Kakaku |
フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデルレビュー・評価
ゴルフ 2013年モデル
759
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 59〜539 万円 (495物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
TDI Comfortline Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TDI Comfortline Meister | 2019年10月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Comfortline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI Comfortline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Comfortline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Comfortline | 2013年6月25日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
TSI Comfortline Connect | 2016年11月29日 | 特別仕様車 | 3人 | |
TSI Comfortline Der Erste | 2013年6月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Meister | 2019年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Comfortline Premium Edition | 2015年1月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
TSI Comfortline Tech Edition | 2019年3月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Tech Edition | 2019年1月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
TSI Comfortline Tech Edition | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Highline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Highline | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
TSI Highline | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Highline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
TSI Highline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI Highline | 2014年7月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
TSI Highline | 2013年6月25日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
TSI Highline Der Erste | 2013年6月25日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Highline Tech Edition | 2019年3月15日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Highline Tech Edition | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 5人 | |
TSI Trendline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Trendline | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Trendline | 2013年6月25日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
Lounge | 2015年4月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
Edition 40 | 2014年11月8日 | 特別仕様車 | 4人 | |
GTI | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GTI | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GTI | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
GTI | 2013年9月25日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
GTI Clubsport Street Edition | 2016年8月29日 | 特別仕様車 | 2人 | |
GTI Dynamic | 2018年7月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
GTI Performance | 2019年2月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
GTI Performance | 2014年9月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
R | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
R | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
R | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
R | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R | 2014年2月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
R (MT) | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R Carbon Style | 2016年10月11日 | 特別仕様車 | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.24 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.17 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.38 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.57 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.45 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.97 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.94 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > GTI Dynamic
よく投稿するカテゴリ
2025年3月4日 23:56 [1942617-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
ゴルフ独特の飽きのこないバランスの良いデザインに加え、フロントの真っ赤なダブルストライプやGTIエンブレム、サイドのストライプといったGTIお約束のエクステリアも、4輪から覗く赤いブレーキキャリパーや2本出しのテールパイプなどもお気に入りです。また塗装の品質が高いと思います。
【インテリア】
タータンチェックのシートがGTIらしく、ステアリングやシフトレバーなど、ドライバーが触れる部分はしっとりとしたレザー仕上げで、座っただけでゾクゾクとした高揚感がこみ上げてきます!
使いやすいインテリアで、誰もが初めて乗った際に戸惑うことは無いと思います。最近タッチパネルの車が増えるなかゴルフ7.5はまだまだ物理スイッチが多くそこがお気に入りです。特にシフトノブを手前に引きスポーツモードにするのが楽しくて無駄に触っています。パドルシフトも趣味性が高く購入動機のひとつです。
【エンジン性能】
230PS/350N・mを誇る直列4気筒2.0リッターインタークーラー付ターボを搭載。重低音が耳に心地よくアクセルを踏み込むと恐ろしくなるほどの加速が味わえます。また、エコ、コンフォート、ノーマル、スポーツとモードを変えるたびにキャラクターが変化するエンジンで飽きが来ません。ふだんはエコモードかノーマルモードですが、室内は静かで後席や助手席に家族を載せてもクレームはありません。
【走行行性能】
直進でもカーブでも、ガッシリと路面を捉えている感覚がハンドルを通して常に伝わってくるので、ちょっとくらいオーバースピードで曲がっていっても不安もなく、乗り心地もスポーツカーのような硬さがありながら、それが不快な振動となって身体を揺することがなく、剛性感が高くいい車に乗っているなという満足感とドイツ車特有の上質感を感じさせてくれます。出張で高速をよく長距離移動しますが、シートのせいなのか疲れにくく苦になりません。
また、6速DSGがマニュアルの様なシフトアップをしてくれるので、エンジンの良さが味わえ無駄にアクセルを踏みたくなります。(笑)
【乗り心地】
コンフォート、ノーマル、エコモードでは街乗りで十分に乗り心地が良いと感じさせてくれます。
【燃費】
街乗りメインですが、リッター平均12キロ位です。(燃費チャレンジすると17キロくらいまでいきます)
【価格】
走行距離の少ない認定中古を約300万円程で購入しましたが、状態もよく限定車のダイナミックであり、?レッドストライプをあしらったダークカラーの専用18インチアルミホイール?ダークテールランプ/LEDテールランプ(ダイナミックターンインジケーター付)?ダンパーの減衰力や電動パワーステアリングの特性を変更できるアダプティブシャシーコントロール「DCC」もなどが装備されてましたのでお買い得感が強かったです。
【総評】
スタイルに惹かれ正規ディーラーの認定中古車を購入。通勤や仕事に使用していますが、取引先訪問時も大衆車ゴルフという事で嫌味もなく使え、サイズ感も手頃でどんな駐車場も利用でき取り回しも良好でストレスなく毎日乗れます。
5ドアなので人も十分乗れ、ゴルフバッグもドライバーを抜けばシートを倒すことなくトランクにひととつ横積み出来ます。(シートを倒せば3つ乗りました)
やはり特筆すべきは、GTIならではの走行性能でスポーツモードを選ぶと、ステアリングがガッシリと重くなり、加速もエンジン回転を高めに引っ張る制御になり、足まわりもゴツゴツとした硬さがハッキリと分かるようになって、イッキに戦闘モード全開という感じになります。エンジン音も野太くなり気分も高揚してきます。
ゴルフ7.5TCRとゴルフ8とも比較しましたがTCRは自分にはオーバースペックで、ゴルフ8GTIはフロントマスクとタッチパネルが気になり見送りました。
流行りはTクロスなどのSUVかと思いますが、個人的には走りの質感は長年にわたり生産されているゴルフに軍配があがるかと思います。
唯一の不満は、サイドミラー・バックミラーがデザイン重視で小さく若干見えにくい事くらいです。手前味噌ですが、車好きにはわかる隠れた名車かなと思っています。おすすめです!
