぶと、ステアリングがガッシリと重くなり、加速もエンジン回転を高めに引っ張る制御になり、足まわりもゴツゴツとした硬さがハッキリと分かるようになって、イッキに戦闘モード全開という感じになります。エンジン音も野太くなり気分も高揚してきます。
ゴルフ7.5TCRとゴルフ8とも比較しましたがTCRは自分にはオーバースペックで、ゴルフ8GTIはフロントマスクとタッチパネルが気になり見送りました。
流行りはTクロスなどのSUVかと思いますが、個人的には走りの質感は長年にわたり生産されているゴルフに軍配があがるかと思います。
唯一の不満は、サイドミラー・バックミラーがデザイン重視で小さく若干見えにくい事くらいです。手前味噌ですが、車好きにはわかる隠れた名車かなと思っています。おすすめです!
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > GTI
よく投稿するカテゴリ
2024年7月13日 04:03 [1862957-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】シャープで飽きが来ない。実にスマート
【インテリア】シンプルで使いやすい。ただナビは使いづらい。ウインカーとワイパーが国産と逆。ライトが手を伸ばさないと点灯出来ない。エンジンを切っても音楽が切れない装備は発想が分からない。国産から乗り換えると慣れるまで大変かも
【エンジン性能】スペック以上にパワフルさを感じる。高速を高速巡行しても全く大丈夫。
【走行性能】足回りがしっかりしていて、剛性感も高い。ドアを閉めた時のドスンといった感触は快感。軽自動車の薄っぺらいドアの車はもう怖くて乗れない.
【乗り心地】ゴツゴツ感がやや強い、リヤ席のヘッドレストの形状が独特で嫁は合わないと文句を言う
【燃費】余り良くない。ハイオク仕様だしサイフに優しい車では無い
【価格】かなり割高に感じる。
当方MTに乗っているがシフトノブがゴルフボールみたいなのもおしゃれ。センスの良さを感じる。シフトタッチも最高で満足出来ている。次期モデルもMT発売してくれたら乗ってみたいのだが、無いのが残念
【総評】
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline
2024年4月23日 03:06 [982861-4]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
2024.4追記
ゴルフ7は欧州カーオブザイヤーも取得した現行ゴルフ8がベスト7にすら残れなかったことも考えると当時として良くできた車であり、個人的にはゴルフが良いクルマだった最後のモデルとなりますね。
いまでは、あれほど走っていたのに、近隣では、いまや旧プジョー308よりも急速に見かけなくなってしまった理由は定かではありませんが、その理由がDSGのトラブル等でなければよいのですが。
マイナーチェンジで大幅変更されたのでレビューを修正します。
【エクステリア】
カッコ悪くないですが、ともかく地味で新しさを感じません。
面構成も平板で退屈なデザインです。
今回の仕様変更で、主力グレードのコンフォートラインで、オプション設定ながらLEDヘッドライト等が装備され、LEDポジションも装備されました。
しかし、今時このクラスの車なのにオプションとなり13万円です。
しかも、VWのお約束でナビとLEDヘッドライトはオプション扱いなのに、日本で流通する在車は両方オプション装着された状態が標準仕様です。すなわち、279万円のクルマは日本には在庫はまず無いそうで、価格はまたも見せかけで、実際に買えるモデルは313万円となってしまいます。
プジョー308あたりは279万円でフルLEDヘッドライトが標準装備、今時ですからナビはスマホと割り切れば、ナビなし279万円の車両は普通に買えます。 カタログでオプションなのだから、これが当たり前だと思いませんか?
【インテリア】
以前はライバルより上質だったインテリアもいまや最近のこのクラスの輸入車としては並のレベルです。
居住空間もトランクルームもクラス並みで、特別に広いスペースはありません。
また、トランクルームも意外に狭くトノボード下だけで幅約1m、奥行き70cm、高さは40cm程度で280l程度の広さに留まります。VWに限らず、カタログ数値と実態が乖離しているのは珍しくないですが、意外にもフランスのライバルには奥行や深さと共に小さくトランク容量でも少し負けています。
【エンジン性能】
最高出力は抑えられていますが、大人しく乗るには1.2Lで必要十分なものがあります。
但しライバルと比較したら、プジョー308の安価な1.2のガソリンターボ同士でも比較しても、体感できるパワー感で負けます。
同じような予算で買えるプジョー308のディーゼル仕様と比べると、トルクスペック差はもちろん、体感できるパワー感も燃費でも圧倒されています。
【走行性能】
ライバルと比べたら並レベルです。
走りを楽しもうとすると、1.2Lではパワー不足を感じます。
【乗り心地】
硬めで良いです。
【燃費】
ご自慢のダウンサイジングターボは実燃費が悪いらしく、マイナーチェンジでエンジンが変わるようです。
【価格】
まず実物は在庫もないのに割安に見せるための姑息な価格表示がダメダメです。VWグループでは常識かもしれませんが、プジョーやBMW。ベンツなどのライバル車はその様な姑息な価格表示はしていません。
マイチェン前の車両はイメージの失墜もあり、大幅値引きがあるようです。
コンフォートラインのナビ付き総額で200万円くらいなら買って損はありませんが、250万円程度だとかなり微妙です。
もはや見栄えは良くないので無視してカローラを買う気分で200万円くらいで買って、距離走って壊れると高いDSG故障対策に五年保証入ってガンガン走って五年で乗り潰すならいい買い物ですが....流石にそこまでは新古車でもないと無理でしょう。
しかし、その地味クルマの代表カローラもTNGAで別物に生まれ変わるのもまもなくで、長く乗るならカローラの新型のほうが安心して長く乗れて良さそうです。
【総評】
良いクルマですが、昨年来の信用失墜で見栄えもすっかり残念な状況です。
これではリセールは厳しいでしょう。ということは支払額は全てコストと見た方が良いと考えると、いまの実売価格でも満足度は低く割安感はありません。