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline
2024年4月23日 03:06 [982861-4]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
2024.4追記
ゴルフ7は欧州カーオブザイヤーも取得した現行ゴルフ8がベスト7にすら残れなかったことも考えると当時として良くできた車であり、個人的にはゴルフが良いクルマだった最後のモデルとなりますね。
いまでは、あれほど走っていたのに、近隣では、いまや旧プジョー308よりも急速に見かけなくなってしまった理由は定かではありませんが、その理由がDSGのトラブル等でなければよいのですが。
マイナーチェンジで大幅変更されたのでレビューを修正します。
【エクステリア】
カッコ悪くないですが、ともかく地味で新しさを感じません。
面構成も平板で退屈なデザインです。
今回の仕様変更で、主力グレードのコンフォートラインで、オプション設定ながらLEDヘッドライト等が装備され、LEDポジションも装備されました。
しかし、今時このクラスの車なのにオプションとなり13万円です。
しかも、VWのお約束でナビとLEDヘッドライトはオプション扱いなのに、日本で流通する在車は両方オプション装着された状態が標準仕様です。すなわち、279万円のクルマは日本には在庫はまず無いそうで、価格はまたも見せかけで、実際に買えるモデルは313万円となってしまいます。
プジョー308あたりは279万円でフルLEDヘッドライトが標準装備、今時ですからナビはスマホと割り切れば、ナビなし279万円の車両は普通に買えます。 カタログでオプションなのだから、これが当たり前だと思いませんか?
【インテリア】
以前はライバルより上質だったインテリアもいまや最近のこのクラスの輸入車としては並のレベルです。
居住空間もトランクルームもクラス並みで、特別に広いスペースはありません。
また、トランクルームも意外に狭くトノボード下だけで幅約1m、奥行き70cm、高さは40cm程度で280l程度の広さに留まります。VWに限らず、カタログ数値と実態が乖離しているのは珍しくないですが、意外にもフランスのライバルには奥行や深さと共に小さくトランク容量でも少し負けています。
【エンジン性能】
最高出力は抑えられていますが、大人しく乗るには1.2Lで必要十分なものがあります。
但しライバルと比較したら、プジョー308の安価な1.2のガソリンターボ同士でも比較しても、体感できるパワー感で負けます。
同じような予算で買えるプジョー308のディーゼル仕様と比べると、トルクスペック差はもちろん、体感できるパワー感も燃費でも圧倒されています。
【走行性能】
ライバルと比べたら並レベルです。
走りを楽しもうとすると、1.2Lではパワー不足を感じます。
【乗り心地】
硬めで良いです。
【燃費】
ご自慢のダウンサイジングターボは実燃費が悪いらしく、マイナーチェンジでエンジンが変わるようです。
【価格】
まず実物は在庫もないのに割安に見せるための姑息な価格表示がダメダメです。VWグループでは常識かもしれませんが、プジョーやBMW。ベンツなどのライバル車はその様な姑息な価格表示はしていません。
マイチェン前の車両はイメージの失墜もあり、大幅値引きがあるようです。
コンフォートラインのナビ付き総額で200万円くらいなら買って損はありませんが、250万円程度だとかなり微妙です。
もはや見栄えは良くないので無視してカローラを買う気分で200万円くらいで買って、距離走って壊れると高いDSG故障対策に五年保証入ってガンガン走って五年で乗り潰すならいい買い物ですが....流石にそこまでは新古車でもないと無理でしょう。
しかし、その地味クルマの代表カローラもTNGAで別物に生まれ変わるのもまもなくで、長く乗るならカローラの新型のほうが安心して長く乗れて良さそうです。
【総評】
良いクルマですが、昨年来の信用失墜で見栄えもすっかり残念な状況です。
これではリセールは厳しいでしょう。ということは支払額は全てコストと見た方が良いと考えると、いまの実売価格でも満足度は低く割安感はありません。
基本的には地味に良いクルマですが、もともと華のないクルマで、質実剛健なイメージが不正行為のインチキメーカーのクルマとなり、イメージが失墜してしまうと、これからゴルフを選ぶというのは難しい選択ですね。
現行カローラはヴィッツベースでロクでもないハリボテみたいなクルマですが、カローラもTNGAでフルチェンジされるようです。
ゴルフキラーとなる、おそらく今迄の常識を覆す出来で新型カローラが登場する日も近く、地味なクルマならカローラで充分となり、いよいよ何故?どうしてゴルフ?という理由付けが難しい時代が目の前に来てしまいました。
ゴルフと戦えるカローラが出るなんて、五年前のトヨタならあり得ないと考えますが、いまなら充分あり得る話です。
以前は特別だったドアの質感もいまや現行プリウスと大差ないし、自慢の走行性も、いまでは国内外にたとえば輸入車ならボルボV40、プジョー308、BMW1、国産ならアクセラ、インプレッサなどに迫られる状況であり、これらの見栄えもよく、華もあり、中身もよく魅力的なクルマにはゴルフが勝てる可能性は低いですね。
以前は明確であった、どうしてゴルフを選ぶのか???・・・・・・その説明の難しい時代が、ついに来てしまいましたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった126人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2022年7月26日 14:43 [1422482-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2018年ハイラインテクノロジーパッケージ通称「7.5」の中古購入です。
車選びでは、家族三人で長距離ドライブを楽しむことが多く、後部座席の足元やヘッドクリアランスなどの快適性を重視しています。
また、アクティブセーフティとパッシブセーフティも是非欲しかった機能の一つです。
【エクステリア】
ゴルフ伝統のハッチバックデザインで新鮮さはありませんが、もはや完成形と言っても過言ではなく、ゴルフ8の動画を見た後でも古めかしいと感じませんでした。
そして、テクノロジーパッケージは、LEDヘッドライトのダイナミックライトアシスト(ハンドルを切る方向に照射位置が変わる)や、ダイナミックターンインジケーター(流れるウインカー)LEDテールライトなどが装備されています。
そのため、最新のデザインの車にも負けていないと感じています。
【インテリア】
デザイナーの自己主張が極力抑えられているコンサバティブなデザインです。
そのため、初めて室内に入り込んだ瞬間から手に馴染み、安心できるものがあります。
しかも、細部の質感は熟成され驚くほど高められていて、良く出来たオーディオに包まれたような満足感と高揚感を持てました。
12インチのアクティブインフォディスプレーと9インチのインフォテイメントシステムは、滑っとした光沢感があり視認性も高く液晶の細やかさを感じさせます。
この二つの大きなディスプレーの連なりで、インパネ周りは、同セグメントの最新の日本車以上に近未来的です。
また、ドアポケットとグローブボックスの内側の起毛仕上げなど、細やかな配慮もあります。
とにかく、高級感などの評価軸を超えた、エクステリアデザイン同様に工業デザインとして完成形の一つと言いたいです。
【便利機能】
オートワイパー:スイッチ入れっ放しで、雨が降り出すと動き始めて、雨量によってかなり正確にワイパーのスピードが変わります。これはかなり便利なものです。
バックのときに左側サイドミラーが斜め下を映すように自動で動く:これも駐車の際に便利です。
オートハイビーム:坂道や対向車などを感知してハイビームの自動切換えになり、これも便利。
アンビエントライト他照明:2018年モデルなので申し訳程度ですがアンビエントライトがあります。ウェルカムライトは暗い地下駐車場では重宝します。
【エンジン性能】
1.4Lダウンサイジングターボは、加速から高速域まで、全くストレスなく吹き上がってくれます。
エンジン音は、そこそこ入ってきますが、洗練されていて苦になりません。
【走行性能】
一番のポイントはここです。
試乗の時、市街地を走っただけでボディの剛性とステアリングの正確性を感じ、感動的でさえありました。
郊外の路面の轍なども、四輪の接地が素晴らしく、ステアリングをとられることもありません。
LOVECARTVでの河口まなぶさんの「この車の完成度の高さと凄さが本気で解らないのだとしたら、日本人だったらお米の味がわからないのと一緒かなという気さえしますね」という言葉が一瞬にして理解出来ました。
購入後のロングドライブでも直進性の高さやステアリングの正確性に加え、全車速対応のアダプティブクルーズコントロールとレーンアシストの出来の良さにも驚いています(アイサイトやプロパイロットはきっとそれ以上でしょうが)。とにかく疲れない、安心できる車に仕上がっています。
【乗り心地】
シートのつくりは素晴らしいです。
程よい包まれ感があるぴったりとフィットする座り心地に、ステアリング調整も幅があり、ベストの姿勢で運転することが出来ます。
一方、後部座席はセンタートンネルの盛り上がりが気になり、四人乗車は快適でも五人乗車は難しいです。
【燃費】
高速道路で20km超、市街地で12〜15km前後です。
TSI ダウンサイジングターボ、良く頑張っていると思います。
【価格】
中古で、新車価格の半額強程度で、二年落ち・二万キロ以内で買えて、大満足です。
【マイナスポイント】
唯一のマイナスポイントはストップ状態からのスタートのときのアクセルの押し込みのシビアさで、一年たった今でも、少し気を抜くとカックンスタートになってしまいます。
【総評】
何より、ゴルフには、剛性感・質感・ハンドリングの良さを感じました。
1990年代日産プリメーラ以降、日本車もドイツ車と遜色ない剛性感やハンドリングを持ったと思っていましたが、その考えが根底から覆されました。
勿論、インプレッサはゴルフと同等程度、カローラやMAZDA3は部分的にゴルフを超えるという評価であることは知っていますが、2013年のボディと2017年のマイナーチェンジで、今の日本車と互角に戦えていることが、ゴルフの基本設計の高さの証明だと思います。
さらに、フルデジタルメーターや、奇をてらわない質感の高いインテリアデザインのセンスなどは、今の日本車でも追いついていないような気がします。
ゴルフ8も発売されましたが、価格やインテリアの質感など、ゴルフ7.5、充分満足度が高い買い物となりました。
参考になった65人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > R
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月18日 21:30 [1540962-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2017年式ゴルフ7Rです。基本気に入ってますが、今回は特に不満な部分にスポットを当てて書いていきます。
[エクステリア]
マイチェン前モデルですが、やはりグリル、ヘッドライトはマイチェン後の方がスマートですが、ゴルフらしくプレーンな印象は同一です。
[インテリア]
後部席のドアトリムがハードになったのはちょっと残念。ただデザインはまとまっていて品質感を感じる為、文句はないです。
ナビ性能は皆さんご存知の通り。レザーシートはサイドサポートはしっかりしているものの、やはりファブリックの方が滑らないしトータルで疲れないかも。
[エンジン性能]
2Lで280psということもあり、ひと昔ならドッカンターボの印象ですが、どこまでもフラットトルクでジェントルな特性です。サウンド含めてドラマ性は乏しく胸が熱くなるような演出についてはもう一つです。車内にはエンジン音を増幅させて響かせる演出はあるものの、内装がビビる時があったり、エンジン回転に対してもう一つ同期してなかったりでどうやら機嫌があるようです。
[走行性能・乗り心地]
DCC付きですが、コンフォートにしても、段差等による突き上げのカドは左程変わりません。ショック後の振幅・減衰スピードだけ変化するようなイメージです。レースモードにしても、基本的にはピッチングローリング方向共に割とよく動きます。個人的には現行ノーマルPOLOの方がフラット感は強く高速及び峠道含めスイスイ感があり好みかも知れません。(ポロはリアがトーションビーム且つ鼻先が軽いことでフラット感とスイスイ感がより出てるのかも)
参考までに一つ前のA3スポーツに試乗した事がありますが、硬いけど低級振動・不快感の無い剛性感、静粛性、スイッチの操作感・操作音含めシャーシが共用とは思えないほど別物感があり良かったです。今のゴルフは数値上剛性は上がっているものの、いわゆる剛性感の演出は割と割り切ってるのかな?と思います。これについては先日試乗したゴルフ8も同様。こと剛性感については良くも悪くも国産がドイツ産に近づき、ドイツ産が国産に近づいたような印象。