基本的には地味に良いクルマですが、もともと華のないクルマで、質実剛健なイメージが不正行為のインチキメーカーのクルマとなり、イメージが失墜してしまうと、これからゴルフを選ぶというのは難しい選択ですね。
現行カローラはヴィッツベースでロクでもないハリボテみたいなクルマですが、カローラもTNGAでフルチェンジされるようです。
ゴルフキラーとなる、おそらく今迄の常識を覆す出来で新型カローラが登場する日も近く、地味なクルマならカローラで充分となり、いよいよ何故?どうしてゴルフ?という理由付けが難しい時代が目の前に来てしまいました。
ゴルフと戦えるカローラが出るなんて、五年前のトヨタならあり得ないと考えますが、いまなら充分あり得る話です。
以前は特別だったドアの質感もいまや現行プリウスと大差ないし、自慢の走行性も、いまでは国内外にたとえば輸入車ならボルボV40、プジョー308、BMW1、国産ならアクセラ、インプレッサなどに迫られる状況であり、これらの見栄えもよく、華もあり、中身もよく魅力的なクルマにはゴルフが勝てる可能性は低いですね。
以前は明確であった、どうしてゴルフを選ぶのか???・・・・・・その説明の難しい時代が、ついに来てしまいましたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった126人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline Connect
よく投稿するカテゴリ
2023年11月26日 21:29 [1784384-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
初輸入車で、2018年式AWポロを中古購入、恐る恐る手を出した初輸入車でしたが、フォルクスワーゲンの素晴らしさを実感し、名車と名高いゴルフ7の中古に手を出しました。
2017年式コンフォートライン コネクト、認定中古車、4.6万キロの車両です。乗って1年、2.5万走って、今、7.1万キロになったのでレビューします。
【エクステリア】
7.5もかっこいいですが、7の方がなぜか自分好みです。
・マフラーは後ろから出てる方が好き(ハイラインの2本出しが羨ましい)
・TSIバッジ、ブルーモーションバッチも好き
・コネクトはリアがGTIみたいなLEDテールランプでこれがかっこいい
購入したディーラーさんにはほぼ同価格で出ていた7.5をすすめられたのですが、見た目で決めました。
【インテリア】
・コンフォートラインのシルバーなインパネ、最初はどうかと思いましたが、埃も目立たず、実物は落ち着いていて悪くないです。
・アナログメーター好きなので、時速260kmまで刻まれたメーターがたまりません。国産車の180kmまでのメーターよりも気持ちが高まります。笑
・グローブボックスの起毛処理、ドリンクホルダーの蓋などなどナイスですね。
・エアコンの3つのダイヤルも操作性goodです。ボタン一発maxエアコンの機能は夏場最高です。
【エンジン性能】
1200ccターボなんで普通なんでしょうが、低速のトルクがあるので、スーッと加速していきます。素晴らしいです。
80km巡行で1800回転、100km巡行で2100回転ぐらい。車内は超静かです。
【走行性能】
高速安定性の鬼ですね。ハンドルの安定感が素晴らしい。ACCの制御もよく、長距離ドライブでも疲れ知らずです。
オートホールドを使うと発進時のアクセルワークがデリケートで、ドンと出ちゃうことがあるのと、ノロノロ渋滞の超低速時は気を抜くとギクシャクしますね。
【乗り心地】
AWポロよりも若干しなやかです。段差も軽くいなしている感じ。高速道路での超なめらかな乗り心地が最高です。
【燃費】
街乗り13から15、郊外18、高速20って感じです。いいと思います。
【価格】
中古なんで安いです。
【総評】
やっぱり最高ですね、ゴルフ7。
デジタルメーターは壊れたら数十万コースとか、2021年以降のナビは高速略図も出ないとか、あれこれ噂を見るにつけ、デジタル化もそこそこにアナログライクをベースに、7型前期の最後のモデル(コネクト)でスマホとも連携できて、まさに自分にはちょうどいいアナログとデジタルの融合具合と思っています。
ETCのエラーもスマホ接続エラーも皆無で、非常に快適です。
目標2030年!ということで、あと7年乗ることを目指し、先日購入1年で累計7万キロまで行ったところで、スパークプラグの交換及びヘッドライトクラックの修復等も実施しました。
いい車です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > GTI
よく投稿するカテゴリ
2023年8月25日 07:55 [1421158-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
家内がTDI comfortline meisterを購入し2年経ちますが、私も感化されて7.5GTIを買ってしまいました。白の7.5 2台生活を満喫してます♪
【満足点】
・運転し易い、使い易い、など機能性の高さ。
・豪華さはないが、しっかりと造られている。なので、チープな感じをうけない。(ここが、国産車との差を感じ、VW等欧州車の好きな部分です)
・7.5は、電動化やコネクテッド対応の本格化以前に開発された車だからか、現行モデル程、見える箇所のコスト制約を感じにくいです。
・TDIに比べ、ステアリングのギア比、エンジン等重量の差から、曲がることが本当に気持ちいいです。
・品質面に関しては、TDIで一度冷却水漏れで保証修理した以外は、二台共大きなトラブルには遭遇していません。
・TDIの乗り心地は非常に良い。GTIはそんなものと割り切っているが、ドラレコが頻繁に反応する。
【不満点】
車の本質的な領域での不満箇所はなく、しいてあげれば、
・DSGのシフトアップタイミングが自分の好みと合わないです。DCCの調整自由度があればよかったです。(ゴルフ8はカスタマイズが小刻みに出来る様ですね)
・discover pro2は、目的地検索すら苦行。carplayが使えるので実害なし。
参考になった28人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > R
よく投稿するカテゴリ