軽量化とのトレードオフである事は理解できるものの、お国柄が薄くなってる感を感じてしまい少し寂しいかも。
[燃費]
高速メインで13くらい、一般メインなら10いくかどうかかと。
[価格]
新車は高いかな。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2018年10月11日 18:05 [1165389-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
購入して1ヵ月のレビューです。元々ポロ6Rのハイラインを乗ってました。エアーバックのリコールの為ディーラへ。
その代車がゴルフ7でした。その時の好印象が忘れられないでの購入でした。
車については 正直使いこなせてない。という感想です。今までこれほどの安全装備やドライブアシストの付いた車を所有してなかったので、まだ手探りなとこあります。具体的なところでは、オートブレーキ(サイドブレーキ)のホールド解除、交差点で停車中から発進の時偶にアクセルを強く踏み過ぎてノッキングみたいになっつたり、
交差点で前方車が左折で私は直進で自分の感覚では当たらず行けると思いアクセル踏むと車はブレーキをかけて緊急停止する。
など、本来はアシストしてくれてるのが まだ息があってない。感じです。
ただ、車本来(基本的な)ところは ベンチマークと言われるだけの車です。
欲しくて妥協なして購入したので満足です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > R Carbon Style
よく投稿するカテゴリ
2017年10月6日 07:15 [1052263-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
※5GTI 5R32 6R 7Rとゴルフは4台目の購入です。
他車も同時に乗っているのでレビューがかぶります。
【エクステリア】
この点は実に良いと思います。
5.6.7とRのデザインはある程度、一貫性があります。
派手ではないので街乗りしていても溶け込みます。
また、7は適度に角ばっていて個人的にとても良いです。
カーボンミラーや専用ホイールも悪くありません。
【インテリア】
専用シートや専用の内装は派手ではなくて落ち着いています。
ピアノブラックのパネル関係もとても良いです。
助手席グローブボックスとセンターアームレストの中が狭くて不便です。
この価格で助手席が手動は無いよね。
【エンジン性能】
ノーマルで280ですが他の直6の3L以上を乗っていると、
やはりパワーよりトルクが弱く感じます。
ただ、色々とパワーアップすればギリギリ使えるパワーになりますね。
R32の時はNAでしたがV6が気持ちよく回りました。
6Rはパワー不足を感じます。
【走行性能】
FRに乗っている事多いのですが、
やはり素晴らしい走行性能ですね。
賛否両論あるとは思いますが、
安全面で考えると素晴らしい4motionシステムですね。
そしてロケットスタートが気持ち良いです。
ハイウェイでも問題無しで安心出来ます。
※6Rは重量が重くてパワー不足の為、
ハイウェイではかなりのパワー不足を感じていました。
【乗り心地】
接地感はいつもながら素晴らしいと感じます。
エコ設定すると優しい乗り心地ですが、
レースに切り替えるとかための足回りになります。
ハイウェイ走行では必須です。
このセグメントの車両としては良いと思います。
【燃費】
まあ、馬力と駆動方式を考えたら普通です。
PHEVやHVを乗っているとガソリンがたれ流し、、、
【価格】
やや高め?と感じます。
【総評】
個人的にはこのサイズで4motionがこの車の最もセールスポイント◎
そしてサブコンでパワーを上げるだけで更に◎
街乗りからハイウェイまで何でも◎
普通に街に溶け込めるサイズ感と存在感◎
不満なのはやはりナビですねX
これだけはどうにかして欲しいですね。
サイズ感からしても街乗りからワインディング、
ハイウェイとオールラウンダーです。
しばらく楽しめそうですね
5R32 6R 7Rと進化しているので、
8Rが楽しみですね(^ ^)
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 21件
- 0件
2017年8月24日 08:18 [860848-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
コンフォートライン、GLA、XV、レヴォーグ、C-HRと比較して即決。
比較した車を無にするできの良さだった。
コンフォートライン:アクセル踏んでから加速するまでにタイムラグが有る。別な車に乗っているようだった。
GLA180:重厚でパワーが有り軽快。最後まで迷ったが残価率が25%提示されたのでパス。
完成度の隙間を、パワーとお金で埋めているような印象があった。
XV(2000):静寂性が高く乗り心地が良いが、運転していて気持ちよさがない。普通。
レヴォーグ1.6:XVのほうが乗り心地が良かった。走りはいいがエンジンがうるさい。
C-HR(Hybrid):良い車だったが、比べてしまうとトヨタのハイブリッド車特有のパワー不足が否めない。
【エクステリア】
水平基調のデザインが良い。
【インテリア】
この価格でここまでまとめられるのが凄い。無駄なものが一切ない。
必要なものだけを高い品質で採用している。
ハイラインのシートの座り心地がとても良い。
【エンジン性能】
静かでパワーがありダイレクト感が凄い。
アクセル踏んでから加速するまでのタイムラグが全くと言っていいほどない。
【走行性能】
ピッタリ真っ直ぐ走る。
速度を上げていくと地面に吸い付くような感覚。
高速でカーブに入った時のカーブに吸い付くようなフィーリングは圧巻。
【乗り心地】
ホイルベースが同じだったらクラウンアスリートよりも良いかと思う。
スポーティーさと上質な乗り心地を両立している。
【燃費】
-
【価格】
安い。あとから付けるものがほとんど無い。
VWは残価保証があるのも購入時に背中を押してくれる。
【総評】
コンフォートラインはたしかに良い車だったが、ハイラインは衝撃のできの良さ。
これだけの性能でこの価格。
エコカー減税に守られている日本車大丈夫か?