2022年2月3日 00:56 [1106324-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】VWらしく派手でなく落ち着いた中にもスポーティ感が演出されていると思います。
高級感はないですね。
【インテリア】スポーティグレードの証の黒天井がそそります。GTIよりも落ち着いた内装で自分好みです。
本革シートもなかなか快適です。パネル関係の精度建付などは他のグレードと同じですがそこそこだと思います。ディスカバープロがとても使いづらくスマホナビを使っています。
【エンジン性能】今まで所有した事のあるスポーティな車はGC8とECR33とDC2タイプRですが最近の車だけあって低回転からトルクがしっかり出ていて乗り易いですね。ハーフスロットルで十分な加速性能が味わえると言うかフルスロットルはかなり暴力的な加速なので高速道路以外は踏み込みません。回していくとなかなか良い音がするのは予想外でした。(スピーカーから音が出ています)
【走行性能】誰にでもスポーティに走れる味付けです。ステアリングは切り始めはダルい所がありますがその後は切れば切っただけ曲がります。安心感が半端ないです。
【乗り心地】これはDCCをコンフォートにするととてもcセグメントのハッチバック車とは思えないようなどっしり感を味わえます。ボディ剛性のおかげか塊感が素晴らしいです。しかしこのしっかり感up!でもほぼ同じ感覚があります。少し残念(笑)
【燃費】地方都市で普通に走り回って10km/ Lなので思ったより伸びません、高速だけを走ればカタログ値は超えてくるとは思います。
4年間乗っていますが片道7キロの通勤だけで使って8km/L位で安定しています。
【価格】値引きもあるので装備を考えたら妥当かと思います。つけるオプションもフロアマットだけで十分です。この価格帯になるとCクラスや3シリーズも視野に入ってきますのでVWなのにと思う方は微妙なラインになりそうです。
【総評】納車後2000kmですが総じて満足してます。
購入時WRXとシビックRも検討しましたがWRXは昔からあまり変わっていなくてボツ、シビックRは赤内装と質感でボツになりました。見た目が派手ではないのでどこにでも乗って行きやすいです。
参考になった23人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > R
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月18日 21:30 [1540962-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2017年式ゴルフ7Rです。基本気に入ってますが、今回は特に不満な部分にスポットを当てて書いていきます。
[エクステリア]
マイチェン前モデルですが、やはりグリル、ヘッドライトはマイチェン後の方がスマートですが、ゴルフらしくプレーンな印象は同一です。
[インテリア]
後部席のドアトリムがハードになったのはちょっと残念。ただデザインはまとまっていて品質感を感じる為、文句はないです。
ナビ性能は皆さんご存知の通り。レザーシートはサイドサポートはしっかりしているものの、やはりファブリックの方が滑らないしトータルで疲れないかも。
[エンジン性能]
2Lで280psということもあり、ひと昔ならドッカンターボの印象ですが、どこまでもフラットトルクでジェントルな特性です。サウンド含めてドラマ性は乏しく胸が熱くなるような演出についてはもう一つです。車内にはエンジン音を増幅させて響かせる演出はあるものの、内装がビビる時があったり、エンジン回転に対してもう一つ同期してなかったりでどうやら機嫌があるようです。
[走行性能・乗り心地]
DCC付きですが、コンフォートにしても、段差等による突き上げのカドは左程変わりません。ショック後の振幅・減衰スピードだけ変化するようなイメージです。レースモードにしても、基本的にはピッチングローリング方向共に割とよく動きます。個人的には現行ノーマルPOLOの方がフラット感は強く高速及び峠道含めスイスイ感があり好みかも知れません。(ポロはリアがトーションビーム且つ鼻先が軽いことでフラット感とスイスイ感がより出てるのかも)
参考までに一つ前のA3スポーツに試乗した事がありますが、硬いけど低級振動・不快感の無い剛性感、静粛性、スイッチの操作感・操作音含めシャーシが共用とは思えないほど別物感があり良かったです。今のゴルフは数値上剛性は上がっているものの、いわゆる剛性感の演出は割と割り切ってるのかな?と思います。これについては先日試乗したゴルフ8も同様。こと剛性感については良くも悪くも国産がドイツ産に近づき、ドイツ産が国産に近づいたような印象。
軽量化とのトレードオフである事は理解できるものの、お国柄が薄くなってる感を感じてしまい少し寂しいかも。
[燃費]
高速メインで13くらい、一般メインなら10いくかどうかかと。
[価格]
新車は高いかな。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline Meister
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 20:11 [1404927-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
2010年式6RポロTSI CLから2020年式ゴルフ7.5TSI CLマイスターへの乗り換えです。
初ゴルフですが、7もモデル末期となり、最終モデルのマイスターは全部入り(革シートは無いけど)のお買い得車で、値引きも含めれば同クラスの国産車より安く購入できました。
【エクステリア】
初代ゴルフから直線基調のグリルや太いCピラーなどアイデンティティは引き継がれ、どこから見てもゴルフです。 灯火類が全てLEDになって今時なゴルフです。
【インテリア】
12.3インチデジタルメーターや9.2インチディスプレーなど先進的ですが、取ってつけた感は拒めません。ステアリングスイッチが煩雑でゴルフらしからぬところです。でもテクノロジー系の進化はスゴイですね。アダプティブヘッドライトやACCの優秀さに驚きました。
【エンジン性能】
過不足はありませんが色気もありません。この辺りもゴルフらしいとは思います。
【走行性能】
ゴルフは走行性能が確実に担保されているから安心して購入できます。速くなくてもファントゥドライブ。1.2ターボ+7速乾式DSGは熟成され完成形ですね。シャーシはMQBプラットフォームになって鬼剛性です。
【乗り心地】
滑らかさや軽やかさが気持ちよく心地よいです。ただ純正タイヤのブリヂストントランザはコツコツした感じでいただけません。早くミシュランに替えたいところです。
【燃費】
街乗り15?、郊外・高速22?程度です。国産車ほどビッグマウスではありませんね。
【価格】
マイスターグレードはもう投げ売り状態です。最新モデルではありませんがバーゲン価格だと思います。10年乗る人にはリセールも関係ありません。
【総評】
ベースグレードでこれかよ!?ってなりますよね、ゴルフ。
上位車種からの装備流用で恩恵を受けているのがゴルフ。他社では実現出来ない価格で勝負できるのがゴルフ。VWとしてコケることが許されないのがゴルフ。
間もなくゴルフ8発売となりますが、ゴルフはいつ買ってもやっぱりゴルフです。質実剛健としか言いようがありません。
最近は国産車が高値になる傾向なので、むしろ外国車は割安に感じます。
ゴルフ、やっぱりいい車だなぁと思います。所有してみれば、このクラスのベンチマークであり続ける理由が分かります。
7の在庫はもう無いと思いますが、中古車でもアリだと思います。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > GTI
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 2050件
2020年12月31日 11:32 [1404122-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
7GTIを2013年11月注文→2020年10月売却。6年半所有して感じた事をレビューします。
【エクステリア】
雑誌で一目見た時から欧州Cセグメント車では最もバランス良くて長く乗るならゴルフだと。初めて実物を見てもその印象は変わらず。周りが新型になっても5年は最初の新鮮さを維持出来たので文句無しの評価。当時は価格も369万円と手頃でVWのゴルフに賭ける想いが伝わって来る。
【インテリア】
GTIはピアノブラックにカーボン調の模様がアクセントで埃が目立たない。アンビエントライトの赤もGTIらしさを演出。伝統のチェック柄とホールド性の高いシートは長距離も疲れ知らず。数年間は乗る度にワクワク感が止まらないそんな仕上がりでした。
【エンジン性能】
低速では紳士的で滑らか。しかしアクセルを踏めばマフラー音が鳴り響き運転者のやる気スイッチが入る。車重も軽いので軽快感と爽快感が味わえる。必要以上にスピードが出るので気持ちを抑える事を学びました。
【走行性能】
剛性が高い為どのスピード域でも安心感がある。限界性能を体感出来ないので、本気でサーキットで試そうかと思ったぐらい。高速道路では疲れ知らずで最高の車です。
【乗り心地】
滑らか!それに尽きる。普段は紳士的で二重人格は微塵も感じません。しかし右足を全開踏めば同乗者はドン引きします。
【燃費】
生涯燃費12.5km/L。GTIにしては頑張ってますが、ハイオクの為お財布には優しくありません。
【価格】
当時はこの性能で最新装備も標準で400万円以内で乗り出し出来るので、走りと実用性を兼ね備えた車を求めるなら安いと感じました。
【総評】
所有して数年は新しい発見があり飽きない不思議な車でした。さりげない赤のアクセントも今では少々派手で照れ臭くなり、自分が大人になったのかと勝手に擁護してます。
次期型8では新たな魅力が乏しく、街中をゆっくり走るには合っているマイルドハイブリッドや音声認識等のギミック。自分がゴルフに求めるのはそこじゃなく残念ながら他社に買い替えましたが、いつかゴルフの方向性が変われば戻ってくるのかも知れません。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > R
よく投稿するカテゴリ
2020年12月8日 15:39 [1396714-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
GOLF-R 7.5 |
GOLF-R(7.5)についてのレビューです。
【エクステリア】
可愛い感じであり精悍な感じでもある、なかなかいい顔つきです。気に入ってます。
【インテリア】
デジタルメータも見やすく、スピードメータとタコメータの間にナビの地図が表示できます。
このモデルは、縮尺も手動で変更できます。
discover pro(ナビ、オーディオ、車の情報)はなかなか優秀です。
画面も大きく見やすいです。老眼の私は助かります。
メータにナビを表示させ、センターディスプレイでオーディオ操作や、TVみたりできます。
革のシートはホールド性が良く、ヒーター付きです。
運転席のパワーシートは、3人分のメモリ機能があります。
座席の前後・上下・ランバーサポート上下・背もたれに加えて左右のミラーの位置も記憶します。
後部座席は、足元ヒータ、冷房はセンターコンソールの吹き出し口が用意されていて、同乗者にも優しいです。
【エンジン性能】
エンジンパワーは素晴らしいです。
一気に加速します。さすがドイツ車(アウトバーンで鍛えてる)
【走行性能】
高速での流入などで背中を押していく十分な加速感を感じます。
ハンドリングは、ニュートラルで非常によく曲がってくれます。
ステアリングの重さも(手ごたえ)も少し重めですが私にはちょうどいい感じです。
ロールが少ないんでコーナでも安定しています。
車の剛性感が素晴らしい。かちっとしている感じが気に入っています。
7速に進化したDSG(DCT)はかなり気に入ってます。
下り坂では、Autoでもちゃんとエンジンブレーキもかかります。
もちろんパドルシフトも素早いシフトで秀逸ではありますが、、、
横幅は数値上広いですが、取り回しがしやすく小回りもききます。
【乗り心地】
硬めですが、剛性感がありそれは走行安定性につながっています。
高性能車にありがちなごつごつ感はありません乗り心地は結構いいと思います。
【燃費】
300馬力以上の車がリッター平均11.5? 高速なら平均14?、15?以上走る時もあります。