家電の二の舞いにならないか心配。
参考になった47人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > R
よく投稿するカテゴリ
2016年5月4日 17:52 [927820-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
奇を衒ったデザインではない。
悪く言えば、華がない。よく言えば、飽きることがない。
何も足さず何も引かずのデザインが、むしろ秀逸だと思う。
☆ひとつマイナスは、フォグランプがないこと。
【インテリア】
ピアノブラックの内装は、好みが分かれるところかも知れない。
ブルーを基調としたアンビエントライトなど、細部に拘りがある。
物理スイッチの配置が、一部左ハンドル仕様のままなのが残念ではあるが、
運転席に着座する度に、自分の居場所はここだと感じている(笑)
【エンジン性能】
エアコン使用時は、エコモードを多用。
エコモードのままでも、必要十分なトルクとパワーがあると思う。
7HLの1.4Lでも十分だと思っていたので、特に不満はない。
【走行性能】
さすがに4MOTIONは、安定感が違う。車線変更の際は、特に顕著である。
7HLの前は210系クラウンアスリートハイブリッドに乗っていたが、
うたい文句の「いなしと張りのある走り」に関して言えば、ほぼ互角かと思う。
特に、高速域での安定感について言えば、ドイツ車の所以が頷ける。
【乗り心地】
レザーシートは好みではないが、ホールド性は高い。
山岳道など、道を選ぶことなく快適性はいいと思う。
1日で1000km近く走ったことがあるが、疲労感は少なかった。
オーディオに関して・・・
音は、十人十色の好みがあるので一概に評価できないが、
個人的には、純正にしては?いい響きで、このままで十分だと思っている。
強いて言えば、音量調整の刻みがもう少し細かく出来ればと思う。
音そのものは、どちらかというとBOSEサウンドに近いような気がする。
高音を絞り、悪く言えば「こもる」ようなサウンド。
高音が苦手な私には、このサウンドは好みである。
【燃費】
普段乗りで、10km〜11kmほど。
高速クルージングで、13kmほど。
満タンでカタログ値55Lなので、満タン給油での走行を600km少々と見積もっている。欲は言えない(^^;;
【価格】
費用対効果で見れば、相応かと。
【総評】
満タン給油で1000km以上走れる魅力から、クラウンアスリートハイブリッドに乗った。こと「燃費」と割り切って乗れば、いい車であることは間違いなかった。だが、やはり「燃費」だけではない走りをまだまだ楽しみたいと思った。
Cセグメントで、候補を絞った。
アクセラ・・・最有力だったが、当時はマツダコネクトが不安定で、踏み切れず。
ボルボV40・・・随所に左ハンドル仕様が残っていて、納得できず。
audiS3・・・契約書に押印一歩手前までいったが、妻の「内装が・・・」の一言で、断念。そして、ゴルフ7HL・・・迷い無く契約。
半年点検の際、マニュアルのゴルフRの試乗を勧められ、その有り余るパワーに惚れ込む(笑) 折しも、世間を騒がせていた事情もあって?想像以上の好条件で話が進み、今に至る。
半年で8000kmほど走行。
年末に雪道を走ったが、FR車では上れない道も難なく登坂。FF車でダッチロールするところを四輪で踏ん張る。
渋滞場面では、追従走行からの完全停止、そしてリスタート。後方や側面の死角をモニタリングし、音と視覚(ドアミラー)で警告。すべて安全デバイスに頼る訳ではないが、注意喚起という意味では、あれば助かる装備がほぼ揃っている。
そして何より、その佇まいからは想像できないパワフルな走りこそ、この車の最大の魅力だと思っている。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年3月24日 19:11 [810117-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
1年半で2万2千Km走った、過走行野郎の感想です。ちょい乗りとかではなく、かなりがっつり乗りこんでいるので、気がついた点は多いはずです。
【エクステリア】
見た通り、イヤミな所が皆無のデザインで、飽きることもなく、さり気なくかっこいいと思えるフロントが好き。
【インテリア】
インテリアはすごくシンプルなのに、所々にシルバーが入っていて、それが堪らなくかっこいい。あとは、ピアノブラックの色使いが高級感を出している。
【エンジン性能】
1.4リッターのエンジンでここまで出来るのなら、今までのは何だったのだろうと感じますよね。AMGは2リッターで360馬力のエンジン作ってますし、やろうと思えばできたのに、何らかの理由でやらなかっただけなのでは?と勘ぐってしまいますよ。ほんと、全然不満のない、むしろ良いところしかないエンジンだと思えます。スポーティに走らせても、なかなか良い音だします。坂道で踏み込まなくては厳しいとか、ぜんっぜんないです。むしろ余裕です。
【走行性能】※文句が多いですw
(DSG)
5代目GTIに乗っていたので、DSGの性能の素晴らしさは知っていました。しかし、結論から言って今回の7速DSGは嫌いです。ま、エコの為とか、燃費効率の為とかで、わざわざ7速にしたんでしょうが、6速DSGが素晴らしかったのに、残念な仕上がりでした。まず、感覚としてですが、1速いらないです。2速発進で十分なのに、1〜2速の繋ぎが一番ショックが強く出るのです。おそらく、数値的に燃費がいいとか、効率がいいとかで7速にしたんでしょうが、残念です。これ、初期モデルなので、現行のモデルは改善されているかもしれませんが、それでも6速の方がいいと思います。