これば一昔前では考えられません。
昔乗っていたGT-Rは、リッター6〜8?でしたから進歩したものです。
【価格】
これだけの内容ですから、他の輸入車に比べて安いほうではないでしょうか
【総評】
今まで、輸入車は所有したことがありませんでした。
運転ができなくなる前に(おじいちゃんになる前にということです)1度くらい乗ってみたいと
今回VWとAUDIのデーラーをめぐりVW GTI、GOLF-R、 AUDI S3(セダン)を試乗しました。
その結果 サイズ感と運転しやすさでGOLF-Rを選びました。
また、昔の思い出のGT-R(R32)のパワーが忘れられず、今一度ということで、GOLF-Rを購入しました。
期待通り、パワー、トルクの盛り上がりは素晴らしいです。
毎日乗りたいと感じる車です
<<不満な点>>
満足な点でも書きましたが、discover proは素晴らしいのですが、Mirrorlinkが私のスマホ(P10)ではつながりませんでした。
P10もMirrorlink対応機種なので規格上ではOKのはずですが、
どちらかのソフト(ファームウエア)アップデートで直るような気がしまうが、どうでしょうか。。。。
今後のアップデートに期待しています。
ちなみにP10と「AndoroidAUTO」ではつながります。
<<満足な点>>
余裕のパワーで安定した走行ができ運転していてとても楽しい車です。
シフトはAutoでも優秀ですが、パドルシフトも凄く速いです。
最近の車の前方視界がいいのは当たり前ですが、左後方の視界もいいです。
バック時助手席側ミラーが下を向きます。このおかげでまっすすぐ駐車できます。
安全機能も優秀です。追従機能は、渋滞時にも対応していてとっても楽ちんです。
ステアリングの補完もしてくれます。これはかなり優秀です。
「レーンキープアシストシステム“Lane Assist”とアダプティブクルーズコントロール“ACC”を組み合わせた、渋滞時追従支援システム“Traffic Assist”は交通渋滞時やストップ&ゴーの多い状況においての運転を支援」
便利な機能やAI、自動運転が進化して素晴らしいことですが、こちらが(人間)が、どんどん退化してしまいますよね。。。。(笑)
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > R
よく投稿するカテゴリ
2020年8月4日 23:33 [1130224-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
的を得たコメントをWebで見つけたので、レビューに足しときます。
ゴルフRはまさにこれです。(WRXやシビックタイプRより性能上ですが 笑)
ここに2台、カッコ良いが性能が劣るクルマと、カッコ悪いが性能が良いクルマがあるとする。
少なくともボクは、100馬力低かろうが、ニュルブルクリンクのラップタイムが1分遅かろうが、カッコ良いクルマの方を選ぶ。
サーキットタイムがいくら速かろうが、WRXだのシビックタイプR、恥ずかしくて乗ってられませんよ・・・。
------------------------------------------------------
2年弱、3万キロ乗りましたのでコメント追加します。
相変わらず絶好調です。
この車は不思議ですね。一切Aftermarketパーツを買う気になりません。
効きを犠牲にした低ダストパッド、定番?のターボマフラーデリートも別にという感じ。
乗り始めの印象と変わらず、Rは5年保証がついたメーカー製チューニングカーです。
耐久性と性能を高次元で両立しています。
よくサーキットがどうこうプロレーサーが乗ったタイムで比較する人がいますけど、
恐らく一般人〜草レース程度のレベルの腕なら、WRXよりゴルフRの方が速いでしょう。
ゴルフ8がそのうち出るでしょうけれど、熟成された7.5は絶対に買いです。
ほんと日本の車メーカーでは、この値段じゃこんな車作れないですよね。
--------------------------------------------------------------
HL → 7.5GTI(MT) → 7.5R と乗り継ぎました。
GTIとRの比較となります。
【エクステリア】
R最高、それと比べるとGTIのフロントは品がない。
特にフォグあたりのデザインが・・・。
以前あったGT-Xを復活させてもいいんでは??
GTIよりそっちのが個人的にはいい。
【インテリア】
元々ゴルフ7ですので見慣れた車内です。
デジタルメーター、使いだしたら不満どころか100%満足。
地図が出るのもいいし。
ブラックのR専用シートは乗り心地も良いし、シートヒーター、ポジションメモリーも非常に便利。
【エンジン性能】
必要十二分。ノーマルなら扱えないパワーじゃない。
以前乗っていたJZX100ライトチューン(380PS)より速い。
GTIは思ったより走らず遅かったので、REVO入れたりしたけど、
REVOったGTIより速いし、何より4Motionの恩恵はすごい。
【走行性能】
4Motion+7速DSGの出来に感動です。
6速とここまで違うのかと・・・。
7Rの人は乗り換えに値しますよ。
30馬力ぐらい上がってるし。
【乗り心地】
非常に良いです。
コンフォートにするとノーマルのゴルフ以上、レースにすればチューニングカー。
万能です。
【燃費】
あまり気にするところでは無いですが、14以上。
高速乗ると17前後。
国産の軽なんかよりよっぽど走ります。
【価格】
高いようだけど、4Motion、エンジンチューン、本皮シートその他全部入りなら安い。
値引きもGTIの1.5倍は引くし、正直GTIが割高に感じる。
【総評】
丁度いいタイミングでMTが生産中止になり、実質プラマイゼロの下取価格が出た為乗り換え。
1年2万キロぐらい乗ったのに、5年償却で考えたところ半年分ぐらいしか値段が落ちなかった・・・。
兎に角、GTIとは別物。
GTIはHLの延長にあるが、Rは別な車です。
無理してやっとGTIという人もいると思うので万人に進められる車じゃないが、
+100万出して買う価値は十分ある。
というか、GTI買った人ってチューニングパーツに100万近く出してません?
マフラー、エアクリーナー、サブコン、ホイール、ブレーキパッド・・・。
ほら、Rが買えますよ?