(アイドリングストップ)
これもかなりいらないです。アイドリングストップから始動してアクセル踏むタイミングを神経質に合わせないと、結構な確率で「ガックン」もっと酷い時は首を痛めるかと思うような「ドッカン」と言う繋ぎになります。これは、DSGへの文句にもつながることかもしれません。ここが、一番不満な点です。この繋ぎの点を改善できないのであれば、アイドリングストップはいらないです。ボタンで解除できますが、メモリーは出来ないので、毎回ボタンを押す羽目になります。
(レーンキープ機能)
これ、非常に楽です。が、本当に残念な機能です。居眠り防止の為に、一定時間ハンドルに応答がないと「ぴーーーーー」っと音が出ます。で、ハンドルに応答が入るまでは、機能が解除されます。これ、聞くとめちゃくちゃ親切でいい機能に感じます。しかしながら、実際はぴーぴーうるさくて、単なるおせっかい野郎であるのです。高速道路とかでは特に、ドラマや映画の運転シーンのように、左右にぐりぐりして走る人いませんよね?でも、この機能はそうでもしないとぴーぴー言って解除されてしまう機能です。これが、助手席の人が何の音?って不安になって聞いてくるたびに説明しなければいけません。こんな簡単に解除されずにずーっとレーンキープしてくれたら、最高の機能なのに、これだけで、おせっかい機能になり下がりました。ほんとうに残念すぎます。
(ACC)
ディーラーで試乗したときにも、かなり押していた機能です。押していただけあって、これは本当に最高です。高速道路では毎回使っています。レーダーが車を捉えているか、しっかりと確認して乗らないと怖いですけどね。あとは、ブレーキランプが完全に停車するまで点灯しない所も怖いと思います。後続車にしてみれば、減速しているという事が伝わらないので、危ないと思います。この点改良した方がよいのでは?
【乗り心地】
エアコン・オーディオを消して乗ると分かりますが、めちゃくちゃ静かです。足も心地よい固さでいいです。シートも疲れを感じない良いシートです。
【燃費】
街乗り主体の時の平均=12.2Km/?
高速多用の時の平均=14Km/?
悪くはないですよね?良くもないですかね。。。
【価格】
安いと思う。
【総評】
それから1年経過しましたが、すぐ、クラッチが滑っている事に気が付きました。
勿論交換しましたが、早くね?っと思いましたよね。2万キロでクラッチ交換ってwサーキット走ってる訳でもないのに、早すぎですよね?
色々調べたんですが、7速DSGは乾式クラッチで、6速DSGは湿式クラッチだったんですね?それは6速の方が繋ぎは優しい訳ですよ。そしてクラッチが摩耗するのも早い訳だけど、それにしても早すぎ。6速も7速も両方3万キロ以上乗りこんでみて、はっきり言います、7速DSGはハズレです。
すごく細かい事を気にしているだけだと思われる方もいるでしょうが、私はUP!のシングルクラッチは好きです。アルファロメオのシングルクラッチのセレスピードも、決して褒められた物ではなかったですが、大好きです。あれは大変癖が強く、MTを操作している様にアクセルを戻すなどしないと繋ぎがガクガクになってしまいます。ATモードなんてとてもじゃないけど使えなかったです。ただ、それはそれで潔いので、逆に好感がもてるというか、愛着が湧くというか、そんなに憎めないのです。しかし、DSGに関しては、なんでしょう、求めている所が高いのかな。
世界のベンチマークとまで言われている車にしては、ここをこんな仕上がりにするの?って思ってしまいます。もう、本当に運転している人じゃないと気が付かないレベルなんですが、全ては繋ぎの面です。これは、ちょいのりの試乗などでは気が付かないレベル。突然ガツッっと発進したり、減速時のシフトダウン時にガクっとなったり、どのタイミングでそれが出るか分からないので、対処できないのも痛い。予測出来る範囲での事なら対処できるのですが、運転者はそうしたくないのに、突然出るので、不快極まりないのです。なので終始MTモードを多用します。
7速はクズ、けれども6速DSGは最高です。と言う結論になりまして、車はとうとう手放す事となりました。
参考になった58人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > GTI
2016年3月2日 22:46 [910026-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
7GTIを1日レンタルして、妻とのデートに使用したので、そのときのレビューになります。GOLF6 GTIに五年ほど乗っていたので、6GTIとの比較になります。6GTIと比べると、7GTIは、出来のよい弟のような感じです。
【エクステリア】
7GTIは、全体的にシャープな感じです。それに比べると、6GTIは、やや丸っぽい感じ。ただ、赤ラインが、ライトまで入ってるのは、個人的には、余り好きではありません。6GTIの方が好みです。
【インテリア】
6と比べると、7の方がやはり新しく、高級感があります。丁寧な作り込みは相変わらずで、ペラペラしているところや、隙間になりそうなところは、全くありません。ドアも重厚感があります。インフォメーションも見やすい。収納が増えているのも良い点です。
【エンジン性能】
7の方がスペックだけでなく、燃費も上です。加速も強くなっています。ただ、より優等生になってしまったので、走行中にエンジンの音があまり聞こえないのが逆に残念です。静かです。
【走行性能】
非常に扱い易いです。6GTIと比べると、ACCなど、快適装備や安全装備が増えているので、安心感が増えています。また、7GTIは軽いです。
【乗り心地】
6GTIと7GTIの差は、あまりないように感じました。