参考になった90人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Highline Tech Edition
よく投稿するカテゴリ
2020年6月14日 09:35 [1242861-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
10ヶ月、約1万キロ乗っての再評価をします。
とにかく運転が楽しくて、ドライブに行くことが増えました(笑)BMWほどではないですが、国産スポーツカーに近い感覚で運転を楽しめますね。剛性の高さがこれほどまでに運転に影響するのかと再認識しております。
改良して欲しい所
・室内ドアノブの位置と形状
ドアノブを開いたときに、時々指が隙間に挟まります。地味に痛いです。
ドアノブをもう少し後ろにすると、ドアを開けるのが楽かも。
・シフトノブを運転席側に引いてマニュアルモード
シフトノブを助手席側に押してマニュアルモードになりますが、遠くなるので使いにくいです。シフトノブ横にあるボタンも見えなくなるので、非常に不便。ゴルフ8はどうなるのでしょうね。
・ナビのルート選びが酷い
かなり狭い道も平気で行かせます。いつもナビ通りに走りません。Googleマップを見習って欲しい。
総評価
以前乗ってた車もその前の車も、購入後半年程で飽きていましたが、この車はまだ飽きていません。純粋に運転が好きな人なら満足できる車だと思います。高速安定性、コーナーの安定性は、人気のSUVやミニバンの比ではないと思います。大きな故障もまだありません。いい相棒と巡り会えました(笑)
_____________________
中古で半年落ち2000キロのハイラインを購入して1ヶ月乗ってのレビューです。
購入前に検討した車
・ノートeパワー ニスモ
インテリアが安っぽくてやめた
・アウディA3 スポーツバック
これにしようと考えてたが、インテリア(インダッシュのカーナビ)が好きになれず、価格もゴルフより高かった。
アウディA3とゴルフ7が同じプラットフォームだと知って、ディーラーも近くにあったので試乗したら、この車いいじゃん!と思い購入を決めました。
【良い所】
・剛性の高いボディーのおかげで、コーナリングの安定感が抜群。高速安定性もすばらしく、走行性能は高い
・低回転でトルクが出るので、街乗りも楽チン
・そのお陰で燃費がいい。通勤片道15キロの信号が少なくカーブやアップダウンのある道程で、約17km/L(ノーマル)
・液晶メーターにナビが表示されるので、テレビ見ながらでも地図が見れて便利
・初めてのACCとハンドルアシストで、高速の負担が軽減
・ナビがタッチパネルで、国産に近い感覚の操作ができる
・走行中も室内は静かな方だと思う
・サイドブレーキをオートに設定すると、交差点で停止した時に自動的にサイドブレーキがかかり、とても便利。
【悪い所】
・停止状態からの出だしがもたつく。半クラで発進するような感じ
・ドリンクホルダーの位置が悪い。使いにくい
・バックモニターの画質が悪い
【総合評価】
出だしのもたつき以外は、ほぼ不満がないです。走行性能は高く、低回転でトルクが出るので街乗りもしやすく、燃費にも貢献してくれます。シートも疲れにくく、久しぶりに運転して楽しい車だと感じました。
参考になった35人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > GTI Performance
よく投稿するカテゴリ
2020年2月6日 11:26 [1298817-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2019年夏に新車購入して約半年が経過しました。
現時点でのレビューを書かせていただきます。
なお評価するグレードは限定車ではないGTI Performanceとなりますので他グレードとは大きく異なる部分が多々あります。
また文中のベースモデルとは特別仕様ではないGTIを指します。
【エクステリア】
7から7.5にビッグマイナーチェンジを得て全体的に細部がリファインされました。
例えば7ではフロントアンダーグリル正面に装着されていたレーダーユニットが、7.5はフロントVWエンブレムに内蔵されました。
ウインカー類はもちろん、ナンバープレート灯に至る全ての灯火類がLED化されていて新しさを感じます。
新型8が発表されてデザインやスイッチ類での賛否がありますが、7(7.5)のデザインが好きな方は買っておいて損は無いと思います。
アルファロメオ156がそうであるように、ワルテル・デ・シルヴァ氏のデザインシェイプは時が経っても色褪せることは無いでしょう。
【インテリア】
目立つところではアナログメーターを廃止してフル液晶表示になりました。
そのメーターパネルにナビの地図を縮尺を自由に変えて表示することができます。
ナビ画面では1/150mくらい、メーターでは1/1500mとそれぞれ異なるスケールで表示することで、目的地までの方向と距離感がつかみ易くて便利です。
GTI Performanceには黒を基調とした専用のインテリアが与えられていてベースモデルよりも落ち着いた高級感があります。
個人的にはGTI伝統のチェック柄も好きなのですが、アルカンターラに似たマイクロフリース素材のシート生地は滑りにくく、着座姿勢が安定して疲れにくいです。
汚れ易い部分や擦れて摩耗し易い部分がレザー素材となっているのは耐久性のことまでよく考えられてのことだと思います。
ちなみにピラーから天井まで、内装が全てブラックに近いチャコールグレイのファブリックで統一されています。
バイザーやアシストグリップまで同色でとても大人っぽくてシックです。
【エンジン性能】
GTI PerformanceのエンジンはAUDIが開発した名機EA888 Gen.3(第三世代)です。
ベースモデルよりも少しだけ性能を引き上げられて(230ps→245ps,350Nm→370Nm) 別の型式を与えられています。
実際に乗った感じはまんまトルクモンスターで、アイドリングのすぐ上からグイグイ加速します。
高速道路の合流ではうっかりすると走行車線の車を追い抜いてしまいそうなくらいの加速力です。
ゴルフ8 GTIにもこのEA888の継続搭載が決定したことは嬉しいニュースです。
【走行性能】
モンロー社との共同開発だというDCCが素晴らしい仕事をしてくれます。
普段はノーマルで事足りますが、ゲストを乗せた時はコンフォートに、ワインディングを気持ちよく走る時はスポーツに、通勤やのんびりと運転するときはエコにと、明確な走行モードの切り替えが可能です。
エコを選択するとアクセルオフでクラッチを完全に切り離し、アイドリングでコースティングします。コースティングを上手く使うとかなりの燃料消費削減が可能なようです。
ブレーキも素晴らしく、ドイツ車らしい踏めば踏んだ分だけギュッと絞るような強力制動です。
GTI Performanceにはベースモデルとは異なる大径フロントディスクに大型キャリパー、リアにもベンチレーテッドディスクが装備されています。
他には電子制御式油圧LSDや電子制御式デファレンシャルロック(XDC)など、スポーツ走行を想定した装備が満載です。
サーキット走行でなくても例えば交差点でのUターンなどでこれら電子デバイスが有効に作用していることを実感できます。
【乗り心地】
225/35R19サイズのP-ZEROが標準ですが不快な突き上げはほとんど感じません。指定空気圧よりも5%ほど高めに設定しているのにです。
走行中も静粛性が高いのはゴルフ全般に共通することです。
【燃費】
信号と交通量の多い市街地走行ではせいぜい9km/L、少し流れが良いと14km/L、高速走行では90km/h巡行辺りが最も効率がよく18km/Lくらいまで伸びます。
普段はアイドリングストップを無効にしてあまり燃費を気にしないので、究極にエコ運転を追及すればもっと成績は変わってくると思われます。
【価格】
ベースモデルに同様のオプションを装備することを思えばPerformanceの価格設定はとてもお値打ちです。
さらに専用装備が追加されていますのでトータルでは100万円を下らないスーパーディスカウントと言えます。
例えばPerformanceに装着されている19インチアルミホイール(Santiago)はホイール単体で1本あたりの定価が11万円です。
モデル最末期だからこその思い切った価格設定だと思います。
【総評】
VW車はこれが4台目となります。GTIは2台目です。
実は購入を決意した時点では既にベースモデルのGTIは受注生産という名の事実上販売終了となっていてPerformanceを購入しました。
ベースモデルを想定していたのでPerformanceでは予算的にややオーバーではあったのですが、担当をしてくれた営業さんがとても頑張ってくれたので無事購入することができました。
ベースとなっているのが実用車として文句の付けようが無いあのゴルフですので、GTIは十分に実用に耐え得るスポーツカーと言えるのではないでしょうか。
カーグラフィックTVで松任谷正隆氏が「ゴルフGTIがあればポルシェはいらない」とコメントされています。
ポルシェを何台も所有されてきた氏のこの評価は大いにこの車のことを理解する手掛かりになると言えます。
後席には家族を乗せる機会が多く、奥様が近所のスーパーへお買い物へ行ったり子供の送迎に使ったり。
そんな普段使いの足として使えながらも一たびムチを入れると並みの運転スキルでは手に負えないほどのじゃじゃ馬振り。
現時点での最新の安全装備も加わって、後悔することの少ない選択肢の一つだと思います。
参考になった73人(再レビュー後:73人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > GTI Dynamic
よく投稿するカテゴリ
2020年2月6日 09:56 [1268747-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
まず初めに自分はアンチ外車な人でした。同程度のクラスなら国産車の方が安く買えるし信頼性も高いのに外車に乗る人の気が知れない。外車に乗るのは見栄で乗ってるだけだろう・・・なんてずっと思ってました。w
試乗するきっかけはマツダ3の試乗でした。ネットの評価が良かったので期待して試乗してみると普通な感じで可もなく不可もなく価格がが高すぎな気がする車と言う印象でした。じゃあCセグのベンチマークと言われるゴルフってどうなのよって事で試乗したら目から鱗が落ちました。
【エクステリア】
正直言ってゴルフは地味ですけど、GITになると赤いラインが室内外にあって多少派手になります。
背面にはGTIのエンブレムしかないので、物凄くあっさりしてます。
ぱっと見クラウンと同程度の価格には見えませんが、自分的にはそこが良いと思ってます。
逆に外車にステータス性を求める人には全く合わない車ですね。
【インテリア】
こちらも赤い光の演出があったり、シートの柄などがあって華やかになってます。
左のウインカーも直ぐに慣れましたが、咄嗟の操作ではワイパーが動きます。(^^;
日本車ではハイビームやアダプティブライトを使う時にウインカーレバーを前方に動かしますが、ゴルフは1回前方にプッシュするだけです。日本車方式だとウインカーレバーの位置が前方に遠くなりますが、この方法だと変わらないので操作し易いです。
ただし3ターンウインカーは節度が悪く可なり注意深く操作しないとならないのが面倒くさいです。
デジタルメーターも見易いし色々な情報を表示出来て便利です。乗る前はメーターとメーターの間の狭い場所にナビを表示しても見難いだけで意味がないのではと思っていましたが、視線移動距離が格段に少なくて済むので凄く便利でした。
【エンジン性能】
ノーマルのゴルフでも十分速かったですが、GTIだと十分過ぎるくらいです。アイドリングストップからの復帰も殆ど振動等もなく快適です。マツダのCX-5はガソリン車でも酷い振動があったので、外車を見直すきっかけにもなりました。
【走行性能】
高速道路が一番合う感じです。スピードが出れば出るほど安定する感じで、さすが常用スピード域が高い国の車だと感じました。
まだ冬を経験していませんが、今まで四駆にばかり乗っていたので冬の雪道走行に懐疑的でしたがゴルフは日本車より滑りません。とのことなので期待しています。
追記
ゴルフでの冬道走行を行ったので、感想を追記します。
営業さんのお話では「ゴルフの冬道走行は国産四駆よりも安定していて、とっても走りやすいです。止まる時にも国産車はブラックアイスバーンなどで左右に寄って行くことがありますが、ゴルフは真っすぐのまま止まります」
と言われCX-5に乗っていた自分は、国産四駆もセンサー沢山つけて四輪の滑りをコントロールしているのでFFには負けんだろうと心の中で思っていましたが・・・全て本当でした。(もちろん発進は四駆の圧勝ですが)
凍結路面では車がスピンしたがるような何とも言えない感じがあるのですが、ゴルフでは一切無く物凄い安定感があります。
【乗り心地】
走行モードを変更することでソフトからハードまで変えられるので悪くないと思います。もちろん40扁平のタイヤなので路面の凸凹ではショックがキツイですがスポーツカーだと思えば良い方だと思います。またシートがめちゃくちゃ良くて、国産車ではシートに定評があるマツダ車のシートでも背中が痛かった自分がゴルフでは何時間乗っても平気でした。
追記