【燃費】
町乗りで13〜15くらいです。7GTIの方が上です。6GTIだと12〜13。
【価格】
6GTIから、かなり値段が上がってしまったのは残念です。
【総評】
6GTIと同様、四人家族が乗れる、スポーツカーだとおもいます。7GTIは、6GTIに比べると優等生で、軽くて静かで、燃費もいい。そのかわり、走る楽しみが少し減ったように感じました。自分が乗るなら、6GTIでしようか。妻が運転するなら、7GTIを勧めます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline Der Erste
よく投稿するカテゴリ
2016年1月23日 09:23 [897674-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2年半で10万キロ乗りました。ディーラーのサービス曰わく日本一乗られてるゴルフだそうです。今までの大きな故障は、75000キロの時にクラッチがゴトゴトとなり、無料交換しました。他は特にコレといった故障も全く有りません。シートが僕にとってやや硬いかなと思いますが、1日千キロ走る時もあまり疲れないので、良いシートなのだと思います。
燃費は、リッター18から17でバイパスは20位です。主に自動運転で走ってますが私のブレーキ操作より確実なので信頼性抜群ですし買った時より安定性が増してるのでソフトが書き直されたのかな?めちゃくちゃ楽チンです。ハンドル操作のオンザレールのようなハンドルと車体の動きがピタッと一致してるのは凄い!振動もすくないしめちゃくちゃ良いです。代車で借りたアクアに乗った時に余りにガサツなエンジン音と不自然なフィーリングでコレが売れてる日本は不思議だと思いました。アクアが耕運機位に感じましたね〜
タイヤは、1万キロの時にピューロに変えたのですがこれは大正解で、より静かで安定性が増しました。お勧めのタイヤです。
色々雑多に書きましたが、ディーラーの対応も良いし今回の問題は残念ですが、間違い無く良い車デス。一回は車検通して20万キロ乗って次もゴルフか似てるけどセダンのA3セダンにしようかな?
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年11月8日 00:35 [873229-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ティーダからの乗り換えです。営業で使っていることもあり1年で5万キロほど乗りました。
【エクステリア】
単純にかっこいいと思います。車高がそれなりに低く、しっかりとした顔つきをしているので正面から見るとスポーツカーのように見えます。高速道路追い越し車線でもティーダに比べて明らかにスムーズに譲ってもらえます。
【インテリア】
スポーティな雰囲気で質感は素晴らしいです。ピアノブラックは好みがわかれると思いますが個人的にはかっこよくて好きです。居住性も前席は非常に快適です。後席も不満というほどではありませんが、身長180センチの私のドライビングポジションの後ろはあまりスペース的な余裕を感じません。ティーダは180センチ4人乗車でも相当なゆとりがあることを考えると少しマイナスポイントかと思いますが、ティーダが優れすぎていたと考えるのが妥当かなと。斜め後方の視界も注意です。
【走行性能】
スムーズそのものです。ここについては知識がなく詳しく語れませんがとにかくスムーズです。
【乗り心地】
非常に良いです。道路の上をすべっているような、なめらかな印象です。
【燃費】
高速道路と街中、半々くらいで実燃費17キロくらいです。モニター表示の平均燃費よりは少し落ちるイメージです。悪い燃費ではありませんがもう1歩期待していたのが正直なところです。
【価格】
中古で3000キロ、ナビETCスモークガラス等々付きで総額300万弱でした。
【総評】
優等生だと思います。現状特に大きな不満はなく乗っていて単純にうれしくなるクルマです。ただし国産車にない故障やコストがありそうでなんとなく不安な気持ちになっているのも事実です。大切に乗っていきたいと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Trendline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年10月8日 00:27 [864673-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
所有後2年3万キロ走破 依然ピカピカです |
【エクステリア】
地味で飽きのこないフェイスです。黒のトレンドラインなので本当に地味ですが、おかげでシルバーメッキのフォグトリムが映えます。
【インテリア】
特に不満も不自由もないです。メーターや空調穴付近からの段差通過時のミシミシ音が若干気になるかな。
【エンジン性能】
不満なし。基本的に静かです。
【乗り心地】
実に良いです。前者デミオとは訳が違います。良くも悪くも凸凹道の凸凹がダイレクトに伝わります。私は好きですが
【燃費】
街乗り15km 高速で21kmくらい 田舎道なら25.5km観測しました。
【価格】
このクオリティなら安いとしか。
【総評】
車自体は私にとてもフィットしています。
おかげで通勤時が苦でありませんし、通勤時と帰宅時この車に乗るだけで気分が高揚します。価格以上の価値とは目に見えないところにあるんだなとつくづく思います。
しかし今回の排ガス不正問題は致命的です。
不正ソフトを利用した者を何人たりも許すことは出来ないでしょう。
でも真の被害者はこのゴルフ7の製造に携わった方々ではないでしょうか?
折角良い車を造ってもブランドイメージが崩れれば売れはしないですから。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2015年3月7日 22:17 [804171-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
癖がなくてプレーンでいいです。
ただ、地味ですね。
それがいいと思えればいい車です。
塗装がしっかりしててプレスラインもきれいでカッチリ感があります。
小型車なのにスーツを着ているようなフォーマル感を感じます。
小ぎれいな服を着たくなります。
【インテリア】
今時どの車も内装はみんないいんですけど、この車も値段なりの高級感はあります。
これもフォーマル感を感じます。
見た目より中が広いです。
横幅1800mmもあるんだから当たり前だけど。
【エンジン性能】
軽快に速くて低燃費。
変にとばそうとしなければストレスのない加速感。
高速道路でも120km/h位までは(もっとか?)気持ちよく伸びます。背中をシートに押しつけられるほどではありません。
ちなみに僕にはスポーツドライビングの心得はありません。
【走行性能】
ほんとにまっすぐ走ります。
ハンドルを切ったとおりにきれいに曲がります。
地面にぴったり吸い付くような走りです。
国産の中空をふんわり浮いて滑るような走りと性質が違います。(善し悪しじゃないです。性質の違いです)
ACCは高速道路ではほんとに便利。
【乗り心地】
静かです。高速でも風切り音が小さく快適です。
この車重の車では一番いいくらいじゃないかと思います。
さすがにLサイズミニバンとかクラウンとかほど包まれ感はありませんが、ボディがかなりしっかりしてるのがわかります。
街乗りでつぎはぎだらけの道ではでこぼこをダイレクトに拾います。
こういう局面では大型高級車には絶対かないません。
全体的な印象として、間違いなく運転手にとってはものすごく快適です。
全然疲れない。
【燃費】
街乗り14km/L位でしょうか。
高速なら20km/L行きそうですね。
【価格】
結構引きますからねVWは。
【総評】
可能なら燃費がいい車がいいけど、安っぽいのはやだし、とろとろ運転じゃないと燃費が悪いのはつまらんからきびきび走るのがいいな。そいで乗り心地がいいのがいいな。ついでに適度に威張らない程度にブランド性と高級感があっておしゃれなのがいい。で、コンパクトで小回りがきくけど広々してるのがいいな。
そんで今時の車だから安全性能が高いのは外せないな。
で、安くないと買えないよな。
でもそんな車あるわけが、あれぇ?
って感じの「私のツボを突いてくれた車」です。
ロレックスのオイスターパーペチュアルみたいな車です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > GTI
よく投稿するカテゴリ
2014年6月2日 09:16 [675119-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Golf 7 GTI DCC・Discover pro付 納車から僅か3ヶ月で深刻なトラブルに見舞われています。
納車から僅か3ヶ月、エンジン爆発炎上車両火災の危機。早急な対策が求められる。
当初、エンジンオイルフィラーキャップ部よりオイル滲みを発見。
拭取りをして、しばらく様子を見るも、オイル滲み・オイル漏れが再発。
ディーラーにてフィラーキャップを交換。
しばらく走行後にオイル漏れが再発。
ディーラーにてフィラーキャップを再度交換。
翌日、確認すると、フィラーキャップ部よりオイル漏れ再発。
拭取りをして、様子を見ながらの走行中に外気導入していたエアコンから
触媒を付けていない車の排気ガスのような臭いとプラスチックが焼けるような臭いがしてきた。
その日は幸い車両火災には至らなかった。
翌日、エンジンルームを点検してみると、
・エンジンオイルフィラーキャップ部からのブローバイガス噴出・オイル漏れ
・ターボチャージャー遮熱板上にオイル付着・オイル燃焼煤付着
・エンジン側タービンとの間の遮熱板にオイル付着・煤付着
・ブレーキフルードタンクに煤付着
・エンジンサイドのヘッドカバー接合面にブローバイガス・オイル噴出とオイル垂れ
を確認。
当初よりフィラーキャップ交換でも不具合が再発する事に違和感を感じていましたが、いよいよ、これは危険と判断し、エマージェンシーコールに電話。レッカーでディーラーに車を預けました。
当初のディーラーの対応としては、フィラーキャップとその台座の部分の部品交換を申し出てきていたが、更にヘッドカバー部からのブローバイガスとオイルの噴出・漏洩があった為、エンジン内圧の上昇を疑い慎重に調査中とのことでした。
ディーラーではこの不具合を確認した数はまだ一桁台との事で、個別対応以上の情報発信はできないとのことなので、現在は個人の顧客それぞれの判断において最善と思われる安全確保の取り組みを行うべきと考え、こちらで情報発信させて頂きました。
過剰な不安を抱くことなく、冷静に、そして、慎重に、各自の責任とご判断により行動して下さい。
参考になった136人(再レビュー後:125人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,258物件)
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 330.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 523.4万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 25.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 118km
-
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 21.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ゴルフR ベースグレード フォルクスワーゲン認定中古車 4WD 禁煙 黒革 純正ナビゲーション ETC リアカメラ アダプティブクルーズコントロール 純正アルミホイール
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 273.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜4999万円
-
35〜567万円
-
28〜434万円
-
30〜489万円
-
14〜252万円
-
79〜268万円
-
114〜150万円