最近DSG(DCT)のネガな意見を聞きますが、自分の車では発進時のギクシャク感等は感じませんでした。知らなければATだと思うレベルです。逆にDSGは停止時にエンジンブレーキが掛かる割合が多い気がして、停止が楽な気がしました。
まぁ、ワーゲンのDSGも初期は酷かったらしいですが。w
それと、どの車に乗っても腰が痛いからとクッションを使っていた母ですが、ゴルフにしてからは100km以上のドライブに行っても何も言わなくなりました。
【燃費】
これだけの高馬力エンジンでも普通に走ってると燃費は13kmくらいなので十分満足です。
【価格】
高いっちゃ高いけど、見えないところにしっかり金を掛けてるので、こんなものかなぁ。
【総評】
取りあえず試乗して剛性感と言うか安定していると言うか、確かに国産車には無い感じでした。ドアがめちゃ重い事からも分かりますが速度無制限の国で作られてる車なんだなぁと思いました。
ドアが重いから何だ?と昔の自分なら思いますがドアのヒンジの取り付け部や屋根のレーザー溶接等、営業さんから言われて納得できる点が沢山ありました。今まで色々な車に乗って来た方だと思いますが、ここまでしっくり来る車はありませんでした。
今までは新型車が発売されると気になりましたが今は全く気にならなくなりました。もう多分ワーゲン以外の車は買えなくなってしまった気がします。木乃伊取りが木乃伊になるって感じですが、偏見など持たずもっと早くから乗っておけばと後悔しています。
追記
懸念していた冬道走行も過去10台近く乗り継いできた車の中で、最高の安定感があることから選択が間違っていなかったことにホッとしています。今までは、新型車が出る度に気になって動画などを見ていましたが、最近は一切気にならなくなりました。
と、べた褒めしてますが、もちろん自分が悪いと思うところもあります。そこを書かないとフェアーじゃないので書いておきます。
・取説が分かり難い:国産車に比べると相当酷いレベルです。結局ネットで調べて解決なんてことが多いです。
・左ハンドル仕様のままの部分がある:ナビ等の画面はジェスチャーコントロール対応ですが、ウインカーレバーを操作すると手が画面の前を通って誤反応するので鬱陶しいです。走行モード切替スイッチもシフトレバーの反対側に付いているので、シフトブーツに隠れて見えない為手探りで押さなければなりません。
参考になった103人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > R
よく投稿するカテゴリ
2019年9月10日 08:24 [1258065-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
13年間乗った前車(Mark X)が157,000 km走行し、ダンパーがへたってきたのか乗り心地が悪くエンジン音もうるさくなってきたのでGolf8.0Rを待たずに買い換えました。GTI performance、CIVIC Type R、Focus RS、Golf R、Audi S3の5択まで絞り込んで、最終的にバランスの優れたGolf Rを購入しました。単身赴任のため月1回ほど関東と三重を往復(800 km程度)しています。通勤はバイクのため、長距離走行の割合が高いです8割程度。現在、5,500 km程度の走行です。
【エクステリア】
Cピラーが大きく、リアからの見た目がボテッとした印象で、好きになれませんが、安全性と安定感を考えるとガマンできます。Type Rは、ガンダム?みたいで、今の年齢と立場上、抵抗感がありました。デザインはFocus RSが一番好みです。GolfRはオリックスパールホワイトですがピアノブラックのアクセントとの相性がよく気に入っています
【インテリア】
落ち着いた印象ですが、ダッシュボードの一部がソフトパッドではなく硬質の安物を思わせるプラスティック製でチープです。液晶メータは後付け感が強く、中央のナビなどはAudi S3の方が見やすいです。
【エンジン性能】
2000回転未満での走行は街乗りでも扱いやすいです。2000回転辺りからの加速は抜群でついつい踏みたくなります。ターボラグはありますがギアを一段落として圧力を上げてあげるとスムーズに加速します。
【走行性能】
ACCは、エコモードとレースモードで車間の詰める時の加速が異なっています。また設定速度でも加速が変わってきますので慣れが必要です。
安定性は低速も高速も優れていてAudiやMercedesとも同等以上の印象ですが、以前数日間試乗したBMWの335iや5シリーズの方が座席のサポート性やハンドルの追従性(扱い易さ)、車体の剛性感は上だと感じました。
【乗り心地】
以前乗っていたのがMarkXなどの国産車なのでコンフォート モードにしても突き上げ感はあります。覚悟はしていましたが、、、。妻からは乗り心地が悪くなったから買い換えたのに、さらに悪化した。静粛性も低いとチクチク指摘されていますが、試乗車がなく試乗もせずにOKサインをくれた妻には感謝しています。。
そういえば納車初日にアンダーカバーを擦って一部を割ってしまいましたMarkXであれば気にしていない段差でしたが、最低地上高13 cmだというの忘れていました。工賃込みで20,000円弱でしたが。
【燃費】
街乗りで燃費気にせず乗って、7 〜8L/ km後半くらいです。MarkX同等くらいです。私本人は燃費にさほど気にしていません。
【価格】
高い買い物ですが、この年齢で自分の乗りたい車を考えれば妥当かと思います。
【総評】
まだ娘も幼いですがファミリーカーとしての実用性と運転手が乗っていて楽しい車としては◎です。
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,265物件)
-
ゴルフ TDI Rライン フォルクスワーゲン認定中古車 トラベルアシスト レーンキープアシスト アダクティブクルーズコントロール TDI R−Line ETC2.0 バックカメラ フルセグ
- 支払総額
- 341.9万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 437.9万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 551km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 1961年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 262.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜4999万円
-
35〜567万円
-
28〜434万円
-
30〜489万円
-
14〜252万円
-
79〜268万円
-
114〜150万円